JPH065861U - 表面硬化台金超砥粒ホイール - Google Patents

表面硬化台金超砥粒ホイール

Info

Publication number
JPH065861U
JPH065861U JP4662192U JP4662192U JPH065861U JP H065861 U JPH065861 U JP H065861U JP 4662192 U JP4662192 U JP 4662192U JP 4662192 U JP4662192 U JP 4662192U JP H065861 U JPH065861 U JP H065861U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base metal
wheel
aluminum alloy
oxide film
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4662192U
Other languages
English (en)
Inventor
浩樹 嶋岡
恵三 竹内
吉弘 田中
Original Assignee
ノリタケダイヤ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ノリタケダイヤ株式会社 filed Critical ノリタケダイヤ株式会社
Priority to JP4662192U priority Critical patent/JPH065861U/ja
Publication of JPH065861U publication Critical patent/JPH065861U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polishing Bodies And Polishing Tools (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 アルミニウム合金製台金の特徴である軽量性
を損なうことなく、台金の表面硬度を高め取付基準面の
変形磨耗を防ぎ、高精度な研削加工を可能にする超砥粒
メタルボンドホイールを得る。 【構成】 アルミニウム製台金1に超砥粒層8を設けた
超砥粒ホイールにおいて、台金1表面に陽極酸化処理に
よる酸化皮膜2を形成する。これによって、硬くて耐摩
耗性の大きな酸化皮膜を形成することができる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、自動車用ガラス、電子材料のシリコンウエハー等各種材料の研削加 工に使用されるストレートタイプ或いはカップ型等の各種超砥粒ホイール、特に 台金をアルミニウム合金製とした表面硬化台金超砥粒ホイールに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、この種のホイールとしては、主に強度及び硬度が高い鉄製の台金が使用 され、この台金の外周には、ダイヤモンドやcBN(立方結晶窒化ほう素)等の 超砥粒と金属粉末及び樹脂材料等により形成した超砥粒層が設けられている。
【0003】 このような鉄製の台金を使用した超砥粒ホイールでは、重量が重いため、研削 機械のスピンドル剛性が小さいものに使用すると振れが発生して良好な回転精度 が得られず、高精度な研削加工が困難である。
【0004】 また、機械のスピンドルに大きな負荷がかかるため、消費電力の増加やスピン ドルそのものの消耗を早めることにもなる。さらには、スピンドルの剛性が大き い機械に使用する場合でも、台金自体に重量があるため、研削加工中に振動を生 じ加工精度の低下を引き起こし易いという問題もある。
【0005】 このような問題点を解消するものとして、台金を鉄の約1/3の比重を持つ軽 量のアルミニウム合金製として台金重量を軽減した超砥粒ホイールが開発使用さ れている。
【0006】
【考案が解決しようとする課題】
アルミニウム合金製の台金を使用した超砥粒ホイールでは、ホイールの重量は 軽減されるものの、アルミニウムの表面硬度は鉄に較べて低いため、特に機械へ の取付けの際不注意により衝撃が加えられた場合、ホイール中心穴部や取付基準 面等、機械またはフランジに接触し保持される部分が損傷し易い問題がある。或 いはホイール脱着作業中に取付基準面に脱落した超砥粒や切粉等の異物が付着し 、取付基準面に傷をつけ、取付け基準面が変形するという問題がある。
【0007】 さらに、研削液には強アルカリ性のものもあるため、アルミニウム合金の種類 によっては表面が溶解され、取付基準面が変形することもある。
【0008】 ホイール取付基準面が変形すると、ホイールとスピンドルが正しい位置に固定 されなくなるので、ホイールとスピンドルの振れ精度が、ホイール購入当時は正 常な数値内であっても、前記要因により変形が生じた場合、ホイールの振れ精度 は購入当時と比較して悪くなり加工精度にも大きな影響が出てくる。このような 問題点を解消し台金表面の強化を図るため、アルミニウム合金製台金にニッケル またはクロム等の硬質のメッキを施すことが考えられている。しかしながら、メ ッキ加工によって台金を補強するためには、数10μmの厚みのメッキ層が必要 になり、精度良く仕上げたホイールの中心穴や取付基準面の精度を悪くする。ま た、メッキ層厚みのバラツキは、メッキ層が厚くなればなるほど大きくなり、角 の付近にメッキが析出し易い特性があるなど、形状的な変化にも大きく影響され る。さらには、台金表面のメッキ層がホイール取付け作業中に剥離し易いという 問題もある。
【0009】 本考案は、このような従来の問題点を解消するものであり、アルミニウム合金 製台金の特徴である軽量性を損なうことなく、台金の表面硬度を高め取付基準面 の変形磨耗を防ぎ、高精度な研削加工を可能にする超砥粒ホイールを得ることを 目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】
本考案は上記目的を達成するために、アルミニウム合金製台金に超砥粒層を設 けた超砥粒ホイールにおいて、前記台金表面に陽極酸化処理による酸化皮膜を形 成したことを特徴とするものである。
【0011】
【作用】
本考案における、アルミニウム合金製台金の表面硬度を高める手段は、陽極酸 化処理によって、アルミニウム合金製台金の表面に膜厚10〜600μmの酸化 皮膜を形成するものであり、硫酸,シュウ酸,クロム酸等の電解液を使用し、酸 濃度及び温度を低く、電流密度を高くすることによって、硬くて耐摩耗性の大き な酸化皮膜を形成することができる。
【0012】 アルミニウムは活性な金属であるため、酸素との結合力が強く、大気中に放置 しただけでも約10Åの薄い酸化被膜(Al2 3 )によって表面が覆われる。 そのため、ある程度の耐食性及び耐磨耗性を保つことが出来るが、更に強固な被 膜を得るためには、アルミニウムを陽極とした電気化学的手法で人工的に酸化被 膜を生成させている。図1の模式図に示すようにこの酸化被膜2は、台金1の表 面に形成されたバリヤ層3と、このバリヤ層3の表面に形成されたアルミナの六 角柱セル4の集合体からなる多孔質層5から形成され、アルミニウムに比べ遙に 高い硬度を有し、しかも耐食性にも優れている。
【0013】 この陽極酸化被膜の特徴としては、被膜の原料がアルミニウムと酸素であるこ とで、アルミニウム合金製台金の表面から徐々に酸化被膜が形成されて行くこと にある。そのため、他の金属をアルミニウム合金製台金の表面に析出させるメッ キと比べると陽極酸化被膜の方が剥離しにくいことがわかる。
【0014】 また、この酸化被膜は耐食性にも優れ、研削液や空気中の水分によりアルミニ ウム合金製台金が腐食することが無いため、腐食による取付基準面の変形を防ぐ ことができる。
【0015】 このため、軽量であるというアルミニウム合金製台金の特徴を備えたまま、ア ルミニウム合金製台金の弱点である取扱時に於ける損傷及び磨耗を防ぐことがで き、且つ、アルミニウム合金製台金の腐食を防ぐことが可能で、アルミニウム合 金製台金を使用した超砥粒ホイールの加工精度を購入当時とほぼ同等に維持する ことができる。
【0016】 なお、ここで用いる陽極酸化処理法としては、従来から周知の各方法をとるこ とが可能であるが、硫酸液中で一旦被膜を形成した後、金属塩を含む溶液中で交 流電解する、いわゆる浅田法を用いれば、金属塩を適宜変えることによって酸化 被膜を任意の色に発色させることができる。すなわち、金属塩としてNiまたは Coを使用すれば、ブロンズの発色が、Snを使用すれば紫褐色系の発色が、A gを使用すれば黄緑の発色が、さらにSeO3 を使用すれば黄金の発色がそれぞ れ可能となる。
【0017】 その他にも周知の発色の方法を持ってすれば様々な着色が可能となる。
【0018】
【実施例】
図2は、本実施例の超砥粒メタルボンドホイールの断面図であり、アルミニウ ム合金製台金1の表面に硫酸液を電解液とした陽極酸化処理により、50μmの 厚さの均一な酸化被膜2を形成している。ホイール寸法は外径150mm、厚み 15mm、中心穴径75mm、超砥粒層幅6mm、超砥粒層厚み5mmであり、 超砥粒層の外周にはU字状の溝加工が施してある。
【0019】 なお、本考案品は、上記したタイプのホイールに限定されるものではなく、例 えば図3(a)に示すストレートタイプのものや、図3(b)に示すカップタイ プのホイールにも用いることができるのは無論である。
【0020】 表面硬度の測定を行なったところ、アルミニウム合金の表面が70〜110( Hv)であるのに対し、アルミニウム合金の陽極酸化被膜を形成した実施例品の 硬度は280〜400(Hv)であった。
【0021】 また、耐腐食試験として、水溶性の研削液に、アルミニウム合金、上記実施例 品を2週間漬けておいた。結果は、アルミニウム合金は研削液に漬けた部分が黒 く変色したが、実施例品には変化が見られなかった。
【0022】 実施例品の超砥粒ホイールを2馬力の研削機械を使用して、ホイール周速33 m/秒,切込み0.2mmで、全長2.5m,厚み3.5mmの自動車用ガラス を被削物として、1回につき35cc研削する試験を15回行い、ホイール中心 穴真円度・取付基準面面粗度・ホイール外周振れ・被削物チッピング(端面の欠 け)を測定した。また比較例として従来のアルミニウム合金製台金を使用した超 砥粒メタルボンドホイールを用いて同様の研削試験を行なった。
【0023】 試験結果は、図4に示すように、ホイールの中心穴真円度は、比較例品が試験 前後で10μmから80μmへと変化したのに対し、実施例品は10μmから1 8μmへの変化であった。取付基準面面粗度は、比較例品が10μmから110 μmへと変化したのに対し、実施例品は10μmから15μmへの変化であった 。ホイール外周振れは、比較例品が5μmから60μmへと変化したのに対し、 実施例品は試験前後で5μmから10μmへの変化であった。被削物のチッピン グは、比較例品が0.09mm以内であったのに対し、実施例品は0.06mm 以内であった。
【0024】 以上のように本実施例品に明らかな優位性が見られた。
【0025】
【考案の効果】
本考案によって以下の効果を奏することができる。
【0026】 (1)アルミニウム合金製台金の表面に酸化皮膜を形成しているため、アルミニ ウム合金製台金とほぼ同じ重量でありながら、表面硬度が高く、ホイール中心穴 等の取付基準面の変形を防ぎ、耐摩耗性に優れている。
【0027】 (2)陽極酸化被膜は剥離しにくく安全性に優れている。
【0028】 (3)酸化皮膜は耐腐食性にも優れるため、研削液等によるホイールの腐食を防 ぐことができる。
【0029】 (4)軽量でありながら寸法精度の高いホイールの製造が可能になり、これに伴 って加工精度の高い超砥粒ホイールが得られる。
【0030】 (5)酸化皮膜は種々の発色加工が可能であるため、使用目的などに応じた多彩 なホイールの製造ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】酸化皮膜の構造を模式的に示す断面図である。
【図2】本実施例の超砥粒ホイールの断面図である。
【図3】他の実施例の超砥粒ホイールの断面図である。
【図4】試験結果を示した図である。
【符号の説明】
1 アルミニウム合金製台金 2 酸化皮膜 3 バリヤ層 4 セル 5 多孔質層 6 孔 7 ホイール中心穴 8 砥粒層

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アルミニウム合金製台金に超砥粒層を設
    けた超砥粒ホイールにおいて、前記台金表面に陽極酸化
    処理による酸化皮膜を形成したことを特徴とする表面硬
    化台金超砥粒ホイール。
JP4662192U 1992-07-03 1992-07-03 表面硬化台金超砥粒ホイール Pending JPH065861U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4662192U JPH065861U (ja) 1992-07-03 1992-07-03 表面硬化台金超砥粒ホイール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4662192U JPH065861U (ja) 1992-07-03 1992-07-03 表面硬化台金超砥粒ホイール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH065861U true JPH065861U (ja) 1994-01-25

Family

ID=12752373

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4662192U Pending JPH065861U (ja) 1992-07-03 1992-07-03 表面硬化台金超砥粒ホイール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH065861U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014151419A (ja) * 2013-02-13 2014-08-25 Disco Abrasive Syst Ltd 研削ホイール

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5334030A (en) * 1976-09-09 1978-03-30 Masahide Hayashi Brake type contact breaker
JPS59166464A (ja) * 1983-03-14 1984-09-19 Hitachi Ltd 研磨用定盤およびその製造方法
JPS63303714A (ja) * 1987-06-05 1988-12-12 Sanko Raito Kogyo Kk 射出成型用アルミ金型

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5334030A (en) * 1976-09-09 1978-03-30 Masahide Hayashi Brake type contact breaker
JPS59166464A (ja) * 1983-03-14 1984-09-19 Hitachi Ltd 研磨用定盤およびその製造方法
JPS63303714A (ja) * 1987-06-05 1988-12-12 Sanko Raito Kogyo Kk 射出成型用アルミ金型

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014151419A (ja) * 2013-02-13 2014-08-25 Disco Abrasive Syst Ltd 研削ホイール

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1715085A2 (en) Method for producing anodized structure
US7544117B2 (en) Tools for polishing and associated methods
US6312324B1 (en) Superabrasive tool and method of manufacturing the same
US20060201281A1 (en) High precision multi-grit slicing blade
US5491030A (en) Surface finishing for metal moldings
CN107662083A (zh) 靶材溅射面的加工方法
JP3851310B2 (ja) ワークを同時に両面で加工するためのキャリヤおよび方法
JP6014835B2 (ja) Cmpパッドコンディショナおよび当該cmpパッドコンディショナの製造方法
US6997787B2 (en) Process for copper free chrome plating of a vehicle wheel surface
JPH065861U (ja) 表面硬化台金超砥粒ホイール
AU592429B2 (en) Method of controlling flow resistance in fluid orifice manufacture
JP2003071722A (ja) 超砥粒研削ホイール
JPH0588867U (ja) 超砥粒ホイール
JPH052291Y2 (ja)
JPS62188796A (ja) 繊維強化軽金属製複合部材の製造法
JP4620191B2 (ja) 疲労寿命および耐磨耗性に優れたAl合金製プーリおよびAl合金製プーリのめっき方法
JPS59166464A (ja) 研磨用定盤およびその製造方法
EP3322842B1 (en) Forming an article made of metal matrix composite
Mubarak et al. Corrosion Engineering and Biomaterial Corrosion
JPS62213965A (ja) 電鋳薄刃砥石およびその製造方法
Bahrami et al. Evaluation of Fatigue Behavior and Surface Characteristics of Novel Machining Process: Rotary Chemical Machining (RCM).
JP3233284B2 (ja) アルミニウム合金製車両用ホイールの製造方法
JP2008012645A (ja) 超砥粒工具およびその製造方法
JP2969440B2 (ja) アルミニウム合金用の回転多刃工具
JP2003165059A (ja) 面取り加工用砥石の取付部構造