JPH0657817B2 - カチオン結合剤を含有する水性コーティング組成物 - Google Patents

カチオン結合剤を含有する水性コーティング組成物

Info

Publication number
JPH0657817B2
JPH0657817B2 JP58164264A JP16426483A JPH0657817B2 JP H0657817 B2 JPH0657817 B2 JP H0657817B2 JP 58164264 A JP58164264 A JP 58164264A JP 16426483 A JP16426483 A JP 16426483A JP H0657817 B2 JPH0657817 B2 JP H0657817B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
weight
carbon atoms
acid
coating composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58164264A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5964676A (ja
Inventor
アンゲリカ・アニタ・ツエデラ−
ジヤン・ジヤツク・トルスコル
Original Assignee
アクゾ・ナ−ムロ−ゼ・フエンノ−トシヤツプ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アクゾ・ナ−ムロ−ゼ・フエンノ−トシヤツプ filed Critical アクゾ・ナ−ムロ−ゼ・フエンノ−トシヤツプ
Publication of JPS5964676A publication Critical patent/JPS5964676A/ja
Publication of JPH0657817B2 publication Critical patent/JPH0657817B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B3/00Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties
    • H01B3/18Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances
    • H01B3/30Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes
    • H01B3/308Wires with resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F299/00Macromolecular compounds obtained by interreacting polymers involving only carbon-to-carbon unsaturated bond reactions, in the absence of non-macromolecular monomers
    • C08F299/02Macromolecular compounds obtained by interreacting polymers involving only carbon-to-carbon unsaturated bond reactions, in the absence of non-macromolecular monomers from unsaturated polycondensates
    • C08F299/04Macromolecular compounds obtained by interreacting polymers involving only carbon-to-carbon unsaturated bond reactions, in the absence of non-macromolecular monomers from unsaturated polycondensates from polyesters
    • C08F299/0478Copolymers from unsaturated polyesters and low molecular monomers characterised by the monomers used
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/0804Manufacture of polymers containing ionic or ionogenic groups
    • C08G18/0809Manufacture of polymers containing ionic or ionogenic groups containing cationic or cationogenic groups
    • C08G18/0814Manufacture of polymers containing ionic or ionogenic groups containing cationic or cationogenic groups containing ammonium groups or groups forming them
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/63Block or graft polymers obtained by polymerising compounds having carbon-to-carbon double bonds on to polymers
    • C08G18/631Block or graft polymers obtained by polymerising compounds having carbon-to-carbon double bonds on to polymers onto polyesters and/or polycarbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/63Block or graft polymers obtained by polymerising compounds having carbon-to-carbon double bonds on to polymers
    • C08G18/635Block or graft polymers obtained by polymerising compounds having carbon-to-carbon double bonds on to polymers onto unsaturated polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/63Block or graft polymers obtained by polymerising compounds having carbon-to-carbon double bonds on to polymers
    • C08G18/638Block or graft polymers obtained by polymerising compounds having carbon-to-carbon double bonds on to polymers characterised by the use of compounds having carbon-to-carbon double bonds other than styrene and/or olefinic nitriles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D151/00Coating compositions based on graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D151/08Coating compositions based on graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Coating compositions based on derivatives of such polymers grafted on to macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/44Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes for electrophoretic applications
    • C09D5/4419Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes for electrophoretic applications with polymers obtained otherwise than by polymerisation reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C09D5/4423Polyesters, esterified polyepoxides

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、導電性基体を水性媒体中でコーティングする
ための、カチオン結合剤を含有する水性コーティング組
成物に関する。
上記に関連する方法は、特開昭55−21404号によ
り公知であり、そこでは、塩基性窒素原子を含有するエ
チレン性不飽和化合物と、エポキシ樹脂とエチレン性不
飽和カルボン酸の付加物との反応混合物をベースとする
組成物を、導電性基体上に電気泳動法により実施してい
る。しかし、エポキシ樹脂を使用すると、硬化コーティ
ングの品質に悪影響を与えるという欠点があり、例えば
その色彩について悪影響を与える。さらに、本発明者
は、公知の組成物では、基体の鋭角部分を充分にカバー
するようにコーティングすることができないことを発見
した。
従って本発明は、上記のような欠点を示さず、硬化後、
非常に優れた機械的特性および耐食性を有する耐久性塗
装の得られるコーティング組成物を提供することを目的
とする。
本発明は、カチオン結合剤とその硬化剤を含有する水性
コーティング組成物において、該カチオン結合剤とし
て、 (シクロ)アルキル基が2〜8の炭素原子を有するヒド
ロキシ(シクロ)アルキル(メタ)アクリレート1〜3
0重量%、式 (式中、Rは1〜12の炭素原子を有するアルキル基
または5〜8の炭素原子を有するシクロアルキル基、あ
るいは2つのRが一緒になって4〜7の炭素原子を有
するアルキレン基を形成し、かつ窒素原子と共に複素環
を形成している。又、R基の一方は水素原子であって
もよい。Rは2〜12の炭素原子を有する炭化水素基
であり、Rは水素原子またはメチル基である。) で示されるアミノ(メタ)アクリレート4〜45重量
%、8〜14の炭素原子を有するモノビニル芳香族炭化
水素40〜80重量%、および2〜20の炭素原子を有
する他のエチレン性不飽和モノマー0〜35重量からな
るモノマー混合物の100重量部を、15〜150の範
囲のヒドロキシル価、800〜10,000の数平均分
子量MnおよびU=0.1〜5.0当量のエチレン性不
飽和二重結合/1000分子量単位を持ち、Uの最大値
maxに等しい1〜60重量部の量(=A)のポリエステル樹
脂の存在下に重合させることにより得られたものであ
り、該結合剤中に含有されているアミノ基が、重合前、
重合の間または重合後に、酸の助けによって少くとも部
分的に中和されているものであることを特徴とするもの
である。
本発明の水性コーティング組成物においては、モノマー
混合物は、好ましくは、各々5〜24重量%のヒドロキ
シ(シクロ)アルキル(メタ)アクリレート、7〜40
重量%のアミノ(メタ)アクリレート、40〜65重量
%のモノビニル芳香族炭化水素を含有しており、さらに
ポリエステル樹脂は、好ましくは、1種以上の2〜24
の炭素原子を有する脂肪族および/または脂環族のモノ
−、ジ−および/または多価アルコールと、1種または
これ以上の2〜36の炭素原子を有する脂肪族、脂環族
および/または芳香族の、モノ−、ジ−、および/また
は多価カルボン酸および/またはその無水物、またはこ
れらの酸ハライドまたは、これらの酸と1〜6の炭素原
子を有するアルコールとのエステルとの重縮合により製
造されたものである。さらに好ましくは、ポリエステル
樹脂は、各々、2〜9の炭素原子を有するアルコール、
8〜10の炭素原子を有する脂環族または芳香族ジカル
ボン酸またはその誘導体、5〜18の炭素原子を有する
脂肪酸、および3〜70重量%のエチレン性不飽和脂肪
酸からなるものである。最後に、カチオン結合剤は、好
ましくは100重量部の前記モノマー混合物を、5〜4
0重量部の前記ポリエステルの存在下に重合することに
より得られたものである。
モノマー混合物中で使用するのに適したヒドロキシ(シ
クロ)アルキル(メタ)アクリレートの例としては、ヒ
ドロキシエチルアクリレート、ヒドロキシエチルメタク
リレート、ヒドロキシプロピルアクリレート、ヒドロキ
プロピルメタクリレート、ヒドロキシメチルアクリレー
ト、ヒドロキシヘキシルアクリレート、ヒドロキシオク
チルアクリレートおよびヒドロキシシクロヘキシルアク
リレートを挙げることができる。使用するのに好ましい
ものは、ヒドロキシアルキルアクリレートであり、さら
に詳しくは、ヒドロキシエチルアクリレートおよび/ま
たはヒドロキシプロピルアクリレートである。
モノマー混合物中で使用するのに適したアミノ(メタ)
アクリレートの具体例としては、メチルアミノエチル
(メタ)アクリレート、ジメチルアミノエチル(メタ)
アクリレート、ジエチルアミノエチル(メタ)アクリレ
ート、プロピルアミノエチル(メタ)アクリレート、te
rt−ブチルアミノエチル(メタ)アクリレート、ヘキシ
ルアミノブチル(メタ)アクリレート、シクロヘキシル
アミノエチル(メタ)アクリレート、ジメチルシクロヘ
キシルアミノエチル(メタ)アクリレート、オクチルア
ミノエチル(メタ)アクリレート、ドデシルアミノエチ
ル(メタ)アクリレート、ピリジルエチル(メタ)アク
リレート、およびトリメチルアンモニウムエチル(メ
タ)アクリレートの塩化物または硫酸塩を挙げることが
できる。中でも、アルキル基が、1〜4の炭素原子を有
する(ジ)アルキルアミノエチル(メタ)アクリレート
を使用するのが好ましい。さらに詳しくは、アルキル基
が1〜4の炭素原子を有するβ−(ジ)アルキルアミノ
エチル(メタ)アクリレートであり、例えば、β−ジメ
チルアミノエチル(メタ)アクリレートおよびβ−ジエ
チルアミノエチル(メタ)アクリレートである。モノマ
ー混合物中には、好ましくは7〜40重量%、さらに好
ましくは、10〜28重量%のアミノ(メタ)アクリレ
ートが含有されているのが含有されているのが望まし
い。
モノマー混合物中には、第3成分として、8〜14、好
ましくは8〜10の炭素原子を有するモノビニル芳香族
炭化水素が含有される。代表的な例としては、スチレ
ン、α−メチルスチレン、ビニルトルエンおよびビニル
ナフタレンを挙げることができる。スチレンおよび/ま
たはビニルトルエンを使用するのが好ましい。モノマー
混合物中には、40〜65重量%のモノビニル芳香族炭
化水素を含有することが好ましい。
最後にモノマー混合物は、0〜35重量%、好ましくは
0〜15重量%の2〜20の炭素原子を有する他のモノ
エチレン性不飽和モノマーをも含有している。これらの
具体例としては、例えば、メチルメタクリレート、エチ
ルアクリレート、ブチルアクリレート、2−エチルヘキ
シルアクリレート、ドデシルアクリレートおよびヘキサ
デシルアクリレートのようなアクリル酸エステルまたは
メタクリル酸エステル、例えば、アクリロニトリルおよ
びメタアクリロニトリルのようなニトリル、および塩化
ビニル、酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、アクリル
酸、メタクリル酸、クロトン酸、イタコン酸およびマレ
イン酸を挙げることができる。
本発明において使用される、エチレン性不飽和ポリエス
テル樹脂は、好ましくは、1種以上の2〜24の炭素原
子を有する脂肪族および/または脂環族のモノ−、ジ−
および/または多価アルコールと、1種またはこれ以上
の2〜36の炭素原子を有する脂肪族、脂環族および/
または芳香族の、モノ−、ジ−、および/または多価カ
ルボン酸および/またはその無水物、またはこれらの酸
ハライドまたは、これらの酸と1〜6の炭素原子を有す
るアルコールとのエステルとの、重縮合により製造する
ことができる。好ましいアルコールの例としては、ラウ
リルアルコール、ベンジルアルコール、シクロヘキシル
アルコール、エチレングリコール、プロピレングリコー
ル、ネオペンチルグリコール、1,6−ヘキサンジオー
ル、2,2−ビス(4−ヒドロキシシクロヘキシル)プ
ロパン、2,2−ビス(p−フェニレンオキシエタノー
ル)プロパン、2,2−ビス(p−フェニレンオキシプ
ロパノール)プロパン、ジエチレングリコール、グリセ
ロール、トリメチロールエタン、トリメチロールプロパ
ン、ペンタエリトリトールおよび/またはジペンタエリ
トリトールを挙げることができる。中でも、ネオペンチ
ルグリコール、トリメチロールプロパンおよびペンタエ
リトリトールが好ましい。
好ましいジ−または多価カルボン酸の例としては、マレ
イン酸、フマール酸、イタコン酸、シトラコン酸、シュ
ウ酸、マロン酸、コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、
アゼライン酸、セバシン酸、テトラヒドロフタール酸、
ヘキサヒドロフタール酸、エンドメチレンテトラヒドロ
フタール酸、o−フタール酸、ジクロロフタール酸、ヘ
キサクロロエンドメチレンテトラヒドロフタール酸、イ
ソフタール酸、テレフタール酸、トリメリット酸および
/またはピロメリット酸を挙げることができる。これら
カルボン酸は、任意的に、酸クロライドのような酸ハラ
イド、例えばマレイン酸無水物またはフタール酸無水物
のような酸無水物のような形で使用することもでき、ま
たは例えばイタコン酸ジメチル、テレフタール酸ジメチ
ルのようなエステルとしても、または脱水ヒマシ油とし
ても使用することができる。好ましいジカルボン酸は、
無水フタール酸であり、任意的に、テトラヒドロフター
ル酸、イタコン酸および/またはマレイン酸無水物と混
合されたものであってもよい。8〜10の炭素原子を有
する脂環族または芳香族ジカルボン酸およびそれらの誘
導体を使用するのが好ましく、さらに詳しくは、テトラ
ヒドロベンゼンジカルボン酸、ヘキサヒドロベンゼンジ
カルボン酸および/またはベンゼンジカルボン酸または
これらの無水物が好ましい。
好ましい1価のカルボン酸の例としては、安息香酸、お
よび5〜18、好ましくは7〜18の炭素原子を有する
脂肪酸があり、例えば、吉草酸、ヘプタン酸、2−エチ
ルカプロン酸、ペラルゴン酸、イソノナン酸、ラウリル
酸、ヤシ油脂肪酸、タル油脂肪酸、リノール酸、リノレ
ン酸、脱水ヒマシ油脂肪酸、ステアリン酸、18の炭素
原子を持つ枝分れ脂肪酸を挙げることができる。脂肪酸
は任意的に二量体の形で使用することもできる。ポリエ
ステル樹脂中に必要なエチレン系二重結合が、エチレン
性不飽和脂肪酸のみから得られたものである場合、ポリ
エステル中には3〜70重量%の、好ましくは5〜55
重量%のこの種の脂肪酸が含有されている必要がある。
共役または非共役によらず、不飽和基を多く持つもの、
または二重結合を持たないもので、好ましい脂肪酸の具
体例としては、アマニ油脂肪酸、ひまわり油脂肪酸、タ
ル油脂肪酸および/またはリシネン油脂肪酸を挙げるこ
とができる。
本発明における結合剤は、1〜60重量部、好ましくは
5〜50重量部、さらに好ましくは5〜40重量部のポ
リエステル樹脂に対して、100重量部のモノマー混合
物を重縮合することにより製造することができる。ま
た、本発明における結合剤は、70重量%以上の、さら
に好ましくは70.1〜92重量%の量で、ヒドロキシ
(シクロ)アルキル(メタ)アクリレート、モノビニル
芳香族炭化水素および任意的に他のエチレン性不飽和モ
ノマー〔アミノ(メタ)アクリレート以外のもの〕から
製造されたものを含有しているものがよい。
本発明において、ポリエステル樹脂は、好ましくは、3
0〜70のヒドロキシ価、1500〜8000の数平均
分子量、および分子量1000中りで0.3〜3.5当
量のエチレン性不飽和二重結合を持つものである。ポリ
エステルの酸価は、通常2〜80、好ましくは8〜20
である。
本発明において、ポリエステル樹脂製造の為の重縮合
は、通常、例えば窒素および/または二酸化炭素のよう
な、不活性雰囲気下で、140〜300℃、好ましくは
180〜240℃の温度範囲で実施される。重縮合の間
に放出される水は例えば減圧下での蒸留、または例えば
トルエンとかキシレンといった有機溶媒を使用する共沸
蒸留とかの、慣用法により除去する。重縮合反応の完結
後、これらの溶媒は、必要に応じて、蒸留によりポリエ
ステルから除去する。エステル化触媒として、例えば、
硫酸、p−トルエンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、
ナフタレンスルホン酸および、ジブチルスズオキシドお
よびジラウリン酸ジブチルスズのような金属化合物とい
った慣用化合物を使用してもよいが、触媒の存在は任意
的である。
ポリエステル樹脂の存在下におけるモノマー混合物の重
合は、公知方法により実施することができ、通常10〜
130℃の範囲の温度で有機溶媒中にラジカル開始剤を
使用し、必要に応じて紫外線に反応混合物をさらすこと
により行う。例えば、重合は、ポリエステル樹脂の溶液
に、モノマー混合物と開始剤を連続的に添加することに
より行い、選択されたモノマー組成物は一定でもよい
し、変化させることもできる。
好適な溶媒としては、例えばメチルエチルケトンのよう
なケトン、例えばエチレングリコールのエチルエーテル
またはブチルエーテルのようなアルコール、および酢酸
エチレングリコールのようなエチルエーテルを挙げるこ
とができる。開始剤としては、通常選択された重合温度
で、重合反応の間ずっと一定量の開始が存在するような
半減期を持つものが使用される。好ましくは、重合は、
モノマー混合物の転化率が95%以上、さらに好ましく
は98〜100%に達するまで継続させる。
好ましいラジカル開始剤の例としては、2,2′−アゾ
ビスイソブチロニトリル、ベンゾイルパーオキシド、過
オクタン酸tert−ブチルおよびメチルエチルケトンパー
オキシドを挙げることができる。開始剤は通常、モノマ
ー混合物の重量基準で0.2〜8重量%、好ましくは1
〜7重量%の量で使用される。開始剤は任意的に重合混
合物中にバッチ式に添加させてもよい。
このようにして得られた重合物を、カチオン性で水溶性
にするため、存在するアミノ基を少なくとも部分的に中
和する必要がある。これは通常、慣用方法により、無機
または有機酸の補助により行う。好ましい酸の例として
は、ホウ酸、リン酸、硫酸、亜硫酸、塩化水素酸、ギ
酸、酢酸、プロピオン酸、グリコール酸、チオグリコー
ル酸、ジグリコール酸、チオジグリコール酸、ジチオジ
グリコール酸、乳酸、チオプロピオン酸、酒石酸、リン
ゴ酸、クエン酸、ニトリロ三酢酸、エチレンジアミン二
酢酸、ジエチレントリアミン五酢酸を挙げることができ
る。通常、酸の混合物が使用される。ン酸を使用するの
が好ましい。中和は必要に応じて段階的に行ってもよ
い。好ましくは、結合剤の中和可能なアミノ基の45〜
100%を中和する必要がある。組成物のpHは通常4〜
7の範囲であり、好ましくは5〜6の範囲である。
本発明の水性コーティング組成物は簡単な方法で製造す
ることができ、例えば脱イオン水に、少なくとも部分的
に中和された結合剤を、好ましくは40〜70重量%の
濃度レベルに保ちながら添加することにより製造するこ
とができる。次に、得られた溶液を水で希釈して通常使
用される1〜25重量%、好ましくは5〜15重量%の
濃度にする。
水性コーティング組成物は、さらに、ヒドロキシル基含
有重合物用の硬化剤を含有している。代表的な硬化剤
は、ブロックされたポリイソシアネートである。好まし
いポリイソシアネートの例としては、脂肪族、脂環族ま
たは芳香族のジイソシアネートを挙げることができ、具
体例としては、トリメチレンジイソシアネート、テトラ
メチレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシア
ネート、トリメチルヘキサメチレンジイソシアネート、
1,2−プロピレンジイソシアネート、2,3−ブチレ
ンジイソシアネート、ω,ω−ジプロピルエーテルジイ
ソシアネート、1,2−シクロヘキサンジイソシアネー
ト、1,4−シクロヘキサンジイソシアネート、イソホ
ロンジイソシアネート、ジシクロヘキシルメタン−4,
4′−ジイソシアネート、3,3′−ジメチレン−ジ−
シクロヘキシルメタン−4,4′−ジイソシアネート、
キシリレンジイソシアネート、1,5−ジメチル−2,
4−ビス(イソシアナートメチル)ベンゼン、1,5−
ジメチル−2,4−ビス(イソシアナートエチル)ベン
ゼン、1,3,5−トリエチル−2,4−ビス(イソシ
アナートメチル)ベンゼン、4,4−ジフェニルメタン
ジイソシアネート、2,4−トルエンジイソシアネー
ト、2,6−トルエンジイソシアネート、ナフタレンジ
イソシアネート、ジアニンジンジイソシアネート、4,
4′−ジフェニルエーテルジイソシアネートを挙げるこ
とができる。
さらに、3モルのヘキサメチレンジイソシアネートと1
モルの水との付加物(バイエル社よりDesmodur Nの商品
名で市販されている)、1モルのトリメチロールプロパ
ンと3モルのトルエンジイソシアネートとの付加物(バ
イエル社よりDesmodur Lの商品名で市販されている)お
よび1モルのトリメチロールプロパンと3モルのイソホ
ロンジイソシアネートとの付加物などの高官能性のポリ
イソシアネート、および1,3,5−トリイソシアナー
トベンゼンおよび2,4,6−トリイソシアネートトル
エンなどの化合物も使用に適している。
好ましい、公知のブロッキング剤の例としては、アルコ
ール、ラクタム、ヒドロキサム酸塩、オキシムがある、
好ましいアルコールは、脂肪族、脂環族またはアルキル
芳香族のいずれでもよいが、具体例としてはプロパノー
ル、1−ブタノール、2−ブタノール、イソブタノール
およびペンタノールを挙げることができる。好ましいラ
クタムの例としては、ε−カプロラクタム、ブチロラク
タムおよび2−ピロリドンを挙げることができる。好ま
しいオキシムとしては、エチルメチルケトキシムがあ
る。水性コーティング組成物を基体上に電気泳動により
施すような場合、硬化剤としてブロックされたポリイソ
シアネートを使用するのが好ましい。他の硬化剤は、例
えばホルムアルデヒドのようなアルデヒドと、例えばメ
ラミン、尿素、N,N′−エチレン尿素、ジシアンジア
ミドおよびベンゾグアナミンのようなアミノまたはアミ
ド基含有化合物とを反応させることにより得られたN−
メチロールおよび/またはN−メチロールエーテル基含
有アミノプラストのようなものがあり、これらの化合物
の製造方法については、例えば、Houben-WeylによるMet
hoden der Organischen Chemie,第14/2巻、319
〜371頁(1963年)を参照するとよい。上記化合
物は、1〜6の炭素原子を持つアルコールで、全体的に
または部分的にエステル化するのが好ましく、例えば、
メタノール、エタノール、n−プロパノール、イソプロ
パノール、n−ブタノール、イソブタノール、アミルア
ルコール、ヘキサノールまたはこれらのアルコールの混
合物でエステル化する。特に、メラミン分子当り4〜6
のメチロール基を持ち、3以上のメチロール基がメタノ
ール、エタノール、プロパノールまたはブタノールでエ
ステル化されているメチロールメラミンを使用するのが
好ましい。更に好ましくは、1〜4の炭素原子を持つア
ルコキシ基のヘキサアルコキシメチルメラミンを使用す
るのが好ましい。
本発明の水性コーティング組成物は、慣用の補助剤およ
び添加剤を含有しているものであっても良い。例えば界
面活性剤化合物、垂れ防止剤、分散剤、酸化防止剤、分
散安定剤、顔料および染料等である。好ましい顔料の例
としては、酸化鉄、塩化鉛、クロム酸ストロンチウム、
カーボンブラック、二酸化チタン、タルク、シリカ、硫
酸バリウム、カドミウムイエロー、およびカドミウムレ
ッドを挙げることができる。
本発明の水性コーティング組成物は、導電性基体上に例
えばブラッシング法、スプレー法、浸漬法、静電スプレ
ー法等により施すことができるが、好ましくは電気泳動
法により施す。電気泳動は、慣用法により行うことがで
き、例えば50〜500V、好ましくは100〜350
V、初期電流密度0.1〜40A/m2で行うことができ
る。ここで使用される導電性基体としては、例えば、
鉄、スチール、銅、黄銅またはアルミニウムのような金
属あるいは合金の前処理済みのものまたは前処理を行っ
ていないものである。また、本発明の水性コーティング
組成物は、必要に応じて、他の非導電性基体上にも施す
ことができる。
コーティング組成物を基体上に施した後、常法により洗
浄、乾燥し、更に例えば90〜250℃、好ましくは1
10〜200℃の温度で焼付ける。焼付けに要する時間
は、焼付け温度により異なるが、通常約1〜45分の間
である。
本発明を下記の実施例により、更に詳細に説明するが、
本発明はこれらの実施例により何等制限されるものでは
ない。特記しない限り、全ての部およびパーセントは、
重量基準によるものである。硬化コーティング物は、そ
のたわみ性をDIN 53156(Erichsen)により、
硬度をDIN 53157(in sec.)により、接着性
をDIN 53151により測定し、塩スプレーテスト
における耐食性については、DIN 50021によ
り、5%食塩水中に672時間浸漬することにより測定
した。測定値を表中に示す。またDIN 53152
(8mmマンドレル)によるたわみ性についても測定し
た。全ての実施例において、優れた結果が得られ、ひび
割れは生じなかった。DIN 50017による高湿お
よび結露テストにおいては、塗膜は、何等膨れを生じな
かったし、500時間経過後も膨れを生じなかった。
実施例1 攪拌器、水分離器および還流冷却器を備えた反応容器中
で、45.8部の脱水ヒマシ油脂肪酸、25.8部のト
リメチロールプロパン、28.4部のフタール酸無水物
および5部のキシレンを混合した。反応混合物の酸価が
15になるまで、混合の間、反応混合物を230〜24
0℃の温度に保ち、水(5.8部)を除去した。反応混
合物のエチレングリコールモノブチルエーテル50%溶
液のガードナーフォルツ粘度はHであった。反応混合物
は冷却した後、これをエチレングリコールモノブチルエ
ーテルで希釈して60%溶液にした。
次に、上記のポリエステル樹脂溶液(6.0部)を、3
3.5部のエチレングリコールモノブチルエーテルと混
合し、上記反応容器(水分離器のついていないもの)中
でこの混合物を100℃まで加熱した。次に32.0部
のスチレン、8.0部のメチルメタクリレート、11.
2部のヒドロキシエチルアクリレート、6.7部のβ−
ジメチルアミノエチルメタクリレートおよび0.6部の
2,2′−アゾビスイソブチロニトリルの混合物を、反
応容器中の内容物の温度が115℃以上にならないよう
にしながら反応容器中に導入した。
モノマー混合物が添加された後、反応容器の内容物を、
さらに30分間、100℃に保った。最後に、0.6部
の2,2′−アゾビスイソブチロニトリルと1.3部の
エチレングリコールモノブチルエーテルの混合物を4等
分して、反応容器に4等分したものの各々を30分かけ
て添加した。この添加の期間およびさらに3時間以上に
亘って反応混合物を100〜110℃の温度に保った。
このようにして得られた結合剤溶液は、固形分含有率6
2.5%のものであった。
上記結合剤溶液32.0部、3モルのヘキサメチレンジ
イソシアネートと1モルの水の付加物であってこの付加
物をε−カプロラクタムでブロックしたものの80%溶
液(ブロックされていない付加物はBayer社からDe
smodur Nの商標名で市販されている)10.3部、二酸
化チタン10.8部、ポリプロピレングリコール(タイ
プ4020)0.6部、エチレングリコールモノブチル
エーテル7.1部、エチレングリコールエチルエーテル
1.0部、リン酸の85%溶液0.8部および組成物の
固形分含有率が約11%になるような量の脱イオン水を
混合することにより、コーティング組成物を調製した。
この水性コーティング組成物を、スチールパネル(Bond
er 29/60)に、210V、25℃、そして20A/m2
初期電流密度における電気泳動により、コーティング厚
さが20〜25μm(硬化状態における)になるまで施
し、次に180℃で30分間硬化させた。
実施例2 実施例1の反応容器中で、45.6部の無水フタール酸
と27.6部のネオペンチルグリコールとを混合し、反
応混合物の酸価が90になるまで温度を220℃に保っ
た。反応混合物を冷却してから、8.6部の無水マレイ
ン酸と18.2部のネオペンチルグリコールを添加し、
反応混合物の酸価が15になるまで重縮合を続けた。重
縮合の間に発生した水はカラムを通じて除去した。この
ようにして得られたポリエステルを、エチレングリコー
ルモノブチルエーテルで60%溶液になるまで希釈し
た。
次に、4.7部の上記ポリエステル溶液を、33.9部
のエチレングリコールものブチルエーテルと混合し、上
記反応容器中で、この混合物を100℃の温度まで加熱
した。次の段階では、この反応容器に、33.1部のス
チレン、83部のメチルメタクリレート、11.6部の
ヒドロキシエチルアクリレート、5.8部のジメチルア
ミノエチルメタクリレートおよび0.6部の2,2′−
アゾビスイソブチロニトリルの混合物を3時間かけて、
反応容器の内容物の温度が115℃以上にならないよう
にしながら充填した。モノマー混合物が添加された後、
反応容器の内容物を100℃でさらに30分間保った。
最後に、0.6部の2,2′−アゾビスイソブチロニト
リルおよび1.4部のエチレングリコールモノブチルエ
ーテルの混合物を4等分して、反応容器に4等分したも
のの各々を30分かけて添加した。この添加の期間およ
びさらに3時間以上に亘って反応混合物を100〜11
0℃の温度に保った。このようにして得られた結合剤溶
液は、固形分含有率62.5%のものであった。
上記の結合剤溶液を実施例1におけるのと同様にして、
また同様の重量比で、硬化剤、顔料、ポリプロピレング
リコール、溶媒、触媒および水と混合する事によって水
性コーティング組成物を調製した。得られた組成物は、
固形分含有率約11%のものであった。
この水性コーティング組成物を、スチールパネル(Bond
er 29/30)上に、実施例1と同様にして電気泳動によ
り、コーティング厚さ20〜25μm(硬化状態におけ
る)となるように施し、次に160〜180℃の温度で
15〜30分間硬化させた。
実施例3 実施例1における60%ポリエステル溶液6.2部を、
33.6部のエチレングリコールモノブチルエーテルと
混合し、実施例1の反応容器内でこの混合物を100℃
の温度まで加熱した。次の段階において、この反応容器
に、12.4部のスチレン、12.4部のメチルメタク
リレート、11.2部のヒドロキシエチルアクリレー
ト、9.3部のβ−ジメチルアミノエチルメタクリレー
ト、および0.4部の2,2′−アゾビスイソブチロニ
トリルの混合物を2時間かけて、反応容器の内容物の温
度が約100℃以上にならないようにしながら充填し
た。モノマー混合物が添加された後、反応容器の混合物
を100℃でさらに30分間保った。最後に、0.6部
の2,2′−アゾビスイソブチロニトリルおよび1.4
部のエチレングリコールモノブチルエーテルの混合物を
4等分して、反応容器に4等分したものの各々を30分
かけて添加した。この添加の期間およびさらに3時間以
上に亘って反応混合物を100〜110℃の温度に保っ
た。このようにして得られた結合剤溶液は、固形分含有
率62.5%のものであった。
上記の結合剤溶液を実施例1におけるのと同様にして、
また同様の重量比で、硬化剤、顔料、ポリプロピレング
リコール、溶媒、触媒および水と混合する事によって水
性コーティング組成物を調製した。得られた組成物は、
固形分含有率約11%のものであった。
この水性コーティング組成物を、スチールパネル(Bond
er 29/60)上に、150V、25℃の温度で電気泳動に
より、コーティング厚さ17μm(硬化状態における)
となるように施し、次に180℃の温度で30分間硬化
させた。
実施例4 実施例1の反応容器中で、61.0部の脱水ヒマシ油脂
肪酸、23.6部の無水フタール酸、80部のトリメチ
ロールプロパン、13.4部のペンタエリトリトールお
よび5部のキシレンから混合物を調製した。この反応混
合物を、酸価が11になるまで、240℃の温度に保っ
た。得られた生成物を冷却してから、エチレングリコー
ルモノブチルエーテルで60%溶液に希釈した。
次に、6.2部の上記ポリエステル樹脂溶液を、33.
6部のエチレングリコールモノブチルエーテルと混合
し、得られた混合物を上記反応容器中で、100℃の温
度まで加熱した。次の段階で、この反応容器に、7.3
部のスチレン、7.8部のメチルメタクリレート、5.
6部のヒドロキシエチルアクリレート、6.7部のβ−
ジメチルアミノエチルメタクリレートおよび0.3部の
2,2′−アゾビスイソブチロニトリルの混合物を、反
応容器の内容物の温度が、100〜110℃以上になら
ないようにしながら1.5時間かけて、充填した。次
に、スチレン24.2部、ヒドロキシエチルアクリレー
ト5.6部及び2,2′−アゾビスイソブチロニトリル
0.6部の混合物を、この反応容器内容物に滴下添加し
た。最後に0.6部の2,2′−アゾビスイソブチロニ
トリルおよび1.4部のエチレングリコールモノブチル
エーテルの混合物を4等分して、反応容器に4等分した
ものの各々を30分かけて添加した。この添加の期間お
よびさらに3時間以上に亘って反応混合物を100〜1
10℃の温度に保った。このようにして得られた結合剤
溶液は、固形分含有率62.5%のものであった。
上記の結合剤溶液を実施例1におけるのと同様にして、
また同様の重量比で、硬化剤、顔料、ポリプロピレング
リコール、溶媒、触媒および水と混合する事によって水
性コーティング組成物を調製した。得られた組成物は、
固形分含有率約11%のものであった。
この水性コーティング組成物を、スチールパネル(Bond
er 29/60)上に、210V及び25℃の温度で電気泳動
により、コーティング厚さ25μm(硬化状態におけ
る)となるように施し、次に180℃の温度で30分間
硬化させた。
実施例5 酸価10のポリエステル樹脂を製造することを除いて、
実施例1によるポリエステル樹脂溶液の調製を繰り返し
た。
次に上記ポリエステル樹脂溶液の30.5部をエチレン
グリコールモノブチルエーテル26.3部と混合し、反
応容器(水分離器付きでないもの)中でこの混合物を1
00℃の温度まで加熱した。次に、19.6部のスチレ
ン、4.9部のメチルメタクリレート、10.9部のヒ
ドロキシエチルアクリレート、6.5部のβ−ジメチル
アミノエチルメタクリレートおよび1.2部の2,2′
−アゾビスイソブチロニトリルの混合物を、反応容器の
内容物の温度が、105℃以上にならないようにしなが
ら充填した。
モノマー混合物を添加後、反応容器の内容物をさらに6
0分間100℃に保った。最後に、0.6部の2,2′
−アゾビスイソブチロニトリルおよび1.3部のエチレ
ングリコールモノブチルエーテルの混合物を2等分し
て、反応容器に2等分したものの各々を60分かけて添
加した。この添加の期間およびさらに1時間に亘って反
応混合物を100〜110℃の温度に保った。このよう
にして得られた結合剤溶液は、固形分含有率59%のも
のであった。
最後に、上記の結合剤溶液を実施例1におけるのと同様
にして、また同様の重量比で、硬化剤、顔料、ポリプロ
ピレングリコール、溶媒、触媒および水と混合する事に
よって水性コーティング組成物を調製した。さらにこれ
を実施例1におけるのと同様にスチールパネル上に施
し、同様に硬化させた。
実施例6 攪拌器、水分離器および還流冷却器を備えた反応容器中
で、620.4部の脱水ヒマシ油脂肪酸、359.3部
のトリメチロールプロパン、385.0部のフタール酸
無水物、0.7部のジブチルチンジラウレートおよび7
0部のキシレンを混合した。反応混合物の酸価が10.
5になるまで、混合の間、反応混合物を230〜240
℃の温度に保ち、水を除去した。反応混合物のエチレン
グリコールモノブチルエーテル70%溶液のガードナー
フォルツ粘度はIであった。反応混合物を冷却した
後、これをエチレングリコールモノブチルエーテルで希
釈して60%溶液にした。
次に、上記のポリエステル樹脂溶液(996.6部)
を、360.1部のエチレングリコールモノブチルエー
テルと混合し、上記反応容器(水分離器のついていない
もの)中でこの混合物を100℃まで加熱した。次に3
37.8部のスチレン、84.7部のメチルメタクリレ
ート、118.6部のヒドロキシエチルアクリレート、
70.9部のβ−ジメチルアミノエチルメタクリレート
および15.0部の2,2′−アゾビスイソブチロニト
リルの混合物を、反応容器中の内容物の温度が115℃
以上にならないようにしながら反応容器中に3時間かけ
て導入した。
モノマー混合物が添加された後、反応容器の内容物を、
さらに60分間、100℃に保った。最後に、6.0部
の2,2′−アゾビスイソブチロニトリルと12.0部
のエチレングリコールモノブチルエーテルの混合物を2
等分して、反応容器に2等分したものの各々を60分か
けて添加した。この添加の期間およびさらに3時間以上
に亘って反応混合物を100〜110℃の温度に保っ
た。このようにして得られた結合剤溶液は、固形分含有
率58.8%のものであった。
最後に、上記の結合剤溶液を実施例1におけるのと同様
にして、また同様の重量比で、硬化剤、顔料、ポリプロ
ピレングリコール、溶媒、触媒および水と混合する事に
よって水性コーティング組成物を調製した。さらにこれ
を実施例1におけるのと同様にスチールパネル上に施
し、同様に硬化させた。
実施例7 結合剤溶液が、305.1部のポリエステル樹脂溶液と
262.9部のエチレングリコールモノブチルエーテル
の混合物、196.1部のスチレン、49.2部のメチ
ルメタクリレート、109.3部のヒドロキシエチルア
クリレート、65.4部のβ−ジメチルアミノエチルメ
タクリレート及び12.0部の2,2′−アゾビスイソ
ブチロニトリルをベースとして調製される以外、実施例
6を同様に繰り返した。後反応は、3.0部の2,2′
−アゾビスイソブチロニトリルと6.0部のエチレング
リコールモノブチルエーテルの混合物を2等分して、反
応容器に添加する事により行った。得られた結合剤溶液
は、固形分含有率59%のものであった。
実施例8 攪拌器、水分離器および還流冷却器を備えた反応容器中
で、45.4部の脱水ヒマシ油脂肪酸、26.3部のト
リメチロールプロパン、28.2部のフタール酸無水物
および5部のキシレンを混合した。反応混合物の酸価が
11になるまで、混合の間、反応混合物を230〜24
0℃の温度に保ち、水6.0部を除去した。反応混合物
のエチレングリコールモノブチルエーテル50%溶液の
ガードナーフォルツ粘度はIであった。反応混合物を冷
却した後、これをエチレングリコールものブチルエーテ
ルで希釈して60%溶液にした。
次に、30.0部の上記ポリエステル樹脂溶液を、2
5.6部のエチレングリコールモノブチルエーテルと混
合し、上記反応容器(水分離器のついていないもの)中
でこの混合物を100℃まで加熱した。次に19.2部
のスチレン、4.8部のメチルメタクリレート、10.
7部のヒドロキシエチルアクリレート、6.4部のβ−
ジメチルアミノエチルメタクリレートおよび1.2部の
2,2′−アゾビスイソブチロニトリルの混合物を、反
応容器中の内容物の温度が115℃以上にならないよう
にしながら3時間かけて反応容器中に導入した。
モノマー混合物が添加された後、反応容器の内容物を、
さらに30分間、100℃に保った。最後に、0.6部
の2,2′−アゾビスイソブチロニトリルと1.0部の
エチレングリコールモノブチルエーテルの混合物を2等
分して、反応容器に2等分したものの各々を1時間かけ
て添加した。この添加の期間およびさらに1時間以上に
亘って反応混合物を100〜110℃の温度に保った。
このようにして得られた結合剤溶液は、固形分含有率5
9%のものであった。
上記結合剤溶液32.0部、3モルのヘキサメチレンジ
イソシアネートと1モルの水の付加物であってこの付加
物をモル比1:4のメチルエチルケトキシムとε−カプ
ロラクタムの混合物ででブロックしたものの80%溶液
(ブロックされていない付加物はBayer社からDesm
odur Nの商標名で市販されている)10.3部、二酸化
チタン10.8部、ポリプロピレングリコール(タイプ
4020)0.6部、エチレングリコールモノブチルエ
ーテル7.1部、エチレングリコールエチルエーテル
1.0部、リン酸の85%溶液0.8部および組成物の
固形分含有率が約11%になるような量の脱イオン水を
混合することにより、コーティング組成物を調製した。
この水性コーティング組成物を、スチールパネル上に、
コーティング厚さが40μm(硬化状態における)にな
るようにブラッシング法により施し、次にこれを140
℃で10分間、それから175℃で15分間で硬化させ
た。

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】カチオン結合剤とその硬化剤を含有する水
    性コーティング組成物において、該カチオン結合剤が、
    (シクロ)アルキル基が2〜8の炭素原子を有するヒド
    ロキシ(シクロ)アルキル(メタ)アクリレート1〜3
    0重量%、式 (式中、Rは1〜12の炭素原子を有するアルキル基
    または5〜8の炭素原子を有するシクロアルキル基ある
    いは2つのRが一緒になって4〜7の炭素原子を有す
    るアルキレン基を形成しかつ窒素原子と共に複素環を形
    成している。又、R基の一方は水素原子であってもよ
    い。Rは2〜12の炭素原子を有する炭化水素基であ
    り、Rは水素原子またはメチル基である。) で示されるアミノ(メタ)アクリレート4〜45重量
    %、8〜14の炭素原子を有するモノビニル芳香族炭化
    水素40〜80重量%および2〜20の炭素原子を有す
    る他のエチレン性不飽和モノマー0〜35重量からなる
    モノマー混合物の100重量部を、15〜150の範囲
    のヒドロキシル価、800〜10,000の数平均分子
    量MnおよびU=0.1〜5.0当量のエチレン性不飽
    和二重結合/1000分子量単位を持ち、Uの最大値U
    maxに等しい 1〜60重量部の量(=A)のポリエステル樹脂の存在
    下に重合させることにより得られたものであり、該結合
    剤中に含有されるアミノ基が、重合前、重合時または重
    合後に、酸の助けによって少くとも部分的に中和されて
    いるものであることを特徴とする水性コーティング組成
    物。
  2. 【請求項2】前記モノマー混合物が、5〜24重量%の
    ヒドロキシ(シクロ)アルキル(メタ)アクリレートを
    含有している特許請求の範囲第1項記載の水性コーティ
    ング組成物。
  3. 【請求項3】前記モノマー混合物が、7〜40重量%の
    アミノ(メタ)アクリレートを含有している特許請求の
    範囲第1項記載の水性コーティング組成物。
  4. 【請求項4】前記モノマー混合物が40〜65重量%の
    モノビニル芳香族炭化水素を含有している特許請求の範
    囲第1項記載の水性コーティング組成物。
  5. 【請求項5】前記ポリエステル樹脂が、1種以上の2〜
    24の炭素原子を有する脂肪族および/または脂環族の
    モノ−、ジ−および/または多価アルコールと、1種以
    上の2〜36の炭素原子を有する脂肪族、脂環族および
    /または芳香族のモノ−、ジ−および/または多価カル
    ボン酸および/あるいはこれらの酸の無水物または酸ハ
    ライドあるいはこれらの酸と1〜6の炭素原子を有する
    アルコールとのエステルとを重縮合することにより製造
    されたものである特許請求の範囲第1項記載の水性コー
    ティング組成物。
  6. 【請求項6】前記アルコールが、2〜9の炭素原子を有
    するものである特許請求の範囲第5項記載の水性コーテ
    ィング組成物。
  7. 【請求項7】8〜10の炭素原子を有する脂環族または
    芳香族ジカルボン酸、またはそれらの誘導体を使用する
    特許請求の範囲第5項記載の水性コーティング組成物。
  8. 【請求項8】5〜18の炭素原子を有する脂肪酸を使用
    する特許請求の範囲第5項記載の水性コーティング組成
    物。
  9. 【請求項9】前記ポリエステルが、3〜70重量%のエ
    チレン性不飽和脂肪族酸から製造されたものである特許
    請求の範囲第5項記載の水性コーティング組成物。
  10. 【請求項10】カチオン系結合剤が、100重量部のモ
    ノマー混合物を、5〜40重量部のポリエステル樹脂の
    存在下に重合させることにより得られたものである特許
    請求の範囲第1項記載の水性コーティング組成物。
JP58164264A 1982-09-09 1983-09-08 カチオン結合剤を含有する水性コーティング組成物 Expired - Lifetime JPH0657817B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL8203507 1982-09-09
NL8203507 1982-09-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5964676A JPS5964676A (ja) 1984-04-12
JPH0657817B2 true JPH0657817B2 (ja) 1994-08-03

Family

ID=19840247

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58164264A Expired - Lifetime JPH0657817B2 (ja) 1982-09-09 1983-09-08 カチオン結合剤を含有する水性コーティング組成物

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4661223A (ja)
EP (1) EP0104683B1 (ja)
JP (1) JPH0657817B2 (ja)
AU (1) AU560539B2 (ja)
BR (1) BR8304870A (ja)
CA (1) CA1248267A (ja)
DE (1) DE3366096D1 (ja)
ES (1) ES8405043A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4511692A (en) * 1983-12-08 1985-04-16 The Valspar Corporation Cationic electrodeposition composition
CA1253270A (en) * 1983-12-08 1989-04-25 Jeffrey L. Anderson Cationic electrodeposition composition
FR2576310B1 (fr) * 1985-01-21 1987-09-04 Filergie Sa Melange greffable pour composition thermoplastique chargee a cohesion amelioree et procede de fabrication de composition thermoplastique chargee
ATE42858T1 (de) * 1985-07-05 1989-05-15 Akzo Nv Verfahren zum ueberziehen von elektrisch leitenden substraten und eine ein kationisches bindemittel enthaltende waessrige zusammensetzung.
EP0207570B1 (en) * 1985-07-05 1989-05-03 Akzo N.V. Process for coating an electrically conductive substrate and an aqueous coating composition based on a cationic binder
JPH0751692B2 (ja) * 1985-07-05 1995-06-05 アクゾ・ナ−ムロ−ゼ・フエンノ−トシヤツプ 導電性基体の塗装方法およびカチオン性バインダ−をベ−スとする水性塗料
DE3663206D1 (en) * 1985-07-05 1989-06-08 Akzo Nv Process for coating an electrically conductive substrate and an aqueous coating composition based on a cationic binder
AT393274B (de) * 1989-12-22 1991-09-25 Vianova Kunstharz Ag Verfahren zur herstellung von lufttrocknenden, waessrigen bindemittelemulsionen und deren verwendung fuer die formulierung von waessrigen tauchlacken
DE4134301A1 (de) * 1991-10-17 1993-04-22 Herberts Gmbh Verfahren zur herstellung von mehrschichtueberzuegen mit kationischen fuellerschichten
DE4419216C1 (de) * 1994-06-01 1995-08-31 Bollig & Kemper Wäßrige Überzugsmittel und deren Verwendung
US6248235B1 (en) 1999-03-30 2001-06-19 Robin Scott Fluid purification system
AT411762B (de) * 2001-12-13 2004-05-25 Solutia Austria Gmbh Hydroxylgruppen-haltige polymere, deren herstellung und verwendung
US9616696B2 (en) 2013-10-23 2017-04-11 Ecosynthetix Inc. Coating for paper adapted for inkjet printing

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1948505A1 (de) * 1968-10-08 1970-08-27 Reichhold Albert Chemie Ag Verfahren zur Herstellung von wasserverduennbaren bzw. wasserdispergierbaren,oelmodifizierten Polyurethanharzen
BE759939A (fr) * 1969-12-08 1971-05-17 Reichhold Albert Chemie Ag Procede pour la preparation de resines polyurethanes pouvant etre diluees a l'eau respectivement dispergees dans l'eau, modifiees aux epoxyde
IT968812B (it) * 1971-10-29 1974-03-20 Vianova Kunstharz Ag Procedimento per la preparazione di prodotti di rivestimento ter moinduribili
US3954588A (en) * 1974-10-01 1976-05-04 E. I. Du Pont De Nemours And Company Electrocoating process for depositing a corrosion retardant layer on a metal substrate and sequentially electrocoating a cationic film-forming polymer coating
JPS5839188B2 (ja) * 1975-05-13 1983-08-27 大日本インキ化学工業株式会社 ヒフクヨウジユシソセイブツ
US4020216A (en) * 1975-06-03 1977-04-26 E. I. Du Pont De Nemours And Company Coating composition for flexible substrates
US4211691A (en) * 1977-02-23 1980-07-08 E. I. Du Pont De Nemours And Company Thermoplastic powder coating systems
US4195147A (en) * 1979-02-22 1980-03-25 Desoto, Inc. Preparation of cationic amine-functional copolymers
US4339365A (en) * 1979-07-23 1982-07-13 Ppg Industries, Inc. Coating compositions containing pigment dispersants
US4414357A (en) * 1979-11-27 1983-11-08 Glasurit America, Inc. Polyester or alkyd resin composition containing acrylic microgels
US4337187A (en) * 1979-12-21 1982-06-29 E. I. Dupont De Nemours And Company Electrocoating composition with polyhydroxyamine and polyesters or alkyds
US4293475A (en) * 1980-09-12 1981-10-06 Tenneco Chemicals, Inc. Pigment dispersions for surface-coating compositions and surface-coating compositions containing same

Also Published As

Publication number Publication date
CA1248267A (en) 1989-01-03
DE3366096D1 (en) 1986-10-16
EP0104683B1 (en) 1986-09-10
AU560539B2 (en) 1987-04-09
EP0104683A1 (en) 1984-04-04
AU1892183A (en) 1984-03-15
ES525491A0 (es) 1984-05-16
JPS5964676A (ja) 1984-04-12
BR8304870A (pt) 1984-04-24
ES8405043A1 (es) 1984-05-16
US4661223A (en) 1987-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4238594A (en) Cathodically depositable urethane compositions and process for same
SK35994A3 (en) Aqueous varnishes and process for manufacturing car coating varnishes
US5648410A (en) Aqueous polymer dispersions for clear coats
JPH07286130A (ja) 水性コーティング組成物
JPH0657817B2 (ja) カチオン結合剤を含有する水性コーティング組成物
DE60104506T2 (de) Hydroxyfunktionelle (Meth)acrylat-Copolymere sowie Überzugsmischungen
JP3859234B2 (ja) 多層コーティングの製造方法
JPH07286138A (ja) 被覆剤組成物
US4735991A (en) Aqueous coating composition based on a cationic binder
MX2008010067A (es) Reticulantes que contienen fosforo.
JPH09505328A (ja) 電気浸漬塗料および導電性基板の塗装方法
US4447580A (en) Resin composition, coating material comprising said resin composition and method for forming coatings
US5854329A (en) Water-thinnable dispersion, a process for producing it, and coating media
CA2234377C (en) Aqueous coating composition
US20040161538A1 (en) Coating agents and a process for the preparation of multi-layer coatings
US4732788A (en) Process for coating substrate and an aqueous coating composition based on a cationic binder
JP2002538263A (ja) 塗料および多層ラッカーコーティングにおけるその使用
US4728686A (en) Aqueous coating composition based on a cationic binder
JPH0776314B2 (ja) カチオン性バインダーをベースとする水性塗料
JP2001131472A (ja) カチオン電着塗料用樹脂組成物
JP3056506B2 (ja) 塗膜の形成方法
EP2342244B1 (en) Aqueous coating composition
JP2000109788A (ja) ヒドラジン誘導体組成物、それを用いた耐候性に優れた硬化性組成物
JPH0621238B2 (ja) アクリルカチオン型電着塗料の製造方法
JP2002506114A (ja) 塗料剤および多層ラッカーコーティングの製造におけるその使用