JPH0660066A - 表作成装置 - Google Patents

表作成装置

Info

Publication number
JPH0660066A
JPH0660066A JP4208697A JP20869792A JPH0660066A JP H0660066 A JPH0660066 A JP H0660066A JP 4208697 A JP4208697 A JP 4208697A JP 20869792 A JP20869792 A JP 20869792A JP H0660066 A JPH0660066 A JP H0660066A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cell
block
storage device
editing
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4208697A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Asahi
裕之 朝日
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP4208697A priority Critical patent/JPH0660066A/ja
Publication of JPH0660066A publication Critical patent/JPH0660066A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ワークシート式の表を作成する表作成装置に
おいて、1つの列に存在する各行のセルが異なる表示桁
数を有するような複雑な表の編集を行う場合に表作成効
率及びメモリ利用効率の向上が図れる表作成装置を提供
することを目的とする。 【構成】 一つの表データ格納領域を複数のブロックに
分割・管理編集するブロック編集手段1と、ブロックを
構成するセルを記憶するセル記憶手段2と、セルの表示
桁数を記憶するセル幅記憶装置3と、セル記憶装置2と
セル幅記憶装置3の内容を編集するセル編集手段4と、
ブロック編集手段1とセル編集手段4の編集結果を表示
する表示手段5とを備え、一つの表を複数のブロックに
分割・管理して行方向の範囲を限定してセル編集を行
う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、パーソナルコンピュー
タやワードプロセッサなどのワークシート式の表を作成
する表作成装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、表データを入力し計算処理も行う
ワークシート式の表を作成する表作成装置の需要が増え
てきている。
【0003】従来のワークシート式の表作成装置では、
1つの表を1つのブロックとして管理していたため、行
方向の編集範囲を限定してセルの列方向における表示桁
数を変更することができず、1つの列に存在するすべて
のセルの表示桁数を変更する方法がとられていた。
【0004】以下従来の表作成装置について図面を用い
て説明する。図3は、従来の表作成装置の概念的構成図
である。図3において、セル記憶装置20は、ブロック
を構成するセルを記憶するものである。セル幅記憶装置
21は、セルの列方向の表示桁数を記憶するものであ
る。編集手段22は、セル記憶装置20の内容とセル幅
記憶装置21の内容を編集するものである。表示手段2
3は、編集手段22で編集した結果を表示するものであ
る。
【0005】以上のように構成された表作成装置につい
て以下その動作を説明する。図4は、従来の表作成装置
において編集を行なった場合の表示手段23における表
示例である。図4(a)において、1つの表を管理する
ブロック15とセル幅を明示的に表わす列位置表示部1
6がそれぞれ1つ存在する。ここで列位置表示部16に
おけるC列の表示幅を変更する場合、セル記憶装置20
にはブロック15を構成するセルが記憶されている。セ
ル幅記憶装置21には、変更したC列の表示桁数が記憶
されている。編集手段22によって、セル記憶装置20
とセル幅記憶装置21の内容を編集し表示手段23によ
って表示される。図4(b)はセル編集後の表示状態を
示したもので、C列の表示桁数が変更され表示される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記従来
の表作成装置では、1つの列に存在するセルがすべて同
じ表示桁数を有するような単純な表の編集に対しては効
果があるが、1つの列に存在する各行のセルが異なる表
示桁数を有するような複雑な表の編集に対しては効果が
なく、従来の表作成装置を用いて編集を行なった場合
は、表作成効率およびメモリ利用効率が低かった。例え
ば図4(a)において、2行目以外のC列の表示桁数を
保存した状態で、C列2行目のセル表示桁数を現在の2
倍に変更する場合は、C列2行目とD列2行目のセルを
1つのセルと見なして、D列以降のセルの内容を1つず
つ右のセルに移動するように各セルをそれぞれ編集する
必要があった。
【0007】本発明は上記課題を解決するもので、1つ
の表を複数のブロックに分割・管理して行方向の範囲を
限定してセル編集を行い、その編集結果を表示する表作
成装置を提供することを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するために、1つの表データ格納領域を複数のブロック
に分割して管理・編集するブロック編集手段と、前記ブ
ロックを構成するセルを記憶するセル記憶装置と、前記
セルの列方向の表示桁数を各ブロックごとに記憶するセ
ル幅記憶装置と、前記セル記憶装置の内容と前記セル幅
記憶装置の内容を編集するセル編集手段と、前記ブロッ
ク編集手段と前記セル編集手段で編集した結果を表示す
る表示手段とを備え、前記ブロック編集手段と前記セル
編集手段によって編集された前記セル記憶装置の内容
を、前記表示手段が各ブロックごとにセル幅記憶装置の
内容にしたがって表示するものである。
【0009】
【作用】本発明は上記した構成により、まずブロック編
集手段で1つの表を複数のブロックに分割して、つぎに
編集すべきブロックのみセル編集手段でセル記憶装置の
内容とセル幅記憶装置の内容を編集することによって、
編集したブロック以外のブロックのセル幅記憶装置とセ
ル記憶装置の内容を変更することなく、表示手段で表示
する。
【0010】
【実施例】
(実施例1)以下本発明の一実施例の表作成装置につい
て、図面を参照しながら説明する。
【0011】図1は、本発明の表作成装置の概念的構成
図である。図1において、ブロック編集手段1は、1つ
の表データ格納領域を複数のブロックに分割し管理・編
集するものである。セル記憶装置2は、ブロックを構成
するセルを記憶するものである。セル幅記憶装置3は、
セルの列方向の表示桁数を各ブロックごとに記憶するも
のである。セル編集手段4は、セル記憶装置2の内容と
セル幅記憶装置3の内容を編集するものである。表示手
段5は、ブロック編集手段1とセル編集手段4で編集し
た結果を表示するものである。セル記憶装置2とセル幅
記憶装置3は、第1ブロック6、第2ブロック7、第3
ブロック8にそれぞれ存在する。
【0012】図2は、本発明の表作成装置において編集
を行なった場合の表示例である。図2(a)において、
15は無編集状態の表データ格納領域で、16はセル幅
記憶装置の内容を明示的に表す列位置表示部である。こ
の表データ格納領域15のC列2行目から3行目までの
セル幅を変更する場合、ブロック編集手段1によって表
データ格納領域15は、第1ブロック9、第2ブロック
10、第3ブロック11に分割され、各ブロックを構成
するセルは、各々のブロックのセル記憶手段2によって
記憶され、セル幅記憶手段3によって各ブロックを構成
するセルのセル幅を記憶し、セル編集手段4によってセ
ルを編集し、各ブロックをブロック編集手段1によって
編集し1つの表データ格納領域として表示する。図2
(b)はその表示状態を示したもので、各ブロック内に
あるセル幅記憶装置の内容を明示的に表わす第1ブロッ
ク列位置表示部12、第2ブロック列位置表示部13、
第3ブロック列位置表示部14を表示する。ここで第2
ブロック10のC列2行目と3行目の表示桁数を変更す
る。現在編集中の第2ブロック10のC列2行目3行目
の表示桁数だけが変更され、無編集ブロックである第1
ブロック9、第3ブロック11のC列のセル幅は編集前
の状態を保持している。
【0013】このようにして、C列2行目と3行目の表
示桁数だけが変更された表が表示手段5に表示される。
【0014】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、1つの表
を複数のブロックに分割・管理して、行方向の範囲を限
定してセル編集を行うことによって、表作成効率および
メモリ利用効率の向上が図れ、実用的にきわめて有用で
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の表作成装置の概念的構成図
【図2】(a)は本発明の一の実施例の表作成装置にお
けるセル幅変更前の表示例の図 (b)は本発明の一の実施例の表作成装置におけるセル
幅変更後の表示例の図
【図3】従来の表作成装置の概念的構成図
【図4】(a)は従来の表作成装置におけるセル幅変更
前の表示例の図 (b)は従来の表作成装置におけるセル幅変更後の表示
例の図
【符号の説明】
1 ブロック編集手段 2 セル記憶装置 3 セル幅記憶装置 4 セル編集手段 5 表示手段

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】1つの表データ格納領域を複数のブロック
    に分割して管理・編集するブロック編集手段と、前記ブ
    ロックを構成するセルを記憶するセル記憶装置と、前記
    セルの列方向の表示桁数を各ブロックごとに記憶するセ
    ル幅記憶装置と、前記セル記憶装置の内容と前記セル幅
    記憶装置の内容を編集するセル編集手段と、前記ブロッ
    ク編集手段と前記セル編集手段で編集した結果を表示す
    る表示手段とを備え、前記ブロック編集手段と前記セル
    編集手段によって編集された前記セル記憶装置の内容
    を、前記表示手段が各ブロックごとにセル幅記憶装置の
    内容にしたがって表示することを特徴とする表作成装
    置。
JP4208697A 1992-08-05 1992-08-05 表作成装置 Pending JPH0660066A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4208697A JPH0660066A (ja) 1992-08-05 1992-08-05 表作成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4208697A JPH0660066A (ja) 1992-08-05 1992-08-05 表作成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0660066A true JPH0660066A (ja) 1994-03-04

Family

ID=16560578

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4208697A Pending JPH0660066A (ja) 1992-08-05 1992-08-05 表作成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0660066A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015170011A (ja) * 2014-03-05 2015-09-28 日本電気株式会社 表レイアウト生成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015170011A (ja) * 2014-03-05 2015-09-28 日本電気株式会社 表レイアウト生成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2237911A (en) Display processing system
JPS61249086A (ja) 隣接表示区域の画像表示装置
JPH0660066A (ja) 表作成装置
JPS60251429A (ja) 表組編集処理方式
JPH0366157B2 (ja)
JPH04252358A (ja) 表処理装置
JPS63155260A (ja) コンピユ−タによる表の編集方法
JPH01184533A (ja) 主記憶のデータ変更方式
JP3455495B2 (ja) バッチプロセス制御装置
JPH08147127A (ja) スプレッドシート表示方法およびその装置
JPH01286086A (ja) 図形描画方式
JPH0244712A (ja) 線対称パターンを含むパターンの描画方法
JPH04205045A (ja) メッセージ列キュー制御方式
JPH0774543A (ja) 波形編集方法
JPS6452071U (ja)
JPS6051976A (ja) 罫線作成装置
JPS60164873A (ja) 表作成簡易言語を備えたワ−ドプロセツサ
JPH03284795A (ja) 文字表示方法及び装置
JPH08147385A (ja) 表処理装置における分類処理方法
JPH01260565A (ja) 文書作成装置
JPH0240762A (ja) Kj法支援装置
JPS60165755A (ja) Romパタ−ン設定方法
JPS61182092A (ja) 文字発生装置
JPS6026234B2 (ja) 文章編集表示方式
JPS6332663A (ja) 地図デ−タ表示装置