JPH0655880A - ラミネート式カード - Google Patents

ラミネート式カード

Info

Publication number
JPH0655880A
JPH0655880A JP4233091A JP23309192A JPH0655880A JP H0655880 A JPH0655880 A JP H0655880A JP 4233091 A JP4233091 A JP 4233091A JP 23309192 A JP23309192 A JP 23309192A JP H0655880 A JPH0655880 A JP H0655880A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hologram
layer
card
base material
laminated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4233091A
Other languages
English (en)
Inventor
Miyuki Hakamazuka
美雪 袴塚
Tetsuo Irita
哲郎 入田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP4233091A priority Critical patent/JPH0655880A/ja
Publication of JPH0655880A publication Critical patent/JPH0655880A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D25/00Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
    • B42D25/30Identification or security features, e.g. for preventing forgery
    • B42D25/328Diffraction gratings; Holograms

Abstract

(57)【要約】 【目的】 デザイン上の斬新性や高級感及び偽造防止効
果を持たせる。 【構成】 カード基材20と、カード基材の両面に一端
が仮止めされた表側及び/又は裏側のオーバシート3
0,10とを有し、カード基材上に所持者表示媒体4
1,42を配置し、オーバシートを積層するカードにお
いて、オーバシートは、一部又は全面に透明又は半透明
なホログラム層11が形成されている。また、カード基
材には、ホログラム層11と同調する印刷層43が形成
可能である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、即時発行用のラミネー
ト式カードに関するものである。
【0002】
【従来の技術】図4は、ラミネート式カードの従来例を
示す図である。従来のラミネート式カード100は、カ
ード基材101の両面に、ポリエステル製のオーバシー
ト102,103の一端が仮止めされており、カード基
材101上又はそこに形成された凹部に、顔写真104
やネームラベル105等の所持者表示媒体を配置して、
加圧又は加熱することにより、カード基材101の両面
にオーバシート102,103をラミネートしていた。
このラミネート式カードは、顔写真付きの会員証等とし
て、入会と同時にその場で発行できる利点がある。ま
た、顔写真などの所持者表示媒体を挿入できるので、I
D機能を持たせることができる。
【0003】図5は、プラスチックカードの従来例を示
す図である。一方、プラスチックカード200は、塩化
ビニル製のカード基材201に、ポリエステル製のオー
バシート202,203が予め積層されたものであり、
オーバシート202の表面にアルミニウム等を蒸着した
ホログラム層204が転写形成されている。このホログ
ラム204層は、製造が困難であるので、カードの偽造
防止効果をもち、表面の平滑性を持たせるために、大き
な圧力をかけて転写していた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】前者のラミネート式カ
ードは、スポーツクラブの会員証などとして用いられる
ので、デザイン上の斬新性や高級感をもたせたいという
要請があった。また、ラミネート式カードは、顔写真を
入れて所持者が本人であるというID機能をもたせるた
めに、その顔写真を入れ換える不正使用が行われる可能
性があるので、偽造防止効果を持たせたいという要請が
あった。後者のプラスチックカードでは、オーバシート
上にホログラム層を事前に転写することにより、偽造防
止効果をもたせることが行われているが、ラミネート式
カードのように、発行現場において簡易ラミネートする
のでは、ホログラム層を転写することはできなかった。
【0005】本発明の目的は、デザイン上の斬新性や高
級感を持たせるとともに、偽造防止効果のあるラミネー
ト式カードを提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に、本発明によるラミネート式カードは、カード基材
(20)と、前記カード基材の両面に一端が仮止めされ
た表側及び/又は裏側のオーバシート(30,10)と
を有し、前記カード基材上に所持者表示媒体(41,4
2)を配置し、前記オーバシートを積層するラミネート
式カードにおいて、前記オーバシートは、一部又は全面
に透明又は半透明なホログラム層(11)が形成されて
いることを特徴とする。この場合に、前記カード基材に
は、前記ホログラム層と同調する印刷層(43)が形成
されていることを特徴とすることができる。
【0007】
【作用】本発明によれば、オーバシートの一部又全面
に、透明又は半透明なホログラム層が形成されているの
で、デザインの斬新性と高級感があるとともに、その透
明型のホログラム層の複製が困難であることから、偽造
防止効果が得られる。また、カード基材上に形成された
印刷層が、透明型のホログラム層と同調するので、デザ
イン性が向上する。
【0008】
【実施例】以下、図面等を参照して、実施例につき、本
発明を詳細に説明する。図1は、本発明によるラミネー
ト式カードの実施例を示す図であって、図1は表側から
見た斜視図、図2は裏側から見た斜視図、図3は、模式
的に示す拡大断面図である。この実施例のカードは、2
層のコア材を貼り合わせたカード基材20に、表側のオ
ーバシート10と裏側のオーバシート10’が上端で仮
止められている。カード基材20の表側には、凹部が形
成されており、その凹部に顔写真41とネームラベル4
2を挿入配置し、オーバシート10,10’をラミネー
トする。
【0009】この実施例では、カード基材20に、部分
的に印刷層43を形成されている。印刷層43は、ホロ
グラム形成層11と同調されると、デザイン的な効果が
一層向上する。
【0010】なお、表側又は裏側のオーバシート10,
10’の一方を、従来の同じものを使用することも可能
である。このオーバシート10には、磁気ストライプ1
6が形成されている。
【0011】表側及び裏側のオーバシート10,10’
は、その一部又は全面がホログラム形成層11と、ホロ
グラム形成層11の上側に形成された表面保護フィルム
14と、ホログラム形成層11の裏面に形成された接着
剤層15とから構成されている。ホログラム形成層11
は、白色光で再生できる2次元又は3次元画像をホログ
ラム画像として、例えばレリーフホログラム方式で記録
したものであり、撮影方法としては、例えば、イメージ
ホログラム、レインボウホログラム、マルチプレックス
ホログラム、コンピュータエイデッドホログラム、部分
的に形成したホログラフィックグレーティングなどが挙
げられる。ここで、コンピュータエイデッドホログラム
とは、撮影時に実在する物体を撮影する代わりに、複数
のコンピュータグラフィックスを撮影し、視差を利用し
て立体に見せるようにしたものをいう。また、ホログラ
ム画像としては、必ずしもホログラフィックな方法によ
り記録したものでなくてもよく、機械的又はある種の感
光材料にフォトリソグラフィー等により記録して得られ
るレリーフ状回折格子を部分的に形成したものも使用で
きる。通常は、これらの記録のレリーフ形状をエンボス
複製したものが使用され得る。この実施例でいうホログ
ラム画像とは、上記のような回折格子により形成される
回折パターンをも含むものである。
【0012】ホログラム形成層11は、ホログラム画像
のレリーフ面が下面に形成されたホログラム樹脂層12
と、そのホログラム樹脂層12のレリーフ面に形成され
たホログラム効果を増大させる効果層13とから構成さ
れる。ホログラム樹脂層12の材質としては、熱可塑性
樹脂、熱硬化性樹脂又はそれらの混合物を用いることが
できる。その他では、ラジカル重合性不飽和基を有する
熱および光や他の輻射線で硬化する成形性物質を用いる
ことができる。このホログラム樹脂層12は、表面保護
フィルム14上にコーティング方式などにより形成され
るが、表面保護フィルム14がエンボス成型可能なもの
であれば、それ自体にレリーフホログラム等によるホロ
グラム画像を形成してもよく、この場合は、ホログラム
樹脂層12は不要である。
【0013】効果層13は、透明形ホログラムとして用
いられる場合は、反射透明性を有することが必要であ
り、ホログラム樹脂層12とは、屈折率の異なる透明材
料や、厚みが200Å未満の金属薄膜層等があげられ
る。前者の場合には、効果層13の屈折率は、ホログラ
ム樹脂層12の屈折率よりも大きくても小さくてもよい
が、屈折率の差が0.1以上であることが好ましく、差
が0.5以上さらに、1.0以上大きいことがより好ま
しい。また、後者の場合は、金属薄膜ではあるが、厚み
が200Å未満であるために、光波の透過率が大きく、
このため、ホログラム効果発現作用とともに、下層の非
隠蔽作用を発揮する。
【0014】効果層13の材質としては、例えば樹脂層
12よりも屈折率の大きい透明連続薄膜として、Sb2
3 (3.0)、ZnS(2.1)等があげられる。効
果層13をホログラム樹脂層12に形成するには、真空
蒸着法、スパッタリング法等の薄膜成形方法を用いれば
よい。ホログラム形成層11の材質、製造方法の詳細
は、本件出願人に係る米国特許第4,856,857号
明細書に開示されている。また、効果層13は、200
Å以上の金属薄膜でもよく、その場合に、ホログラム形
成層11は、銀色を呈する。
【0015】表面保護フィルム14は、ホログラム形成
層11を外力による損傷から保護するためと、強度をも
たせるためのものであり、転写箔のときは必要ない。こ
の表面保護フィルム14の材質としては、セルロース系
樹脂、ポリイミド系樹脂、ポリスチレン系樹脂、ポリエ
ステル系樹脂、ポリオレフィン系樹脂の単体、混合物お
よび共重合体等を用いることができる。この表面保護フ
ィルム14の厚さは、5〜200μm程度が好ましい。
なお、前述のように表面保護フィルム14がホログラム
樹脂層を兼ねる場合もある。
【0016】接着剤層15は、ホログラム形成層11を
カード基材20の表面に積層するためのものであり、こ
の実施例では、アクリル樹脂、ビニル樹脂、ポリエステ
ル系樹脂、ウレタン系樹脂、アミド系樹脂、エポキシ系
樹脂、ゴム系樹脂、アイオノマー樹脂等の接着剤を使用
することができる。この接着剤層15は、厚み0.1〜
50μm程度であればよいが、1〜10μmが好まし
い。
【0017】
【発明の効果】以上詳しく説明したように、本発明によ
れば、オーバーシートの一部又全面に、透明型ホログラ
ム層が形成されているので、デザイン上の斬新性と高級
感が得られる。従って、カード発行者においては、会員
獲得の増大に寄与することができる。このとき、カード
基材に、ホログラム層と同調する絵柄層を形成すれば、
デザイン効果が一層向上する。
【0018】また、透明型ホログラム層は、カード発行
主ごとに異なるデザインを採用することができ、複製が
困難であることから、即時発行のラミネート式カードに
おいても、ホログラムによる偽造防止効果をもたせるこ
とが可能となった。さらに、カード基材の両面にオーバ
シートを有するため、ラミネート後のカードにそりがお
こりにくく、予測されているホログラム再生像が得られ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるラミネート式カードの実施例を表
側から見た斜視図である。
【図2】図1の実施例のラミネート式カードを裏側から
見た斜視図である。
【図3】図1の実施例のラミネート式カードを模式的に
示す拡大断面図である。
【図4】ラミネート式カードの従来例を示す図である。
【図5】プラスチックカードの従来例を示す図である。
【符号の説明】
10,10’ オーバシート 11 ホログラム形成層 12 ホログラム樹脂層 13 効果層 14 表面保護フィルム 15 接着剤層 16 磁気ストライプ 20 カード基材 41 顔写真 42 ネームラベル 43 印刷層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G06K 19/06

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 カード基材と、 前記カード基材の両面に一端が仮止めされた表側及び/
    又は裏側のオーバシートとを有し、 前記カード基材上に所持者表示媒体を配置し、前記オー
    バシートを積層するラミネート式カードにおいて、 前記オーバシートは、一部又は全面に透明又は半透明な
    ホログラム層が形成されていることを特徴とするラミネ
    ート式カード。
  2. 【請求項2】 前記カード基材には、前記ホログラム層
    と同調する印刷層が形成されていることを特徴とする請
    求項1に記載のラミネート式カード。
JP4233091A 1992-08-07 1992-08-07 ラミネート式カード Pending JPH0655880A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4233091A JPH0655880A (ja) 1992-08-07 1992-08-07 ラミネート式カード

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4233091A JPH0655880A (ja) 1992-08-07 1992-08-07 ラミネート式カード

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0655880A true JPH0655880A (ja) 1994-03-01

Family

ID=16949646

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4233091A Pending JPH0655880A (ja) 1992-08-07 1992-08-07 ラミネート式カード

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0655880A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002307879A (ja) * 2001-04-16 2002-10-23 Dainippon Printing Co Ltd 真正性の判別可能なカード
US20110163167A1 (en) * 2008-06-20 2011-07-07 Smart Packaging Solutions (Sps) Contactless card with security logo
JP2015102555A (ja) * 2013-11-20 2015-06-04 大阪シーリング印刷株式会社 情報記録積層体、ラベル、包装用フィルム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002307879A (ja) * 2001-04-16 2002-10-23 Dainippon Printing Co Ltd 真正性の判別可能なカード
JP4620280B2 (ja) * 2001-04-16 2011-01-26 大日本印刷株式会社 真正性の判別可能なカード
US20110163167A1 (en) * 2008-06-20 2011-07-07 Smart Packaging Solutions (Sps) Contactless card with security logo
JP2015102555A (ja) * 2013-11-20 2015-06-04 大阪シーリング印刷株式会社 情報記録積層体、ラベル、包装用フィルム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4304809A (en) Identity card with grid images
US4677285A (en) Identification article with pattern-form fresnel hologram, fabrication thereof, and verification thereof
US6186398B1 (en) Magnetic card
JPH01246582A (ja) 不連続ホログラムを製造する方法および不連続ホログラムを持つ物品
JP2001315472A (ja) 光回折構造を有する情報記録媒体およびカード、並びに光回折構造体
JP4713284B2 (ja) 新規構成の高意匠性光回折構造体付きカード
JPS61176969A (ja) ホログラム付きカ−ド
JPS61272772A (ja) 透明型ホログラム形成体
JPS61292181A (ja) 透明型ホログラム転写シ−ト
JP3318006B2 (ja) 混成型ホログラム
JPH0655880A (ja) ラミネート式カード
JP3899593B2 (ja) 画像表示媒体およびその製造に用いる転写シート
JP2004078725A (ja) 光学効果付き非接触icタグ
JPH0664373A (ja) ラミネート式カード
JP4281191B2 (ja) 転写媒体
JPH09272255A (ja) 画像表示媒体および画像形成方法
JP3363485B2 (ja) 混成型ホログラム
JPH0664374A (ja) ラミネート式カード
JPH0655879A (ja) ラミネート式カード
JP2001293982A (ja) 情報記録体および情報記録カード
JP2001216632A (ja) 磁気情報記録媒体
JPH04179592A (ja) ホログラム付きカード
JPH1048411A (ja) 画像表示媒体および画像形成方法、並びに情報記録媒体およびその製造方法
JPH05289599A (ja) コード部の転写方法と使用方法
JPH09300863A (ja) 磁気カード