JPH0657118A - 芳香族ポリカーボネート樹脂組成物 - Google Patents

芳香族ポリカーボネート樹脂組成物

Info

Publication number
JPH0657118A
JPH0657118A JP4212777A JP21277792A JPH0657118A JP H0657118 A JPH0657118 A JP H0657118A JP 4212777 A JP4212777 A JP 4212777A JP 21277792 A JP21277792 A JP 21277792A JP H0657118 A JPH0657118 A JP H0657118A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aromatic polycarbonate
polycarbonate resin
group
phosphite
resin composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4212777A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidekazu Ito
英和 伊藤
Kazuo Kishimoto
一男 岸本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Chemicals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Chemicals Ltd filed Critical Teijin Chemicals Ltd
Priority to JP4212777A priority Critical patent/JPH0657118A/ja
Publication of JPH0657118A publication Critical patent/JPH0657118A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 透明性、耐熱性、機械的強度等を損なうこと
なく優れた帯電防止性を有する芳香族ポリカーボネート
樹脂に提供する。 【構成】 芳香族ポリカーボネート樹脂に、特定のスル
ホン酸塩及びホスファイト系酸化防止剤を夫々特定量配
合してなる芳香族ポリカーボネート樹脂組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は芳香族ポリカーボネート
樹脂組成物に関する。更に詳しくは透明性、耐熱性、機
械的強度に優れた帯電防止性芳香族ポリカーボネート樹
脂組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】芳香族ポリカーボネート樹脂は優れた透
明性、耐熱性、機械的強度を有するが故に電気、機械、
自動車、医療用途等に幅広く使用されている。しかしな
がら、芳香族ポリカーボネート樹脂は表面固有抵抗が高
く、接触や摩擦等で誘起された静電気が消失し難く、成
形品表面への埃の付着、人体への電撃による不快感、更
にはエレクトロニクス製品におけるノイズの発生や誤動
作を生じる等の問題がある。また、光ディスクにおいて
は埃の付着が大きな問題になる。
【0003】従来、芳香族ポリカーボネート樹脂の帯電
を防止する方法としてスルホン酸のアルカリ金属塩を配
合する方法、スルホン酸のホスホニウム塩と亜リン酸エ
ステルを配合する方法(特開昭64−14267号公
報)、スルホン酸アミン塩とリン酸エステルを配合する
方法(特開平3−64368号公報)等が提案されてい
る。しかしながら、これらの方法で得られる芳香族ポリ
カーボネート樹脂は透明性や色調が悪化し、更には成形
加工時の耐熱性が低下する等の問題がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、透明
性、耐熱性、機械的強度等を損なうことなく優れた帯電
防止性を有する芳香族ポリカーボネート樹脂を提供する
ことである。
【0005】本発明者は、上記目的を達成せんとして鋭
意検討を重ねた結果、特定のスルホン酸塩とホスファイ
ト系酸化防止剤を特定量併用することによって、芳香族
ポリカーボネート樹脂にその優れた透明性、耐熱性、機
械的強度等を損なうことなく優れた帯電防止性を付与し
得ることを究明し、本発明を完成した。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、芳香族ポリカ
ーボネート樹脂100重量部に、下記一般式[1]
【0007】
【化2】
【0008】[式中、Rは炭素数1〜40のアルキル
基、アルキルアリール基又はアルキルジフェニルエーテ
ル基であり、Mは炭素数1〜30の炭化水素基を有する
第3級アミンである。]で表されるスルホン酸塩を0.
1〜10重量部及びホスファイト系酸化防止剤を0.0
01〜1.0重量部配合してなる芳香族ポリカーボネー
ト樹脂組成物に係るものである。
【0009】本発明で対象とする芳香族ポリカーボネー
ト樹脂は、二価フェノールとカーボネート前駆物質、又
は二価フェノール、芳香族二価カルボン酸とカーボネー
ト前駆物質の反応によって得られる芳香族ポリカーボネ
ート樹脂や芳香族ポリエステルカーボネート樹脂であ
る。通常、ホスゲンを使用する界面重縮合反応又は炭酸
ジエステルを使用するエステル交換反応によって得られ
る。
【0010】ここで使用する二価フェノールとしては
2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン[通
称ビスフェノールA]を主たる対象とするが、その一部
又は全部を他の二価フェノールで置換えてもよい。他の
二価フェノールとしては例えば1,1−ビス(4−ヒド
ロキシフェニル)エタン、1,1−ビス(4−ヒドロキ
シフェニル)シクロヘキサン、2,2−ビス(4−ヒド
ロキシ−3−メチルフェニル)プロパン、2,2−ビス
(4−ヒドロキシ−3,5−ジメチルフェニル)プロパ
ン、ビス(4−ヒドロキシフェニル)サルファイド、ビ
ス(4−ヒドロキシフェニル)スルホン等があげられ
る。
【0011】ホスゲンを使用する界面重縮合反応では、
通常酸結合剤の水溶液に二価フェノールを溶解し、溶媒
の存在下に反応させる。酸結合剤としては例えば水酸化
ナトリウム、水酸化カリウム等のアルカリ金属の水酸化
物が使用され、溶媒としては例えば塩化メチレン、クロ
ロベンゼン等のハロゲン化炭化水素が使用される。反応
に際し、通常末端停止剤が使用される。末端停止剤とし
ては例えばp-tert−ブチルフェノールのような一価フェ
ノールが好ましく、その使用量は二価フェノールに対し
0.01〜10モル%、好ましくは0.03〜8モル%
である。反応温度は0〜40℃、好ましくは20〜30
℃であり、反応時間は10分〜10時間程度である。反
応の進行に伴い反応系のpHを9以上に保持することが好
ましい。また、反応を促進させるために触媒を用いても
よく、触媒としては例えばトリエチルアミン、テトラ−
n−ブチルアンモニウムブロマイド、テトラ−n−ブチ
ルホスホニウムブロマイド等の三級アミン、四級アンモ
ニウム化合物、四級ホスホニウム化合物等があげられ
る。更に必要に応じて酸化防止剤等を加えることもでき
る。
【0012】炭酸ジエステルを使用するエステル交換反
応は、不活性ガス雰囲気下で二価フェノールと炭酸ジエ
ステルとを加熱しながら撹拌して生成するアルコール又
はフェノールを留出させることで行われる。反応温度は
生成するアルコール又はフェノールの沸点等により異な
るが、通常120〜350℃の範囲である。反応後期に
は系を減圧にして生成するアルコール又はフェノールの
留出を容易にさせる。炭酸ジエステルとしては例えばジ
フェニルカーボネート、ジナフチルカーボネート、ビス
(ジフェニル)カーボネート、ジメチルカーボネート、
ジエチルカーボネート、ジブチルカーボネート等があげ
られ、なかでもジフェニルカーボネートが好ましい。重
合速度を速めるために重合触媒を使用することができ、
重合触媒としては例えば水酸化ナトリウムや水酸化カリ
ウム等のアルカリ金属やアルカリ土類金属の水酸化物、
ホウ素やアルミニウムの水酸化物、アルカリ金属塩、ア
ルカリ土類金属塩、第4級アンモニウム塩、アルカリ金
属やアルカリ土類金属のアルコキシド、アルカリ金属や
アルカリ土類金属の有機酸塩、亜鉛化合物、ホウ素化合
物、ケイ素化合物、ゲルマニウム化合物、有機スズ化合
物、鉛化合物、アンチモン化合物、マンガン化合物、チ
タン化合物、ジルコニウム化合物等の通常エステル化反
応やエステル交換反応に使用される触媒があげられる。
触媒は単独で使用してもよいし、二種以上併用してもよ
い。触媒の使用量は原料の二価フェノールに対し0.0
001〜1重量%、好ましくは0.0005〜0.5重
量%の範囲で選ばれる。芳香族ポリカーボネート樹脂の
分子量は、特に限定する必要はないが、粘度平均分子量
で表して通常10,000以上、好ましくは13,00
0〜200,000である。
【0013】本発明で使用するスルホン酸塩は下記一般
式[1]
【0014】
【化3】
【0015】で表されるものであり、式中Rは炭素数1
〜40のアルキル基、アルキルアリール基又はアルキル
ジフェニルエーテル基であり、例えばオクチル基、デシ
ル基、ドデシル基、オクタデシル基、エイコシル基、2
−エチルヘキシル基、ノニルフェニル基、ドデシルフェ
ニル基、ドデシルナフチル基、ドデシルジフェニルエー
テル基、2−エチルヘキシルジフェニルエーテル基等が
あげられる。Rの炭素数が40を越えると帯電防止効果
が劣るようになる。Mは炭素数1〜30の炭化水素基を
有する第3級アミンであり、下記一般式[2]
【0016】
【化4】
【0017】[式中、R1 、R2 およびR3 は夫々同一
又は異なる炭素数1〜30の炭化水素基であり、R1
びR2 は相互に連結して窒素原子と共に複素環を形成し
ていてもよい。]で表されるものであって、R1 、R2
およびR3 としては例えばメチル基、プロピル基、ヘキ
シル基、2−エチルヘキシル基、ラウリル基、オレイル
基、ステアリル基等のアルキル基、フェニル基、ノニル
フェニル基、ドデシルフェニル基等のアルキルフェニル
基、ベンジルル基等のアラルキル基、シクロヘキシル基
等のシクロアルキル基等があげられる。また、これら炭
化水素基には置換基が導入されていてもよく、例えばヒ
ドロキシアルキル基、又はヒドロキシアルキル基にアル
キレンオキサイドが付加した基の末端をエーテルやエス
テルで封鎖した基等があげられる。これらR1 、R2
びR3 の炭素数が30を越えると帯電防止効果が劣るよ
うになる。かかるスルホン酸塩の具体例としてプロピル
スルホン酸オクチルジメチルアミン塩、オクチルスルホ
ン酸ヘキシルジメチルアミン塩、ドデシルスルホン酸ド
デシルジプロピルアミン塩、オクタデシルスルホン酸オ
クチルジエチルアミン塩、ノニルベンゼンスルホン酸ス
テアリルジ(メトキシエチル)アミン塩、ドデシルベン
ゼンスルホン酸ジドデシルメチルアミン塩、ドデシルナ
フタレンスルホン酸ベヘニルジプロピルアミン塩、ドデ
シルジフェニルエーテルスルホン酸ドデシルジプロピル
アミン塩等があげられ、これらは単独で使用しても又は
二種以上併用してもよい。
【0018】かかるスルホン酸塩の配合量は、芳香族ポ
リカーボネート樹脂100重量部に対して0.1〜10
重量部であり、0.5〜5重量部が好ましい。0.1重
量部未満では本発明の目的が達成し難く、10重量部を
越えると得られる組成物の機械的物性が低下するように
なる。
【0019】上記スルホン酸塩と併用するホスファイト
系酸化防止剤は、例えばトリフェニルホスファイト、ト
リスノニルフェニルホスファイト、トリス(2,4−ジ
−tert−ブチルフェニル)ホスファイト、トリデシルホ
スファイト、トリオクチルホスファイト、トリオクタデ
シルホスファイト、ジデシル−モノフェニルホスファイ
ト、ジオクチル−モノフェニルホスファイト、ジイソプ
ロピル−モノフェニルホスファイト、モノブチル−ジフ
ェニルホスファイト、モノデシル−ジフェニルホスファ
イト、モノオクチル−ジフェニルホスファイト、ビス
(2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェニル)ペ
ンタエリスリトール−ジ−ホスファイト、2,2−メチ
レンビス(4,6−ジ−tert−ブチルフェニル)オクチ
ルホスファイト、ビス(ノニルフェニル)ペンタエリス
リトール−ジ−ホスファイト、ビス(2,4−ジ−tert
−ブチルフェニル)ペンタエリスリトール−ジ−ホスフ
ァイト、テトラキス(2,4−ジ−tert−ブチルフェニ
ル)−4,4−ジフェニレンホスホナイト等の亜リン酸
のトリエステル、又はエステル部をアルキル基、フェニ
ル基、アルキルアリール基等で置換したジエステル、モ
ノエステルであり、これらは単独で使用しても又は二種
以上併用してもよい。なかでもトリスノニルフェニルホ
スファイト、テトラキス(2,4−ジ−tert−ブチルフ
ェニル)−4,4−ジフェニレンホスホナイトが好まし
い。
【0020】かかるホスファイト系酸化防止剤の配合量
は、芳香族ポリカーボネート樹脂100重量部に対して
0.001〜1.0重量部である。0.001重量部未
満では本発明の目的が達成し難く、1.0重量部を越え
ると成形する際にシルバーが発生したり、発泡する恐れ
がある。
【0021】本発明の芳香族ポリカーボネート樹脂組成
物に、更に他のフェノール系酸化防止剤及び/又は有機
イオウ系酸化防止剤を配合するのは好ましいことであ
る。
【0022】本発明の樹脂組成物に好ましく配合できる
フェノール系酸化防止剤は、フェノール系化合物の水酸
基に対してオルト位に嵩高の基が存在するヒンダードフ
ェノール系化合物であり、例えばトリエチレングリコー
ル−ビス[3−(3−tert−ブチル−5−メチル−4−
ヒドロキシフェニル)プロピオネート]、1,6−ヘキ
サンジオール−ビス[3−(3,5−ジ−tert−ブチル
−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート]、ペンタ
エリスリトール−テトラキス[3−(3,5−ジ−tert
−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネー
ト]、オクタデシル−3−(3,5−ジ−tert−ブチル
−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート、1,3,
5−トリメチル−2,4,6−トリス(3,5−ジ−te
rt−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)ベンゼン、N−
N′−ヘキサメチレンビス(3,5−ジ−tert−ブチル
−4−ヒドロキシ−ヒドロシンナマミド)、3,5−ジ
−tert−ブチル−4−ヒドロキシ−ベンジルフォスフォ
ネート−ジエチルエステル、トリス(3,5−ジ−tert
−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)イソシアヌレイ
ト、3,9−ビス{1,1−ジメチル−2−[β−(3
−tert−ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニ
ル)プロピオニルオキシ]エチル}ー2,4,8,10
−テトラオキサスピロ[5,5]ウンデカン等があげら
れ、なかでもペンタエリスリトール−テトラキス[3−
(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニ
ル)プロピオネート]、オクタデシル−3−(3,5−
ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオ
ネートが好ましい。
【0023】有機イオウ系酸化防止剤としては例えばテ
トラキス[メチレン−3−(ヘキシルチオ)プロピオネ
ート]メタン、テトラキス[メチレン−3−(デシルチ
オ)プロピオネート]メタン、テトラキス[メチレン−
3−(ラウリルチオ)プロピオネート]メタン、テトラ
キス[メチレン−3−(オクチルチオ)プロピオネー
ト]メタン、ジラウリル−3,3′−チオジプロピオネ
ート、ジミリスチル−3,3′−チオジプロピオネー
ト、ジステアリル−3,3′−チオジプロピオネート、
ジトリデシル−3,3′−チオジプロピオネート、2,
2−チオ−ジエチレンビス[3−(3,5−ジ−tert−
ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート]、
2,2−チオビス(4−メチル−6−tert−ブチルフェ
ノール)、2−メルカプトベンズイミダゾール等があげ
られ、なかでもテトラキス[メチレン−3−(ラウリル
チオ)プロピオネート]メタンが好ましい。
【0024】本発明の芳香族ポリカーボネート樹脂組成
物を製造するには、任意の方法が採用される。例えば各
成分をタンブラー、スーパーミキサー、ナウタミキサー
等を用いてドライブレンドし、押出機によりペレット化
した後所望の成形に供する方法が最も簡便である。ま
た、本発明の樹脂組成物は、射出成形、押出成形、プロ
ー成形、圧縮成形等任意の成形に供することができる。
【0025】本発明の芳香族ポリカーボネート樹脂組成
物には、必要に応じて他の添加剤例えばエステル系、シ
リコン系等の離型剤、ベンゾトリアゾール系、ベンゾフ
ェノン系、サリシレート系、シアノアクリレート系等の
紫外線吸収剤、アンソラキノン系等の赤外線吸収剤、ハ
ロゲン系、リン系、塩類等の難燃剤、ガラス繊維、炭素
繊維、金属繊維、ウィスカー類、カーボンブラック、炭
酸カルシウム、ガラスビーズ等の充填剤、染料、顔料等
の着色剤等を配合してもよい。またポリエチレン、ポリ
プロピレン、ポリスチレン、ポリエチレンテレフタレー
ト、ポリブチレンテレフタレート、ポリアリレート、ポ
リカプロラクトン、AS樹脂、 ABS樹脂、MBS樹脂等の樹
脂を配合してもよい。
【0026】
【実施例】以下に実施例をあげて更に説明する。なお、
実施例中の部は重量部である。耐熱性(成形時の耐熱
性)、色相、透明性及び表面固有抵抗は下記の方法で測
定した。 耐熱性:50mm×50mm×2mmの平板を射出成形機[住
友重機(株)製ネオマット N150/75]によりシリ
ンダー温度280℃、成形サイクル35秒で成形中成形
を一旦停止し、280℃で10分間滞留させた後、成形
を再開し、滞留前後の平板のL値、a値、b値をスガ試
験機(株)製色差計により測定し、色差(△E)を求め
た。△Eが大きい程耐熱性が悪いことを示す。 色相:滞留前の平板のb値で示した。b値が大きい程色
が悪いことを示す。 透明性:滞留前の平板の全光線透過率を日本電色(株)
製 NDH−Σ80により測定した。 表面固有抵抗:滞留前の平板の表面固有抵抗を東亜電波
(株)製 SM-8210極超絶縁計により測定した。
【0027】
【実施例1〜12及び比較例1〜5】ビスフェノールA
とホスゲンから製造した粘度平均分子量23000の芳
香族ポリカーボネート樹脂100部に表1記載の帯電防
止剤、酸化防止剤A(ホスファイト系酸化防止剤)、酸
化防止剤B(フェノール系酸化防止剤)及び酸化防止剤
C(有機イオウ系酸化防止剤)を表記載の量(部)添加
し、スーパーミキサーにより混合し、30φの押出成形
機により260℃で押出してペレットになし、このペレ
ットを120℃で6時間熱風乾燥した後評価用平板を射
出成形し、評価した。評価結果を表1に示した。なお、
表1中の帯電防止剤、酸化防止剤A(ホスファイト系酸
化防止剤)、酸化防止剤B(フェノール系酸化防止剤)
及び酸化防止剤C(有機イオウ系酸化防止剤)を表す記
号は下記の通りである。
【0028】E-1:ドデシルベンゼンスルホン酸ジドデ
シルメチルアミン塩 E-2:ドデシルスルホン酸ドデシルジプロピルアミン塩 E-3:ドデシルジフェニルエーテルスルホン酸ドデシル
ジプロピルアミン塩 E-4:ドデシルベンゼンスルホン酸テトラブチルホスホ
ニウム塩 A-1:トリスノニルフェニルホスファイト A-2:テトラキス(2,4−ジ−tert−ブチルフェニ
ル)−4,4−ジフェニレンホスホナイト A-3:ノニルフェニルジフェニルホスフェート B-1:オクタデシル−3−(3,5−ジ−tert−ブチル
−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート B-2:ペンタエリスリトール−テトラキス[3−(3,
5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロ
ピオネート] C-1:テトラキス[メチレン−3−(ラウリルチオ)プ
ロピオネート]メタン
【0029】
【表1】
【0030】
【発明の効果】本発明の芳香族ポリカーボネート樹脂組
成物は、芳香族ポリカーボネート樹脂本来の優れた透明
性、耐熱性、機械的強度等を損なうことなく、優れた帯
電防止性を有しているので電気用途、機械用途、自動車
用途、医療用途、更には光ディスク用基板材料として極
めて有用である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 芳香族ポリカーボネート樹脂100重量
    部に対し下記一般式[1] 【化1】 [式中、Rは炭素数1〜40のアルキル基、アルキルア
    リール基又はアルキルジフェニルエーテル基であり、M
    は炭素数1〜30の炭化水素基を有する第3級アミンで
    ある。]で表されるスルホン酸塩を0.1〜10重量部
    及びホスファイト系酸化防止剤を0.001〜1.0重
    量部配合してなる芳香族ポリカーボネート樹脂組成物。
JP4212777A 1992-08-10 1992-08-10 芳香族ポリカーボネート樹脂組成物 Pending JPH0657118A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4212777A JPH0657118A (ja) 1992-08-10 1992-08-10 芳香族ポリカーボネート樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4212777A JPH0657118A (ja) 1992-08-10 1992-08-10 芳香族ポリカーボネート樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0657118A true JPH0657118A (ja) 1994-03-01

Family

ID=16628224

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4212777A Pending JPH0657118A (ja) 1992-08-10 1992-08-10 芳香族ポリカーボネート樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0657118A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002020607A (ja) * 2000-07-06 2002-01-23 Teijin Chem Ltd ポリカーボネート樹脂組成物

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57192458A (en) * 1981-05-22 1982-11-26 Teijin Chem Ltd Colored polycarbonate resin composition
JPS63304050A (ja) * 1987-06-03 1988-12-12 Idemitsu Petrochem Co Ltd ポリカ−ボネ−ト樹脂組成物
JPH02151650A (ja) * 1988-12-02 1990-06-11 Polyplastics Co 熱可塑性ポリエステル樹脂組成物
JPH0364368A (ja) * 1989-08-01 1991-03-19 Sanyo Chem Ind Ltd 帯電防止剤および樹脂組成物
JPH05239334A (ja) * 1992-02-27 1993-09-17 Nippon G Ii Plast Kk 光学用ポリカーボネート組成物の製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57192458A (en) * 1981-05-22 1982-11-26 Teijin Chem Ltd Colored polycarbonate resin composition
JPS63304050A (ja) * 1987-06-03 1988-12-12 Idemitsu Petrochem Co Ltd ポリカ−ボネ−ト樹脂組成物
JPH02151650A (ja) * 1988-12-02 1990-06-11 Polyplastics Co 熱可塑性ポリエステル樹脂組成物
JPH0364368A (ja) * 1989-08-01 1991-03-19 Sanyo Chem Ind Ltd 帯電防止剤および樹脂組成物
JPH05239334A (ja) * 1992-02-27 1993-09-17 Nippon G Ii Plast Kk 光学用ポリカーボネート組成物の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002020607A (ja) * 2000-07-06 2002-01-23 Teijin Chem Ltd ポリカーボネート樹脂組成物
JP4647066B2 (ja) * 2000-07-06 2011-03-09 帝人化成株式会社 ポリカーボネート樹脂組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3516908B2 (ja) 芳香族ポリカーボネート樹脂組成物および成形品
US6476178B1 (en) Polycarbonate resin composition
AU2010241359A1 (en) Copolycarbonate compositions having improved thermal properties and based on blends
JPH1135815A (ja) ポリカーボネート組成物
TW200806728A (en) Light diffusing polycarbonate resin plate
JPH1180529A (ja) 難燃性ポリカーボネート組成物
JPH0739537B2 (ja) ポリカ−ボネ−ト樹脂組成物
TWI722380B (zh) 共聚碳酸酯及其製備方法
JP2001200151A (ja) 難燃性ポリカーボネート樹脂組成物及び成形体
KR20110076547A (ko) 투명성과 난연성이 우수한 폴리카보네이트 수지 조성물
JPH06228421A (ja) 芳香族ポリカーボネート樹脂組成物
JPH09194711A (ja) ポリカーボネート樹脂組成物
JPH0657118A (ja) 芳香族ポリカーボネート樹脂組成物
JP3527134B2 (ja) ポリカーボネート樹脂組成物および成形品
JP2875130B2 (ja) 芳香族ポリカーボネート樹脂組成物
JP3404203B2 (ja) 芳香族ポリカーボネート樹脂組成物
JP2000178428A (ja) ポリカーボネート樹脂組成物及びその成形体
JPH05262960A (ja) ポリカーボネート樹脂組成物
MXPA03006103A (es) Composiciones termoplasticas de policarbonato que tienen una elevada dureza.
JP2001279082A (ja) 安定化芳香族ポリカーボネート組成物
JPH09183894A (ja) 芳香族ポリカーボネート樹脂組成物
JPH086017B2 (ja) ポリカーボネート樹脂組成物
JP2003096291A (ja) 帯電防止性ポリカーボネート樹脂組成物
JP3548698B2 (ja) ポリカーボネート樹脂成形品の製造方法
JPH0586278A (ja) ポリカーボネート樹脂組成物