JPH0659874A - コンピュータによるデータの視覚的表現方法 - Google Patents

コンピュータによるデータの視覚的表現方法

Info

Publication number
JPH0659874A
JPH0659874A JP21389192A JP21389192A JPH0659874A JP H0659874 A JPH0659874 A JP H0659874A JP 21389192 A JP21389192 A JP 21389192A JP 21389192 A JP21389192 A JP 21389192A JP H0659874 A JPH0659874 A JP H0659874A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
graph
display
display form
class
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21389192A
Other languages
English (en)
Inventor
Kimio Aoki
公男 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meidensha Corp
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Meidensha Corp
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meidensha Corp, Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Meidensha Corp
Priority to JP21389192A priority Critical patent/JPH0659874A/ja
Publication of JPH0659874A publication Critical patent/JPH0659874A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stored Programmes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 入力データの視覚的表現に表示形態を任意に
してデータの視覚化を容易にする。 【構成】 オブジェクト指向のクラス階層と属性の継承
をしたオブジェクトデータ3を設け、入力データとその
表示形態に応じて属性を記述することで所期の表示形態
の視覚的表現をCRT表示装置2に得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、コンピュータによるデ
ータの視覚的表現方法に関する。
【0002】
【従来の技術】統計値や計測値等をCRT表示装置にグ
ラフ表示する場合など、データの視覚的表現は以下の手
順でなされている。
【0003】(1)折れ線グラフ、棒グラフ、対数グラ
フ等の表示形態を決定する。
【0004】(2)グラフィック関数を使用して描画関
数(表示形態)を実現するプログラミングを行う。
【0005】(3)データを収集して該データを描画関
数へ渡すことで表示装置へ表示させる。
【0006】上記手順中、描画関数のプログラミングは
データの表示画面上の座標の決定,表示形態を満すため
の色の塗りつぶし、塗りつぶし領域の決定など収集デー
タを基にその表示様式を実現するために多くの計算やグ
ラフィック関数を使用する。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】従来方法において、新
しい表示形態でデータの視覚化を行うたびに描画関数の
プログラミングをグラフィック関数や計算を駆使して最
初から始めなければならないため、大きな作業負担にな
る。
【0008】例えば、データから折れ線グラフを表示す
るには、データをどのように入力し、そのデータから個
々の画面上の座標を決める手続きを書く作業を必要と
し、さらにデータとデータを線で結ぶためのグラフィッ
ク関数の選択,組立てをしたプログラムを書込む作業を
必要とする。
【0009】このようにして作成された折れ線グラフの
プログラムがあるとしても、新たに棒グラフで表現する
には、新しいグラフ表示になって新たなプログラム作成
を必要とする。このプログラムは他の表示プログラムと
重複する部分が多いものであるが、異なる表示形態別に
専用のものとして用意することになり、無駄の多いシス
テムになる。
【0010】本発明の目的は、表示形態を任意にしてデ
ータの視覚化を容易にする表現方法を提供することにあ
る。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は、前記課題の解
決を図るため、入力データから表示装置上にグラフ表示
するにおいて、グラフ表示のための手続きを定義するク
ラスオブジェクト及びグラフ表示のための値を定めるイ
ンスタンスオブジェクトとから成るオブジェクトデータ
を設け、入力データとその表示形態を応じて前記インス
タンスオブジェクトの属性を記述し、該オブジェクトデ
ータから該表示形態に応じたグラフ表示を得ることを特
徴とする。
【0012】
【作用】オブジェクト指向のクラス階層と属性の継承を
したオブジェクトデータから視覚的表現を得ることによ
り、表示形態の違いをインスタンスデータの追加,書替
えで済むようにする。
【0013】
【実施例】図1は本発明の一実施例を示すシステム構成
図である。コンピュータ1は統計値や計測値等の入力デ
ータを取込み、該データをCRT表示装置2にグラフ表
示するのに階層化したオブジェクトデータ3として生成
及び処理し、要求される表示形態(折れ線グラフ,棒グ
ラフ等)に従って視覚的データに加工する。
【0014】オブジェクトデータ3は以下の表に示すク
ラス構成とインスタンス構成にされる。
【0015】
【表1】
【0016】クラススロットの手続き基準点は表示形態
の基準点を求める手続きになる。この手続きは、温度,
水量,株高等のデータを表示装置上のある位置に存在す
る点で視覚化するための基準点を求めるもので、この基
準点は図2に示すように(a)点、(b)線、(c)面
に種別され、クラススロットの基準タイプ及び基準式で
定義される。
【0017】このとき、データ量は基準が線,面であっ
てもある点との距離を表すことになり、データの視覚化
には基準点を座標算出式で求めた値をデータ量に加算し
なければならない。
【0018】そこで、インスタンススロットには値のほ
かに基準点を求めるときに使用するキーの個数やキーの
値を与え、例えば図3に示すようにある時刻での体温を
グラフ化するのに基準点を決めるための時刻という値を
与える。
【0019】次に、データの視覚化のためのデータの修
飾を説明する。データの修飾は折れ線グラフの線である
とか、棒グラフの棒を定義することになる。この修飾を
行うときに棒グラフの棒は基準点を基に棒を描くことは
できるが、折れ線グラフの場合には基準点を基にした線
でなく他の隣接するデータとの間の線になる。
【0020】この隣接するデータ位置を求めるため、ク
ラススロットには手続き隣接点で隣接するデータインス
タンスを求める手続きを定義し、この手続きにはインス
タンススロットのデータからクラススロットへの隣接デ
ータの間合わせをし、隣接データを得てそのデータの座
標を知る。図4は折れ線データのクラスとインスタンス
を示し、クラスの手続き1ではデータの値とキーから位
置を求め、手続き2はデータの位置の値xを元にそれに
隣接するデータを求め、基準のline1はy軸を表
す。
【0021】次に、データの描画にはクラススロットに
手続き描画を定義し、インスタンスが持つデータの線や
色などの描画属性を使用して描画関数による線の描画や
塗りつぶし、円弧の描画を行う。
【0022】これらの他に、データのCRT表示装置上
の位置を定めるための手続き位置定義とそのインスタン
ススロットのデータが加えられ、任意の視覚表現を得
る。
【0023】実際の視覚的表現には、クラススロットの
定義にデータ表示形態を満たすように定め、データの個
々に対してはインスタンスを生成することでなされる。
【0024】例えば、円グラフの表示を得るには、図5
に示すように、基準点(円の中心)と隣接するデータの
位置とデータの値から扇を形づくる描画手続きを定義す
ることで表示できる。
【0025】
【発明の効果】以上のとおり、本発明によれば、オブジ
ェクトデータにより表示形態に応じた視覚的表現を得る
ようにしたため、新しくデータの視覚化を行うにも全体
のプログラム作成を少なくしてその作業負担を軽減し、
またプログラム量も低減される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すシステム構成図。
【図2】基準物の種別図。
【図3】基準物の値の決定図。
【図4】折れ線データのクラスとインスタンス構成図。
【図5】円グラフの描画態様図。
【符号の説明】
1…コンピュータ、2…CRT表示装置、3…オブジェ
クトデータ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力データから表示装置上にグラフ表示
    するにおいて、グラフ表示のための手続きを定義するク
    ラスオブジェクト及びグラフ表示のための値を定めるイ
    ンスタンスオブジェクトとから成るオブジェクトデータ
    を設け、入力データとその表示形態を応じて前記インス
    タンスオブジェクトの属性を記述し、該オブジェクトデ
    ータから該表示形態に応じたグラフ表示を得ることを特
    徴とするコンピュータによるデータの視覚的表現方法。
JP21389192A 1992-08-11 1992-08-11 コンピュータによるデータの視覚的表現方法 Pending JPH0659874A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21389192A JPH0659874A (ja) 1992-08-11 1992-08-11 コンピュータによるデータの視覚的表現方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21389192A JPH0659874A (ja) 1992-08-11 1992-08-11 コンピュータによるデータの視覚的表現方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0659874A true JPH0659874A (ja) 1994-03-04

Family

ID=16646731

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21389192A Pending JPH0659874A (ja) 1992-08-11 1992-08-11 コンピュータによるデータの視覚的表現方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0659874A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10045153B4 (de) * 1999-10-28 2006-09-28 Hewlett-Packard Development Co., L.P., Houston Optisches Suchersystem und verschlußlose Digitalkamera mit demselben

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10045153B4 (de) * 1999-10-28 2006-09-28 Hewlett-Packard Development Co., L.P., Houston Optisches Suchersystem und verschlußlose Digitalkamera mit demselben

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5485564A (en) Method and apparatus for forming a graphical display of data and for omitting a range of data within the graph
US5309556A (en) Method for using interactive computer graphics to control electronic instruments
JP2643596B2 (ja) スカラ量分布表示方法
DE69615470T2 (de) Darstellung von Beziehungen zwischen graphischen Objekten in einer Rechneranzeigevorrichtung
US6025847A (en) Three dimensional modeling system with visual feedback
US5058042A (en) Method for employing a hierarchical display list in global rendering
US5390296A (en) Method and apparatus for calculation with display data
DE202013012486U1 (de) Benutzeroberfläche für das Orientieren einer Kameraansicht in Richtung von Oberflächen innerhalb einer 3-D-Karte und Einrichtungen, welche die Benutzeroberfläche miteinbeziehen
JPH08101922A (ja) 画像編集作成装置および画像編集作成方法
JPH06215095A (ja) オブジェクト属性表現/変更方式
JPH0659874A (ja) コンピュータによるデータの視覚的表現方法
US6784886B1 (en) Method for apparatus for associating objects with a spline by value
JPH11296699A (ja) 3次元画像作成装置
JPH07318380A (ja) データ計測支援装置およびデータ計測支援方法
JP4490215B2 (ja) データ表示装置及びプログラム
JP2006259940A (ja) 統計情報提示装置
JPH07271847A (ja) 造成地形のモデリング方法及び装置
JP2003006552A (ja) シミュレーションシステム、シミュレーション方法及びシミュレーションプログラム
JP2880605B2 (ja) 図形表示装置
JP2004280543A (ja) 構造解析条件設定方法
CN116932799A (zh) 三维模型显示的方法、装置、计算机设备及存储介质
JP2777234B2 (ja) 炉心出力分布表示装置
JPH029355B2 (ja)
JPS59194258A (ja) グラフ処理装置
JPH10188009A (ja) グラフ作成装置およびグラフ作成方法