JPH0659822A - 情報記録再生装置 - Google Patents

情報記録再生装置

Info

Publication number
JPH0659822A
JPH0659822A JP4213127A JP21312792A JPH0659822A JP H0659822 A JPH0659822 A JP H0659822A JP 4213127 A JP4213127 A JP 4213127A JP 21312792 A JP21312792 A JP 21312792A JP H0659822 A JPH0659822 A JP H0659822A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
magnetic tape
information recording
life
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4213127A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyasu Yoshida
浩靖 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP4213127A priority Critical patent/JPH0659822A/ja
Publication of JPH0659822A publication Critical patent/JPH0659822A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Debugging And Monitoring (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】情報記録再生装置におけるデータ消失事故を未
然に防止する。 【構成】この情報記録再生装置は、磁気テープに対して
情報の記録および再生を行うものであって、磁気テープ
に対する記録および再生に伴い、磁気テープのテープ先
頭に磁気テープが記録および再生された回数情報を書き
込む回数情報書込手段4と、磁気テープの記録および再
生前にテープ先頭の回数情報を読み込む回数情報読込手
段5と、読み込んだ回数情報に基づき磁気テープの寿命
を判定する寿命判定手段6と、この寿命判定手段6によ
り寿命が判定されると、磁気テープの寿命をワーニング
メーセッジで表示するCRT10とを具備している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば磁気テープなど
の情報記録媒体に情報の記録および再生を行う情報記録
再生装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、情報記録媒体、例えば磁気テー
プなどの寿命は、記録および再生などの実施回数でいう
ならば数千回などとされている。一方、磁気テープを使
用する側のユーザにはあまり寿命意識はなく、時として
磁気テープが破損しバックアップデータなどが消失する
ことがありこれを未然に防止することが望まれている。
通常、SCSI装置としての磁気テープ装置などは、例
えばイニシエータであるホスト(CPU)などからリー
ド/ライトコマンドが発行されると、即座に磁気テープ
に対するリード/ライト動作を実行する。
【0003】ところで、同じ磁気テープを繰り返し使用
してリード/ライト動作を行うと、磁気テープそのもの
が磁力の低下や磨耗などにより劣化する。
【0004】しかしながら、磁気テープ装置によるリー
ド/ライト動作は、磁気テープの劣化状態に無関係に実
行されるため、これが続くとリード/ライト動作中に磁
気テープが破損することがある。
【0005】この場合、リード/ライト中のデータが再
現できなくなるばかりか磁気テープそのものが使用でき
なくなりバックアップデータが消失してしまうこともあ
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】このように上述した従
来の情報記録再生装置では、情報記録媒体の劣化状態に
関係なくリード/ライト動作が実行されてしまうため、
最悪の場合、データ消失を招くという問題があった。
【0007】本発明はこのような課題を解決するために
なされたもので、情報記録媒体の記録再生回数を目安と
して劣化状態を判定し、データ消失事故を未然に防止す
ることのできる情報記録再生装置を提供することを目的
としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の情報記録再生装
置は上記した目的を達成するために、情報記録媒体に対
して情報の記録および再生を行う情報記録再生装置にお
いて、前記情報記録媒体に対する記録および再生に伴
い、前記情報記録媒体の所定部に情報記録媒体が記録お
よび再生された回数情報を書き込む手段と、前記情報記
録媒体の記録および再生前に、前記所定部の回数情報を
読み込む手段と、読み込んだ前記回数情報に基づき前記
情報記録媒体の寿命を判定する寿命判定手段と、この寿
命判定手段により寿命が判定されると、前記情報記録媒
体の寿命に関する情報を出力する出力手段とを具備して
いる。
【0009】また、この情報記録再生装置の寿命判定手
段は、情報記録媒体の種類に応じた寿命情報を予め保存
する保存手段と、この保存手段より寿命情報を呼び出し
前記情報記録媒体から読み取った回数情報と比較する比
較手段と、この比較結果に応じて前記情報記録媒体の寿
命を判定する判定手段とからなる。
【0010】
【作用】本発明では、情報記録媒体の記録および再生に
伴い、回数情報書込手段により情報記録媒体の所定部に
情報記録媒体が記録および再生された回数情報が書き込
まれる。そして、次にその情報記録媒体に情報を記録お
よび再生する前に回数情報読込手段により情報記録媒体
の所定部より回数情報が読み込まれる。この回数情報に
基づいて寿命判定手段が寿命を判定する。そして、寿命
が判定されると、出力手段より情報記録媒体の寿命に関
する情報が出力される。
【0011】したがって、ユーザは情報記録媒体を記録
および再生する前にその寿命を知ることができる。
【0012】これにより、情報記録媒体からバックアッ
プデータの移し変えなどを行いデータ消失事故を未然に
防止する。
【0013】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照して詳細
に説明する。
【0014】図1は本発明に係る一実施例の情報記録再
生装置の構成を示す図である。
【0015】同図において、1は磁気テープ装置であ
り、情報記録媒体としての磁気テープに対して情報の記
録および再生を行う。2は磁気テープ装置を駆動する駆
動手段であり、例えばOS上の“bar”、“dd”な
どの各種コマンドの入出力制御を行うデバイスドライバ
とこのデバイスドライバに上記コマンドを伝達するSC
SIドライバなどからなる。なお、コマンド“bar”
はデータ書き込みを実行するコマンドであり、コマンド
“dd”はデータ読み込みを実行するコマンドである。
3はマイクロプロセッサなどの制御手段であり、OSが
内蔵されており図示しないメモリに書き込まれているア
プリケーションプログラムに従い後述する処理を実行す
る。この制御手段3は磁気テープに対する記録および再
生に伴い、記録媒体の所定部、例えば磁気テープのテー
プ先頭などに磁気テープが記録および再生された回数情
報を書き込む回数情報書込手段4と、磁気テープの記録
および再生前にテープ先頭の回数情報を読み込む回数情
報読込手段5と、読み込んだ回数情報に基づき磁気テー
プの寿命を判定する寿命判定手段6とからなる。この寿
命判定手段6は、磁気テープの種類に応じた寿命情報を
予め保存するROM7と、このROM7より寿命情報を
呼び出し磁気テープから読み取った回数情報と比較する
比較手段8と、この比較結果に応じて磁気テープの寿命
を判定する判定手段9とからなる。10はCRTなどの
出力手段であり、寿命判定手段6よりその判定結果に応
じて出力される制御信号により磁気テープなどの寿命に
関する情報を出力、例えばワーニングメッセージなどを
表示する。
【0016】続いて、図2を参照してこの情報記録再生
装置の動作を説明する。
【0017】この情報記録再生装置では、データの再生
/記録(以下リード/ライトと称す)を行うときに、ま
ず、制御手段3にアプリケーションプログラムがロード
されて、OS上のコマンド“bar”またはコマンド
“dd”が駆動手段2に発行される。これにより、駆動
手段2が磁気テープ装置1を駆動する。このとき、コマ
ンドによってデバイスドライバが指定されて、このデバ
イスドライバが、磁気テープ装置1が接続されているS
CSIドライバに対して命令を発行し(ステップ201
)、SCSIドライバがSCSIコマンドで磁気テー
プ装置1を駆動する。
【0018】磁気テープ装置1が駆動すると、まず、制
御手段3の回数情報読込手段5は、磁気テープ装置1に
装填されている磁気テープのテープ先頭より磁気テープ
の記録回数および再生回数などの回数情報を読み込み
(ステップ202 )、その内部メモリに一時的に回数情報
を記憶し、寿命判定手段6に送出する。
【0019】一方、寿命判定手段6は、回数情報が入力
されると同時に、自身のROM7から寿命情報を呼び出
して比較手段8で互いを比較する(ステップ203 )。こ
の比較結果、例えば回数情報が寿命情報の値を越えた場
合、判定手段9により磁気テープの寿命であることが判
定される。
【0020】判定手段9は寿命を判定すると、ユーザに
テープ寿命がきたことを通知するワーニングメッセッー
ジの表示命令(制御信号)をCRT10に送出する。こ
の制御信号を受信してCRT10は、その表示画面上の
例えばコンソールウィンドゥなどにワーニングメッセッ
ージを表示する(ステップ204 )。
【0021】続いて、比較結果にかかわらず、回数情報
書込手段4は回数情報読込手段5のメモリより回数情報
を取り出してその値をインクリメントした上で磁気テー
プのテープ先頭に書き込む(ステップ205 )。これが終
了した後、制御手段3により磁気テープに対する通常の
リード/ライト動作が実行される(ステップ206 )。こ
のように本実施例の情報記録再生装置によれば、この情
報記録再生装置のユーザは、磁気テープが使用できなく
なる前に、ワーニングメッセッージなどにより磁気テー
プの寿命を知ることができるので、この時点で磁気テー
プを交換あるいはバックアップデータの移し変えなどを
行うことにより、例えば、長い間、同じ磁気テープを使
用して、いきなりデータ消失を招くような事故を未然に
防止することができる。
【0022】なお、本実施例では磁気テープ装置につい
て説明したが、この発明は磁気テープ装置の他、情報記
録媒体に対して情報を記録および再生する装置であれば
磁気ディスク装置、光ディスク装置などにも応用可能で
ある。
【0023】
【発明の効果】以上説明したように本発明の情報記録再
生装置によれば、情報記録媒体に対して情報を記録およ
び再生する前に、情報記録媒体より記録および再生され
た回数情報を読み出して情報記録媒体の寿命を判定する
ので、データ消失事故を未然に防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る一実施例の情報記録再生装置の構
成を示すブロック図である。
【図2】この実施例における情報記録再生装置の動作を
示すフロ―チャ―トである。
【符号の説明】
1…磁気テープ装置、2…駆動手段、3…制御部、4…
回数情報書込手段、5…回数情報読込手段、6…寿命判
定手段、7…出力手段、10…CRT。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 情報記録媒体に対して情報の記録および
    再生を行う情報記録再生装置において、 前記情報記録媒体に対する記録および再生に伴い、前記
    情報記録媒体の所定部に情報記録媒体が記録および再生
    された回数情報を書き込む手段と、 前記情報記録媒体の記録および再生前に、前記所定部の
    回数情報を読み込む手段と、 読み込んだ前記回数情報に基づき前記情報記録媒体の寿
    命を判定する寿命判定手段と、 この寿命判定手段により寿命が判定されると、前記情報
    記録媒体の寿命に関する情報を出力する出力手段とを具
    備することを特徴とする情報記録再生装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の情報記録再生装置におい
    て、寿命判定手段が情報記録媒体の種類に応じた寿命情
    報を予め保存する保存手段と、 この保存手段より寿命情報を呼び出し前記情報記録媒体
    から読み取った回数情報と比較する比較手段と、 この比較結果に応じて前記情報記録媒体の寿命を判定す
    る判定手段とからなることを特徴とする情報記録再生装
    置。
JP4213127A 1992-08-11 1992-08-11 情報記録再生装置 Withdrawn JPH0659822A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4213127A JPH0659822A (ja) 1992-08-11 1992-08-11 情報記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4213127A JPH0659822A (ja) 1992-08-11 1992-08-11 情報記録再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0659822A true JPH0659822A (ja) 1994-03-04

Family

ID=16634028

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4213127A Withdrawn JPH0659822A (ja) 1992-08-11 1992-08-11 情報記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0659822A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008052752A (ja) * 2007-10-26 2008-03-06 Hitachi Ltd 記憶装置システム
US7925830B2 (en) 2003-02-17 2011-04-12 Hitachi, Ltd. Storage system for holding a remaining available lifetime of a logical storage region

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7925830B2 (en) 2003-02-17 2011-04-12 Hitachi, Ltd. Storage system for holding a remaining available lifetime of a logical storage region
JP2008052752A (ja) * 2007-10-26 2008-03-06 Hitachi Ltd 記憶装置システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8693128B2 (en) Apparatus and method for writing data to tape medium
WO2011077798A1 (ja) テープ媒体の走行を制御する装置及び方法
JPH0659822A (ja) 情報記録再生装置
WO2011058794A1 (ja) データの書込みを制御する装置及び方法
US6879552B2 (en) Information recording and reproducing system enabling a selection of whether or not to perform an interruption and resumption of a data-recording
WO2002035338A1 (fr) Enregistreur de donnees
KR100837012B1 (ko) 기록재생장치, 기록재생방법, 매체 및 프로그램
JP3356106B2 (ja) 磁気ディスク装置及びそのリトライ処理方法
JP3538846B2 (ja) リモートコントロール装置
US5363253A (en) Tape drive fast seek to end-of-track
US6735156B2 (en) Recording method for rewritable optical disk
JPH0341324Y2 (ja)
JP3272926B2 (ja) 情報蓄積制御装置
KR100305309B1 (ko) 데이터 판독방법 및 데이터 기억장치
JP2001118342A (ja) 情報記録/再生装置
JPH0628779A (ja) ディスク装置におけるデータ記録制御方法
JPH06267014A (ja) 磁気テープ制御装置
JPH1055632A (ja) 磁気テープ装置
JP2957380B2 (ja) 磁気ディスク用ヘッド位置づけ制御装置
JP2624172B2 (ja) 磁気テープ処理装置
JPH11176106A (ja) 磁気テープ装置
JP4053244B2 (ja) 情報記録再生システムと情報記録再生方法
JPH04285772A (ja) 磁気テープ記憶装置の異常媒体判定方式
JPH10124996A (ja) ハードディスクドライブ装置及びその方法
JPH04329424A (ja) 情報処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19991102