JPH0656028B2 - 土木建設機械の油圧駆動装置 - Google Patents

土木建設機械の油圧駆動装置

Info

Publication number
JPH0656028B2
JPH0656028B2 JP5022687A JP5022687A JPH0656028B2 JP H0656028 B2 JPH0656028 B2 JP H0656028B2 JP 5022687 A JP5022687 A JP 5022687A JP 5022687 A JP5022687 A JP 5022687A JP H0656028 B2 JPH0656028 B2 JP H0656028B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydraulic
bypass
closed
pressure
hydraulic actuator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5022687A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63219735A (ja
Inventor
幸雄 青柳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Construction Machinery Co Ltd filed Critical Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority to JP5022687A priority Critical patent/JPH0656028B2/ja
Publication of JPS63219735A publication Critical patent/JPS63219735A/ja
Publication of JPH0656028B2 publication Critical patent/JPH0656028B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Operation Control Of Excavators (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は油圧シヨベル等の土木建設機械の油圧駆動装置
に係り、特に油圧アクチユエータに加わる負荷の方向が
差動途中で変化しうる油圧駆動装置に関する。
〈従来の技術〉 従来、土木建設機械例えば油圧シヨベルにあつては、可
変容量油圧ポンプと、この可変容量油圧ポンプから吐出
される油圧によつて駆動する油圧シリンダ等の油圧アク
チユエータと、この油圧アクチユエータと可変容量油圧
ポンプ間に設けられ、タンクに連通するバイパス部を有
する切換弁とを備えた油圧駆動装置が具備されている。
このような油圧駆動装置にあつては、切換弁の操作によ
り油圧アクチユエータに供給される圧油の量が調整され
るが、切換弁は通常、油圧ポンプからの油圧の一部をタ
ンクにバイパスさせ、残りの圧油を油圧アクチユエータ
へ供給するようになつており、また、切換弁はほとんど
フルストロークとなつてからバイパス部を全閉するよう
な駆動モードで駆動されるようになつている。
〈発明が解決しようとする問題点〉 したがつて、上述した従来技術にあつては、切換弁に対
して例えば異なる時期に同一の操作量を与えても、バイ
パス部が開口している限り油圧アクチユエータに供給さ
れる流量は、当該油圧アクチユエータに加わる負荷の大
小に伴つて変化してしまう。このことは、油圧アクチユ
エータによつて駆動されるブーム、アーム、バケット等
の作動体を自動的に作動させる掘削等をおこなう場合な
どにおいて、油圧アクチユエータの目標位置と実際の位
置との間に大幅なずれを生じ、それ故、自動掘削性能の
低下を招くことになる。
本発明は、上記した従来技術における実情に鑑みてなさ
れたもので、その目的は、油圧アクチユエータにかかる
負荷の変化による影響を受けることなく当該油圧アクチ
ユエータを駆動することができる土木建設機械の油圧駆
動装置を提供することにある。
〈問題点を解決するための手段〉 この目的を達成するために本発明は、可変容量油圧ポン
プと、この可変容量油圧ポンプから吐出される油圧によ
つて駆動する油圧アクチユエータと、この油圧アクチユ
エータと可変容量油圧ポンプ間に設けられ、油圧アクチ
ユエータとバイパス部と連なるタンクとに分流可能な切
換弁手段とを備えたものにおいて、油圧アクチユエータ
の駆動を指令する操作指令信号を出力する操作指令手段
と、油圧アクチユエータに加わる負荷圧力を検出し、圧
力信号を出力する圧力検出手段を備えるとともに、操作
指令手段から出力される操作指令信号および圧力検出手
段から出力される圧力信号に応じて、可変容量油圧ポン
プの吐出し量を指令する吐出し量指令信号および切換弁
手段を駆動する切換指令信号を出力する制御装置とを備
え、この制御装置が、油圧アクチユエータに加わる負荷
の方向を判定する判定手段と、上述のバイパス部が徐々
に閉となる駆動形態をあらかじめ設定する通常動作モー
ド設定手段と、バイパス部が急速に閉となる駆動形態を
あらかじめ設定するバイパス閉モード設定手段とを有
し、該判定手段の結果に応じて通常動作モード設定手段
で設定される通常動作モードおよびバイパス閉モード設
定手段で設定されるバイパス閉モードのいずれかを選択
する構成にしてある。
〈作用〉 本発明は、上記のように構成してあることから、制御装
置の判定手段で、油圧アクチユエータに加わる負荷の方
向と当該油圧アクチユエータの作動方向とが対抗すると
判定された場合にはバイパス閉モード設定手段で設定さ
れるバイパス閉モードが選択され、これによりバイパス
部が急速に閉じられ、可変容量油圧ポンプからの圧油が
タンクに導かれることなく油圧アクチユエータに供給さ
れ、これによつて油圧アクチユエータにかかる負荷の変
化による影響を受けることなくこの油圧アクチユエータ
を駆動でき、良好な負荷補償を実現させることができ
る。
〈実施例〉 以下、本発明の土木建設機械の油圧駆動装置を図に基づ
いて説明する。
第1図〜第5図は本発明の一実施例を示す説明図で、第
1図は要部の構成を示す回路図、第2図はこの実施例に
備えられる制御装置で実行される処理手順を示すフロー
チヤート、第3図はこの実施例の制御装置で設定される
通常動作モード設定手段の設定内容を例示する特性図、
第4図はこの実施例の制御装置で設定されるバイパス閉
モード設定手段の設定内容を例示する特性図、第5図は
この実施例に備えられるポンプ吐出し量操作手段の特性
を示す説明図である。
この実施例にあつては、第1図に示すように可変容量油
圧ポンプ1と、油圧アクチユエータ例えば油圧シリンダ
2とを備えており、可変容量油圧ポンプ1と油圧シリン
ダ2との間に切換弁手段、例えばセンタバイパス型の電
磁切換弁3を配置してある。この切換弁3のセンタバイ
パス部はタンクに連通可能になつている。また、上記し
た可変容量油圧ポンプ1の吐出し容積および吐出し方向
はポンプ吐出し量操作手段4によつて制御される。そし
て、油圧シリンダ2のロツド側は、このロツド側の圧力
を検出し圧力信号6aを出力する圧力検出手段6を設け
てあり、油圧シリンダ2のヘツド側には、このヘツド側
の圧力を検出し圧力信号7aを出力する圧力検出手段7
を設けてある。また、油圧シリンダ2の駆動を指令する
操作指令信号5aを出力する操作指令手段5を設けてあ
り、この操作指令手段5、および前述した圧力検出手段
6、7、ポンプ吐出し量操作手段4は制御装置8に接続
してある。
この制御装置8は、操作指令手段5から出力される操作
指令信号5aおよび圧力検出手段6、7から出力される
圧力信号6a、7aに応じて、可変容量油圧ポンプ1の
吐出し量を指令する吐出し量指令信号4aおよび切換弁
3を駆動する切換弁指令信号3aを出力する。
また、この制御装置8は、演算手段の他、油圧シリンダ
2の作動方向が矢印A方向かどうか判定する第1の判定
手段と、油圧シリンダ2のヘツド側の面積をA、ロツ
ド側の面積をA、該油圧シリンダ2のヘツド側の圧力
をP、ロツド側の圧力をPとした場合に、A・P
がA・Pよりも大きいかどうか判定する第2の判
定手段と、第3図にその設定内容を示すように、切換弁
3のバイパス部が徐々に閉となる駆動形態をあらかじめ
設定する通常動作モード設定手段と、第4図にその設定
内容を示すように、切換弁3のバイパス部が急速に閉と
なる駆動形態をあらかじめ設定するバイパス閉モード設
定手段とを備えている。
なお、第3図、第4図に示す特性図において、それぞれ
横軸は操作指令信号を、縦軸は切換弁3のスプール位置
を示している。
このように構成した実施例における動作は以下のとおり
である。
すなわち、操作指令手段5が操作されて操作指令信号5
aが制御装置8に入力すると、制御装置8で第2図に示
す処理がおこなわれる。この第2図の手順100では、
上述の操作指令信号5aの読込みの他、圧力信号6a、
7aの読込みがおこなわれ、手順101に移る。この手
順101では、第1の判定手段で操作指令信号5aに基
づいて油圧シリンダ2の駆動方向が第1図のA方向か、
すなわち伸長する方向かどうか判定される。この判定が
満足された場合は手順102に移る。この手順102で
は第2の設定手段で、圧力信号6a、7aに基づいて演
算されたA・PとA・Pとの比較がおこなわれ
る。
・P>A・Pが満足された場合は油圧シリン
ダ2のヘツド側が高圧になつている状態、すなわち第1
図の矢印A方向と対抗する方向の負荷がこの油圧シリン
ダに加わつている場合であり、手順103に移る。手順
103では、この制御装置8のバイパス閉モード設定手
段であらかじめ設定されるバイパス閉モードを選択する
処理がおこなわれ、第4図に例示するように、切換弁3
のバイパスを急速に閉じるような駆動形態で当該切換弁
3を第1図の左位置に駆動する駆動信号3aが出力さ
れ、次いで手順107に移る。手順107では、操作指
令信号5aの値に応じた吐出し量指令信号4aがポンプ
吐出し量操作手段4に出力され、これにより当該ポンプ
吐出し量操作手段4の操作量が第5図に示す特性図のよ
うに制御され、可変容量油圧ポンプ1からポンプ吐出し
量操作手段4の操作量に応じた流量が方向切換弁3を介
してほとんどタンクに分流されることなく油圧シリンダ
2のヘツド側に供給される。
また、第2図の手順102の判定が満足されない場合
は、油圧シリンダ2のロツド側が高圧になつている状態
すなわち矢印A方向に沿うように負荷が油圧シリンダ2
に加わつている場合であり、手順104に移る。この手
順104では、制御装置8の通常動作モードを選択する
処理がおこなわれ、第5図に例示するように、切換弁3
のバイパスを徐々に閉じるような駆動形態で当該切換弁
3を第1図の左位置に駆動する駆動信号3aが出力さ
れ、前述の手順107に移る。
また、第2図の手順101の判定が満足されない場合は
例えば油圧シリンダ2が第1図の矢印B方向に収縮して
いる場合であり、手順105に移る。この手順105で
は、第2の判定手段でA・P>A・Pかどうか
判定される。この判定が満足されない場合は、油圧シリ
ンダ2のロツド側が高圧になつている状態、すなわち第
1図の矢印B方向と対抗する方向の負荷がこの油圧シリ
ンダ2に加わつている場合であり、前述したバイパス閉
モードを選択する手順103に移り、ここで第1図に示
す切換弁3が右位置に切換えられて、可変容量油圧ポン
プ1の圧油の全てが油圧シリンダ2のロツド側に供給さ
れ、その後前述した手順107のポンプ吐出し量指令が
おこなわれる。また、手順105の判定が満足された場
合は、油圧シリンダ2のヘッド側が高圧になつている状
態すなわち矢印B方向に沿うように負荷が油圧シリンダ
2に加わつている場合であり、前述した通常動作モード
を選択する手順104に移り、さらに前述した手順10
7に移る。
このように構成してある実施例にあつては、操作指令手
段5aと圧力検出手段6、7の圧力信号6a、7aの読
込みによつて、負荷に伴つて油圧シリンダ2のヘツド側
およびロツド側のいずれかに高圧が生じているかを検出
でき、すなわち負荷の方向を検出でき、この負荷の方向
と油圧シリンダ2の作動方向が対向する場合には切換弁
3のバイパスを速やかに閉じてタンクに分流される流量
をなくし、この流量の全てを高圧を生じている油圧シリ
ンダのヘツド側、ロツド側のいずれかに供給でき、これ
により、負荷の変化による影響を受けることなく油圧シ
リンダ2を駆動することができ、したがつて、操作指令
手段5の指令に追従させてポンプ1の吐出し量によつて
定まる流量を油圧シリンダ2に供給でき、精度よく油圧
シリンダ2を駆動することができる。
なお、上記実施例では、切換弁3としてタンクへのバイ
パス部と油圧シリンダ2への絞り部が同一スプールに設
けられたセンタバイパス形の切換弁を挙げたが、本発明
はこれに限らず、バイパス部のみ独立した構成であつて
もよい。
また、制御装置8に接続してバイパス閉モード指令をお
こなわない指令手段を別に設け、この指令手段から制御
装置8に指令信号が出力されるときは通常動作モードが
常に選択される構成とすることもできる。
〈発明の効果〉 本発明の土木建設機械の油圧駆動装置は、以上のように
構成してあることから、油圧アクチユエータにかかる負
荷の変化による影響を受けることなく油圧アクチユエー
タを駆動することができ、したがつて油圧アクチユエー
タを介しておこなわれる自動作業を可変容量油圧ポンプ
の吐出し量のみに応じて高精度に実施することができ、
かつ動力損失も少なくすることができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第5図は本発明の土木建設機械の油圧駆動装置
の一実施例を示す説明図で、第1図は要部の構成を示す
回路図、第2図はこの実施例に備えられる制御装置で実
行される処理手順を示すフローチヤート、第3図はこの
実施例の制御装置で設定される通常動作モード設定手段
の設定内容を例示する特性図、第4図はこの実施例の制
御装置で設定されるバイパス閉モード設定手段の設定内
容を例示する特性図、第5図はこの実施例に備えられる
ポンプ吐出し量操作手段の特性を示す説明図である。 1……可変容量油圧ポンプ、2……油圧シリンダ(油圧
アクチユエータ)、3……電磁切換弁、4……ポンプ吐
出し量操作手段、5……操作指令手段、6、7……圧力
検出手段、8……制御装置。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】可変容量油圧ポンプと、この可変容量油圧
    ポンプから吐出される油圧によつて駆動する油圧アクチ
    ユエータと、この油圧アクチユエータと上記可変容量油
    圧ポンプ間に設けられ、該油圧アクチユエータとバイパ
    ス部に連なるタンクとに分流可能な切換弁手段とを備え
    た土木建設機械の油圧駆動装置において、上記油圧アク
    チユエータの駆動を指令する操作指令信号を出力する操
    作指令手段と、上記油圧アクチユエータに加わる負荷圧
    力を検出し、圧力信号を出力する圧力検出手段とを備え
    るとともに、上記操作指令手段から出力される操作指令
    信号および圧力検出手段から出力される圧力信号に応じ
    て、上記可変容量油圧ポンプの吐出し量を指令する信号
    および上記切換弁手段を駆動する信号を出力する制御装
    置とを備え、この制御装置が、上記油圧アクチユエータ
    に加わる負荷の方向を判定する判定手段と、上記バイパ
    ス部が徐々に閉となる駆動形態をあらかじめ設定する通
    常動作モード設定手段と、上記バイパス部が急速に閉と
    なる駆動形態をあらかじめ設定するバイパス閉モード設
    定手段とを有し、該判定手段の結果に応じて上記通常動
    作モード設定手段で設定される通常動作モードおよびバ
    イパス閉モード設定手段で設定されるバイパス閉モード
    のいずれかを選択することを特徴とする土木建設機械の
    油圧駆動装置。
JP5022687A 1987-03-06 1987-03-06 土木建設機械の油圧駆動装置 Expired - Fee Related JPH0656028B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5022687A JPH0656028B2 (ja) 1987-03-06 1987-03-06 土木建設機械の油圧駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5022687A JPH0656028B2 (ja) 1987-03-06 1987-03-06 土木建設機械の油圧駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63219735A JPS63219735A (ja) 1988-09-13
JPH0656028B2 true JPH0656028B2 (ja) 1994-07-27

Family

ID=12853121

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5022687A Expired - Fee Related JPH0656028B2 (ja) 1987-03-06 1987-03-06 土木建設機械の油圧駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0656028B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5999872A (en) * 1996-02-15 1999-12-07 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho Control apparatus for hydraulic excavator
DE102007048697A1 (de) * 2007-10-11 2009-04-16 Deere & Company, Moline Hydraulische Hubeinrichtung

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63219735A (ja) 1988-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0522171B1 (en) Hydraulic control system in hydraulic construction machine
US5970709A (en) Hydraulic control circuit in a hydraulic excavator
JP3874226B2 (ja) 油圧駆動機械の制御装置
JPS6319724B2 (ja)
EP0228707A1 (en) Control system of hydraulic construction machinery
JPS6342122B2 (ja)
KR0144087B1 (ko) 건설기계의 유압제어장치
JPS6261742B2 (ja)
JP2581858Y2 (ja) ロードセンシングシステムにおける複数ポンプの分・合流切換装置
JP2002115274A (ja) 油圧ショベルのアタッチメント制御装置
JP3594680B2 (ja) 油圧機械の油圧再生装置
JPH0656028B2 (ja) 土木建設機械の油圧駆動装置
JPH0735105A (ja) 油圧駆動機械の不感帯自動補正装置およびその不感帯自動補正方法
JPH0672437B2 (ja) 油圧シヨベルの油圧回路
JPH04194383A (ja) 油圧ポンプの出力制御装置
JPH03157501A (ja) 油圧回路装置
JP2002317471A (ja) 油圧ショベルの油圧制御回路
JP3153972B2 (ja) 単一可変容量ポンプによる複数アクチュエータの作動制御装置
KR950004018B1 (ko) 굴삭기의 펌프유량제어방법
JP3137318B2 (ja) 油圧駆動機械の制御装置
JP2871871B2 (ja) 建設機械の油圧駆動装置
KR940000247B1 (ko) 굴삭기 스윙모우터와 부움실린더의 상대속도 제어방법
JPS629736B2 (ja)
JPH086837Y2 (ja) 走行速度の制限回路
JPS6211174B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees