JPH0655799A - 記録装置 - Google Patents

記録装置

Info

Publication number
JPH0655799A
JPH0655799A JP16410393A JP16410393A JPH0655799A JP H0655799 A JPH0655799 A JP H0655799A JP 16410393 A JP16410393 A JP 16410393A JP 16410393 A JP16410393 A JP 16410393A JP H0655799 A JPH0655799 A JP H0655799A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
carriage
ink
recording material
pressing member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16410393A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3167507B2 (ja
Inventor
Shinji Kanemitsu
伸二 金光
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP16410393A priority Critical patent/JP3167507B2/ja
Publication of JPH0655799A publication Critical patent/JPH0655799A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3167507B2 publication Critical patent/JP3167507B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Handling Of Cut Paper (AREA)
  • Character Spaces And Line Spaces In Printers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】紙押さえ板33に沿ってキャリッジ19のコロ
34を圧接転動させるとともに、紙押さえ板33にコロ
34との接離部分36を設ける構成において、余分なス
ペースを必要としない機構により、キャリッジ19が接
離部分36を走行する時のショックを低減させ、該ショ
ックに伴なう記録の乱れを無くす。 【構成】キャリッジ19のコロ34によって紙押さえ板
33を押圧する構成において、記録領域外における紙押
さえ板33の弾性変位を受け入れるための逃げ部をプラ
テン17に設けるか、あるいはキャリッジ19によりコ
ロ34を弾性支持する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、被記録材に沿って移動
する記録手段を用いて該被記録材に記録する記録装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来、プリンタ、複写機、ファクシミリ
等の機能を有する記録装置、あるいはコンピューターや
ワードプロセッサ等を含む複合型電子機器やワークステ
ーションなどの出力機器として用いられる記録装置は、
画像情報(文字情報等を含む)に基づいて用紙やプラス
チック薄板等の被記録材(記録媒体)に画像(文字等を
含む)を記録していくように構成されている。前記記録
装置は、記録方式により、インクジェット式、ワイヤド
ット式、サーマル式、レーザービーム式等に分けること
ができる。
【0003】被記録材の搬送方向(副走査方向)と交叉
する方向に主走査するシリアルスキャン方式を採るシリ
アルタイプの記録装置においては、被記録材を所定の記
録位置にセットした後、被記録材に沿って移動するキャ
リッジ上に搭載した記録手段によって画像を記録(主走
査)し、1行分の記録を終了した後に所定量の紙送り
(被記録材搬送)を行い、その後に再び停止した被記録
材に対して、次の行の画像を記録(主走査)するという
動作を繰り返すことにより、被記録材全体の記録が行わ
れる。一方、被記録材の搬送方向の副走査のみで記録す
るラインタイプの記録装置においては、被記録材を所定
の記録位置にセットし、一括して1行分の記録を行ない
ながら連続的に紙送り(ピッチ送り)を行い、被記録材
全体の記録が行われる。
【0004】上記記録装置のうち、インクジェット式の
記録装置(インクジェット記録装置)は、画像信号に応
じて記録手段(記録ヘッド)からインクを吐出して被記
録材に記録を行なうように構成されており、記録手段の
コンパクト化が容易であり、高精細な画像を高速で記録
することができ、普通紙に特別の処理を必要とせずに記
録することができ、ランニングコストが安く、ノンイン
パクト方式であるため騒音が少なく、しかも、多色のイ
ンクを使用してカラー画像を記録するのが容易であるな
どの利点を有している。中でも、紙幅方向に多数の吐出
口を配列したフルマルチタイプの記録手段を用いるライ
ン型のものは、記録の一層の高速化が可能である。
【0005】特に、熱エネルギーを利用してインクを吐
出するインクジェット式の記録手段(記録ヘッド)は、
エッチング、蒸着、スパッタリング等の半導体製造プロ
セスを経て、基板上に製膜された電気熱変換体、電極、
液路壁、天板などを形成することにより、高密度の液路
配置(吐出口配置)を有するものを容易に製造すること
ができ、簡単かつコンパクトな構造で、高解像度の画像
を高速で記録することができる。一方、被記録材の材質
に対する要求も様々なものがあり、近年では、通常の被
記録材である普通紙や樹脂薄板(OHP等)などの他
に、薄紙や加工紙(ファイリング用のパンチ孔付き紙や
ミシン目付き紙、任意な形状の紙など)などを使用する
ことが要求されるようになってきた。
【0006】上記インクジェット記録装置を含む記録装
置であって、被記録材に沿って移動する記録ヘッドを用
いる上記シリアルタイプの記録装置においては、該記録
ヘッドを搭載するキャリッジ(移動部材)の支持方法と
して、ガイドレールにより該キャリッジを回動可能に支
持するとともに、該キャリッジに装着したコロ等の転動
部材(当接部)を被記録材に押し付けることにより、記
録ヘッドと被記録材との間隔を一定に維持する方法が採
られている。
【0007】この場合、前記被記録材は、前記当接部が
押し付けられる部分を含む記録部領域ではプラテンによ
り支持されている。また、コロ等の転動部材から成る前
記当接部は、被記録材に対して、直接的に圧接させても
よく、また、押さえ部材(紙押さえ板等)を介して圧接
させてもよい。このようなキャリッジの支持方法によれ
ば、記録ヘッドが被記録材の厚さに応じて上下するの
で、使用される被記録材の種類に関係なく、記録ヘッド
と被記録材の記録面との間隔を一定に保つことができ
る。
【0008】一般に、インクジェット記録装置において
は、記録ヘッドと被記録材の間隔が大きくなると、イン
ク滴の着弾位置のバラツキが大きくなって画像品位が低
下する傾向が生じ、また、間隔が小さ過ぎると、記録ヘ
ッドと被記録材との接触(特にインク滴を吸収した被記
録材が波打つ現象による記録ヘッドと被記録材との接
触)により画像乱れや汚損が発生する傾向が生じるの
で、上記のようなキャリッジの支持方向によって記録ヘ
ッドと被記録材との間隔を精度よく一定に保つことが重
要である。
【0009】一方、前記コロ等の転動部材で被記録材を
直接的に押さえる構成では、キャリッジが移動して被記
録材に乗り上げる瞬間に、紙厚分の段差に起因するショ
ックによってキャリッジが揺動し、記録の乱れが生じる
ことになる。そのため、前述したキャリッジの支持方法
においては、一般に、前記コロ等の転動部材により、紙
押さえ板等の押さえ部材を介して、間接的に被記録材を
押さえる構成が採られている。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】ところで、押さえ部材
を介して被記録材を押さえる構成においても、被記録材
のジャムが発生した時には前記押さえ部材を解放する必
要があり、また、画像形成部分に近接した位置で被記録
材を押さえることから、前記押さえ部材は非記録領域に
配置される記録ヘッド回復手段を避けた範囲にしか設け
ることができず、したがって、キャリッジの移動範囲の
全域をカバーするような押さえ部材を用いることはでき
ない。そのために、キャリッジの当接部(コロ等の押圧
転動部材)と前記押さえ部材とが接触したり離反する部
分(接離部分)が生じ、この部分でキャリッジ移動時に
ショックが発生し、該ショックによるキャリッジの動き
によって記録が乱されるという課題がある。
【0011】本発明はこのような技術的課題に鑑みてな
されたものであり、本発明の目的は、被記録材を押さえ
る押さえ部材にキャリッジとの接離部分を設ける場合で
も、余分なスペースを必要とせずに、前記押さえ部材の
キャリッジとの接離部分でのキャリッジの移動中のショ
ックを低減させることができ、該ショックに伴なう記録
の乱れを無くし、高品位の記録画像を得ることができる
記録装置を提供することである。
【0012】
【課題解決のための手段】請求項1の発明は、被記録材
に沿って移動するキャリッジに備えられる記録手段によ
り前記被記録材に記録を行なう記録装置において、前記
記録手段により前記被記録材に記録が行なわれる記録領
域で前記被記録材を支持するためのプラテンと、前記プ
ラテンと対向する側であって前記被記録材に当接する位
置に配され、記録の際に前記被記録材に作用して該被記
録材を押さえる押さえ部材と、前記キャリッジに備えら
れ、前記押さえ部材に当接して前記キャリッジを前記被
記録材に沿って移動可能に支持するとともに非記録領域
で弾性変形する前記押さえ部材と接離する支持部材と、
を有する構成とすることにより、上記目的を達成するも
のである。
【0013】請求項6の発明は、被記録材に沿って移動
するキャリッジに備えられる記録手段により前記被記録
材に記録を行う記録装置において、前記記録手段により
前記被記録材に記録が行なわれる記録領域で該被記録材
を支持するプラテンと、前記プラテンと対向する側であ
って前記被記録材に当接する位置に配され、記録の際に
前記被記録材に作用して該被記録材を押さえる押さえ部
材と、前記キャリッジに弾性部材を介して備えられ、前
記押さえ部材に当接して前記キャリッジを前記被記録材
に沿って移動可能に支持するとともに非記録領域で前記
弾性部材の弾性変位を伴なって前記押さえ部材と接離す
る支持部材と、を有する構成とすることにより、上記目
的を達成するものである。
【0014】請求項11の発明は、記録手段を搭載して
被記録材に沿って移動するキャリッジが、プラテンに配
される被記録材を押さえる押さえ部材に移動可能に当接
して前記被記録材に記録を行なう記録装置に用いられる
キャリッジ移動方法において、前記キャリッジの非記録
領域から記録領域への移動の際に、弾性部材に弾性変形
を生じさせることで、前記キャリッジが前記押さえ部材
に当接する衝撃を緩和する方法を採ることにより、上記
目的を達成するものである。
【0015】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例を説明
する。図1は本発明を適用した記録装置の一実施例の要
部構成を示す模式的縦断面図であり、図2は図1の記録
装置の要部を示す模式的斜視図である。図1および図2
において、給紙用のカセット1内に積載された用紙また
はプラスチック薄板等の被記録材2は、ピックアップロ
ーラ3を回転させることによって最上部の1枚が分離さ
れて上ガイド4と下ガイド5の間を通して供給(給紙)
される。
【0016】前記ピックアップローラ3は1回転すると
再び図示の位置に停止するが、その前に、パルスモータ
ー(被記録材搬送モーター)8によって搬送下ローラ9
の回転駆動が開始されており、供給された被記録材2の
先端部分は該搬送下ローラ9とこれに従動回転する搬送
上ローラ10との間に挟持された状態になる。したがっ
て、以降では、被記録材2はこれらの搬送ローラ対9、
10により搬送(紙送り)される。なお、前記搬送ロー
ラ対9、10(搬送下ローラ9)は、前記パルスモータ
ー8により、ベルト6およびプーリー7を介して回転駆
動される。
【0017】被記録材2は前記搬送ローラ対9、10に
よりさらに搬送され、その先端部分が排紙ローラ対1
1、12の間によって挟持される。前記排紙下ローラ1
1は、前記搬送下ローラ9と共通の前記パルスモーター
8により、ギヤ14、15、16を介して回転駆動され
る。この場合、排紙下ローラ11の周速が搬送下ローラ
9の周速より所定割合(例えば、2%)だけ速くなるよ
うに設定され、これにより、被記録材2は、記録面(プ
ラテン17に支持される部分)で所定の張力を付与され
た状態に保持される。
【0018】前記搬送上ローラ10は、軸26を支点と
する加圧板27に軸支されるとともに、バネ28によっ
て搬送下ローラ9に圧接され、該搬送下ローラ9の回転
に従って従動的に回転するようになっている。不図示の
センサにより被記録材2が供給されたことを検知する
と、搬送下ローラ9の回転駆動が開始され、記録動作中
では被記録材2を所定のタイミングで一定量づつ間欠送
りしていく。図2中の矢印Aは被記録材2の搬送方向
(紙送り方向)を示す。
【0019】前記排紙下ローラ11および排紙上ローラ
12は、前記プラテン17の下流側に配設されており、
該プラテン17上を送られてくる被記録材2を挟持す
る。前記排紙上ローラ12は、軸29を支点とする加圧
板30に軸支されるとともに、バネ31によって排紙下
ローラ11に圧接され、該排紙下ローラ11の回転に従
って従動的に回転するようになっている。前記排紙下ロ
ーラ11は、前述のごとく、前記搬送下ローラ9と同期
して回転するとともに、その周速が搬送ローラ9の周速
より数%高く設定されており、これによって、プラテン
17上の被記録材2は常に適度の張力(テンション)を
付与され、記録部での紙弛みが防止されるようになって
いる。
【0020】図1および図2において、プラテン17の
上方には、被記録材2の搬送方向と交叉する方向のガイ
ドレール20に沿って往復移動可能なキャリッジ19が
設けられている。キャリッジ19のベルト固定部45に
は、キャリッジ19を両矢印P方向(図2)に往復移動
させるための駆動ベルト46が固定されている。キャリ
ッジ19は、記録領域においては、ガイドレール20と
後述するコロ34により支持されて両矢印P方向に移動
する。また、キャリッジ19が後述する押さえ部材33
のテーパー部36およびその外側の非記録領域に位置す
る際には、キャリッジ19はガイドレール20とキャリ
ッジ支持部材47により支持される。このキャリッジ支
持部材47は、記録領域におけるキャリッジ19の高さ
より若干低い位置にキャリッジ19を支持するものであ
る。
【0021】このキャリッジ19には記録手段としての
記録ヘッド18が搭載されている。これによって、被記
録材2の定量紙送り(副走査)と記録ヘッド18による
1ライン分の記録(主走査記録)とを交互に繰り返して
被記録材2の全域の記録が行なわれる。そして、記録が
終了した被記録材2は、排紙ローラ対11、12により
排紙トレイ21へ排出される。こうして、一連の記録動
作が行なわれる。
【0022】前記記録ヘッド18は、熱エネルギーを利
用してインクを吐出するインクジェット記録手段であっ
て、熱エネルギーを発生するための電気熱変換体を備え
たものである。また、前記記録ヘッド18は、前記電気
熱変換体によって印加される熱エネルギーにより生じる
膜沸騰による気泡の成長、収縮によって生じる圧力変化
を利用して、吐出口よりインクを吐出させ、記録を行な
うものである。
【0023】図3は、記録ヘッド18のインク吐出部の
構造を模式的に示す部分斜視図である。図3において、
前記被記録材2と所定の隙間(例えば、約0.5〜2.
0ミリ程度)をおいて対面する吐出口形成面51には、
所定のピッチで複数の吐出口52が形成され、共通液室
53と各吐出口52とを連通する各液路54の壁面に沿
ってインク吐出用のエネルギーを発生するための電気熱
変換体(発熱抵抗体など)55が配設されている。記録
ヘッド18は、前記吐出口52がキャリッジ19の移動
方向(主走査方向)と交叉する方向に並ぶような位置関
係で、該キャリッジ19に搭載されている。こうして、
画像信号または吐出信号に基づいて対応する電気熱変換
体55を駆動(通電)して、液路54内のインクを膜沸
騰させ、その時に発生する圧力によって吐出口52から
インクを吐出させる記録手段(記録ヘッド)18が構成
されている。
【0024】前述のような一連の記録動作を行っている
間に記録ヘッド18の吐出口52に目詰まりが生じる
と、一部の吐出口52で吐出不良が生じて正常な記録を
行なうことができなくなることがある。このような目詰
まりは回復機構によって回復(解消)することができ
る。すなわち、図1および図2の記録装置においては、
記録領域外の所定位置に吸引回復機構13が設けられて
いる。この吸引回復機構13は、記録ヘッド18の吐出
口52をキャップ22で密封し、ポンプ(吸引ポンプ)
24によりチューブ23を介してキャップ22内に負圧
を生じさせることにより、各吐出口52からインクとと
もに異物(固着インク、気泡、塵埃など)を吸い出すよ
うに構成されている。
【0025】図1および図2において、前記キャリッジ
19は、装置本体に取り付けられた前記ガイドレール2
0を中心として、回動可能に案内支持されている。一
方、被記録材2を支持するための前記プラテン17の上
側には、該被記録材2を該プラテン17に対して押さえ
るための押さえ部材(紙押さえ板)33が設けられてい
る。また、キャリッジ19には、前記押さえ部材33に
当接して該押さえ部材に沿って転動可能なコロ34が軸
支されている。このようなコロ34は、通常、キャリッ
ジ19の移動方向両側に設けられている。また、押さえ
部材33とコロ34は、被記録材の搬送方向に関して吐
出口形成面51の両側に設けられてもよい。
【0026】前記コロ34は、その配置からも明らかな
ごとく、前記押さえ部材33上を転動することにより、
該押さえ部材33を前記プラテン17に(被記録材2を
介在させて)押圧する当接部を形成するとともに、キャ
リッジ19を支持し、記録ヘッド18と被記録材2との
間隔を一定に維持するためのものである。そして、前記
押さえ部材33の端部近傍、すなわち図示の例では回復
機構13側の端部近傍には、前記コロ34と該押さえ部
材33が接触および離反する部分(接離部分)35が設
けられている。
【0027】図4は前記接離部分35の構成を示す部分
斜視図であり、図5は前記接離部分35においてコロ3
4が押さえ部材33と接触する状態を示す側面図であ
る。図2、図4および図5において、押さえ部材33の
端部には、コロ34のガイド部となるテーパー面36が
形成され、また、プラテン17の接離部分35に対応す
る部分には、押さえ部材33の前記テーパー面(ガイド
部)36の弾性変位を受け入れるための逃げ部37が形
成されている。この逃げ部37は、図示の例では、板状
の押さえ部材33を被記録材2の端縁相当部分まで絞り
成形することによって形成されている。
【0028】図5において、キャリッジ19が図示右側
(例えば、回復機構13の位置)から左方向(矢印B方
向)へ移動してくると、コロ34がテーパー部36に接
触し、次いでこのテーパー部36は矢印C方向(下方)
へ弾性変形を始める。この時、コロ34に作用する反力
1 がキャリッジ19の重量より小さい間は、キャリッ
ジ19はガイドレール20とキャリッジ支持部材47と
に支持されて図5に示すような高さを保ちながら矢印B
方向に移動する。このキャリッジの矢印B方向への移動
によるテーパー部36の弾性変形により、前記反力f1
が増大し、キャリッジ19の重量とバランスするD点か
ら、キャリッジ19は徐々に持ち上げられる。このよう
にキャリッジ19を徐々に持ち上げていくことにより、
接触時のショックを大幅に低減させることができる。
【0029】また、キャリッジ19が矢印Bと逆の方向
に移動する場合には、前述と逆の作用となり、コロ34
に作用する前記反力f1 が徐々に減少しながらキャリッ
ジ19が押さえ部材33から離反するので、該キャリッ
ジ19の離反時のショックも大幅に低減させることがで
きる。以上説明した構成において、前記押さえ部材33
の材質としては、曲げの繰り返しが多いことから、バネ
用の材料(例えば、バネ用ステンレス材など)を用いる
ことが好ましい。
【0030】以上説明した実施例によれば、記録部で被
記録材2を支持する支持部材(プラテン)17と、該支
持部材17に対して被記録材2を押さえる押さえ部材3
3と、記録ヘッド18を搭載して往復移動するキャリッ
ジ19に、前記押さえ部材33を前記支持部材17に向
けて押圧するように設けられた当接部34とを有し、前
記支持部材17の、前記当接部34と前記押さえ部材3
3が接離する部分(テーパー面)36に対応する位置
に、前記押さえ部材33の弾性変位を受け入れるための
逃げ部37を設ける構成としたので、前記当接部34と
前記押さえ部材33との接離を該押さえ部材33の弾性
を利用して行なうことにより、キャリッジ19の走行中
のショックを低減させることができ、該ショックに伴な
う記録ヘッド18の振動による記録の乱れを防止するこ
とが可能になった。また、当接部34と押さえ部材33
との接離部分35を従来と同様のスペース内に納めるこ
とができるので、記録装置の不要な大型化を防止するこ
とができた。
【0031】図6は本発明を適用した記録装置の他の実
施例の要部構成を模式的に示す部分側面図である。本実
施例においては、押さえ部材(紙押さえ板)33と当接
部(コロ)34とを弾性的に接触離反させる方法とし
て、該当接部34を該押さえ部材33に向けて弾性手段
(バネ)により付勢する方法が採られている。すなわ
ち、図6において、押さえ部材33と接離するコロ(当
接部)34はホルダー40に回動自在に軸支されてお
り、該ホルダー40はキャリッジ19に設けた軸41を
中心に揺動可能に取り付けられている。前記ホルダー4
0は、キャリッジ19との間に装着されたバネ(弾性手
段)42により、押さえ部材33に向けて付勢されてい
る。
【0032】前記キャリッジ19には、前記ホルダー4
0の突出位置(最下位の位置)を規制するための当接面
(ストッパー)43と、該ホルダー40の引っ込み位置
(最上位の位置)を規制するための当接面(ストッパ
ー)44とが設けられている。そして、押さえ部材(紙
押さえ板)33の端部(接離部分35の領域)にはテー
パー面36が形成されている。また、本実施例において
は、図5に示したプラテン17の端部の逃げ部37は設
ける必要がない。前記コロ34が押さえ部材33と接触
しない時には、前記ホルダー40が前記下側の当接面4
3に突き当たるように前記バネ42で付勢されている。
【0033】この状態でキャリッジ19が図示右側(例
えば、回復機構13の位置)から左方向(矢印B方向)
へ移動してくると、コロ34はテーパー部36に接触
し、次いでバネ42の弾性変形(圧縮)に伴って該コロ
34はテーパー面36を昇り始める。ここで、前記バネ
42の最大バネ力、すなわちホルダー40が上側の当接
面44に突き当たる時のバネ力は、キャリッジ19の重
量より小さく設定されている。そのため、キャリッジ1
9の矢印B方向の移動に伴なって、ホルダー40は、矢
印E方向(上向き)に揺動し、上側の当接面44に突き
当たることになる。その後、キャリッジ19がテーパー
面36に沿って持ち上げられる。
【0034】本実施例のその他の部分は、図1〜図5で
説明した実施例の場合と実質上同じ構成をしており、そ
れぞれ対応する部分を同じ符号で示し、それらの詳細説
明は省略する。図6の実施例によれば、当接部を構成す
るコロ34がバネ42により弾性支持されているので、
該コロ34は押さえ部材33と接触した瞬間に大きな荷
重を受けることがなく、したがって、前述の実施例の場
合と同様、キャリッジ19が移動する時のショックを大
幅に低減することができる。また、キャリッジ19が矢
印Bと逆の方向に移動する場合には、前述と逆の作用と
なり、コロ34に作用する弾性力(バネ付勢力)を徐々
に減少した後でキャリッジ19が押さえ部材33から離
反するので、該キャリッジ19の離反時のショックも大
幅に低減させることができる。
【0035】以上より明らかなごとく、図6の実施例に
よっても、前述の実施例の場合と同様、キャリッジ19
が往復移動する時のショックを大幅に低減することがで
き、該ショックに伴なう記録ヘッド18の振動による記
録の乱れを防止することが可能になり、また、当接部3
4と押さえ部材33との接離部分35を従来と同様のス
ペース内に納めることができるので、記録装置の不要な
大型化を防止することができた。なお、図5の弾性変形
をするテーパー部36と図6の弾性部材42で支持され
るコロ34との構成を組み合わせて用いると、キャリッ
ジ19と押さえ部材33との接離の際のショックをより
良好に低減することが可能である。
【0036】なお、前述の実施例では、本発明をインク
ジェット記録装置に適用する場合を例に挙げて説明した
が、本発明は、プリンタ、複写機、ファクシミリ等の機
能を有するもの、あるいはコンピューターやワードプロ
セッサ等を含む複合型電子機器やワークステーションな
どの出力機器として用いられるものを含め、記録装置で
あれば、インクジェット式、ワイヤドット式、サーマル
式、レーザービーム式等の記録方式には関係なく、広く
適用可能なものである。
【0037】また、本発明は、インクジェット記録装置
の場合、記録手段(記録ヘッド)がインクタンクを一体
化したカートリッジタイプである場合、あるいはこれら
を別体してインク供給チューブ等で接続する場合など、
記録手段の配置形態がどのようなものであっても同様に
適用することができる。さらに、前述の実施例では、一
個の記録ヘッド18を用いる記録装置を例に挙げて説明
したが、本発明は、異なる色で記録する複数個の記録ヘ
ッドを用いるカラー記録装置、あるいは同一色彩で濃度
の異なる記録を行なう複数の記録ヘッドを用いる階調記
録用の記録装置など、記録ヘッドの数や使用する色がど
のような場合にも同様に適用することができ、同様の作
用効果を達成し得るものである。
【0038】なお、本発明は、インクジェット記録装置
の場合、例えば、ピエゾ素子等の電気機械変換体等を用
いる記録手段(記録ヘッド)を使用するものに適用でき
るが、中でも、熱エネルギーを利用してインクを吐出す
る方式のインクジェット記録装置において優れた効果を
もたらすものである。かかる方式によれば、記録の高密
度化、高精細化が達成できるからである。
【0039】その代表的な構成や原理については、例え
ば、米国特許第4723129号明細書、同第4740
796号明細書に開示されている基本的な原理を用いて
行なうのが好ましい。この方式は、所謂オンデマンド
型、コンティニュアス型のいずれにも適用可能である
が、特に、オンデマンド型の場合には、液体(インク)
が保持されているシートや液路に対応して配置されてい
る電気熱変換体に、記録情報に対応していて核沸騰を越
える急速な温度上昇を与える少なくとも一つの駆動信号
を印加することによって、電気熱変換体に熱エネルギー
を発生せしめ、記録手段(記録ヘッド)の熱作用面に膜
沸騰させて、結果的にこの駆動信号に一対一に対応し液
体(インク)内の気泡を形成出来るので有効である。
【0040】この気泡の成長、収縮により吐出用開口を
介して液体(インク)を吐出させて、少なくとも一つの
滴を形成する。この駆動信号をパルス形状とすると、即
時適切に気泡の成長収縮が行なわれるので、特に応答性
に優れた液体(インク)の吐出が達成でき、より好まし
い。このパルス形状の駆動信号としては、米国特許第4
463359号明細書、同第4345262号明細書に
記載されているようなものが適している。尚、上記熱作
用面の温度上昇率に関する発明の米国特許第43131
24号明細書に記載されている条件を採用すると、更に
優れた記録を行なうことができる。
【0041】記録ヘッドの構成としては、上述の各明細
書に開示されているような吐出口、液路、電気熱変換体
の組み合わせ構成(直線状液流路又は直角液流路)の他
に熱作用部が屈曲する領域に配置されている構成を開示
する米国特許第4558333号明細書、米国特許第4
459600号明細書を用いた構成も本発明に含まれる
ものである。加えて、複数の電気熱変換体に対して、共
通するスリットを電気熱変換体の吐出部とする構成を開
示する特開昭59年第123670号公報や熱エネルギ
ーの圧力波を吸収する開孔を吐出部に対応させる構成を
開示する特開昭59年第138461号公報に基づいた
構成としても本発明は有効である。すなわち、記録ヘッ
ドの形態がどのようなものであっても、本発明によれ
ば、記録を確実に効率よく行なうことができるようにな
るからである。
【0042】さらに、記録装置が記録できる被記録材
(記録媒体)の最大幅に対応した長さを有するフルライ
ンタイプの記録ヘッドに対しても、記録ヘッドが記録領
域と非記録領域との間を移動する機構の場合には、本発
明は有効に適用できる。そのような記録ヘッドとして
は、複数記録ヘッドの組み合わせによってその長さを満
たす構成や、一体的に形成された1個の記録ヘッドとし
ての構成のいずれでもよい。加えて、上例のようなシリ
アルタイプのものでも、装置本体に装着されることで装
置本体との電気的な接続や装置本体からのインクの供給
が可能になる交換自在のチップタイプの記録ヘッド、あ
るいは記録ヘッド自体に一体的にインクタンクが設けら
れたカートリッジタイプの記録ヘッドを用いた場合にも
本発明は有効である。
【0043】また、本発明に記録装置の構成として設け
られる記録ヘッドに対しての回復手段や予備的な補助手
段等を付加することは、本発明の効果を一層安定できる
ので好ましいものである。これらを具体的に挙げれば、
記録ヘッドに対しての、キャッピング手段、クリーニン
グ手段、加圧或は吸引手段、電気熱変換体或はこれとは
別の加熱素子或はこれらの組み合わせによる予備加熱手
段、記録とは別の吐出を行なう予備吐出モードを行なう
ことも安定した記録を行なうために有効である。
【0044】また、前述したように、搭載される記録ヘ
ッドの種類ないし個数についても、例えば、単色のイン
クに対応して1個のみが設けられたものの他、記録色や
濃度を異にする複数のインクに対応して複数個数設けら
れるものであってもよい。すなわち、例えば、記録装置
の記録モードとしては、黒色等の主流色のみの記録モー
ドだけではなく、記録ヘッドを一体的に構成するか複数
個の組み合わせによるか、いずれでもよいが、異なる色
の複色カラー又は、混色によるフルカラーの少なくとも
一つを備えた装置にも本発明は極めて有効である。
【0045】さらに加えて、以上説明した本発明実施例
においては、インクを液体として説明しているが、室温
やそれ以下で固化するインクであって、室温で軟化もし
くは液化するもの、あるいは、インクジェット方式で
は、インク自体を30℃以上70℃以下の範囲内で温度
調整を行ってインクの粘性を安定吐出範囲にあるように
温度制御するものが一般的であるから、使用記録信号付
与時にインクが液状をなすものであればよい。加えて、
積極的に熱エネルギーによる昇温をインクの固形状態か
ら液体状態への状態変化のエネルギーとして使用せしめ
ることで防止するか、または、インクの蒸発防止を目的
として放置状態で固化するインクを用いるかして、いず
れにしても、熱エネルギーの記録信号に応じた付与によ
ってインクが液化し、液状インクが吐出されるものや、
記録媒体に到達する時点ではすでに固化し始めるもの等
のような、熱エネルギーによって初めて液化する性質の
インクを使用する場合も本発明は適用可能である。
【0046】このような場合のインクは、特開昭54−
56847号公報あるいは特開昭60−71260号公
報に記載されるような、多孔質シート凹部または貫通孔
に液状または固形物として保持された状態で、電気熱変
換体に対して対向するような形態としてもよい。本発明
においては、上述した各インクに対して最も有効なもの
は、上述した膜沸騰方式を実行するものである。
【0047】さらに加えて、本発明によるインクジェッ
ト記録装置の形態としては、コンピュータ等の情報処理
機器の画像出力端末として用いられるものの他、リーダ
等と組み合わせた複写装置、さらには送受信機能を有す
るファクシミリ装置の形態を採るもの等であってもよ
い。
【0048】
【発明の効果】以上の説明から明らかなごとく、請求項
1の発明によれば、被記録材に沿って移動するキャリッ
ジに備えられる記録手段により前記被記録材に記録を行
なう記録装置において、前記記録手段により前記被記録
材に記録が行なわれる記録領域で前記被記録材を支持す
るためのプラテンと、前記プラテンと対向する側であっ
て前記被記録材に当接する位置に配され、記録の際に前
記被記録材に作用して該被記録材を押さえる押さえ部材
と、前記キャリッジに備えられ、前記押さえ部材に当接
して前記キャリッジを前記被記録材に沿って移動可能に
支持するとともに非記録領域で弾性変形する前記押さえ
部材と接離する支持部材と、を有する構成としたので、
被記録材を押さえる押さえ部材にキャリッジとの接離部
分を設ける場合でも、余分なスペースを必要とせずに、
前記押さえ部材のキャリッジとの接離部分でのキャリッ
ジの移動中のショックを低減させることができ、該ショ
ックに伴なう記録の乱れを無くし、高品位の記録画像を
得ることができる記録装置が提供される。
【0049】請求項6の発明によれば、被記録材に沿っ
て移動するキャリッジに備えられる記録手段により前記
被記録材に記録を行う記録装置において、前記記録手段
により前記被記録材に記録が行なわれる記録領域で該被
記録材を支持するプラテンと、前記プラテンと対向する
側であって前記被記録材に当接する位置に配され、記録
の際に前記被記録材に作用して該被記録材を押さえる押
さえ部材と、前記キャリッジに弾性部材を介して備えら
れ、前記押さえ部材に当接して前記キャリッジを前記被
記録材に沿って移動可能に支持するとともに非記録領域
で前記弾性部材の弾性変位を伴なって前記押さえ部材と
接離する支持部材と、を有する構成としたので、被記録
材を押さえる押さえ部材にキャリッジとの接離部分を設
ける場合でも、余分なスペースを必要とせずに、前記押
さえ部材のキャリッジとの接離部分でのキャリッジの移
動中のショックを低減させることができ、該ショックに
伴なう記録の乱れを無くし、高品位の記録画像を得るこ
とができる記録装置が提供される。
【0050】請求項11の発明によれば、記録手段を搭
載して被記録材に沿って移動するキャリッジが、プラテ
ンに配される被記録材を押さえる押さえ部材に移動可能
に当接して前記被記録材に記録を行なう記録装置に用い
られるキャリッジ移動方法において、前記キャリッジの
非記録領域から記録領域への移動の際に、弾性部材に弾
性変形を生じさせることで、前記キャリッジが前記押さ
え部材に当接する衝撃を緩和する方法を採るので、被記
録材を押さえる押さえ部材にキャリッジとの接離部分を
設ける場合でも、余分なスペースを必要とせずに、前記
押さえ部材のキャリッジとの接離部分でのキャリッジの
移動中のショックを低減させることができ、該ショック
に伴なう記録の乱れを無くし、高品位の記録画像を得る
ことができる記録装置が提供される。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明を適用した記録装置の一実施例の
構成を示す模式的縦断面図である。
【図2】図1の記録装置を一部省略して示す模式的斜視
図である。
【図3】図1中の記録手段のインク吐出部の構造を模式
的に示す部分斜視図である。
【図4】本発明を適用した記録装置の一実施例の要部構
成を示す模式的部分斜視図である。
【図5】図4に示す要部構成のキャリッジと押さえ部材
が当接する時の状態を示す模式的部分側面図である。
【図6】本発明を適用した記録装置の他の実施例の要部
構成のキャリッジと押さえ部材が当接する時の状態を示
す模式的部分側面図である。
【符号の説明】
1 被記録材積載用のカセット 2 被記録材 3 ピックアップローラ 8 被記録材搬送用のモーター 9 搬送下ローラ 10 搬送上ローラ 11 排紙下ローラ 12 排紙上ローラ 13 回復機構 17 プラテン 18 記録手段(記録ヘッド) 19 キャリッジ 20 ガイドレール 21 排紙トレイ 22 キャップ 24 回復用のポンプ 27 搬送上ローラの加圧板 30 排紙上ローラの加圧板 33 押さえ部材(紙押さえ板) 34 当接部(コロ) 35 接離部分 36 テーパー面 37 逃げ部 40 ホルダー 41 揺動中心 42 バネ 43 当接面 44 当接面 45 ベルト固定部 46 駆動ベルト 47 キャリッジ支持部材 51 吐出口形成面 52 吐出口 54 液路 55 電気熱変換体

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被記録材に沿って移動するキャリッジ
    に備えられる記録手段により前記被記録材に記録を行な
    う記録装置において、前記記録手段により前記被記録材
    に記録が行なわれる記録領域で前記被記録材を支持する
    ためのプラテンと、前記プラテンと対向する側であって
    前記被記録材に当接する位置に配され、記録の際に前記
    被記録材に作用して該被記録材を押さえる押さえ部材
    と、前記キャリッジに備えられ、前記押さえ部材に当接
    して前記キャリッジを前記被記録材に沿って移動可能に
    支持するとともに非記録領域で弾性変形する前記押さえ
    部材と接離する支持部材と、を有することを特徴とする
    記録装置。
  2. 【請求項2】 前記プラテンは前記押さえ部材の弾性
    変形を許容する許容部を有することを特徴とする請求項
    1の記録装置。
  3. 【請求項3】 前記記録手段はインク吐出口からイン
    クを吐出して被記録材に記録を行なうインクジェット記
    録ヘッドを有することを特徴とする請求項1の記録装
    置。
  4. 【請求項4】 前記記録手段はインクを吐出するため
    に利用される熱エネルギーを発生する電気熱変換体を備
    えているインクジェット記録ヘッドを有することを特徴
    とする請求項1の記録装置。
  5. 【請求項5】 前記記録手段は前記電気熱変換体の発
    生する熱エネルギーによりインクに生じる膜沸騰を利用
    して前記吐出口よりインクを吐出させるインクジェット
    記録ヘッドを有することを特徴とする請求項4の記録装
    置。
  6. 【請求項6】 被記録材に沿って移動するキャリッジ
    に備えられる記録手段により前記被記録材に記録を行う
    記録装置において、前記記録手段により前記被記録材に
    記録が行なわれる記録領域で該被記録材を支持するプラ
    テンと、前記プラテンと対向する側であって前記被記録
    材に当接する位置に配され、記録の際に前記被記録材に
    作用して該被記録材を押さえる押さえ部材と、前記キャ
    リッジに弾性部材を介して備えられ、前記押さえ部材に
    当接して前記キャリッジを前記被記録材に沿って移動可
    能に支持するとともに非記録領域で前記弾性部材の弾性
    変位を伴なって前記押さえ部材と接離する支持部材と、
    を有することを特徴とする記録装置。
  7. 【請求項7】 前記弾性部材は前記キャリッジの内部
    に収容して設けられていることを特徴とする請求項6の
    記録装置。
  8. 【請求項8】 前記記録手段はインク吐出口からイン
    クを吐出して被記録材に記録を行なうインクジェット記
    録ヘッドを有することを特徴とする請求項6の記録装
    置。
  9. 【請求項9】 前記記録手段はインクを吐出するため
    に利用される熱エネルギーを発生する電気熱変換体を備
    えているインクジェット記録ヘッドを有することを特徴
    とする請求項6の記録装置。
  10. 【請求項10】 前記記録手段は前記電気熱変換体の発
    生する熱エネルギーによりインクに生じる膜沸騰を利用
    して前記吐出口よりインクを吐出させるインクジェット
    記録ヘッドを有することを特徴とする請求項9の記録装
    置。
  11. 【請求項11】 記録手段を搭載して被記録材に沿って
    移動するキャリッジが、プラテンに配される被記録材を
    押さえる押さえ部材に移動可能に当接して前記被記録材
    に記録を行なう記録装置に用いられるキャリッジ移動方
    法において、前記キャリッジの非記録領域から記録領域
    への移動の際に、弾性部材に弾性変形を生じさせること
    で、前記キャリッジが前記押さえ部材に当接する衝撃を
    緩和することを特徴とするキャリッジ移動方法。
  12. 【請求項12】 前記プラテンは前記押さえ部材の弾性
    変形を許容する許容部を有することを特徴とする請求項
    11の記録装置。
  13. 【請求項13】 前記記録手段はインク吐出口からイン
    クを吐出して被記録材に記録を行なうインクジェット記
    録ヘッドを有することを特徴とする請求項11の記録装
    置。
  14. 【請求項14】 前記記録手段はインクを吐出するため
    に利用される熱エネルギーを発生する電気熱変換体を備
    えているインクジェット記録ヘッドを有することを特徴
    とする請求項11の記録装置。
  15. 【請求項15】 前記記録手段は前記電気熱変換体の発
    生する熱エネルギーによりインクに生じる膜沸騰を利用
    して前記吐出口よりインクを吐出させるインクジェット
    記録ヘッドを有することを特徴とする請求項14の記録
    装置。
JP16410393A 1992-06-10 1993-06-08 記録装置 Expired - Fee Related JP3167507B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16410393A JP3167507B2 (ja) 1992-06-10 1993-06-08 記録装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17628592 1992-06-10
JP4-176285 1992-06-10
JP16410393A JP3167507B2 (ja) 1992-06-10 1993-06-08 記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0655799A true JPH0655799A (ja) 1994-03-01
JP3167507B2 JP3167507B2 (ja) 2001-05-21

Family

ID=26489327

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16410393A Expired - Fee Related JP3167507B2 (ja) 1992-06-10 1993-06-08 記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3167507B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007190904A (ja) * 2005-12-20 2007-08-02 Toshiba Tec Corp 印字装置
JP2013056522A (ja) * 2011-09-09 2013-03-28 Mimaki Engineering Co Ltd 液滴吐出装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7925135B2 (en) * 2008-09-03 2011-04-12 Tyco Electronics Corporation Cable clamping devices and methods for using the same

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007190904A (ja) * 2005-12-20 2007-08-02 Toshiba Tec Corp 印字装置
JP2013056522A (ja) * 2011-09-09 2013-03-28 Mimaki Engineering Co Ltd 液滴吐出装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3167507B2 (ja) 2001-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2875915B2 (ja) 記録装置
JP2008168620A (ja) インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法
JP3262680B2 (ja) 記録装置
EP0573987B1 (en) Recording material confining means for a recording apparatus
JP4560336B2 (ja) 記録装置
JP3167507B2 (ja) 記録装置
JPH0733279A (ja) 記録装置
JP2003080786A (ja) 記録装置
JPH0725083A (ja) インクジェット記録装置
JPH09187954A (ja) インクジェット記録装置
JP2006103278A (ja) 記録装置
JP4143494B2 (ja) 記録装置
JP3093506B2 (ja) インクジェット記録装置
JP3025110B2 (ja) インクジェット記録装置
JP4104512B2 (ja) 画像形成装置
JP3025089B2 (ja) インクジェット記録装置
JPH05345450A (ja) 記録装置
JP2878001B2 (ja) インクジェット記録装置
JPH06262816A (ja) 記録装置
JP4701157B2 (ja) 記録装置
JPH06126969A (ja) インクジェット記録装置
JPH06255118A (ja) インクジェット記録装置
JP2855002B2 (ja) シート給送装置及び前記シート給送装置を有する記録装置
JPH07246742A (ja) インクジェット記録装置
JPH05338205A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees