JPH0659307B2 - 固剤溶解透析液調剤方法と透析液調剤用固剤 - Google Patents

固剤溶解透析液調剤方法と透析液調剤用固剤

Info

Publication number
JPH0659307B2
JPH0659307B2 JP1303380A JP30338089A JPH0659307B2 JP H0659307 B2 JPH0659307 B2 JP H0659307B2 JP 1303380 A JP1303380 A JP 1303380A JP 30338089 A JP30338089 A JP 30338089A JP H0659307 B2 JPH0659307 B2 JP H0659307B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dialysate
dissolution
solid
tank
dilution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1303380A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03165777A (ja
Inventor
猛 柴田
Original Assignee
サイテック株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サイテック株式会社 filed Critical サイテック株式会社
Priority to JP1303380A priority Critical patent/JPH0659307B2/ja
Publication of JPH03165777A publication Critical patent/JPH03165777A/ja
Publication of JPH0659307B2 publication Critical patent/JPH0659307B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/14Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis
    • A61M1/16Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis with membranes
    • A61M1/1654Dialysates therefor
    • A61M1/1656Apparatus for preparing dialysates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/14Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis
    • A61M1/16Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis with membranes
    • A61M1/1654Dialysates therefor
    • A61M1/1656Apparatus for preparing dialysates
    • A61M1/1666Apparatus for preparing dialysates by dissolving solids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/14Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis
    • A61M1/16Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis with membranes
    • A61M1/1654Dialysates therefor
    • A61M1/1656Apparatus for preparing dialysates
    • A61M1/1668Details of containers

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 <産業上の利用分野> 本発明は、医療の分野で特に血液透析治療に使用する透
析液の調剤方法と透析液調剤用固剤に関するものであ
る。
<従来の技術> 一般に、血液透析治療に用いる透析液は、第2図に示す
ごとくに透析液調剤装置により透析液原液と水を1:3
4の比率で稀釈混合し、所定の濃度に調整され作成され
る。
透析液として人体により生理的であるために、最近多用
されている重炭酸透析液の場合は、透析原液(A剤)お
よび重炭酸濃厚液(B剤)の2種類の原液と水を稀釈混
合する。このA剤およびB剤は、製薬メーカーで所定の
濃度に製造されたものが一般に使用されている。B剤の
場合、重炭酸ナトリウム粉末として供給されたものを、
透析施設でB剤の濃厚液へ溶解稀釈して使用する例も多
い。
これらA剤もB剤も持ち運び可能な量(一般に11リッ
トル)を一単位のバルクとして流通しているが、透析施
設では一般にこれらを少なくとも一回の透析(5〜6時
間)に必要な量が入る専用の大気開放型大型容器(100
〜300リットル)にそれぞれ移して使用されている。
一方、粉末の重炭酸ナトリウムを透析施設で溶解してB
剤を作成する場合も、溶解作業上の都合で通常一回の透
析の必要量は一度に作成されている。
<発明が解決しようとする課題> まず、重炭酸透析液用の原液であるA剤およびB剤の組
成の一例を示す。
A剤原液 組成 (W/V%) 塩化ナトリウム(NaCl) 20.454 塩化カリウム(KCl) 0.652 塩化カルシウム(CaCl2・2H2O) 0.772 塩化マグネシウム(MgCl2・6H2O)0.534 酢酸ナトリウム(CH3COONa) 2.153 ぶどう糖(C6H12O6) 5.25 B剤原液または固剤 炭酸水素ナトリウム(NaHCO3) 6.60 B剤の重炭酸液は、化学的に不安定で大気に開放すると
経時的に 2NaHCO3 → Na2CO3 + CO2 + H2O なる反応を起こし、二酸化炭素(CO2)が大気に出て、
重炭酸イオン(HCO3 -)は分解してその濃度が低下する
結果、液のPHは上昇する。
さらに、A剤と混合した場合に、重炭酸イオン(HC
O3 -)は、カルシウムイオン(Ca++)やマグネシウムイ
オン(Mg++)と化学反応し、炭酸カルシウム塩や炭酸マ
グネシウム塩を析出し沈澱物となるため、相対的にカル
シウムやマグネシウムの電解質イオン濃度の低下をきた
す。
透析液中の電解質物質の濃度を精密に管理することは透
析治療の基本であり、一方、患者の酸・塩基平衡是正の
ために透析液のPHを精密に管理することも非常に重要
である。さらに、重炭酸塩は透析装置や配管内に付着
し、装置の故障の原因および精密な濃度制御を防げる原
因となっている。したがって、重炭酸濃厚液が、使用中
半日または一日間大気に開放状態で保存されている間に
変質することが避けられない従来のシステムには、多く
の問題があった。
以上の問題点を解決する方法として、特開昭57−159529
の公報および特開昭63−65874の公報の発明が提案され
ている。いずれの提案も、重炭酸ナトリウム粉末を透析
液の使用量に応じて自動的かつ連続的に溶解稀釈し、重
炭酸液の大気中における保存時間を極力短くして、透析
液の濃度管理の精度を高める方法と装置に関するもので
ある。確かに、前記の提案によりB剤の経時的変質の問
題は解決され、重炭酸透析液の濃度管理上の精度は大幅
に向上し、同時にB剤の粉末化により液体にくらべその
重量および容量は10分の1以下となり流通、保管取り扱
いおよび空容器の廃棄などの問題に大きな利点が生まれ
た。
しかしながら、A剤については塩化カルシウムや塩化マ
グネシウム粉末の潮解性が強い事、さらに塩化ナトリウ
ム等の主成分にその30〜40分の1の非常に微量なカルシ
ウム、マグネシウムおよびカリ等の粉末を、通常のコス
トで均一に混合することが難しいため、A剤を粉末化し
これを使って自動溶解して安定した濃度の透析液となす
事は困難とされてきた。
<課題を解決するための手段> 本発明にかかる固剤溶解透析液調剤方法と透析液調剤用
固剤は、以上の問題点に鑑みてカートリッジ化等で所定
量にすることや特定成分をマイクロカプセルに封入する
等で分けることにより、透析液原液の粉末化等固化を可
能にした方法と透析液調剤用固剤である。
以下に、本発明にかかる固剤溶解透析液調剤方法と透析
液調剤用固剤の具体的な構成を詳細に説明する。
最初に、第1の発明の固剤溶解透析液調剤方法の構成を
述べる。この発明は、まず、透析液調剤用固剤がある。
この透析液調剤用固剤は、所定量が1以上のカートリッ
ジ化等で予め定められたものである。この透析液調剤用
固剤および所定量の稀釈水を溶解稀釈手段に注入し、所
定濃度の透析液に溶解稀釈するものである。
しかして、この連続調剤方法は、以下の固剤溶解透析液
連続調剤装置を用いて行う。
すなわちこの装置は、まず、収納部がある。この収納部
は、透析液調剤用のA固剤とB固剤をそれぞれに収納す
るものである。つぎに、溶解希釈タンクがある。この溶
解希釈タンクは、上記の収納部内のA固剤とB固剤をそ
れぞれに受け入れるものである。そして、希釈水供給手
段がある。この希釈水供給手段は、上記の溶解希釈タン
クに所定量の希釈水を供給するものである。さらに、注
入ポンプがある。この注入ポンプは、上記の溶解希釈タ
ンクに所定量の微量成分を注入するものである。そし
て、A固剤自動供給手段がある。このA固剤自動供給手
段は、上記の溶解希釈タンクに透析液用A固剤を溶解供
給するものである。さらに、B固剤自動供給手段があ
る。このB固剤自動供給手段は、上記の溶解希釈タンク
に透析液用B固剤を自動供給するものである。
そして、第1の濃度計がある。この第1の濃度計は、上
記の溶解希釈タンク内の各固剤の溶解工程を制御するも
のである。さらに、第2の濃度計がある。この第2の濃
度計は、上記の溶解希釈タンク内の各固剤の溶解濃度を
監視するものである。そして、第1の送液ポンプがあ
る。この第1の送液ポンプは、上記の溶解希釈タンク内
の透析液を送るものである。さらに、貯留タンクがあ
る。そして、切替弁がある。この切替弁は、上記の貯留
タンクおよび上記の溶解希釈タンク内に上記の送液ポン
プからの透析液を選択的に送るものである。さらに、第
3の濃度計がある。この第3の濃度計は、上記の貯留タ
ンク内の透析液の濃度を最終的に確認するものである。
そして、第2の送液ポンプがある。この第2の送液ポン
プは、第3の濃度計でその濃度が再確認された適正濃度
の透析液を透析室に送るものである。
最後に、自動反復手段がある。この自動反復手段は、上
記の希釈タンクで調整した透析液を貯留タンクへ移送完
了したならば自動的に次の溶解希釈工程へ入り透析液を
調製し貯留タンク内の透析液残量が所定のレベルに下が
ったら希釈タンク内の透析液全量を貯留タンクへ移送し
以後以上のサイクルを自動的に繰り返すものである。
つぎに、第2の発明の透析液調剤用固剤の構成を述べ
る。この発明は、所定量の稀釈水が注入される溶解稀釈
手段に注入される透析液調剤用固剤であって、所定量が
1以上のカートリッジ化等で予め定められたものであ
る。
しかして、この固剤は、上記の特許請求の範囲1に記載
の固剤溶解透析液連続調剤装置に使用するものである。
そして、第3の発明の透析液調剤用固剤の構成を述べ
る。この発明は、所定量の稀釈水が注入される溶解稀釈
手段に注入される透析液調剤用固剤であって、所定量が
カートリッジ化等で予め定められたものであり、且つA
剤とB剤との2グループに分けられたものである。
しかして、この固剤は、上記の特許請求の範囲1に記載
の固剤溶解透析液連続調剤装置に使用するものである。
さらに、第4の発明の透析液調剤用固剤の構成を述べ
る。この発明は、所定量の稀釈水が注入される溶解稀釈
手段に注入される透析液調剤用固剤であって、所定量が
カートリッジ化等で予め定められたものであり、且つ主
量成分と微量成分との2グループに分けられたものであ
る。
しかして、この固剤は、上記の特許請求の範囲1に記載
の固剤溶解透析液連続調剤装置に使用するものである。
そして、第5の発明の透析液調剤用固剤の構成を述べ
る。この発明は、所定量の稀釈水が注入される溶解稀釈
手段に注入されるものであって、所定量がカートリッジ
化等で予め定められたものであり、且つA剤のみが固剤
化されたものである。
しかして、この固剤は、上記の特許請求の範囲1に記載
の固剤溶解透析液連続調剤装置に使用するものである。
最後に、第6の発明の透析液調剤用固剤の構成を述べ
る。この発明は、所定量の稀釈水が注入される溶解稀釈
手段に注入されるものであって、所定量がカートリッジ
化等で予め定められた透析液調剤用固剤であり、且つそ
の微量成分がマイクロコーティングされているものであ
る。
<作用> しかして、この固剤は、上記の特許請求の範囲1に記載
の固剤溶解透析液連続調剤装置に使用するものである。
本発明にかかる固剤溶解透析液調剤方法と透析液調剤用
固剤は、以上のごとき構成にしたゆえに、以下のごとき
作用が生じた。
以下に、本発明にかかる固剤溶解透析液調剤方法と透析
液調剤用固剤の具体的な作用を詳細に説明する。
最初に、第1の発明の固剤溶解透析液調剤方法の作用を
述べる。この発明は、透析液調剤用固剤が、所定量が1
以上のカートリッジ化等で予め定められたものであり、
この透析液調剤用固剤および所定量の稀釈水が溶解稀釈
手段に注入されるゆえに、その濃度はそれらの計量なし
に決定される。したがって、それらを混合撹拌すれば、
所定濃度の透析液に溶解稀釈する。
つぎに、第2の発明の透析液調剤用固剤の作用を述べ
る。この発明は、所定量が1以上のカートリッジ化等で
予め定められてある透析液調剤用固剤を、所定量の稀釈
水が注入される溶解稀釈手段に注入しその透析液の濃度
が自動的に決定される。
そして、第3の発明の透析液調剤用固剤の作用を述べ
る。この発明は、所定量がカートリッジ化等で予め定め
られてある透析液調剤用固剤を、所定量の稀釈水が注入
される溶解稀釈手段に注入しその透析液の濃度が自動的
に決定される。
そして、そのカートリッジは、A剤とB剤との2グルー
プに分けられ成分間の悪影響のないようにしてあるゆえ
に、その調剤時にそれらをその溶解稀釈手段に注入す
る。
さらに、第4の発明の透析液調剤用固剤の作用を述べ
る。この発明は、所定量がカートリッジ化等で予め定め
られてある透析液調剤用固剤を、所定量の稀釈水が注入
される溶解稀釈手段に注入しその透析液の濃度が自動的
に決定される。
そして、そのカートリッジは、主量成分と微量成分との
2グループに分けられ両成分間に比率のインバランスが
ないようにしてあるゆえに、その調剤時にそれらをその
溶解稀釈手段に注入する。
そして、第5の発明の透析液調剤用固剤の作用を述べ
る。この発明は、所定量がカートリッジ化等で予め定め
られてある透析液調剤用A剤固剤を、所定量の稀釈水が
注入される溶解稀釈手段に、所定量の透析液調剤用B剤
濃縮液と共に注入しその透析液の濃度が自動的に決定さ
れる。
最後に、第6の発明の透析液調剤用固剤の作用を述べ
る。この発明は、所定量がカートリッジ化等で予め定め
られている透析液調剤用固剤を、所定量の稀釈水が注入
される溶解稀釈手段に注入しその透析液の濃度が自動的
に決定される。
そして、そのカートリッジは、その微量成分がマイクロ
コーティングされて分けられ成分間の悪影響のないよう
にしてあるゆえに、その調剤時にそれらをその溶解稀釈
手段に注入する。
<実施例> 以下、本発明による固剤溶解透析液調剤方法と透析液調
剤用固剤を添付図面に示す好適実施例等につき説明す
る。
第1図は、本発明の固剤溶解透析液調剤方法に用いる装
置の系統図を示したものである。第2図は、従来の透析
液調剤装置と透析液調剤用固剤の一実施例のブロックダ
イアグラムを示したものである。
まず、所定量の水に溶解稀釈すると、適正な濃度の透析
液が得られる所定量のA剤の粉末等固剤または重炭酸透
析液の場合A剤およびB剤の粉末等固剤を小型の容器に
入れ、本発明に用いる装置と透析液調剤用固剤で一回の
透析液作成毎に各一個の容器を自動的に開封し一容器の
粉末剤等固剤を所定量の水に投入して溶解稀釈し、濃度
を確認し、適正濃度であれば透析液貯留タンクへ移して
濃度を再確認して使用する。この透析液作成サイクルを
透析液の使用量に応じて反復するシステムである。
まず、本装置には粉末薬剤化された透析原末の容器(カ
ートリッジ)の収納部と、カートリッジを自動的に一個
ずつ開封しカートリッジ中の薬剤を溶解稀釈タンクの水
に投入する開封装置と、カートリッジを収納部から開封
装置へ移動させさらに開封後の空容器をその空容器収納
部まで移動させる搬送装置がある。
つぎに、水の正確な計量機能を持ち透析原末と水を稀釈
混合する溶解稀釈タンクおよび透析液貯留タンクがあ
る。各タンクには、濃度確認用センサーを設ける。さら
に水の加温および脱気装置は一般の透析液調剤装置と同
等のものを設ける。
透析原末が2種類の場合はカートリッジ収納部以下開封
およびカートリッジ搬送装置は2系列設ける。
以下に、その具体的な実施例を述べる。まず透析原末カ
ートリッジ収納部1があり、円筒型になしたA剤用とB
剤用の透析原末カートリッジ2a,2bが傾斜を持たせ
たそれぞれのラック3a,3bに収納される。本実施例
では、重炭酸透析液原液に代えてA剤とB剤の2種類の
粉末とバルク容器入りの微量成分原液と言う形で使用し
た。A剤粉末とB剤粉末のカートリッジの直径は、使用
時の混同ミスを防止するために大きさを違えてあり、そ
れぞれの収納部カートリッジ入口4a,4bはそれぞれ
のカートリッジだけしか入らないようになした。
まず、溶解稀釈タンク5に所定量(100リットルとした)の
稀釈水6を正確に入れ、所定量の微量原液7を注入ポン
プPで注入し濃度計1で濃度を確認する。つぎに、A
剤とB剤の両粉末のカートリッジ2a,2bを、1本づ
つカートリッジ開封装置8でその容器の蓋を自動的に開
け、中の透析原末は全て溶解稀釈タンク4へ投入され
る。空のカートリッジは搬出部9より搬出される。
溶解稀釈タンク4では、ポンプPにより液を循環さ
せ、短時間にA剤とB剤の両粉末は溶解稀釈される。こ
の工程が完了したら濃度計2でその濃度を確認し適正濃
度であれば切替弁SV2を開き貯留タンク9へ移送し貯留
する。貯留タンク10の透析液は濃度計3でその濃度を
再確認し適正濃度であればポンプPで透析室は送られ
る。
以上の工程を透析液の使用量に応じて反復し透析液を作
成するものである。
斯様にして、透析液の使用量に対応して、一回に少量の
透析原末を溶解稀釈して透析液を作成することを繰り返
すシステムとなしたため、重炭酸透析液の場合でも経時
的に化学変化を起こすことがなく、安定して高精度の透
析液濃度管理が可能となった。
つぎに、透析原末、A剤およびB剤共に水と混合直前に
開封されるため潮解の問題はなくなった。さらに、A剤
の各構成物質は1カートリッジ中に適正量含まれておれ
ばよく、均一に配合されている必要がなくなり粉末化が
容易となった。
本発明に用いる装置と透析液調剤用固剤により、透析液
原液はつぎのような形状として使用可能である。
製薬上簡単な順に述べると、まずA剤中の微量成分(カ
ルシウム、カリウム、マグネシウム)を除く成分をA剤
主要成分として粉末化し、一回の透析液作成に必要な量
を1カートリッジとする。そして、微量成分は、濃厚原
液とし11リットル等のバルク容器入りかまたは一回の透析液
作成に対応する量を一単位とする小型容器入りとする方
法がある。したがって、重炭酸透析液用原液の場合、A
剤主要成分粉末、B剤粉末そして微量成分原液という、
2粉末+1液の形状となる。
つぎに、上記の2粉末を一体とした1粉末+1液があ
る。
最後に、微量成分の原液も粉末化した透析液の完全粉末
化の方法がある。
以上のごとき形状の透析液原液の使用方式は、粉末剤は
各カートリッジの薬剤量に対応した水と溶解稀釈し、原
液バルクの場合は注入ポンプで定容量注入し、さらに、
小型原液容器入りの場合は一回の作成毎に1容器を開封
して使用する。
なお、KClとCaCl・2H2OとMgCl2・6H2Oは、マイクロコーテ
ィングして吸湿性や潮解性からくる弊害を防止するとよ
い。
各成分の量に大きな差があるものを均一に混合すること
は非常に難しいものであるが、以上のごとくカートリッ
ジ化することにより、各成分を均一に混合する必要はな
く、それぞれ一回分の成分を計量してそれぞれそのカプ
セルに投入するのみでよいので大変に容易である。
なお、上記の実施例以外に以下の組み合わせなどが考え
られる。
<発明の効果> 本発明による固剤溶解透析液調剤方法と透析液調剤用固
剤は、従来の方式に比べ以下のような利点をもたらすも
のである。
透析原液A剤とB剤の両剤共原液の状態で保存され
る時間がなくなり、粉末等固剤の溶解から透析液に調整
され使用されるまでの時間は10〜20分となり、透析液の
経時的化学変化が起きなくなった。
透析液原液の量は、粉末等固化により液体に比べ6
分の1以下となり液体にかかわる不経済性が解消され
た。
透析液原液を粉末等固剤化し所定量をカートリッジ
包装することにより、透析装置は稀釈水量を計量するだ
けでよく、従来バルク状の水と原液を所定の比率で混合
稀釈するために要した精密で高価な装置が不要となり、
簡単な装置で精度の高い濃度管理が可能となった。
透析液の経時的化学変化がなくなった結果、炭酸塩
が装置内に付着することが減少し、装置の故障やクリー
ニングの頻度は少なくなり保守上の利点が得られた。
【図面の簡単な説明】 第1図は、本発明の固剤溶解透析液調剤に用いる装置と
透析液調剤用固剤の一実施例のブロックダイアグラムを
示したものである。 第2図は、従来の透析液調剤装置と透析液調剤用固剤の
一実施例のブロックダイアグラムを示したものである。 1……透析原末カートリッジ収納部 2a,2b……透析原末カートリッジ 3a,3b……ラック 4a,4b……収納部カートリッジ入口 5……溶解稀釈タンク、6……稀釈水 7……微量原液 8……カートリッジ開封装置 9……搬出部、10……貯留タンク

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】下記の固剤溶解透析液連続調剤調剤装置を
    用いて所定量が1以上のカートリッジ化等で予め定めら
    れた透析液調剤用固剤および所定量の稀釈水が溶解稀釈
    手段に注入され、所定濃度の透析液に溶解稀釈すること
    を特徴とした固剤溶解透析液連続調剤調剤方法。 上記の固剤溶解透析液連続調剤調剤装置は、透析液調剤
    用のA固剤とB固剤をそれぞれに収納する収納部、該収
    納部内のA固剤とB固剤をそれぞれに受け入れる溶解希
    釈タンク、該溶解希釈タンクに所定量の希釈水を供給す
    る希釈水供給手段、上記の溶解希釈タンクに所定量の微
    量成分を注入する注入ポンプ、上記の溶解希釈タンクに
    透析液用A固剤を供給するA固剤自動供給手段、上記の
    溶解希釈タンクに透析液用B固剤を自動供給するB固剤
    自動供給手段、上記の溶解希釈タンク内の各固剤の溶解
    工程を制御する第1の濃度計、上記の溶解希釈タンク内
    の各固剤の溶解濃度を監視する第2の濃度計、上記の溶
    解希釈タンク内の透析液を送る第1の送液ポンプ、貯留
    タンク、該貯留タンクおよび上記の溶解希釈タンク内に
    上記の送液ポンプからの透析液を選択的に送る切替弁、
    上記の貯留タンク内の透析液の濃度を最終的に確認する
    第3の濃度計、該第3の濃度計でその濃度が再確認され
    た適正濃度の透析液を透析室に送る第2の送液ポンプ、
    希釈タンクで調整した透析液を貯留タンクへ移送完了し
    たならば自動的に次の溶解希釈工程へ入り透析液を調製
    し貯留タンク内の透析液残量が所定のレベルに下がった
    ら希釈タンク内の透析液全量を貯留タンクへ移送し以後
    以上のサイクルを自動的に繰り返す自動反復手段、より
    構成される。 なお、この明細書において(透析液調剤用の)固剤と
    は、(透析液の)原液を粉末化したものまたはその粉末
    を粒状物等に固化したものを言う。
  2. 【請求項2】所定量の稀釈水が注入される溶解稀釈手段
    に注入されるものであって、且つ所定量が1以上のカー
    トリッジ化等で予め定められたことを特徴とした透析液
    連続調剤用固剤に使用される装置であって、 透析液調剤用のA固剤とB固剤をそれぞれに収納する収
    納部、該収納部内のA固剤とB固剤をそれぞれに受け入
    れる溶解希釈タンク、該溶解希釈タンクに所定量の希釈
    水を供給する希釈水供給手段、上記の溶解希釈タンクに
    所定量の微量成分を注入する注入ポンプ、上記の溶解希
    釈タンクに透析液用A固剤を溶解調剤するA固剤自動調
    剤手段、上記の溶解希釈タンクに透析液用B固剤を自動
    供給するB固剤自動供給手段、上記の溶解希釈タンク内
    の各固剤の溶解工程を制御する第1の濃度計、上記の溶
    解希釈タンク内の各固剤の溶解濃度を監視する第2の濃
    度計、上記の溶解希釈タンク内の透析液を送る第1の送
    液ポンプ、貯留タンク、該貯留タンクおよび上記の溶解
    希釈タンク内に上記の送液ポンプからの透析液を選択的
    に送る切替弁、上記の貯留タンク内の透析液の濃度を最
    終的に確認する第3の濃度計、該第3の濃度計でその濃
    度が再確認された適正濃度の透析液を透析室に送る第2
    の送液ポンプ、希釈タンクで調整した透析液を貯留タン
    クへ移送完了したならば自動的に次の溶解希釈工程へ入
    り透析液を調製し貯留タンク内の透析液残量が所定のレ
    ベルに下がったら希釈タンク内の透析液全量を貯留タン
    クへ移送し以後以上のサイクルを自動的に繰り返す自動
    反復手段、より構成されることを特徴とした固剤溶解透
    析液連続調剤調剤装置。
  3. 【請求項3】所定量の稀釈水が注入される溶解稀釈手段
    に注入されるものであって、所定量がカートリッジ化等
    で予め定められたものであって、且つA剤とB剤との2
    グループに分けられたものであることを特徴とした透析
    液連続調剤用固剤に使用される装置であって、 透析液調剤用のA固剤とB固剤をそれぞれに収納する収
    納部、該収納部内のA固剤とB固剤をそれぞれに受け入
    れる溶解希釈タンク、該溶解希釈タンクに所定量の希釈
    水を供給する希釈水供給手段、上記の溶解希釈タンクに
    所定量の微量成分を注入する注入ポンプ、上記の溶解希
    釈タンクに透析液用A固剤を溶解供給するA固剤自動供
    給手段、上記の溶解希釈タンクに透析液用B固剤を自動
    供給するB固剤自動供給手段、上記の溶解希釈タンク内
    の各固剤の溶解工程を制御する第1の濃度計、上記の溶
    解希釈タンク内の各固剤の溶解濃度を監視する第2の濃
    度計、上記の溶解希釈タンク内の透析液を送る第1の送
    液ポンプ、貯留タンク、該貯留タンクおよび上記の溶解
    希釈タンク内に上記の送液ポンプからの透析液を選択的
    に送る切替弁、上記の貯留タンク内の透析液の濃度を最
    終的に確認する第3の濃度計、該第3の濃度計でその濃
    度が再確認された適正濃度の透析液を透析室に送る第2
    の送液ポンプ、希釈タンクで調整した透析液を貯留タン
    クへ移送完了したならば自動的に次の溶解希釈工程へ入
    り透析液を調製し貯留タンク内の透析液残量が所定のレ
    ベルに下がったら希釈タンク内の透析液全量を貯留タン
    クへ移送し以後以上のサイクルを自動的に繰り返す自動
    反復手段、より構成されることを特徴とした固剤溶解透
    析液連続調剤装置。
  4. 【請求項4】所定量の稀釈水が注入される溶解稀釈手段
    に注入されるものであって、所定量がカートリッジ化等
    で予め定められたものであって、且つ主量成分と微量成
    分との2グループに分けられたものであることを特徴と
    した透析液連続調剤用固剤に使用される装置であって、 透析液調剤用のA固剤とB固剤をそれぞれに収納する収
    納部、該収納部内のA固剤とB固剤をそれぞれに受け入
    れる溶解希釈タンク、該溶解希釈タンクに所定量の希釈
    水を供給する希釈水供給手段、上記の溶解希釈タンクに
    所定量の微量成分を注入する注入ポンプ、上記の溶解希
    釈タンクに透析液用A固剤を溶解供給するA固剤自動供
    給手段、上記の溶解希釈タンクに透析液用B固剤を自動
    供給するB固剤自動供給手段、上記の溶解希釈タンク内
    の各固剤の溶解工程を制御する第1の濃度計、上記の溶
    解希釈タンク内の各固剤の溶解濃度を監視する第2の濃
    度計、上記の溶解希釈タンク内の透析液を送る第1の送
    液ポンプ、貯留タンク、該貯留タンクおよび上記の溶解
    希釈タンク内に上記の送液ポンプからの透析液を選択的
    に送る切替弁、上記の貯留タンク内の透析液の濃度を最
    終的に確認する第3の濃度計、該第3の濃度計でその濃
    度が再確認された適正濃度の透析液を透析室に送る第2
    の送液ポンプ、希釈タンクで調整した透析液を貯留タン
    クへ移送完了したならば自動的に次の溶解希釈工程へ入
    り透析液を調製し貯留タンク内の透析液残量が所定のレ
    ベルに下がったら希釈タンク内の透析液全量を貯留タン
    クへ移送し以後以上のサイクルを自動的に繰り返す自動
    反復手段、より構成されることを特徴とした固剤溶解透
    析液連続調剤装置。
  5. 【請求項5】所定量の稀釈水が注入される溶解稀釈手段
    に注入されるものであって所定量がカートリッジ化等で
    予め定められたものであって且つ主量成分のみが固剤化
    されたものだあることを特徴とした透析液連続調剤用固
    剤に使用される装置であって、 透析液調剤用のA固剤とB固剤をそれぞれに収納する収
    納部、該収納部内のA固剤とB固剤をそれぞれに受け入
    れる溶解希釈タンク、該溶解希釈タンクに所定量の希釈
    水を供給する希釈水供給手段、上記の溶解希釈タンクに
    所定量の微量成分を注入する注入ポンプ、上記の溶解希
    釈タンクに透析液用A固剤を溶解供給するA固剤自動供
    給手段、上記の溶解希釈タンクに透析液用B固剤を自動
    供給するB固剤自動供給手段、上記の溶解希釈タンク内
    の各固剤の溶解工程を制御する第1の濃度計、上記の溶
    解希釈タンク内の各固剤の溶解濃度を監視する第2の濃
    度計、上記の溶解希釈タンク内の透析液を送る第1の送
    液ポンプ、貯留タンク、該貯留タンクおよび上記の溶解
    希釈タンク内に上記の送液ポンプからの透析液を選択的
    に送る切替弁、上記の貯留タンク内の透析液の濃度を最
    終的に確認する第3の濃度計、該第3の濃度計でその濃
    度が再確認された適正濃度の透析液を透析室に送る第2
    の送液ポンプ、希釈タンクで調整した透析液を貯留タン
    クへ移送完了したならば自動的に次の溶解希釈工程へ入
    り透析液を調製し貯留タンク内の透析液残量が所定のレ
    ベルに下がったら希釈タンク内の透析液全量を貯留タン
    クへ移送し以後以上のサイクルを自動的に繰り返す自動
    反復手段、より構成されることを特徴とした固剤溶解透
    析液連続調剤供給装置。
  6. 【請求項6】所定量の稀釈剤が注入される溶解稀釈手段
    に注入されるものであって、所定量がカートリッジ化等
    で予め定められた透析液調剤用固剤であって、且つその
    微量成分がマイクロコーティングされているもの、より
    構成されることを特徴とした透析液連続調剤用固剤に使
    用される装置であって、 透析液調剤用のA固剤とB固剤をそれぞれに収納する収
    納部、該収納部内のA固剤とB固剤をそれぞれに受け入
    れる溶解希釈タンク、該溶解希釈タンクに所定量の希釈
    水を供給する希釈水供給手段、上記の溶解希釈タンクに
    所定量の微量成分を注入する注入ポンプ、上記の溶解希
    釈タンクに透析液用A固剤を溶解供給するA固剤自動供
    給手段、上記の溶解希釈タンクに透析液用B固剤を自動
    供給するB固剤自動供給手段、上記の溶解希釈タンク内
    の各固剤の溶解工程を制御する第1の濃度計、上記の溶
    解希釈タンク内の各固剤の溶解濃度を監視する第2の濃
    度計、上記の溶解希釈タンク内の透析液を送る第1の送
    液ポンプ、貯留タンク、該貯留タンクおよび上記の溶解
    希釈タンク内に上記の送液ポンプからの透析液を選択的
    に送る切替弁、上記の貯留タンク内の透析液の濃度を最
    終的に確認する第3の濃度計、該第3の濃度計でその濃
    度が再確認された適正濃度の透析液を透析室に送る第2
    の送液ポンプ、希釈タンクで調整した透析液を貯留タン
    クへ移送完了したならば自動的に次の溶解希釈工程へ入
    り透析液を調製し貯留タンク内の透析液残量が所定のレ
    ベルに下がったら希釈タンク内の透析液全量を貯留タン
    クへ移送し以後以上のサイクルを自動的に繰り返す自動
    反復手段、より構成されることを特徴とした固剤溶解透
    析液連続調剤供給装置。
JP1303380A 1989-11-24 1989-11-24 固剤溶解透析液調剤方法と透析液調剤用固剤 Expired - Fee Related JPH0659307B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1303380A JPH0659307B2 (ja) 1989-11-24 1989-11-24 固剤溶解透析液調剤方法と透析液調剤用固剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1303380A JPH0659307B2 (ja) 1989-11-24 1989-11-24 固剤溶解透析液調剤方法と透析液調剤用固剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03165777A JPH03165777A (ja) 1991-07-17
JPH0659307B2 true JPH0659307B2 (ja) 1994-08-10

Family

ID=17920316

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1303380A Expired - Fee Related JPH0659307B2 (ja) 1989-11-24 1989-11-24 固剤溶解透析液調剤方法と透析液調剤用固剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0659307B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56131515A (en) * 1980-02-21 1981-10-15 Veltman Preston Leonard Dry composition for dialysis
JPS57188261A (en) * 1981-03-31 1982-11-19 Tersteegen Bernd Method and apparatus for producing blood dialyzing liquid
JPS6230540A (ja) * 1985-08-01 1987-02-09 Tomita Seiyaku Kk 人工腎臓透析用電解質化合物混合粉体の製造方法
JPS63194666A (ja) * 1987-02-06 1988-08-11 ガンブロ アクチーボラグ 粉末形態の濃縮物を水と混合させることによって医療用溶液を調合するためのシステム、該システムによる処置に適したカートリッジ及び該カートリッジを作る方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56131515A (en) * 1980-02-21 1981-10-15 Veltman Preston Leonard Dry composition for dialysis
JPS57188261A (en) * 1981-03-31 1982-11-19 Tersteegen Bernd Method and apparatus for producing blood dialyzing liquid
JPS6230540A (ja) * 1985-08-01 1987-02-09 Tomita Seiyaku Kk 人工腎臓透析用電解質化合物混合粉体の製造方法
JPS63194666A (ja) * 1987-02-06 1988-08-11 ガンブロ アクチーボラグ 粉末形態の濃縮物を水と混合させることによって医療用溶液を調合するためのシステム、該システムによる処置に適したカートリッジ及び該カートリッジを作る方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03165777A (ja) 1991-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0605395B1 (en) Apparatus and method for preparation of a fluid intended for medical use
US5972223A (en) Method and apparatus for the central preparation and distribution of salt concentrates
US9254356B2 (en) Dialysis system for preparing a citrate dialysate from a base concentrate and an acid concentrate
EP0567452B1 (en) Dialysate production system with dialysate pellets
WO1998010745A1 (en) Batch quantity dialysate chemical formulations
JPH1087478A (ja) 重炭酸固形透析用剤
EP1191960B1 (de) Behälter mit bestandteilen des sauren konzentrats für eine dialysierflüssigkeit und verfahren zur herstellung von saurem dialysekonzentrat
JPH04668B2 (ja)
JP4359510B2 (ja) 高密度の濃縮物前段物からの透析濃縮物の生産、および透析現場で使用する装置
DE20221765U1 (de) Behältnis mit Bestandteilen eines Dialysekonzentrates und Vorrichtung zur Aufbereitung solcher Behältnisse
JPH06237991A (ja) 固型透析剤及び透析液の製造装置
JPH0659307B2 (ja) 固剤溶解透析液調剤方法と透析液調剤用固剤
JPH0880345A (ja) 透析液の調剤に利用する薬剤と溶解調剤方法
JP2021000354A (ja) 溶解装置
US6884441B2 (en) Production of dialysis concentrate from a highly densified concentrate prestage and example of an apparatus for use at the place of dialysis
CN217219697U (zh) 腹膜透析系统以及用于腹膜透析系统的盒
JP3669737B2 (ja) 多人数用重炭酸ナトリウム溶解装置
JPH08164198A (ja) 固剤用容器が一体化の透析液調剤用固剤と溶解調剤装置
JP2000245825A (ja) 透析液調製装置
JP3669738B2 (ja) 多人数用重炭酸透析液調整装置
EP4035705A1 (en) Dialysis system and method
JPH0366621A (ja) 透析液調製方法および透析液調製用剤
EP4035703A1 (en) Preparator system
JP3286871B2 (ja) 炭酸水素塩を含有する血液透析液の製造方法
ITMI940955A1 (it) Metodo ed apparecchiatura per la preparazione continua di liquido di dialisi

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees