JPH0657863B2 - 疲労強度の改善された耐熱性アルミニウム合金 - Google Patents
疲労強度の改善された耐熱性アルミニウム合金Info
- Publication number
- JPH0657863B2 JPH0657863B2 JP9433386A JP9433386A JPH0657863B2 JP H0657863 B2 JPH0657863 B2 JP H0657863B2 JP 9433386 A JP9433386 A JP 9433386A JP 9433386 A JP9433386 A JP 9433386A JP H0657863 B2 JPH0657863 B2 JP H0657863B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fatigue strength
- aluminum alloy
- alloy
- resistant aluminum
- heat
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Manufacture Of Metal Powder And Suspensions Thereof (AREA)
- Powder Metallurgy (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、急冷凝固法によって製造される耐熱性アルミ
ニウム合金の、殊に疲労強度を改善することに成功した
耐熱性アルミニウム合金に関するものである。
ニウム合金の、殊に疲労強度を改善することに成功した
耐熱性アルミニウム合金に関するものである。
[従来の技術] 自動車産業や航空機産業においては、軽量性に富み且つ
高温条件下でも高強度(疲労強度)を発揮することので
きる耐熱性材料への要望が強い。現在、この様な要望を
満たすべく多くの研究が行なわれているが、そうした研
究材料の1つにアルミニウム合金、殊に急冷凝固法を応
用して製造されるアルミニウム合金を挙げることができ
る。
高温条件下でも高強度(疲労強度)を発揮することので
きる耐熱性材料への要望が強い。現在、この様な要望を
満たすべく多くの研究が行なわれているが、そうした研
究材料の1つにアルミニウム合金、殊に急冷凝固法を応
用して製造されるアルミニウム合金を挙げることができ
る。
該急冷凝固アルミニウム合金は、通常高溶質濃度の溶融
微粉化アルミニウム合金を例えば回転冷却ロール等に吹
き付け、即座に急冷凝固(103℃/秒以上の高速冷却)
することによって製造される。
微粉化アルミニウム合金を例えば回転冷却ロール等に吹
き付け、即座に急冷凝固(103℃/秒以上の高速冷却)
することによって製造される。
この様にして得られた急冷凝固アルミニウム合金は、粉
末状,薄帯状或は薄片状等を呈しているが、これらは、
上記溶質元素を過飽和状態から急冷凝固させたものであ
る為固溶性が良好であり、一般に耐熱性,強度、耐摩耗
性等が優れている。例えば上記溶質元素がFeであるA
l−Fe系合金は耐熱性に優れ(USP437919−A、1
00〜350℃域での強度に優れている)、又溶質元素
がSiであるAl−Si系合金は耐摩耗性に優れている
(特開昭59−13040号公報)。
末状,薄帯状或は薄片状等を呈しているが、これらは、
上記溶質元素を過飽和状態から急冷凝固させたものであ
る為固溶性が良好であり、一般に耐熱性,強度、耐摩耗
性等が優れている。例えば上記溶質元素がFeであるA
l−Fe系合金は耐熱性に優れ(USP437919−A、1
00〜350℃域での強度に優れている)、又溶質元素
がSiであるAl−Si系合金は耐摩耗性に優れている
(特開昭59−13040号公報)。
[発明が解決しようとする問題点] 本発明者等は、かねてより上記急冷凝固アルミニウム合
金のうち特にAl−Fe系耐熱性合金に着目し該合金の
疲労強度を改善すべく検討を続けてきた。上記Al−F
e系耐熱性合金は、耐熱性については要求レベルを略満
たすが、疲労強度については必ずしも満足できるとは言
い難く、例えば繰り返し応力のかかるコンロッドの様な
部品等に使用することが困難であった。
金のうち特にAl−Fe系耐熱性合金に着目し該合金の
疲労強度を改善すべく検討を続けてきた。上記Al−F
e系耐熱性合金は、耐熱性については要求レベルを略満
たすが、疲労強度については必ずしも満足できるとは言
い難く、例えば繰り返し応力のかかるコンロッドの様な
部品等に使用することが困難であった。
従って疲労強度を改善することは、上記Al−Fe系耐
熱性合金の材料的信頼性を確保する上で極めて意義深い
ことであり、この点が今後の解決課題としてクローズア
ップされる。
熱性合金の材料的信頼性を確保する上で極めて意義深い
ことであり、この点が今後の解決課題としてクローズア
ップされる。
本発明は、こうした事情を考慮してなされたものであっ
て、耐熱性を保証することは勿論のこと、疲労強度を優
れたものとすることのできる耐熱性アルミニウム合金を
提供しようとするものである。
て、耐熱性を保証することは勿論のこと、疲労強度を優
れたものとすることのできる耐熱性アルミニウム合金を
提供しようとするものである。
[問題点を解決する為の手段] 本発明に係る耐熱性アルミニウム合金とは、Fe:5〜
15重量%(以下単に%という)及びSi:10〜20
%を含み、且つ希土類金属:1〜5%,Cr:1〜5
%,Mo:0.1〜5%,Zr:0.1〜5%,V:0.1〜5
%よりなる群から選択される1種以上を総計で5%以下
含み、残部がAl及び不可避不純物よりなるところにそ
の要旨が存在するものである。
15重量%(以下単に%という)及びSi:10〜20
%を含み、且つ希土類金属:1〜5%,Cr:1〜5
%,Mo:0.1〜5%,Zr:0.1〜5%,V:0.1〜5
%よりなる群から選択される1種以上を総計で5%以下
含み、残部がAl及び不可避不純物よりなるところにそ
の要旨が存在するものである。
[作用] 本発明合金は、上述の説明から明らかな様に急冷凝固法
の利用を骨子とするものであるが、これは急冷凝固法に
おける以下の様な利点を活用しようとしているからであ
る。
の利用を骨子とするものであるが、これは急冷凝固法に
おける以下の様な利点を活用しようとしているからであ
る。
(A)各合金元素の固溶限を拡大することができる。
(B)金属粒子や各種金属間化合物を微細に均一分散する
ことができる。
ことができる。
(C)上記(A)及び(B)の結果として、強度,耐熱性,熱間
加工性,切削加工性等の諸特性を改善することができる
との期待がもてる。
加工性,切削加工性等の諸特性を改善することができる
との期待がもてる。
ここに急冷凝固法の冷却速度とは、102℃/秒以上好ま
しくは104℃/秒以上であり、また合金粉末としてはア
トマイズ粉末に限らず急冷薄片や急冷薄帯を粉砕して得
られるものも適用することができる。
しくは104℃/秒以上であり、また合金粉末としてはア
トマイズ粉末に限らず急冷薄片や急冷薄帯を粉砕して得
られるものも適用することができる。
本発明者等は、上記課題の解決手段を見出すに当たって
こうした急冷凝固法の利点に着目すると共に上記Al−
Fe系耐熱性合金の疲労強度が低いことの原因を究明す
ることから研究を開始した。その結果本発明者等は、
(1)高速度で冷却したことによってFe,Cr,Zr,
V,REM等の合金元素がAl中に固溶状態で微細分散
するから、疲労亀裂の伝幡に対する防禦物となる比較的
粗大な分散層が存在しなくなったこと、(2)急冷凝固ア
ルミニウム合金粉末の表面には一般に酸化物が形成され
ているが、該酸化物付着アルミニウム合金粉末を粉末冶
金法によって固化した場合、旧粉末粒界(以下PPBと
いう場合もある)に沿って上記酸化物が配列される為、
応力印加時に該酸化物を通して疲労亀裂が生じると共に
該亀裂の伝幡が起こり易いこと等が疲労強度低さの原因
であることを知った。
こうした急冷凝固法の利点に着目すると共に上記Al−
Fe系耐熱性合金の疲労強度が低いことの原因を究明す
ることから研究を開始した。その結果本発明者等は、
(1)高速度で冷却したことによってFe,Cr,Zr,
V,REM等の合金元素がAl中に固溶状態で微細分散
するから、疲労亀裂の伝幡に対する防禦物となる比較的
粗大な分散層が存在しなくなったこと、(2)急冷凝固ア
ルミニウム合金粉末の表面には一般に酸化物が形成され
ているが、該酸化物付着アルミニウム合金粉末を粉末冶
金法によって固化した場合、旧粉末粒界(以下PPBと
いう場合もある)に沿って上記酸化物が配列される為、
応力印加時に該酸化物を通して疲労亀裂が生じると共に
該亀裂の伝幡が起こり易いこと等が疲労強度低さの原因
であることを知った。
そこで本発明者等は、第1番に上記(1)の知見に注目
し、この方向から上記課題を解決すべく種々検討した。
その結果疲労強度の向上を期待し得る基本的合金元素と
してSiを選定し、上記Al−Fe耐熱性合金にこれを
配合すると共に、他の合金元素についても厳密に規定し
て本発明を完成するに至った。
し、この方向から上記課題を解決すべく種々検討した。
その結果疲労強度の向上を期待し得る基本的合金元素と
してSiを選定し、上記Al−Fe耐熱性合金にこれを
配合すると共に、他の合金元素についても厳密に規定し
て本発明を完成するに至った。
以下本発明における合金元素の種類及び配合量について
それらの規定理由を明らかにしつつ説明する。
それらの規定理由を明らかにしつつ説明する。
Fe:5〜15% Feは、Alマトリックス及び他の合金元素と化合して
分散相又は固溶相を形成することによって耐熱性を向上
させる元素であるが、配合率が5%未満の場合は急冷凝
固による分散相の体積比が小さくなって所望の耐熱性を
得ることが困難となる。一方15%を超える場合には、
冷却速度を如何に速くしても粗大化分散相が生じてしま
い、この為該分散相の体積比が極端に大きくなって靱性
低下や熱間加工性低下等材質上の問題を招く結果とな
る。
分散相又は固溶相を形成することによって耐熱性を向上
させる元素であるが、配合率が5%未満の場合は急冷凝
固による分散相の体積比が小さくなって所望の耐熱性を
得ることが困難となる。一方15%を超える場合には、
冷却速度を如何に速くしても粗大化分散相が生じてしま
い、この為該分散相の体積比が極端に大きくなって靱性
低下や熱間加工性低下等材質上の問題を招く結果とな
る。
Si:10〜20% Siは、単体でAlマトリックス中に分散し疲労クラッ
ク伝幡を妨げる作用を有している為、疲労強度の向上に
効果がある。しかし10%未満の配合率では、Alマト
リックス中のSi粒子が極端に微細化し所望の効果が得
られない。一方20%を超えると、Alマトリックス中
のSi粒子が粗大化すると共に靱性が低下するといった
問題点が生じる。
ク伝幡を妨げる作用を有している為、疲労強度の向上に
効果がある。しかし10%未満の配合率では、Alマト
リックス中のSi粒子が極端に微細化し所望の効果が得
られない。一方20%を超えると、Alマトリックス中
のSi粒子が粗大化すると共に靱性が低下するといった
問題点が生じる。
希土類元素(REM):1〜5%,Cr:1〜5%,
Mo:0.1〜5%,Zr:0.1〜5%,V:0.1〜5%よ
りなる群から選択される1種以上を総計で5%以下 これらの元素は、いずれもFeとの相互作用によってア
ルミニウム合金の耐熱性をより一層向上させるという効
果を有しているが、この様な効果を有効に発揮せしめる
には、例えばREM単独の場合1%以上必要であった。
しかし5%を超えると、分散相の粗大化及び靱性の低下
を誘起する等、材質上の問題が生じる。こうした上限・
下限設定根拠はREM以外の元素についても同様であ
る。
Mo:0.1〜5%,Zr:0.1〜5%,V:0.1〜5%よ
りなる群から選択される1種以上を総計で5%以下 これらの元素は、いずれもFeとの相互作用によってア
ルミニウム合金の耐熱性をより一層向上させるという効
果を有しているが、この様な効果を有効に発揮せしめる
には、例えばREM単独の場合1%以上必要であった。
しかし5%を超えると、分散相の粗大化及び靱性の低下
を誘起する等、材質上の問題が生じる。こうした上限・
下限設定根拠はREM以外の元素についても同様であ
る。
ところで上記元素の総計が5%を超えた場合には、上記
分散相粗大化等の弊害が生じた。
分散相粗大化等の弊害が生じた。
本発明は大略以上の様に構成されているが、本発明者等
は、前記(2)の知見、即ち固化後においては酸化物が亀
裂発生の原因になるという知見についても配慮しようと
考え、上記酸化物を規制するという方向から検討を行な
った。その結果酸化物:1%以下という結果を得るに至
ったが、以下この点について説明する。
は、前記(2)の知見、即ち固化後においては酸化物が亀
裂発生の原因になるという知見についても配慮しようと
考え、上記酸化物を規制するという方向から検討を行な
った。その結果酸化物:1%以下という結果を得るに至
ったが、以下この点について説明する。
酸化物:1.5%以下 Al合金溶湯を粉末状とする方法としては空気噴霧法が
一般的であるが、該方法を用いて製造されたAl合金粉
末はその表面に1.5%以上もの酸化物(主としてAl2
O3)が不可避的に含まれている。
一般的であるが、該方法を用いて製造されたAl合金粉
末はその表面に1.5%以上もの酸化物(主としてAl2
O3)が不可避的に含まれている。
従来よりこれらの酸化物は、粉末固化時にAlマトリッ
クス中に分散すると共にこれによって耐熱性を向上させ
ると考えられてきた。しかし本発明者等が詳細に研究し
たところによると、1.5%を超えた場合においては耐熱
性の向上効果は小さく、むしろ前記(2)で述べた如く疲
労強度を低下させるという結果が得られた。尚更に好ま
しくは1.0%以下に抑制することが推奨される。従って
本願発明者等はこの要件を上記〜に加えることに
よって、より一層の疲労強度向上効果を発揮し得ること
を知った。尚こうしたアルミニウム合金を製造するに当
たっては、噴霧の雰囲気ガスとして酸素濃度が10%以
下のものを用いると良い。
クス中に分散すると共にこれによって耐熱性を向上させ
ると考えられてきた。しかし本発明者等が詳細に研究し
たところによると、1.5%を超えた場合においては耐熱
性の向上効果は小さく、むしろ前記(2)で述べた如く疲
労強度を低下させるという結果が得られた。尚更に好ま
しくは1.0%以下に抑制することが推奨される。従って
本願発明者等はこの要件を上記〜に加えることに
よって、より一層の疲労強度向上効果を発揮し得ること
を知った。尚こうしたアルミニウム合金を製造するに当
たっては、噴霧の雰囲気ガスとして酸素濃度が10%以
下のものを用いると良い。
[実施例] 下記第1表より組成の各種Al合金溶湯を作製し、気体
噴霧法を用いて急冷凝固することにより合金粉末を得
た。
噴霧法を用いて急冷凝固することにより合金粉末を得
た。
尚噴霧気体としては、資料No.9及び10については5
%の酸素を混合した窒素を用い、また他の試料について
は空気を用いた。この様にして得られた粉末の冷却速度
は103℃/scc以上であった。
%の酸素を混合した窒素を用い、また他の試料について
は空気を用いた。この様にして得られた粉末の冷却速度
は103℃/scc以上であった。
上記の粉末を冷間で予備成形後、缶中で脱気処理し42
0℃で直接押出しを行なうことにより健全な固化材を得
た。
0℃で直接押出しを行なうことにより健全な固化材を得
た。
次に放射化分析法により各固化材の酸化物量を測定する
と共に酸化物量と各種材料特性との相関を調査しその結
果を第1表に併記した。
と共に酸化物量と各種材料特性との相関を調査しその結
果を第1表に併記した。
尚疲労強度試験や耐熱性試験については下記の通りであ
る。
る。
疲労試験 平行部長さ15mm、直径8mmφの試験片を用い、室温で
小野式回乾曲げ疲労試験を実施し、S−N曲線を作成
し、これにより107サイクルにおける疲労強度を求め、
第1表に併記する結果を得た。
小野式回乾曲げ疲労試験を実施し、S−N曲線を作成
し、これにより107サイクルにおける疲労強度を求め、
第1表に併記する結果を得た。
室温および高温における引張試験 平行部の径6mmφ、標点間距離30mmのテストピースを
用い、室温,100℃,200℃,300℃の各温度に
おける引張試験を実施し第1表に併記する結果を得た。
また靱性値については室温における切欠試験片の引張強
度(σNTS)と0.2%耐力(σ0.2)の比(σNTS/σ0.
2)から評価した。
用い、室温,100℃,200℃,300℃の各温度に
おける引張試験を実施し第1表に併記する結果を得た。
また靱性値については室温における切欠試験片の引張強
度(σNTS)と0.2%耐力(σ0.2)の比(σNTS/σ0.
2)から評価した。
Siの効果については、No.1,2,3,4(本発明
材)とNo.12,13,14,15(比較材)の結果か
ら明らかである。即ちSiの添加によって顕著な疲労強
度の向上が認められる。またNo.5及び6と、No.16及
び17との比較からSiの添加が上限値を越える場合に
は靱性値が極端に低下しまた下限値に満たない場合には
疲労強度改善の効果が不十分となることは明らかであ
る。またNo.7及び8並びにNo.18及び19に示すよう
にSi量が適正な場合であってもFeの含有量が上限値
を越える場合においては靱性値が低下し、また下限値に
満たない場合にあっては十分な耐熱性を付与することが
できておらない。
材)とNo.12,13,14,15(比較材)の結果か
ら明らかである。即ちSiの添加によって顕著な疲労強
度の向上が認められる。またNo.5及び6と、No.16及
び17との比較からSiの添加が上限値を越える場合に
は靱性値が極端に低下しまた下限値に満たない場合には
疲労強度改善の効果が不十分となることは明らかであ
る。またNo.7及び8並びにNo.18及び19に示すよう
にSi量が適正な場合であってもFeの含有量が上限値
を越える場合においては靱性値が低下し、また下限値に
満たない場合にあっては十分な耐熱性を付与することが
できておらない。
REM(Ce,La),Mo,Cr,Zr,V添加の効
果はNo.22とNo.1〜4の比較から明白であるが、上限
値を越えたもの(比較材19,20)では靱性が極端に
低下する。
果はNo.22とNo.1〜4の比較から明白であるが、上限
値を越えたもの(比較材19,20)では靱性が極端に
低下する。
[発明の効果] 本発明は上述の様に構成されているので、耐熱性に優れ
しかも疲労強度の著しく改善されたアルミニウム合金を
提供することができた。
しかも疲労強度の著しく改善されたアルミニウム合金を
提供することができた。
Claims (1)
- 【請求項1】Fe:5〜15重量%(以下単に%とい
う)及びSi:10〜20%を含み、且つ希土類金属:
1〜5%,Cr:1〜5%,Mo:0.1〜5%,Zr:
0.1〜5%,V:0.1〜5%よりなる群から選択される1
種以上を総計で5%以下含み、残部がAl及び不可避不
純物よりなることを特徴とする疲労強度の改善された耐
熱性アルミニウム合金。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9433386A JPH0657863B2 (ja) | 1986-04-23 | 1986-04-23 | 疲労強度の改善された耐熱性アルミニウム合金 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9433386A JPH0657863B2 (ja) | 1986-04-23 | 1986-04-23 | 疲労強度の改善された耐熱性アルミニウム合金 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62250147A JPS62250147A (ja) | 1987-10-31 |
JPH0657863B2 true JPH0657863B2 (ja) | 1994-08-03 |
Family
ID=14107353
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9433386A Expired - Lifetime JPH0657863B2 (ja) | 1986-04-23 | 1986-04-23 | 疲労強度の改善された耐熱性アルミニウム合金 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0657863B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0621326B2 (ja) * | 1988-04-28 | 1994-03-23 | 健 増本 | 高力、耐熱性アルミニウム基合金 |
US5240517A (en) * | 1988-04-28 | 1993-08-31 | Yoshida Kogyo K.K. | High strength, heat resistant aluminum-based alloys |
JPH0610086A (ja) * | 1991-03-14 | 1994-01-18 | Takeshi Masumoto | 耐摩耗性アルミニウム合金及びその加工方法 |
-
1986
- 1986-04-23 JP JP9433386A patent/JPH0657863B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS62250147A (ja) | 1987-10-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0990054B1 (en) | Method of manufacturing a dispersion-strengthened aluminium alloy | |
JPS63157831A (ja) | 耐熱性アルミニウム合金 | |
US4126487A (en) | Producing improved metal alloy products (Al-Fe alloy and Al-Fe-Si alloy) | |
JPH1081924A (ja) | 元素状粉末の熱化学処理による鉄アルミナイドの製造方法 | |
JPS60208445A (ja) | 低密度アルミニウム基合金 | |
JPH03236442A (ja) | 急速固化したマグネシウムを基体とする高強度合金 | |
CA1280626C (en) | Powder metallurgy process and product | |
JP3909543B2 (ja) | 軸圧壊特性に優れるアルミニウム合金押出材 | |
JPS62270704A (ja) | 加工性及び耐熱性の改善された急冷凝固アルミニウム合金の製造方法 | |
JPH0153342B2 (ja) | ||
US4676830A (en) | High strength material produced by consolidation of rapidly solidified aluminum alloy particulates | |
JP2807374B2 (ja) | 高強度マグネシウム基合金およびその集成固化材 | |
JP3184367B2 (ja) | 高靭性Al−Si系合金の製造方法 | |
JP2569712B2 (ja) | 高温耐酸化性にすぐれたTi−A▲l▼系金属化合物型鋳造合金 | |
JPH0657863B2 (ja) | 疲労強度の改善された耐熱性アルミニウム合金 | |
JPH0657864B2 (ja) | 疲労強度の改善された耐熱性アルミニウム合金 | |
JP2019183191A (ja) | アルミニウム合金粉末及びその製造方法、アルミニウム合金押出材及びその製造方法 | |
JP3504917B2 (ja) | 自動車エンジンの可動部品およびケーシング部材用のアルミニウム−ベリリウム−シリコン系合金 | |
JP7190286B2 (ja) | Al-Fe-Er系アルミニウム合金 | |
JP2542603B2 (ja) | 耐摩耗性Al−Si−Mn系焼結合金 | |
JPH01242749A (ja) | 耐熱性アルミニウム合金 | |
JP2693175B2 (ja) | 耐熱性に優れたアルミニウム合金 | |
Shakesheff | Ageing and toughness of silicon carbide particulate reinforced Al-Cu and Al-Cu-Mg based metal-matrix composites | |
JPS6043453A (ja) | 耐熱アルミニウム合金 | |
JP3005354B2 (ja) | Al粉末合金の熱処理方法 |