JPH0659535B2 - 連続鋳造機におけるスラブ短辺保温体の位置制御方法 - Google Patents

連続鋳造機におけるスラブ短辺保温体の位置制御方法

Info

Publication number
JPH0659535B2
JPH0659535B2 JP60005036A JP503685A JPH0659535B2 JP H0659535 B2 JPH0659535 B2 JP H0659535B2 JP 60005036 A JP60005036 A JP 60005036A JP 503685 A JP503685 A JP 503685A JP H0659535 B2 JPH0659535 B2 JP H0659535B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slab
heat insulator
side heat
short
face
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP60005036A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61165260A (ja
Inventor
達雄 小畠
雅章 辻野
由紀男 石口
Original Assignee
日本鋼管株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本鋼管株式会社 filed Critical 日本鋼管株式会社
Priority to JP60005036A priority Critical patent/JPH0659535B2/ja
Publication of JPS61165260A publication Critical patent/JPS61165260A/ja
Publication of JPH0659535B2 publication Critical patent/JPH0659535B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/12Accessories for subsequent treating or working cast stock in situ
    • B22D11/1213Accessories for subsequent treating or working cast stock in situ for heating or insulating strands
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/16Controlling or regulating processes or operations

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Continuous Casting (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は連続鋳造機のカッタテーブルに設備されるス
ラブ短辺保温体の位置制御方法に関するものである。
〔従来の技術〕
第7図は連続鋳造機の一例(湾曲型連続鋳造機)を示す
従来説明図であって、図中1は鋳型、2はオッシレーシ
ョン装置、3はスラブ(鋳片)を湾曲案内するローラエ
プロン、4はピンチロール、5はタッタテーブル6に設
けられたスラブ切断用のカッタ台車を示しているが、こ
の従来の連続鋳造機におけるカッタテーブル6部分のス
ラブ端辺保温体の位置設定方法については、下記の3案
が考えられていた。
最大スラブ幅にスラブの蛇行の予想される最大量を
加味した位置に前記保温体を固定する。
手動設定でスラブ側端面と保温体との間隔を適正間
隔に保つ。
プロコンからスラブ幅の情報を受け、これにスラブ
の蛇行の予想される最大量を加味した位置に前記保温体
を自動的に動かす。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来考えられるスラブ保温体の位置設定方法は前記〜
に記載したようなものであるが、前記の方法は最大
幅鋳造時以外ではスラブ短辺保温体とスラブ端面との間
隔距離が大きくなり過ぎ、良好な保温効果を得ることが
できない問題があり、また前記の手動設定方法は省力
化に反し、信頼性でも問題がある。更に、前記の方法
についてはスラブ蛇行量の最大値を見込むことから、ス
ラブ端面・保温体間の間隔が広くなり過ぎて保温効果が
下がる欠点があり、また鋳造中のスラブ幅替に対処する
ためには制御が複雑になり、信頼性が低い問題がある。
本発明は上記実情に鑑みてなされたもので、保温体を常
に最小間隔の適正保温位置に位置制御し得る連続鋳造機
におけるスラブ短辺保温体の位置制御方法を提供するこ
とを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明は前記の問題点を解決するために、連続鋳造機
のカッタテーブルに設備されるスラブ幅方向に位置移動
可能なスラブ短辺保温体を所定の後退位置に待機させた
状態で、連続搬送されるスラブの端面位置をカッタテー
ブル上流側に設置したスラブ端面位置検出手段で連続的
又は一定間隔ごとに検出し、このスラブ側端面の位置検
出信号と保温体間隔設定器で設定された間隔設定信号を
保温体位置制御装置に送って、スラブ短辺保温体の移動
位置を、その保温体の前進端位置と後退端位置との間で
スラブ短辺保温に適正な間隔量を与える第1位置と、ス
ラブ短辺とスラブ短辺保温体の間に所定量の離隔距離を
与える移動方向中間の第2の位置とし、第1位置から第
2位置に、或いは第2位置から第1位置に位置制御し、
カッタ台車の移動によるスラブ切断に際してはカッタト
ーチの保温体側への接近信号でスラブ切断位置の保温体
をスラブ切断に支障のない前記第2位置に開き移動さ
せ、前記スラブの切断後に前記保温体を前記第1位置に
再び閉じるように移動させる位置制御を行い、さらにス
ラブ端面とスラブ短辺保温体間に間隙変動が生じたと
き、前記スラブ端面位置検出手段の位置検出信号と保温
体位置検出手段の位置検出信号とを前記保温体位置制御
装置に送り、前記スラブ短辺保温体の第1位置および第
2位置を修正する連続鋳造機におけるスラブ短辺保温体
の位置制御方法である。
〔発明の実施例〕
以下、この発明の一実施例を第1図乃至第4図の図面に
従い説明すると、この実施例は連続鋳造機のカッタテー
ブル6の上に、スラブSの非切断時にはスラブ短辺保温
に適切な間隙量を与える第1位置に第3図の如く移動停
止し、カッタ台車5の走行移動によるスラブ切断時には
カッタ台車5のカッタトーチ5aに干渉しない中間とな
る第2位置,つまりスラブ短辺保温体の移動に際し、従
来から基準位置とされる前進端位置と後退端位置との中
間位置となる第2位置に開き移動する、スラブ幅方向に
開閉移動可能なスラブ短辺保温体7を設備した場合の適
用例を示すもので、このスラブ短辺保温体7は実施例の
場合、スラブSの両側短辺部分を保温適正隙間gをもっ
て覆うことができるコ形断面形状の耐熱保温体として構
成され、この複数組のスラブ短辺保温体7(第2図では
6組のスラブ短辺保温体を符号71〜76で示している)が
カッタ台車5の動きに応じて順次開き動作をして、スラ
ブ短辺保温体の移動位置を、その前進端位置と後退端位
置との間でスラブ短辺保温の第1位置から第2位置へ、
或いは第2位置から第1位置に移動し、スラブ短辺とス
ラブ短辺保温体との間にスラブ切断装置の切断トーチ等
の通過をさせる時には、切断トーチ等が通過するに必要
な最小所定量の離隔距離をとり、通過後は素早く短辺保
温を継続するように、連続鋳造機のカッタテーブル6の
上に第2図の如く配列して装備されている。
而して、この実施例によるスラブ短辺保温体7の位置制
御方法は、 (1) 先ず前記保温体7を保温体移動機構8によって後
退端位置に待機させる。この保温体移動機構8は実施例
の場合、スライドガイド9で保持されたスラブ短辺保温
体7をスラブ幅方向に開閉移動させる第3図の如きモー
トル・シリンダ10(ネジ式ジャッキ11で作動させる市販
品)であって、前記保温体7の移動位置を回転数で検出
する保温体位置検出器(ポテンショメータ)13と過負荷
検出用のカムスイッチ14を備えている。なお、この位置
検出器13とカムスイッチ14を備えた保温体移動機構8は
第2図に符号71〜76で示す全部の保温体に1個ずつ設け
られている。
(2) 次いで、前記保温体7の後退待機状態で連続搬送
されるスラブSの側端面位置をカッタテーブル6の上流
側(第2図に示すC位置)に設置したスラブ端面位置検
出手段15で連続的又は一定間隔ごとに検出する。(実施
例の場合にはタイマーTを使って一定間隔ごとに検出し
ている) 前記スラブ端面位置検出手段15は第4図に示す実施例の
場合にはスラブ端面にエアシリンダ16の作動で定期的に
押付けられるタッチローラ等の接触子17と、ロッド先端
とスプロケット18との間にウエイト19を吊下げて張架し
たチェーン20と、前記スプロケット18の回転によってス
ラブ端面位置を検出するポテンショメータ等の位置検出
器21とからなる接触タイプのものを用いているが、第5
図に示すような発信器22aと受信器22bをセットしたレー
ザ距離計22を用いることも、第6図に示すような市販の
ビデオメジヤー23を用いることも可能である。
(3) 而して、スラブ端面位置検出手段15で検出したス
ラブ側端面の位置検出信号e1と、保温体間隔設定器25で
設定された間隔設定信号e2を第1図に示すように保温体
位置制御装置26に送って、この制御装置26で保温体移動
機構8を作動させることにより、前記保温体7の位置を
スラブ端面・保温体間の間隔gが事前に設定した最小の
保温適正間隔を与える前記第1位置に第3図の如く位置
制御する。
(4) また、カッタ台車5の移動によるスラブSの切断
に際してはカッタトーチ5aの保温体7側への接近信号e4
でスラブ切断位置の保温体7(第2図に示す71〜76の保
温体)をスラブ切断に支障のない前記第2位置に順次開
き、前記スラブSの切断後に前記保温体7を前記第1位
置に再び閉じ移動させる位置制御を行なう。なお、前述
したカッタトーチ5aの接近信号5aの接近信号e4はカッタ
台車5の移動位置を台車走行用ギヤードモータ5bの回転
検出器5cで検出し、この台車位置信号e3をカッタトーチ
制御装置27に第1図の如く送ることにより発せられる。
(5) その後のスラブ端面・保温体間の間隙変動に対し
ては、常時或いは定期的にスラブ端面位置をスラブ端面
検出手段15で検出し且つ前記保温体7の位置を検出器13
で検出して、この両方の信号e1,e5を保温体位置制御装
置26に送り、該制御装置26からから出された保温体位置
変更指令e6によって保温体移動機構8を作動させること
により、前記間隔gが設定値以上になったら前記保温体
7の位置をスラブ端面に近づけ、前記間隔gが設定値以
下になるような場合には前記保温体7の位置をスラブ端
面から遠ざけるように、換言すれば前記間隔gがスラブ
幅に対応して常に適正な最小保温間隔となるように位置
制御を行なう。
以上のような保温体7の位置制御により、スラブ端面・
保温体間を常に最適な最少保温間隔gに保持し、或いは
切断トーチ等を通過させるときには最少所定量の離隔距
離に保持することを特徴するものである。
なお、第1図に示す符号28はカッタ台車5の走行レー
ル、29はカッタ台車5の走行車輪、第2図に示す符号30
はカッタテーブル6のロール駆動装置31で回転されるス
ラブ移送用の回転ロールを示している。
〔発明の効果〕
この発明の連続鋳造機におけるスラブ短辺保温体の位置
制御方法は前記のようなものであるから、スラブ短辺保
温体7とスラブ端面との間隔を常に最少の保温適正間隔
g、或いは切断トーチ等を通過させるときには最少所定
量の離隔距離に保持することができ、前述した従来の
〜の方法に比較して、カッタテーブル6部におけるス
ラブSの保温効果を高めることができ、省力化の上でも
信頼性の上でも優れた効果を発揮する。しかも、この発
明の位置制御方法によると、鋳造中のスラブ幅替にも十
分に対処することができ、最大・最小幅のスラブ鋳造時
でも前記保温体7とスラブ端面との保温適正間隔gが大
きくなり過ぎるといった問題は生じない。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の保温体位置制御方法を示す説明図、
第2図は同制御方法が適用される連続鋳造機のカッタテ
ーブルに設備されたスラブ短辺保温体の全体的な配置平
面図、第3図は本発明の保温体位置制御方法に用いられ
る保温体位置検出器をもった保温体移動機構の構成図、
第4図乃至第6図は同制御方法に用いられるスラブ端面
位置検出手段の異なる実施例を示した説明図、第7図は
連続鋳造機の一例(湾曲型連続鋳造機)を示す従来説明
図である。 5……カッタ台車、5a……カッタトーチ、6……カッタ
テーブル、S……スラブ(鋳片)、7……スラブ短辺保
温体、71〜76……6組のスラブ短辺保温体、8……保温
体移動機構、15……スラブ端面位置検出手段、25……保
温体間隔設定器、26……保温体位置制御装置、27……カ
ッタトーチ制御装置。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】連続鋳造機のカッタテーブルに設備される
    スラブ幅方向に位置移動可能なスラブ短辺保温体を所定
    の後退位置に待機させた状態で、連続搬送されるスラブ
    の側端面位置をカッタテーブル上流側に設置したスラブ
    端面位置検出手段で連続的又は一定間隔ごとに検出し、
    このスラブ端面の位置検出信号と保温体間隔設定器で設
    定された間隔設定信号とを保温体位置制御装置に送り、
    スラブ短辺保温体位置とスラブ側端面位置との比較を行
    い、スラブ短辺保温体の移動位置を、その前進端位置と
    後退端位置との間でスラブ短辺保温に適正な間隔量を与
    える第1位置と、スラブ短辺とスラブ短辺保温体との間
    に所定量の離隔距離を与える移動方向中間の第2の位置
    とし、前記第1位置から第2位置に、或いは第2位置か
    ら第1位置に位置制御し、カッタ台車の移動によるスラ
    ブ切断に際してはカッタトーチの保温体側への接近信号
    でスラブ切断位置の保温体をスラブ切断に支障のない前
    記第2位置に開き移動させ、前記スラブの切断後に前記
    スラブ短辺保温体を前記第1位置に再び閉じるように移
    動させる位置制御を行ない、さらにスラブ端面とスラブ
    短辺保温体間に間隙変動が生じたとき、前記スラブ端面
    位置検出手段の位置検出信号と保温体位置検出手段の位
    置検出信号とを前記保温体位置制御装置に送り、前記ス
    ラブ短辺保温体の第1位置および第2位置を修正するこ
    とを特徴とする連続鋳造機におけるスラブ短辺保温体の
    位置制御方法。
JP60005036A 1985-01-17 1985-01-17 連続鋳造機におけるスラブ短辺保温体の位置制御方法 Expired - Fee Related JPH0659535B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60005036A JPH0659535B2 (ja) 1985-01-17 1985-01-17 連続鋳造機におけるスラブ短辺保温体の位置制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60005036A JPH0659535B2 (ja) 1985-01-17 1985-01-17 連続鋳造機におけるスラブ短辺保温体の位置制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61165260A JPS61165260A (ja) 1986-07-25
JPH0659535B2 true JPH0659535B2 (ja) 1994-08-10

Family

ID=11600228

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60005036A Expired - Fee Related JPH0659535B2 (ja) 1985-01-17 1985-01-17 連続鋳造機におけるスラブ短辺保温体の位置制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0659535B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS601877Y2 (ja) * 1979-01-22 1985-01-19 新日本製鐵株式会社 連続鋳造装置の移送テ−ブル保熱装置
JPS5920954U (ja) * 1982-07-27 1984-02-08 住友重機械工業株式会社 連続鋳造ガス切断区間における搬送・保温設備

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61165260A (ja) 1986-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4261552A (en) Cutting device for continuous casters
JPH0659535B2 (ja) 連続鋳造機におけるスラブ短辺保温体の位置制御方法
CA1103576A (en) Flame cutting steel slabs or the like
JPS60145218A (ja) ダウンコイラ用サイド・ガイドの制御方法
JP3135375B2 (ja) 連続鋳造装置における鋳片のガス切断方法
GB1485220A (en) Method and apparatus for cutting a continuous casting
JPS6114020A (ja) 巻取炉
JPS6349583B2 (ja)
JP2003181510A (ja) 連続圧延における鋼材のトラッキング方法及びその装置
JPS6219391Y2 (ja)
JPH0344364Y2 (ja)
JPS63144820A (ja) 後端ストリツプ巻取用案内装置
JP3482932B2 (ja) 連続鋳造材切断装置の使用方法
JP3471528B2 (ja) 鋳片の切断方法
JPH0221902B2 (ja)
JPS58209454A (ja) 鋳片切断失敗防止装置
JPS6245123B2 (ja)
JPS6019795Y2 (ja) 連続鋳造設備における保熱装置
JPH06126407A (ja) 連続鋳造機等における鋳片の端面位置検出及び切断確認方法
JPS6145958Y2 (ja)
JP2593349Y2 (ja) 連続鋳造用鋳型の鋳片支持装置
JPS6344169Y2 (ja)
JP2752797B2 (ja) 巻取り制御方法
JPH0238304B2 (ja)
KR200186059Y1 (ko) 대경코일의 테일부 처리용 핀치롤

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees