JPH0655714B2 - ジフエニルチオエ−テル誘導体の製造法 - Google Patents
ジフエニルチオエ−テル誘導体の製造法Info
- Publication number
- JPH0655714B2 JPH0655714B2 JP60098479A JP9847985A JPH0655714B2 JP H0655714 B2 JPH0655714 B2 JP H0655714B2 JP 60098479 A JP60098479 A JP 60098479A JP 9847985 A JP9847985 A JP 9847985A JP H0655714 B2 JPH0655714 B2 JP H0655714B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- compound
- reaction
- salt
- derivative
- crystals
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- LTYMSROWYAPPGB-UHFFFAOYSA-N diphenyl sulfide Chemical class C=1C=CC=CC=1SC1=CC=CC=C1 LTYMSROWYAPPGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 22
- 238000000034 method Methods 0.000 title description 6
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 29
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 claims description 19
- MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N Hydrogen peroxide Chemical compound OO MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 15
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 10
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 125000001309 chloro group Chemical group Cl* 0.000 claims description 2
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 claims description 2
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 claims 1
- 125000000896 monocarboxylic acid group Chemical group 0.000 claims 1
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 30
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 30
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 27
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 24
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 22
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 20
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 18
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 13
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 12
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 12
- -1 alkali metal salts Chemical class 0.000 description 11
- BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L potassium carbonate Chemical compound [K+].[K+].[O-]C([O-])=O BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 10
- WFDIJRYMOXRFFG-UHFFFAOYSA-N Acetic anhydride Chemical compound CC(=O)OC(C)=O WFDIJRYMOXRFFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 9
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 9
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 9
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N N-Heptane Chemical compound CCCCCCC IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000002585 base Substances 0.000 description 7
- WZICWIASCZNZHO-UHFFFAOYSA-N 2-[2-(4-chlorophenyl)sulfanylphenyl]acetic acid Chemical compound OC(=O)CC1=CC=CC=C1SC1=CC=C(Cl)C=C1 WZICWIASCZNZHO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- CQKLAEUCMKGSEQ-UHFFFAOYSA-N 2-(4-chlorophenyl)sulfanylbenzaldehyde Chemical compound C1=CC(Cl)=CC=C1SC1=CC=CC=C1C=O CQKLAEUCMKGSEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L Sodium Carbonate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 5
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 5
- 229910000027 potassium carbonate Inorganic materials 0.000 description 5
- ZDOYHCIRUPHUHN-UHFFFAOYSA-N 1-(2-chlorophenyl)ethanone Chemical compound CC(=O)C1=CC=CC=C1Cl ZDOYHCIRUPHUHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- OKJIRPAQVSHGFK-UHFFFAOYSA-N N-acetylglycine Chemical compound CC(=O)NCC(O)=O OKJIRPAQVSHGFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- QIAFMBKCNZACKA-UHFFFAOYSA-N N-benzoylglycine Chemical compound OC(=O)CNC(=O)C1=CC=CC=C1 QIAFMBKCNZACKA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- FKKFMCSXGHRBON-UHFFFAOYSA-N benzo[d][1]benzothiepine Chemical class S1C=CC2=CC=CC=C2C2=CC=CC=C12 FKKFMCSXGHRBON-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 4
- 239000000543 intermediate Substances 0.000 description 4
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 4
- 239000000047 product Substances 0.000 description 4
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- VMHLLURERBWHNL-UHFFFAOYSA-M Sodium acetate Chemical compound [Na+].CC([O-])=O VMHLLURERBWHNL-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 229960000583 acetic acid Drugs 0.000 description 3
- 239000005457 ice water Substances 0.000 description 3
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 3
- 159000000000 sodium salts Chemical class 0.000 description 3
- RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 1,4-Dioxane Chemical compound C1COCCO1 RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FPYUJUBAXZAQNL-UHFFFAOYSA-N 2-chlorobenzaldehyde Chemical compound ClC1=CC=CC=C1C=O FPYUJUBAXZAQNL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VZXOZSQDJJNBRC-UHFFFAOYSA-N 4-chlorobenzenethiol Chemical compound SC1=CC=C(Cl)C=C1 VZXOZSQDJJNBRC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RWSOTUBLDIXVET-UHFFFAOYSA-N Dihydrogen sulfide Chemical compound S RWSOTUBLDIXVET-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N Dimethylsulphoxide Chemical compound CS(C)=O IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WQDUMFSSJAZKTM-UHFFFAOYSA-N Sodium methoxide Chemical compound [Na+].[O-]C WQDUMFSSJAZKTM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000008044 alkali metal hydroxides Chemical class 0.000 description 2
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 2
- 239000012024 dehydrating agents Substances 0.000 description 2
- XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-N dimethylselenoniopropionate Natural products CCC(O)=O XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 2
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 2
- 239000012362 glacial acetic acid Substances 0.000 description 2
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 description 2
- 229910000037 hydrogen sulfide Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000009776 industrial production Methods 0.000 description 2
- SCVFZCLFOSHCOH-UHFFFAOYSA-M potassium acetate Chemical compound [K+].CC([O-])=O SCVFZCLFOSHCOH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 235000011181 potassium carbonates Nutrition 0.000 description 2
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 2
- 201000000980 schizophrenia Diseases 0.000 description 2
- 229910000029 sodium carbonate Inorganic materials 0.000 description 2
- 229940124597 therapeutic agent Drugs 0.000 description 2
- JOXIMZWYDAKGHI-UHFFFAOYSA-N toluene-4-sulfonic acid Chemical compound CC1=CC=C(S(O)(=O)=O)C=C1 JOXIMZWYDAKGHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 2
- WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N Bromine atom Chemical compound [Br] WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WHUUTDBJXJRKMK-VKHMYHEASA-N L-glutamic acid Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CCC(O)=O WHUUTDBJXJRKMK-VKHMYHEASA-N 0.000 description 1
- FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylacetamide Chemical compound CN(C)C(C)=O FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical class [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- WETWJCDKMRHUPV-UHFFFAOYSA-N acetyl chloride Chemical compound CC(Cl)=O WETWJCDKMRHUPV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012346 acetyl chloride Substances 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 229910000288 alkali metal carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000008041 alkali metal carbonates Chemical class 0.000 description 1
- 229910052784 alkaline earth metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 229940040526 anhydrous sodium acetate Drugs 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 125000000637 arginyl group Chemical class N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(=O)* 0.000 description 1
- CKLJMWTZIZZHCS-REOHCLBHSA-L aspartate group Chemical class N[C@@H](CC(=O)[O-])C(=O)[O-] CKLJMWTZIZZHCS-REOHCLBHSA-L 0.000 description 1
- HUMNYLRZRPPJDN-UHFFFAOYSA-N benzenecarboxaldehyde Natural products O=CC1=CC=CC=C1 HUMNYLRZRPPJDN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N bromine Substances BrBr GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052794 bromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 244000309464 bull Species 0.000 description 1
- 159000000007 calcium salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000012295 chemical reaction liquid Substances 0.000 description 1
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 1
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-O diazynium Chemical group [NH+]#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 1
- 229960004756 ethanol Drugs 0.000 description 1
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 229930195712 glutamate Natural products 0.000 description 1
- 229940093915 gynecological organic acid Drugs 0.000 description 1
- 230000003301 hydrolyzing effect Effects 0.000 description 1
- 229960004592 isopropanol Drugs 0.000 description 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 description 1
- 235000005985 organic acids Nutrition 0.000 description 1
- 239000012044 organic layer Substances 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 1
- QNGNSVIICDLXHT-UHFFFAOYSA-N para-ethylbenzaldehyde Natural products CCC1=CC=C(C=O)C=C1 QNGNSVIICDLXHT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000137 polyphosphoric acid Polymers 0.000 description 1
- 235000011056 potassium acetate Nutrition 0.000 description 1
- XAEFZNCEHLXOMS-UHFFFAOYSA-M potassium benzoate Chemical compound [K+].[O-]C(=O)C1=CC=CC=C1 XAEFZNCEHLXOMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 235000019260 propionic acid Nutrition 0.000 description 1
- IUVKMZGDUIUOCP-BTNSXGMBSA-N quinbolone Chemical compound O([C@H]1CC[C@H]2[C@H]3[C@@H]([C@]4(C=CC(=O)C=C4CC3)C)CC[C@@]21C)C1=CCCC1 IUVKMZGDUIUOCP-BTNSXGMBSA-N 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 239000001632 sodium acetate Substances 0.000 description 1
- 235000017281 sodium acetate Nutrition 0.000 description 1
- QDRKDTQENPPHOJ-UHFFFAOYSA-N sodium ethoxide Chemical compound [Na+].CC[O-] QDRKDTQENPPHOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P20/00—Technologies relating to chemical industry
- Y02P20/50—Improvements relating to the production of bulk chemicals
- Y02P20/52—Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts
Landscapes
- Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
- Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
- Catalysts (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は精神分裂病の治療剤として知られているジベ
ンゾチエピン誘導体の合成中間体として有用なジフェニ
ルチオエーテル誘導体およびその塩の新規製造法に関す
るものであり、医薬品の製造分野で利用される。
ンゾチエピン誘導体の合成中間体として有用なジフェニ
ルチオエーテル誘導体およびその塩の新規製造法に関す
るものであり、医薬品の製造分野で利用される。
[従来の技術] 精神分裂病の治療剤として有用なジベンゾチエピン誘導
体の製造法はケミカル・ファーマコロジカル・ブレティ
ン(Chem.Pharm.Bull.)第26巻第3058〜3070頁(1978年)
に記載されており、その概略を示すと次の通りである。
体の製造法はケミカル・ファーマコロジカル・ブレティ
ン(Chem.Pharm.Bull.)第26巻第3058〜3070頁(1978年)
に記載されており、その概略を示すと次の通りである。
[発明が解決しようとする問題点] 上記の公知方法により、o−クロロアセトフェノン[XI
I]からジフェニルチオエーテル誘導体[VII]を製造する
場合、化合物[XIII]から化合物[XIV]および化合物[XIV]
から化合物[VII]の過程で有害な硫化水素が発生し、副
生物との分離操作が困難な上、収率も低く、原料化合物
[XII]が高価である等の問題があった。
I]からジフェニルチオエーテル誘導体[VII]を製造する
場合、化合物[XIII]から化合物[XIV]および化合物[XIV]
から化合物[VII]の過程で有害な硫化水素が発生し、副
生物との分離操作が困難な上、収率も低く、原料化合物
[XII]が高価である等の問題があった。
[問題点を解決するための手段] この発明の発明者らは、ジベンゾチエピン誘導体の工業
的な製造法について鋭意研究の結果、新規中間体[II
I]、[V]、および[VI]を経由することにより、ジベン
ゾチエピン誘導体の合成中間体として知られているジフ
ェニルチオエーテル誘導体[VII]およびその塩をより
簡便にかつ安価に製造できることを見出し、この発明を
完成した。この発明によるジフェニルチオエーテル誘導
体[VII]およびその塩の製造法の概略を示すと次の通り
である。
的な製造法について鋭意研究の結果、新規中間体[II
I]、[V]、および[VI]を経由することにより、ジベン
ゾチエピン誘導体の合成中間体として知られているジフ
ェニルチオエーテル誘導体[VII]およびその塩をより
簡便にかつ安価に製造できることを見出し、この発明を
完成した。この発明によるジフェニルチオエーテル誘導
体[VII]およびその塩の製造法の概略を示すと次の通り
である。
(式中、R1は塩素原子、R2はフェニル基、Xは脱離
し得る基をそれぞれ意味する) 「脱離し得る基」としては、例えば塩素、臭素のような
ハロゲン原子およびジアゾニウム基などが挙げられる
が、好ましいのはハロゲン原子である。
し得る基をそれぞれ意味する) 「脱離し得る基」としては、例えば塩素、臭素のような
ハロゲン原子およびジアゾニウム基などが挙げられる
が、好ましいのはハロゲン原子である。
この発明の方法における原料化合物[II]および[IV]、中
間体[VI]ならびに目的化合物[VII]の塩としては、特に
限定されないが、例えばナトリウム塩、カリウム塩等の
アルカリ金属塩、カルシウム塩等のアルカリ土類金属
塩、アルギニン塩、アスパラギン酸塩、グルタミン酸塩
等のアミン酸塩等が含まれる。
間体[VI]ならびに目的化合物[VII]の塩としては、特に
限定されないが、例えばナトリウム塩、カリウム塩等の
アルカリ金属塩、カルシウム塩等のアルカリ土類金属
塩、アルギニン塩、アスパラギン酸塩、グルタミン酸塩
等のアミン酸塩等が含まれる。
この発明により得られるジフェニルチオエーテル誘導体
[VII]およびその塩の製造法を以下に説明する。
[VII]およびその塩の製造法を以下に説明する。
−化合物[III]およびその塩の製造− 化合物[III]は、化合物[I]と、化合物[II]またはそ
の塩とを反応させることにより製造することができる。
の塩とを反応させることにより製造することができる。
この反応は好ましくは、塩基の存在下、溶媒中で加温な
いし加熱下に行われる。この反応で使用される塩基して
は、例えば炭酸ナトリウム、炭酸カリウムなどの炭酸ア
ルカリ金属、水酸化ナトリウム、水酸化カリウムなどの
アルカリ金属水酸化物、ナトリウムメトキシド、ナトリ
ウムエトキシドなどのアルカリ金属アルコキシド等が挙
げられる。溶媒としてはN,N−ジメチルホルムアミ
ド、ジメチルスルホキシド、N,N−ジメチルアセトア
ミド、ベンゼン、トルエン、キシレン等の慣用の溶媒が
使用できる。この反応により得られる化合物[III]は常
法により単離できるが、単離することなく次の反応に付
してもよい。
いし加熱下に行われる。この反応で使用される塩基して
は、例えば炭酸ナトリウム、炭酸カリウムなどの炭酸ア
ルカリ金属、水酸化ナトリウム、水酸化カリウムなどの
アルカリ金属水酸化物、ナトリウムメトキシド、ナトリ
ウムエトキシドなどのアルカリ金属アルコキシド等が挙
げられる。溶媒としてはN,N−ジメチルホルムアミ
ド、ジメチルスルホキシド、N,N−ジメチルアセトア
ミド、ベンゼン、トルエン、キシレン等の慣用の溶媒が
使用できる。この反応により得られる化合物[III]は常
法により単離できるが、単離することなく次の反応に付
してもよい。
−化合物[V]の製造− 化合物[V]は、化合物[III]と化合物[IV]またはその
塩とを反応させることにより製造することができる。
塩とを反応させることにより製造することができる。
この反応は脱水剤の存在下に行うのが好ましい。脱水剤
としては、例えば無水酢酸、アセチルクロリド、ポリリ
ン酸等が挙げられる。この反応は、さらに、酢酸ナトリ
ウム、酢酸カリウム、炭酸カリウム、炭酸カリウムなど
の塩基の存在下に行うと好ましい結果が得られる。
としては、例えば無水酢酸、アセチルクロリド、ポリリ
ン酸等が挙げられる。この反応は、さらに、酢酸ナトリ
ウム、酢酸カリウム、炭酸カリウム、炭酸カリウムなど
の塩基の存在下に行うと好ましい結果が得られる。
この反応により得られる化合物[V]は、常法により単
離されるが、単離することなく次の反応に付してもよ
い。
離されるが、単離することなく次の反応に付してもよ
い。
−化合物[VI]およびその塩の製造− 化合物[VI]およびその塩は、化合物[V]を溶媒中で加
水分解することにより製造することができる。
水分解することにより製造することができる。
この反応は、慣用の方法で行うことができ、通常塩酸、
硫酸、p−トルエンスルホン酸などの酸、水酸化ナトリ
ウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウムなどの塩基の存
在下に行われる。溶媒としては特に限定されず、例えば
水、メタノール、エタノール、イソプロピルアルコール
などのアルコール、酢酸、プロピオン酸などの有機酸、
テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサンなどのエーテ
ルなどが挙げられる。
硫酸、p−トルエンスルホン酸などの酸、水酸化ナトリ
ウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウムなどの塩基の存
在下に行われる。溶媒としては特に限定されず、例えば
水、メタノール、エタノール、イソプロピルアルコール
などのアルコール、酢酸、プロピオン酸などの有機酸、
テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサンなどのエーテ
ルなどが挙げられる。
この反応により得られる化合物[VI]およびその塩は常法
により単離できるが、通常、単離することなくそのまヽ
次の過酸化水素との反応に付すのがより簡便である。
により単離できるが、通常、単離することなくそのまヽ
次の過酸化水素との反応に付すのがより簡便である。
−ジフェニルチオエーテル誘導体[VII]およびその塩の
製造− ジフェニルチオエーテル誘導体[VII]およびその塩は、
化合物[VI]またはその塩を塩基の存在下に過酸化水素で
処理することにより製造することができる。
製造− ジフェニルチオエーテル誘導体[VII]およびその塩は、
化合物[VI]またはその塩を塩基の存在下に過酸化水素で
処理することにより製造することができる。
この反応は、慣用の過酸化水素による酸化反応に準じて
行うことができ、例えば、化合物[VI]を水酸化ナトリウ
ム、水酸化カリウムなどの水酸化アルカリ金属のような
塩基の存在下に溶媒中で室温ないし冷却下に過酸化水素
水と撹拌することによりジフェニルチオエーテル誘導体
[VII]またはその塩に導くことができる。溶媒として
は、上記の化合物[VI]またはその塩を製造する場合と同
様のものが使用できる。したがって、前記の化合物
[V]またはその塩を溶媒中、水酸化ナトリウムなどの
塩基の存在下に加水分解した後、その反応液に過酸化水
素水を加えることにより、一段階でジフェニルチオエー
テル誘導体[VII]またはその塩に導いてもよい。
行うことができ、例えば、化合物[VI]を水酸化ナトリウ
ム、水酸化カリウムなどの水酸化アルカリ金属のような
塩基の存在下に溶媒中で室温ないし冷却下に過酸化水素
水と撹拌することによりジフェニルチオエーテル誘導体
[VII]またはその塩に導くことができる。溶媒として
は、上記の化合物[VI]またはその塩を製造する場合と同
様のものが使用できる。したがって、前記の化合物
[V]またはその塩を溶媒中、水酸化ナトリウムなどの
塩基の存在下に加水分解した後、その反応液に過酸化水
素水を加えることにより、一段階でジフェニルチオエー
テル誘導体[VII]またはその塩に導いてもよい。
[発明の効果] この発明によれば、従来知られているo−クロロアセト
フェノン[XII]からジフェニルチオエーテル誘導体[VII]
を製造する方法に比べ、より安価なベンズアルデヒド化
合物[I]を出発物質として、ジフェニルチオエーテル
誘導体[VII]を2倍ほどの収率で、硫化水素ガスなどの
副生物を伴わず、しかもより短時間で製造することがで
き、ジフェニルチオエーテル誘導体[VII]の工業的製造
法としてすぐれた効果を奏する。
フェノン[XII]からジフェニルチオエーテル誘導体[VII]
を製造する方法に比べ、より安価なベンズアルデヒド化
合物[I]を出発物質として、ジフェニルチオエーテル
誘導体[VII]を2倍ほどの収率で、硫化水素ガスなどの
副生物を伴わず、しかもより短時間で製造することがで
き、ジフェニルチオエーテル誘導体[VII]の工業的製造
法としてすぐれた効果を奏する。
[実施例] この発明を以下に実施例により説明する。
実施例1 (1)溶融したp−クロロチオフェノール(100.0g)、o
−クロロベンズアルデヒド(97.2g)およびジメチルホ
ルムアミド(200ml)を1の三頸フラスコに入れ、N2
ガス気流下油浴中で50℃に加熱した後、無水炭酸カリウ
ム(100.4g)を加え、50〜60℃で30分間、70〜80℃で
1時間さらに93〜97℃で3時間撹拌する。反応終了後、
水(300ml)を加え、70〜80℃で10分間撹拌する。これ
に2−(4−クロロフェニルチオ)ベンズアルデヒドの
結晶(0.1g)を55℃で加え、さらに同温度で30分間撹
拌後、水(300ml)を30分間で滴下する。その後、氷冷
下で一夜放置する。析出した結晶を取し、水(600m
l)、n−ヘプタン(200ml)で洗浄後、乾燥して、2−
(4−クロロフェニルチオ)ベンズアルデヒド(156.5
g)を淡黄色柱状晶として得る(収率:91%)。
−クロロベンズアルデヒド(97.2g)およびジメチルホ
ルムアミド(200ml)を1の三頸フラスコに入れ、N2
ガス気流下油浴中で50℃に加熱した後、無水炭酸カリウ
ム(100.4g)を加え、50〜60℃で30分間、70〜80℃で
1時間さらに93〜97℃で3時間撹拌する。反応終了後、
水(300ml)を加え、70〜80℃で10分間撹拌する。これ
に2−(4−クロロフェニルチオ)ベンズアルデヒドの
結晶(0.1g)を55℃で加え、さらに同温度で30分間撹
拌後、水(300ml)を30分間で滴下する。その後、氷冷
下で一夜放置する。析出した結晶を取し、水(600m
l)、n−ヘプタン(200ml)で洗浄後、乾燥して、2−
(4−クロロフェニルチオ)ベンズアルデヒド(156.5
g)を淡黄色柱状晶として得る(収率:91%)。
IR(ヌジョ-ル):1695,1680,1590,1585,1555,1480,1205,109
5,1015,820,760cm-1 NMR(CDCl3,δ):7.0〜7.5(7H,m),7.8〜7.9(1H,m,),1
0.33(1H,s) (2)溶融したp−クロロチオフェノール(200.6g)、ト
ルエン(600ml)および無水炭酸カリウム(199.1g)を
2の三頸フラスコに入れ、油浴中で70℃で加熱した
後、o−クロロベンズアルデヒド(150g)およびジメ
チルホルムアミド(45ml)を加え、さらに4時間加熱還
流する。反応終了後、トルエン(300ml)および水(450
ml)を加え、水浴で冷却する。水層を分離しトルエン
(150ml)で抽出し、抽出液を先に分離した有機層と合
わせ、5%水酸化ナトリウム水溶液(150ml)および飽
和食塩水(300ml)で順次洗浄後、減圧下に溶媒を留去
する。得られる残渣にn−ヘプタン(300ml)を入れ、
加熱溶解後氷冷する。析出する結晶をろ取し、n−ヘプ
タン(150ml)で洗浄後、乾燥して2−(4−クロロフ
ェニルチオ)ベンズアルデヒド(243.9g)を黄色柱状
晶として得る(収率:91.9%)。本品は上記(1)で得ら
れた化合物と同一であることが物性値により確認され
た。
5,1015,820,760cm-1 NMR(CDCl3,δ):7.0〜7.5(7H,m),7.8〜7.9(1H,m,),1
0.33(1H,s) (2)溶融したp−クロロチオフェノール(200.6g)、ト
ルエン(600ml)および無水炭酸カリウム(199.1g)を
2の三頸フラスコに入れ、油浴中で70℃で加熱した
後、o−クロロベンズアルデヒド(150g)およびジメ
チルホルムアミド(45ml)を加え、さらに4時間加熱還
流する。反応終了後、トルエン(300ml)および水(450
ml)を加え、水浴で冷却する。水層を分離しトルエン
(150ml)で抽出し、抽出液を先に分離した有機層と合
わせ、5%水酸化ナトリウム水溶液(150ml)および飽
和食塩水(300ml)で順次洗浄後、減圧下に溶媒を留去
する。得られる残渣にn−ヘプタン(300ml)を入れ、
加熱溶解後氷冷する。析出する結晶をろ取し、n−ヘプ
タン(150ml)で洗浄後、乾燥して2−(4−クロロフ
ェニルチオ)ベンズアルデヒド(243.9g)を黄色柱状
晶として得る(収率:91.9%)。本品は上記(1)で得ら
れた化合物と同一であることが物性値により確認され
た。
実施例2 2−(4−クロロフェニルチオ)ベンズアルデヒド(5
0.0g)、無水酢酸ナトリウム(19.8g)および無水酢
酸(67.7g)を500mlの三頸フラスコに入れ、撹拌下油
浴中で加熱し、内温が40℃になったとき馬尿酸(9.73
g)を加え、80〜90℃に加熱撹拌する。以後30分毎に馬
尿酸(9.73g)を計4回加えた後、同温度で1時間撹拌
する。反応終了後、水(350ml)を加え室温で30分間撹
拌後、氷冷下に一夜放置する。析出する結晶を取し、
水(100ml)で洗浄後、乾燥すると、4−[2−(4−
クロロフェニルチオ)ベンジリデン]−2−フェニル−
2−オキサゾリン−5−オン(79.8g)を黄褐色結晶と
して得る(収率:約100%)。
0.0g)、無水酢酸ナトリウム(19.8g)および無水酢
酸(67.7g)を500mlの三頸フラスコに入れ、撹拌下油
浴中で加熱し、内温が40℃になったとき馬尿酸(9.73
g)を加え、80〜90℃に加熱撹拌する。以後30分毎に馬
尿酸(9.73g)を計4回加えた後、同温度で1時間撹拌
する。反応終了後、水(350ml)を加え室温で30分間撹
拌後、氷冷下に一夜放置する。析出する結晶を取し、
水(100ml)で洗浄後、乾燥すると、4−[2−(4−
クロロフェニルチオ)ベンジリデン]−2−フェニル−
2−オキサゾリン−5−オン(79.8g)を黄褐色結晶と
して得る(収率:約100%)。
IR(ヌジョ-ル):1795,1775,1650,1475,1100,815,770cm-1 NMR(CDCl3,δ):7.18(3H,s),7.3〜7.6(7H,m,),7.88
(1H,s),8.05〜8.25(2H,m),8.75〜8.90(1H,m) 実施例3 (1)4−[2−(4−クロロフェニルチオ)ベンジリデ
ン]−2−フェニル−2−オキサゾリン−5−オン(5
0.0g)、1,4−ジオキサン(75ml)および濃塩酸(3
7.5ml)を300mlの三頸フラスコに入れ、撹拌下油浴中で
8時間加熱還流した後、濃塩酸(37.5ml)を加え、さら
に8時間加熱還流する。反応終了後、減圧下に溶媒を留
去し、水(200ml)を加え、氷冷し、析出する結晶を
取し、水(100ml)で洗浄する。得られた結晶を水酸化
ナトリウム(20.9g)の水(150ml)溶液中に入れ、10
分間撹拌した後、塩化メチレン(250ml)を加え、さら
に5分間加熱還流する。反応液を氷冷した後35%過酸化
水素水(18.6ml)を反応熱により還流させつつ滴下す
る。滴下終了後さらに30分間加熱還流する。反応終了
後、反応液を冷却し、内温が32℃の時点で2−(4−ク
ロロフェニルチオ)フェニル酢酸のナトリウム塩(0.05
g)を加え、同温度で30分間撹拌する。反応液を氷冷後
結晶を取し、塩化メチレン(100ml)、氷水(50ml)
および塩化メチレン(100ml)で順次洗浄する。得られ
た結晶を300mlの三頸フラスコに入れ、水(200ml)を加
えて油浴中で内温50〜60℃に加熱し、結晶を溶解する。
この反応液に、17.5%塩酸(約20ml)を内温45〜50℃で
滴下し反応液をpH2.0〜2.5に調整する。反応液を氷冷
後、結晶を取し、水(100ml)で洗浄後、乾燥して、
2−(4−クロロフェニルチオ)フェニル酢酸30.95
g)を白色結晶として得る(収率:87.0%)。
(1H,s),8.05〜8.25(2H,m),8.75〜8.90(1H,m) 実施例3 (1)4−[2−(4−クロロフェニルチオ)ベンジリデ
ン]−2−フェニル−2−オキサゾリン−5−オン(5
0.0g)、1,4−ジオキサン(75ml)および濃塩酸(3
7.5ml)を300mlの三頸フラスコに入れ、撹拌下油浴中で
8時間加熱還流した後、濃塩酸(37.5ml)を加え、さら
に8時間加熱還流する。反応終了後、減圧下に溶媒を留
去し、水(200ml)を加え、氷冷し、析出する結晶を
取し、水(100ml)で洗浄する。得られた結晶を水酸化
ナトリウム(20.9g)の水(150ml)溶液中に入れ、10
分間撹拌した後、塩化メチレン(250ml)を加え、さら
に5分間加熱還流する。反応液を氷冷した後35%過酸化
水素水(18.6ml)を反応熱により還流させつつ滴下す
る。滴下終了後さらに30分間加熱還流する。反応終了
後、反応液を冷却し、内温が32℃の時点で2−(4−ク
ロロフェニルチオ)フェニル酢酸のナトリウム塩(0.05
g)を加え、同温度で30分間撹拌する。反応液を氷冷後
結晶を取し、塩化メチレン(100ml)、氷水(50ml)
および塩化メチレン(100ml)で順次洗浄する。得られ
た結晶を300mlの三頸フラスコに入れ、水(200ml)を加
えて油浴中で内温50〜60℃に加熱し、結晶を溶解する。
この反応液に、17.5%塩酸(約20ml)を内温45〜50℃で
滴下し反応液をpH2.0〜2.5に調整する。反応液を氷冷
後、結晶を取し、水(100ml)で洗浄後、乾燥して、
2−(4−クロロフェニルチオ)フェニル酢酸30.95
g)を白色結晶として得る(収率:87.0%)。
IR(ヌジョ-ル):1700,1470,1420,1335,1240,810,775cm-1 NMR(CDCl3,δ):3.88(2H,s),7.0〜7.6(8H,m,),9.8〜
10.2(1H,broad) (2)4−[2−(4−クロロフェニルチオ)ベンジリデ
ン]−2−フェニル−2−オキサゾリン−5−オン(5
0.0g)、氷酢酸(250ml)および濃塩酸(125ml)を1
の三頸フラスコに入れ、油浴中で8時間撹拌下に加熱
還流する。反応終了後、減圧下に溶媒を留去し、残渣に
水(200ml)を加えた後、氷冷し、析出する結晶を取
し、水(100ml)で洗浄する。以下上記(1)と同様にアル
カリ条件下で酸化することにより、2−(4−クロロフ
ェニルチオ)フェニル酢酸(30.8g)を得る(収率:8
6.6%)。本品は上記(1)で得られた化合物と同一である
ことが物性値により確認された。
10.2(1H,broad) (2)4−[2−(4−クロロフェニルチオ)ベンジリデ
ン]−2−フェニル−2−オキサゾリン−5−オン(5
0.0g)、氷酢酸(250ml)および濃塩酸(125ml)を1
の三頸フラスコに入れ、油浴中で8時間撹拌下に加熱
還流する。反応終了後、減圧下に溶媒を留去し、残渣に
水(200ml)を加えた後、氷冷し、析出する結晶を取
し、水(100ml)で洗浄する。以下上記(1)と同様にアル
カリ条件下で酸化することにより、2−(4−クロロフ
ェニルチオ)フェニル酢酸(30.8g)を得る(収率:8
6.6%)。本品は上記(1)で得られた化合物と同一である
ことが物性値により確認された。
(3)4−[2−(4−クロロフェニルチオ)ベンジリデ
ン]−2−フェニル−2−オキサゾリン−5−オン(1
5.0g)、水酸化ナトリウム(7.5g)および水(75ml)
を200mlの三頸フラスコに入れ、油浴中で3時間還流す
る。反応液に室温で水酸化ナトリウム(1.7g)を含有
する水(7.5ml)を加えた後、氷冷下で15%過酸化水素
水(9.6ml)を滴下し、室温で一夜放置する。反応液を1
7.5%塩酸でpH2〜2.5に調整後、塩化メチレン(45ml)
で1回さらに、30mlで1回抽出する。塩化メチレン抽出
液を300mlの三頸フラスコに入れ、加熱還流下に無水炭
酸ナトリウム(7.3g)の水(30ml)溶液を15分間で滴
下する。滴下終了後、反応液を冷却し、析出する2−
(4−クロロフェニルチオ)フェニル酢酸ナトリウムの
結晶を取し、塩化メチレン(45ml)を、氷水(15ml)
および塩化メチレン(45ml)で順次洗浄する。得られた
結晶を100mlのビーカーに入れ、水(45ml)を加えて油
浴中で50〜60℃に加熱し、結晶を溶解する。この溶液を
17.5%塩酸でpH2.0〜2.5に調整した後氷冷し、析出する
結晶を取した後、水(30ml)で洗浄し、乾燥すると2
−(4−クロロフェニルチオ)フェニル酢酸(6.87g)
を得る(収率:64.4%)。本品は上記(1)で得られた化
合物と同一であることが物性値により確認された。
ン]−2−フェニル−2−オキサゾリン−5−オン(1
5.0g)、水酸化ナトリウム(7.5g)および水(75ml)
を200mlの三頸フラスコに入れ、油浴中で3時間還流す
る。反応液に室温で水酸化ナトリウム(1.7g)を含有
する水(7.5ml)を加えた後、氷冷下で15%過酸化水素
水(9.6ml)を滴下し、室温で一夜放置する。反応液を1
7.5%塩酸でpH2〜2.5に調整後、塩化メチレン(45ml)
で1回さらに、30mlで1回抽出する。塩化メチレン抽出
液を300mlの三頸フラスコに入れ、加熱還流下に無水炭
酸ナトリウム(7.3g)の水(30ml)溶液を15分間で滴
下する。滴下終了後、反応液を冷却し、析出する2−
(4−クロロフェニルチオ)フェニル酢酸ナトリウムの
結晶を取し、塩化メチレン(45ml)を、氷水(15ml)
および塩化メチレン(45ml)で順次洗浄する。得られた
結晶を100mlのビーカーに入れ、水(45ml)を加えて油
浴中で50〜60℃に加熱し、結晶を溶解する。この溶液を
17.5%塩酸でpH2.0〜2.5に調整した後氷冷し、析出する
結晶を取した後、水(30ml)で洗浄し、乾燥すると2
−(4−クロロフェニルチオ)フェニル酢酸(6.87g)
を得る(収率:64.4%)。本品は上記(1)で得られた化
合物と同一であることが物性値により確認された。
参考例 2−(4−クロロフェニルチオ)ベンズアルデヒド(3
0.0g)無水酢酸ナトリウム(11.9g)、無水酢酸(40.
6g)およびN−アセチルグリシン(3.81g)を500mlの
三頸フラスコに入れ、撹拌下で内温80〜90℃に加熱す
る。30分毎にN−アセチルグリシン(3.81g)を6回加
えた後、さらに1時間同温度で反応させる。反応終了
後、氷酢酸(200ml)および濃塩酸(100ml)を加え、油
浴中で8時間加熱還流する。さらに、濃塩酸(100ml)
を加えた後、8時間加熱還流する。反応終了後、減圧下
に溶媒を留去する。得られた残渣に水酸化ナトリウム
(19.3g)を含有する水溶液(150ml)を入れ、室温で1
0分間撹拌した後、塩化メチレン(240ml)を加え、加熱
還流する。この溶液に氷冷下で、35%過酸化水素水(1
7.5ml)を反応熱により還流させつつ滴下する。滴下終
了後、さらに30分間加熱還流する。反応液を冷却し、析
出する2−(4−クロロフェニルチオ)フェニル酢酸の
ナトリウム塩を取する。この結晶を塩化メチレン(10
0ml)、氷水(50ml)および塩化メチレン(100ml)で順
次洗浄する。得られた結晶を300mlの三頸フラスコに入
れ、水(150ml)を加えて50〜60℃に加熱し、結晶を溶
解した後、45〜50℃で17.5%塩酸を加えpH2.0〜2.5に調
整し結晶を析出させる。氷冷後結晶を取し、水洗後乾
燥し、2−(4−クロロフェニルチオ)フェニル酢酸
(9.24g)を得る(収率:27.5%)。本品は実施例3−
(1)で得られた化合物と同一であることが、物性値によ
り確認された。
0.0g)無水酢酸ナトリウム(11.9g)、無水酢酸(40.
6g)およびN−アセチルグリシン(3.81g)を500mlの
三頸フラスコに入れ、撹拌下で内温80〜90℃に加熱す
る。30分毎にN−アセチルグリシン(3.81g)を6回加
えた後、さらに1時間同温度で反応させる。反応終了
後、氷酢酸(200ml)および濃塩酸(100ml)を加え、油
浴中で8時間加熱還流する。さらに、濃塩酸(100ml)
を加えた後、8時間加熱還流する。反応終了後、減圧下
に溶媒を留去する。得られた残渣に水酸化ナトリウム
(19.3g)を含有する水溶液(150ml)を入れ、室温で1
0分間撹拌した後、塩化メチレン(240ml)を加え、加熱
還流する。この溶液に氷冷下で、35%過酸化水素水(1
7.5ml)を反応熱により還流させつつ滴下する。滴下終
了後、さらに30分間加熱還流する。反応液を冷却し、析
出する2−(4−クロロフェニルチオ)フェニル酢酸の
ナトリウム塩を取する。この結晶を塩化メチレン(10
0ml)、氷水(50ml)および塩化メチレン(100ml)で順
次洗浄する。得られた結晶を300mlの三頸フラスコに入
れ、水(150ml)を加えて50〜60℃に加熱し、結晶を溶
解した後、45〜50℃で17.5%塩酸を加えpH2.0〜2.5に調
整し結晶を析出させる。氷冷後結晶を取し、水洗後乾
燥し、2−(4−クロロフェニルチオ)フェニル酢酸
(9.24g)を得る(収率:27.5%)。本品は実施例3−
(1)で得られた化合物と同一であることが、物性値によ
り確認された。
Claims (1)
- 【請求項1】一般式 (式中、R1は塩素原子を意味する) で示される化合物を一般式 R2−CONHCH2COOH (式中、R2はフェニル基を意味する) で示される化合物またはその塩と反応させて一般式 (式中、R1およびR2はそれぞれ前と同じ意味) で示される化合物を得、次いでこれを加水分解反応に付
して、一般式 (式中、R1は前と同じ意味) で示される化合物またはその塩を得、さらにこれを塩基
の存在下に過酸化水素で処理して一般式 (式中、R1は前と同じ意味) で示されるジフェニルチオエーテル誘導体またはその塩
を得ることを特徴とするジフェニルチオエーテル誘導体
およびその塩の製造法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60098479A JPH0655714B2 (ja) | 1985-05-09 | 1985-05-09 | ジフエニルチオエ−テル誘導体の製造法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60098479A JPH0655714B2 (ja) | 1985-05-09 | 1985-05-09 | ジフエニルチオエ−テル誘導体の製造法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61257962A JPS61257962A (ja) | 1986-11-15 |
JPH0655714B2 true JPH0655714B2 (ja) | 1994-07-27 |
Family
ID=14220785
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60098479A Expired - Fee Related JPH0655714B2 (ja) | 1985-05-09 | 1985-05-09 | ジフエニルチオエ−テル誘導体の製造法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0655714B2 (ja) |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
BE791348A (fr) * | 1971-11-16 | 1973-05-14 | Hoffmann La Roche | Composes tricycliques |
-
1985
- 1985-05-09 JP JP60098479A patent/JPH0655714B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS61257962A (ja) | 1986-11-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS582935B2 (ja) | 5↓−アロイルピロ−ル誘導体の製造法 | |
JPS61207369A (ja) | 3つの置換基を有する安息香酸中間体 | |
JPH0489464A (ja) | メトキシイミノアセトアミド化合物の製造法 | |
JPH032134B2 (ja) | ||
JPS63104957A (ja) | オクタヒドロインドール誘導体の製造方法 | |
JPH0655714B2 (ja) | ジフエニルチオエ−テル誘導体の製造法 | |
EP0000301A1 (fr) | Procédé de préparation de thiéno(2,3-c) et thiéno(3,2-c) pyridines | |
JPS584699B2 (ja) | 置換フエニル酢酸誘導体及びその製法 | |
JPH0696545B2 (ja) | 3,5,6−トリフルオロ−4−ヒドロキシフタル酸の製造法 | |
JP2612161B2 (ja) | ジベンゾチエピン誘導体の製造法 | |
JPS5821626B2 (ja) | チカンサクサンユウドウタイ ノ セイゾウホウ | |
JP2769058B2 (ja) | シクロプロパン誘導体の製法 | |
JP2549997B2 (ja) | 新規ハロケタール化合物 | |
SU793379A3 (ru) | Способ получени производных -нафтилпропионовой кислоты | |
HU195659B (en) | Process for producing cotarnine | |
US7915418B2 (en) | Intermediates and process for the production of optically active quinolonecarboxylic acid derivatives | |
CH623041A5 (ja) | ||
JPH03161466A (ja) | N―(3′,4′―ジメトキシシンナモイル)アントラニル酸の製造方法 | |
JPH0149150B2 (ja) | ||
JPH0129793B2 (ja) | ||
RU2109738C1 (ru) | Способ получения 3-алкоксикарбонил-4-гидрокси-2-метил-2н-1,2-бензотиазин-1,1-диоксидов | |
JP2001158774A (ja) | 6−トリフルオロメチルニコチン酸類の製造方法 | |
JP5763313B2 (ja) | 2−(1−ベンゾチオフェン−5−イル)エタノールの製造法 | |
JPS6148514B2 (ja) | ||
KR930000439B1 (ko) | 퀴놀론 유도체의 제조방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |