JP3538846B2 - リモートコントロール装置 - Google Patents

リモートコントロール装置

Info

Publication number
JP3538846B2
JP3538846B2 JP28954492A JP28954492A JP3538846B2 JP 3538846 B2 JP3538846 B2 JP 3538846B2 JP 28954492 A JP28954492 A JP 28954492A JP 28954492 A JP28954492 A JP 28954492A JP 3538846 B2 JP3538846 B2 JP 3538846B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cue
time code
remote control
command
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP28954492A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06119762A (ja
Inventor
亨 湯峯
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP28954492A priority Critical patent/JP3538846B2/ja
Publication of JPH06119762A publication Critical patent/JPH06119762A/ja
Priority to US08/427,998 priority patent/US5581365A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3538846B2 publication Critical patent/JP3538846B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • G11B15/023Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing remotely controlled
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • G11B15/05Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing by sensing features present on or derived from record carrier or container
    • G11B15/087Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing by sensing features present on or derived from record carrier or container by sensing recorded signals
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/102Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers
    • G11B27/107Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers of operating tapes
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/30Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording
    • G11B27/3027Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording used signal is digitally coded
    • G11B27/3036Time code signal
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • G11B15/026Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing by using processor, e.g. microcomputer
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/18Driving; Starting; Stopping; Arrangements for control or regulation thereof
    • G11B15/1808Driving of both record carrier and head
    • G11B15/1875Driving of both record carrier and head adaptations for special effects or editing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/18Driving; Starting; Stopping; Arrangements for control or regulation thereof
    • G11B15/46Controlling, regulating, or indicating speed
    • G11B15/467Controlling, regulating, or indicating speed in arrangements for recording or reproducing wherein both record carriers and heads are driven
    • G11B15/4673Controlling, regulating, or indicating speed in arrangements for recording or reproducing wherein both record carriers and heads are driven by controlling the speed of the tape while the head is rotating
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/90Tape-like record carriers

Landscapes

  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ビデオテープレコーダ
(以下、VTRという)などの再生装置のリモートコン
トロール時に、タイムコードに基づきキューアップさせ
る際、タイムコードの変化や記録状態を確認してキュー
アップの信頼性を向上させるリモートコントロール装置
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、VTRなどの再生装置の動作を遠
隔制御するリモートコントロール装置を用いて、再生装
置にキューアップ動作を行わせる場合、キューアップコ
マンドがリモートコントロール装置から再生装置に対し
て出力された後のキューアップ制御シーケンスにおい
て、リモートコントロール装置は、再生装置側のステー
タスの監視のみを行っていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このように、従来のリ
モートコントロール装置では、再生装置側のステータス
のみを監視していたため、テープなどの記録媒体にタイ
ムコードが記録されていなかったり再生ヘッドが記録媒
体の記録領域の終端箇所にあったりして、実際には再生
装置がキューアップ動作をしていないにもかかわらずス
テータス上は動作中となっているときには、キューアッ
プ動作がなされていないことが検出されるまでに長時間
待たなければならないという不具合がある。
【0004】本発明は上述の問題に鑑みなされたもので
あり、キューアップ動作が完了するまでの間タイムコー
ドの変化の監視を行うことにより、実際のテープの動き
やタイムコードの無記録を判断することができ、キュー
アップ動作の完了に対して的確な判断ができ、リモート
コントロール装置に対するキューアップ動作の正常終
了、異常終了の通知の迅速性、信頼性を向上させること
ができるリモートコントロール装置を提供することにあ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明は、記録媒体から情報信号を再生する再生装置
へ種々の動作指令を送出するリモートコントロール装置
であって、上記再生装置へキューアップ指令を送出した
後に、上記記録媒体を再生する上記再生装置からタイム
コードが送られているか否かを検出する第1の検出手段
と、上記第1の検出手段でタイムコードが送られている
ことが検出された場合に、上記キューアップ指令に基づ
く上記再生装置のキューアップ動作中に、上記再生装置
から送られるタイムコードの変化の有無を検出する第2
の検出手段と、上記第1の検出手段でタイムコードが送
られてこなかったことが検出された場合、及び上記第2
の検出手段でタイムコードが変化しなかったことが検出
された場合に、上記記録媒体の再生箇所を所定量移動さ
せる指令を上記再生装置へ送出し、再生箇所が上記所定
量移動された後に再度上記再生装置へキューアップ指令
を送出する制御手段とを備えたことを特徴とする。
【0006】また、本発明は、上記記録媒体の再生箇所
を所定量移動させる指令は早送りまたは巻戻し指令であ
るものとした。さらに、本発明は、上記再生装置はビデ
オテープレコーダであるものとした。加えて、本発明
は、上記情報信号は映像信号であるものとした。
【0007】
【作用】本発明によれば、リモートコントロール装置か
ら再生装置にキューアップ指令を送した後に、上記再
生装置からタイムコードが送られない場合やキューアッ
プ動作中に上記再生装置から送られるタイムコードが変
化しない場合には、上記記録媒体の再生箇所を所定量移
動させた後に、再度キューアップ指令を送出るので、
記録媒体にタイムコードが記録されていなかったり、再
生ヘッドが記録媒体の記録領域の終端箇所にあって、実
際には再生装置がキューアップ動作をしていないにもか
かわらずステータス上は動作中となっている場合に、そ
の状態が長時間続いて時間の浪費を招くことが防止され
る。したがって、リモートコントロール装置のユーザに
対するキューアップ動作の正常終了、異常終了の通知を
迅速に行って信頼性を向上させることができるととも
に、キューアップできない記録媒体に対してキューアッ
プ指令を送出した場合に無用に長時間待つ必要がなくな
る。
【0008】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づき説明す
る。図1は本発明の一実施例によるリモートコントロー
ル装置のブロック図である。図1において、1は再生装
置としてのVTRであり、2はこのVTR1のリモート
コントロール装置である。リモートコントロール装置2
には、中央処理装置3(以下、CPUという)、このC
PU3によりプログラムが読み出されるROM4、CP
U3によりVTR1の制御中のデータの書き込み、読出
しを行うRAM5、入力手段としてのキーボード6、各
種情報を表示する表示手段7が設けられている。
【0009】次に、キューアップ時のリモートコントロ
ール装置2内のCPU3の動作について、図2〜図4の
フローチャートに沿って説明する。図2はキューアップ
時におけるCPU3の第1段の処理手順を示し、図3は
第2段の処理手順を示し、図4は第3段の処理手順を示
す。まず、第1段の処理手順を示す、図2のステップS
1でキーボード6の操作によりキューアップ指令とキュ
ーアップ点が入力操作されて、キューアップモードが選
択されたことが判別されると、ステップS2に進み、入
力されたキューアップ指令とキューアップ点をCPU3
からVTR1に送る。これに応じてVTR1では、装填
されたテープ(図示せず)からタイムコードを読み取る
ために、そのテープを所定量再生する。
【0010】次いで、ステップS3において、テープを
再生するVTR1から、このテープに映像信号と共に記
録されているはずのタイムコードが送られてくるか否か
の確認を行い、タイムコードが送られてきた場合にはス
テップS4に進む。このステップS4では、送られてき
たタイムコードの変化が監視され、規定時間内にタイム
コードが連続して3回変化したことが確認されるとその
ままキューアップ動作に入り、ステップS5に進む。こ
のステップS5では、上記キューアップ点までテープが
キューアップされ、さらに、VTR1からプリロールス
テータス(再生開始点から所定量だけテープを手前に戻
す動作を行うことを示すステータス)が送られたかどう
かが判別され、このプリロールステータスが送られてき
たことが確認されると次のステップS6に進む。
【0011】ステップS6では、キューステータス(キ
ューアップ点にテープが送られ、そこで、テープを停止
させたことを示すステータス)がVTR1から送られて
きたか否かが判別され、キューステータスが送られてき
たときには、ステップS7でキューアップが終了したと
みなして、表示手段7にキューアップが終了したことを
示すキャラクタ表示を行わせ、キューアップ動作を終了
する。
【0012】また、上記ステップS3において規定時間
内にタイムコードが送られてこなかった場合、ステップ
S4においてタイムコードが変化しなかった場合、ステ
ップS5において、キューアップ動作中にタイムコード
の変化がなくなりプリロールステータスが送られてこな
かった場合、および、ステップS6においてキューステ
ータスが送られてこなかった場合には、それぞれ図3に
示す第2段の処理段階に入り、この図3のステップS8
に進む。ステップS8では、VTR1をプレイ状態にす
るコマンドを自動的にVTR1へ送出してステップS9
に進む。
【0013】このステップS9では、VTR1から送ら
れてくるタイムコードを監視し、規定時間内にタイムコ
ードの変化がなかった場合には、ステップS10に進
む。ステップS10では、VTR1をFF(早送り)状
態にするコマンドを自動的にVTR1に送出してステッ
プS11に進む。ステップS11では、VTR1から送
られてくるタイムコードを監視し、規定時間内にタイム
コードの変化がなかった場合には、ステップS12に進
む。また、上記ステップS9およびステップS11にお
いて、テープが搬送されずテープエンドであることが判
別された場合には、それぞれステップS12に進む。
【0014】このステップS12では、VTR1をRE
W(巻戻し)状態にするコマンドを自動的にVTR1に
送出してステップS13に進む。ステップS13では、
VTR1から送られてくるタイムコードを監視し、テー
プが搬送されずテープトップであることが判別された場
合には、ステップS14に進み、表示手段7にタイムコ
ードがないことを表示させて動作を終了する。
【0015】また、上記ステップS9、ステップS1
1、およびステップS13において、規定時間内にタイ
ムコードが連続して3回変化したことが確認されると、
それぞれステップS15に進む。このステップS15で
は、キューアップコマンドを自動的にVTR1に送出し
てステップS16に進む。
【0016】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
再生装置へキューアップ指令を送した後に、記録媒体
を再生する上記再生装置からタイムコードが送られてい
るか否かを検出するとともに、タイムコードが送られて
いることが検出された場合に、上記キューアップ指令に
基づく上記再生装置のキューアップ動作中に、上記再生
装置から送られるタイムコードの変化の有無を検出し、
タイムコードが送られない場合及びキューアップ動作中
にタイムコードが変化しない場合に、上記記録媒体の再
生箇所を所定量移動させる指令を送出し、再生箇所が上
記所定量移動された後に再度上記再生装置へキューアッ
プ指令を送出する構成としたので、実際のテープの動き
やタイムコードの無記録を判断することができ、キュー
アップ動作の完了に対して的確な判断ができ、リモート
コントロール装置に対するキューアップ動作の正常終
了、異常終了の通知の迅速性、信頼性を向上させること
ができる。
【0017】また、図3のフローチャートにおいて、ス
テップS16でタイムコードが送られてこなかった場
合、ステップS17でキューアップ動作中にタイムコー
ドの変化がなくなりプリロールステータスが送られてこ
なかった場合、および図4のフローチャートのステップ
S18においてキューステータスが送られてこなかった
場合には、図4のステップS20に進み、表示手段7に
タイムコードがないことを表示させて動作を終了する。
【0018】このように、本実施例のリモートコントロ
ール装置によれば、リモートコントロール装置2からV
TR1へキューアップ指令とキューアップ点を送出した
際に、VTR1側のステータスの変化だけでなく、テー
プを再生するVTR1から送られてくるタイムコードの
変化や記録の有無の状態を監視し、正常なキューアップ
動作が行えない場合には、テープを適宜搬送(再生、早
送り、巻戻し)して再度キューアップ指令とキューアッ
プ点をVTR1へ送出させ、その後のキューアップ動作
の状態によって、キューアップ動作が正常に終了した
か、あるいは異常状態で終了したかを表示手段7に表示
する構成とした。
【0019】このため、テープにタイムコードが記録さ
れていなかったり、テープトップあるいはテープエンド
の状態となっていて、実際にはVTR1がキューアップ
動作をしていないにもかかわらずステータス上は動作中
となっている場合に、その状態が長時間続いて時間の浪
費を招くことが防止される。したがって、リモートコン
トロール装置2のユーザに対する、キューアップ動作の
正常終了、異常終了の通知を迅速に行って、通知の信頼
性を向上させることができるとともに、放送局の場合に
は、オンエアーミスなどの事故を未然に防止することが
できる。
【0020】なお、本実施例では、再生装置としてVT
Rを使用した場合について説明したが、本発明は、テー
プに記録された音声信号を再生する再生装置や、テープ
以外の記録媒体に記録された情報信号を再生する再生装
置に使用されるリモートコントロール装置についても適
用可能である。
【0021】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
再生装置へキューアップ指令を送信した後に、上記再生
装置で再生される記録媒体上の情報信号中に含まれるタ
イムコードを監視し、このタイムコードが上記再生装置
で再生されない場合および再生された上記タイムコード
の値に変化がない場合に、上記記録媒体の再生箇所を所
定量移動させる指令を送出し、再生箇所が上記所定量移
動された後に再度上記再生装置へキューアップ指令を送
出する構成としたので、実際のテープの動きやタイムコ
ードの無記録を判断することができ、キューアップ動作
の完了に対して的確な判断ができ、リモートコントロー
ル装置に対するキューアップ動作の正常終了、異常終了
の通知の迅速性、信頼性を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例によるリモートコントロール
装置のブロック図である。
【図2】図1に示すリモートコントロール装置のCPU
によるキューアップ時の第1段の処理手順を示すフロー
チャートである。
【図3】図1に示すリモートコントロール装置のCPU
によるキューアップ時の第2段の処理手順を示すフロー
チャートである。
【図4】図1に示すリモートコントロール装置のCPU
によるキューアップ時の第3段の処理手順を示すフロー
チャートである。
【符号の説明】
1 VTR 2 リモートコントロール装置 3 CPU 4 ROM 5 RAM 6 キーボード 7 表示手段

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 記録媒体から情報信号を再生する再生装
    置へ種々の動作指令を送出するリモートコントロール装
    置であって、 上記再生装置へキューアップ指令を送出した後に、上記
    記録媒体を再生する上記再生装置からタイムコードが送
    られているか否かを検出する第1の検出手段と、 上記第1の検出手段でタイムコードが送られていること
    が検出された場合に、上記キューアップ指令に基づく上
    記再生装置のキューアップ動作中に、上記再生装置から
    送られるタイムコードの変化の有無を検出する第2の検
    出手段と、 上記第1の検出手段でタイムコードが送られてこなかっ
    ことが検出された場合、及び上記第2の検出手段でタ
    イムコードが変化しなかったことが検出された場合に、
    上記記録媒体の再生箇所を所定量移動させる指令を上記
    再生装置へ送出し、再生箇所が上記所定量移動された後
    に再度上記再生装置へキューアップ指令を送出する制御
    手段とを備えたことを特徴とするリモートコントロール
    装置。
  2. 【請求項2】 上記記録媒体の再生箇所を所定量移動さ
    せる指令は早送りまたは巻戻し指令である請求項1記載
    のリモートコントロール装置。
  3. 【請求項3】 上記再生装置はビデオテープレコーダで
    ある請求項1記載のリモートコントロール装置。
  4. 【請求項4】 上記情報信号は映像信号である請求項1
    記載のリモートコントロール装置。
JP28954492A 1992-10-01 1992-10-01 リモートコントロール装置 Expired - Fee Related JP3538846B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28954492A JP3538846B2 (ja) 1992-10-01 1992-10-01 リモートコントロール装置
US08/427,998 US5581365A (en) 1992-10-01 1995-04-25 Remote control system for controlling tape playback apparatus on the basis of time code data recorded on the recording tape with the information data to be reproduced

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28954492A JP3538846B2 (ja) 1992-10-01 1992-10-01 リモートコントロール装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06119762A JPH06119762A (ja) 1994-04-28
JP3538846B2 true JP3538846B2 (ja) 2004-06-14

Family

ID=17744623

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28954492A Expired - Fee Related JP3538846B2 (ja) 1992-10-01 1992-10-01 リモートコントロール装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5581365A (ja)
JP (1) JP3538846B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19859845A1 (de) * 1998-12-23 2000-06-29 Thomson Brandt Gmbh Wiedergabegerät für Informationsblöcke enthaltende Aufzeichnungsträger

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU540275B2 (en) * 1979-09-27 1984-11-08 Sony Corporation V.t.r. synchronizing system
JPS6093656A (ja) * 1983-10-25 1985-05-25 Sony Corp キユ−アツプ装置
JP2598952B2 (ja) * 1988-03-18 1997-04-09 三洋電機株式会社 トラックサーチ回路及びトラックサーチ方法
JPH0287384A (ja) * 1988-09-22 1990-03-28 Yamaha Corp Clvディスクのトラック数演算装置
US5138599A (en) * 1988-11-21 1992-08-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Information recording medium having dummy tracks and information recording and reproducing apparatus
KR950006419B1 (ko) * 1990-04-16 1995-06-15 삼성전자주식회사 광기록 재생장치의 고속서치방법
JP2800842B2 (ja) * 1990-06-08 1998-09-21 パイオニア株式会社 記録情報再生装置
US5265077A (en) * 1990-07-16 1993-11-23 Mitsubishi Electric Corporation Optical disk storage having reduced power consumption during seeking operations

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06119762A (ja) 1994-04-28
US5581365A (en) 1996-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3280908B2 (ja) 映像フレーム録画方法
JPH0991793A (ja) ビデオテープ記録再生装置
US6906882B2 (en) Recording and reproducing apparatus and method
JP3538846B2 (ja) リモートコントロール装置
US5210661A (en) Method of skipping unrecorded areas while playing back a record medium on a drive
US5379163A (en) Continuous reproduction method of tapes for a double-deck VTR
KR960005941B1 (ko) 브이.티.알(vtr)의 기록종료검출 및 설정방법과 기록종료검출 및 기록방법
JPS59198551A (ja) テ−プレコ−ダ
KR100257259B1 (ko) 자기테이프의 정보기록 제어장치와 그 방법
KR940008878B1 (ko) 되감기모드를 자동수행하는 예약녹화방법
KR970001978B1 (ko) 비디오 테이프의 되감기 방법
JP2860122B2 (ja) テープ走行装置
KR960001490B1 (ko) 테이프의 초기 귀환 재생방법
JPH118835A (ja) テレビジョン放送の記録再生装置
JPH0659822A (ja) 情報記録再生装置
JPH0772960B2 (ja) 頭出し再生装置
JP2003030971A (ja) 記録媒体再生装置
JPH11176038A (ja) 映像記録・再生方法および装置ならびに映像記録・再生プログラムを記録した記録媒体
JPH0831043A (ja) 磁気記録及び/または再生装置のテープリワインド方法
JPH0697540B2 (ja) デジタル音声記録装置の記録方法
JPH0693303B2 (ja) 記録装置
KR19990002769A (ko) 테이프 무신호 부분 검출장치 및 방법
JPH05101610A (ja) ダブルカセツトテープレコーダーにおける選択領域の反復再生記録方法及びその装置
JPH03219457A (ja) 磁気再生装置
KR960038826A (ko) 비디오 카세트 레코더의 재생동작 제어방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20031202

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040302

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040315

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080402

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090402

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100402

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100402

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110402

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees