JPH0657453U - 把手付マスキング材 - Google Patents

把手付マスキング材

Info

Publication number
JPH0657453U
JPH0657453U JP4908592U JP4908592U JPH0657453U JP H0657453 U JPH0657453 U JP H0657453U JP 4908592 U JP4908592 U JP 4908592U JP 4908592 U JP4908592 U JP 4908592U JP H0657453 U JPH0657453 U JP H0657453U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
masking material
handle
main body
present
recess
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4908592U
Other languages
English (en)
Inventor
清之助 堀木
礼二 牧野
久美 岩田
Original Assignee
名古屋油化株式会社
トヨタ自動車株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 名古屋油化株式会社, トヨタ自動車株式会社 filed Critical 名古屋油化株式会社
Priority to JP4908592U priority Critical patent/JPH0657453U/ja
Publication of JPH0657453U publication Critical patent/JPH0657453U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Or Accessories Of Spraying Plant Or Apparatus (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)
  • Chemically Coating (AREA)
  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本考案の目的はマスキング材の取付け取はずし
を容易に行うことにある。 【構成】マスキング材1に把手12Aを設けるのある
が、該把手12Aが他の物に干渉しないよう凹部13A
を形成し、その内部に把手12Aを設け、手鉤等で突刺
し易いようにマスキング材1の材料として熱可塑性プラ
スチック発泡体を選択する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は塗装、メッキ等の表面処理の際に用いられるマスキング材に関するも のである。
【0002】 〔考案の背景〕 例えば自動車の床下に錆止め塗料を塗装する際、部材取付個所やボルト孔のあ る部分には塗装が施されるべきではない。
【0003】
【従来の技術】
従来は図8に示すように被塗物(2) の塗装が施されるべきではない個所に粘着 テープ(1A)を貼着すること等によってマスキングを行っていた。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながらこのような従来方法では塗装が施されるべきではない個所が粘着 テープ(1A)の巾よりも広い巾を持っている場合は粘着テープ(2) を複数条(図8 では4条)貼着しなければならず、特に塗装が施されるべきではない個所が図9 のような筒状構造(3) の奥部(4) の場合は貼着に手間がかかりまた塗装の後に剥 離するにも手間がかかる。更に塗装の後で加熱乾燥、焼付等の熱処理を施すと粘 着テープ(1A)が貼着面に焼付いてしまい非常に剥離しにくくなる。このように粘 着テープ(1A)を用いる場合は貼着、剥離に手間がかかり、作業者に重労働を強い る結果となり、労働災害の問題も生じている。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本考案は上記従来の課題を解決する手段として、熱可塑性プラスチック発泡体 からなるマスキング材(1) の本体(11)に凹部(13A,13B,13C) を形成し、該凹部(1 3A,13B,13C) 内に把手(12A,12B,12C) を設けたマスキング材(1) を提供するもの である。
【0006】
【作用】
本考案の作用は下記の通りである。 被処理物の処理が施されるべきではない個所の大きさに応じた本体を有するマ スキング材(1) を該個所に取付けて処理を施す。該個所はマスキング材(1) の本 体(11)によりマスキングされることによって該処理から保護される。処理した後 は把手(12A) を介してマスキング材(1) を該個所から取はずす。該把手(12A) は 凹部(13A) 内に取付けられているから、把手(12A) がマスキング材(1) から突出 せず、表面処理中に作業員の手が触れたりしてマスキング材(1) がマスキング個 所からはずれたりすることが防止される。
【0007】 該マスキング材は熱可塑性プラスチック発泡体を材料としているので軽量であ り、手鉤等で確実かつ容易に突刺して取はずしたり、加熱収縮させて自動落下さ せたりすることが出来る。
【0008】
【実施例】
第1図〜第3図は本考案の第1実施例を示すものである。 本実施例のマスキング材(1) は外周をテーパ形状にした挿入部(11A) と蓋部(1 1B) とからなる本体(11)の蓋部(11B) 中央部に凹部(13A) が形成され、該凹部(1 3A) 内に該凹部(13A) から突出しないように把手(12A) が形成されたものであり 、図3に示すようにパイプ(2A)に該マスキング材(1) の挿入部(11A) を挿入する ことによってマスキング材(1) を取付け、パイプ(2A)の内部をマスキングするも のである。処理後は把手(12A) を手でつまむかあるいは手鉤等で突刺して引張れ ばマスキング材(1) はパイプ(2A)から容易に取除かれる。特にマスキング材(1) の外形が大きく、手で挟み持つ事が困難な場合に有効となる。
【0009】 図4図および図5は本考案の第2実施例に関するものであり、本実施例のマス キング材(1) は挿入溝(11C) を有する本体(11)と、該本体(11)の上面に形成され た凹部(13B) 内に設けられている把手(12B) とからなるもので、図5に示すよう に被処理物(2B)の処理が施されるべきでない個所(21B) をマスキング材(1) の挿 入溝(11C) に挿着することによってマスキング材(1) を取付け、該個所(21B) を マスキングするものであり、処理後は把手(12B) を手でつまむかあるいは手鉤等 で突刺して引張るか、あるいは加熱収縮させればマスキング材(1) は該個所(21B ) から容易に取除かれる。
【0010】 図6および図7は本考案の第3実施例に関するものであり、本実施例のマスキ ング材(1) は一方の面に粘着剤層(11)D を有する本体(11)と、該本体(11)の他方 の面に形成された凹部(13C) 内に設けられている把手(12C) とからなり、図7に 示すように被処理物(2C)の処理が施されるべきでない個所(21C) に粘着剤層(11D ) を介して該マスキング材(1) を取付け、該個所(21C) をマスキングするもので あり、処理後は把手(12C) を手でつまんで引張るか把手(12C) を手鉤で引掛けて 引張るか、あるいは加熱収縮させればマスキング材(1) は該個所(21C) から容易 に取除かれる。
【0011】 本考案のマスキング材は熱可塑性プラスチック発泡体からなるので、軽量で取 付け易く、また所望なれば手鉤で突刺したり加熱軟化して熱収縮によって自動的 に取除くことが出来、また反撥弾性を有し第2実施例のような形状では取付個所 に圧接してずれにくい。上記熱可塑性プラスチックとしてはポリスチレン、ポリ エチレン、ポリプロピレン、ポリメタクリレート等の熱可塑性プラスチックの発 泡体がある。
【0012】
【考案の効果】
したがって本考案においては、把手を介してマスキング材を被処理物の処理が 施されるべきではない個所に着脱することが極めて容易となり、しかも把手がマ スキング材から突出して他物に干渉することもなく、処理能力が大巾に向上する 。特に図9のような筒状構造部位に対しては有効である。またロボットに取付け た手鉤で把手を突刺したり、加熱収縮させればマスキング材の自動取はずしが可 能となり、重労働であるマスキング材の取はずし作業が一挙に解決されることに なる。
【図面の簡単な説明】
図1〜図3は本考案の第1実施例を示すものである。
【図1】正面図
【図2】平面図
【図3】使用状態断面図 図4および図5は本考案の第2実施例を示すものであ
る。
【図4】斜視図
【図5】使用状態断面図 図6および図7は本考案の第3実施例を示すものであ
る。
【図6】正面図
【図7】使用状態斜視図
【図8】従来例の斜視図
【図9】筒状構造部位の断面図
【符号の説明】
1 マスキング材 11 本体 12A,12B,12C 把手 13A,13B,13C 凹部
フロントページの続き (72)考案者 岩田 久美 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車株式会社内

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】熱可塑性プラスチック発泡体からなるマス
    キング材の本体に凹部を形成し、該凹部内に把手を設け
    たことを特徴とするマスキング材
JP4908592U 1992-06-19 1992-06-19 把手付マスキング材 Pending JPH0657453U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4908592U JPH0657453U (ja) 1992-06-19 1992-06-19 把手付マスキング材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4908592U JPH0657453U (ja) 1992-06-19 1992-06-19 把手付マスキング材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0657453U true JPH0657453U (ja) 1994-08-09

Family

ID=12821262

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4908592U Pending JPH0657453U (ja) 1992-06-19 1992-06-19 把手付マスキング材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0657453U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1280648C (en) Corrosion, sound, and vibration-proof method for metal structures
EP0368615B1 (en) Masking member
EP0262946B1 (en) A masking member
KR930000973Y1 (ko) 마스킹(Masking)재
EP0256782B1 (en) A masking member
JPH0657453U (ja) 把手付マスキング材
CA1300437C (en) Corrosion, sound, and vibration-proof method for metal structure
JPH0728944Y2 (ja) 孔部用連結マスキング材
JPH0717415Y2 (ja) 嵌合式マスキング材
JP3043230U (ja) 塗装用螺子穴遮蔽具
JP3051543U (ja) 塗装用ボルト隠蔽具
JP3129006B2 (ja) 塗装方法
JPH0717413Y2 (ja) マスキング材
EP0331455A2 (en) Mask and masking method
JPH0729074B2 (ja) 塗装マスキング方法およびマスクブロツク取外しハンド
EP0370796A1 (en) A corrosion, sound, and vibration-proofing method for metal structures
JPH051340Y2 (ja)
JP2566204B2 (ja) 金属構造物の防錆防音防振処理方法
JPH0123570Y2 (ja)
JP2612241B2 (ja) 金属構造物の防錆防音防振処理方法
JPH0721244Y2 (ja) マスキング材
JPH043653Y2 (ja)
JPS6245901Y2 (ja)
JP3059443U (ja) 取っ手
JPH047265B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19950124