JPH0655599A - 射出成形機の制御装置 - Google Patents

射出成形機の制御装置

Info

Publication number
JPH0655599A
JPH0655599A JP21292992A JP21292992A JPH0655599A JP H0655599 A JPH0655599 A JP H0655599A JP 21292992 A JP21292992 A JP 21292992A JP 21292992 A JP21292992 A JP 21292992A JP H0655599 A JPH0655599 A JP H0655599A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
gain
control
injection
speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21292992A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2961582B2 (ja
Inventor
Kazuo Hiraoka
和夫 平岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Heavy Industries Ltd filed Critical Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority to JP21292992A priority Critical patent/JP2961582B2/ja
Priority to US08/046,718 priority patent/US5371450A/en
Publication of JPH0655599A publication Critical patent/JPH0655599A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2961582B2 publication Critical patent/JP2961582B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 成形状態に応じて圧力制限補償器に付与する
ゲインを調整できるようにしてサージ圧が発生しないよ
うな制御装置を提供する。 【構成】 圧力制限補償器21の前段にゲイン調整手段
を設ける。該ゲイン調整手段を、異なるゲインを有する
比例補償器31、32とこれらのいずれかを選択するス
イッチ30とこのスイッチを制御する動作モード設定器
33とで構成して、前記複数の比例補償器からのゲイン
を動作モードに合わせて選択して制限圧力制御を行うよ
うにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は射出成形機の制御装置に
関し、特に射出工程に際しての圧力制御の改良に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】近年、油圧アクチュエータの代わりに、
サーボモータを使用した、いわゆる電動式射出成形機が
多用され始めている。以下に、サーボモータ駆動による
射出装置の動作について簡単に説明する。
【0003】(1) スクリュを回転モータで回転さ
せ、ホッパからスクリュ後部に落ちてきた樹脂を溶融さ
せながら加熱シリンダの先端部に一定量送り込む(計量
工程)。この時、加熱シリンダの先端部に溜まってゆく
溶融樹脂の圧力(背圧)を受けながらスクリュは後退す
る。
【0004】スクリュの後端部にはドライブシャフトが
直結されており、このドライブシャフトはベアリングを
介してプレッシャプレートに回転自在に支持されてい
る。このドライブシャフトは同じプレッシャプレート上
に支持されている回転モータによりタイミングベルトを
介して駆動される。プレッシャプレートは、タイミング
ベルトとローラネジを介して射出モータによって、ガイ
ドバーに沿って前後進する。前述の溶融樹脂の背圧は、
後述するように、ロードセルによって検出し、閉ループ
で制御する。
【0005】(2) 次に、射出モータの駆動によって
プレッシャプレートを前進させ、スクリュ先端部をピス
トンにして、溶融樹脂を金型内に送り込む(充填工
程)。
【0006】(3) 充填工程の終りで、溶融樹脂が金
型のキャビティ内に充満し、その時スクリュの前進運動
は、速度制御から圧力制御に切り換わる。これはV(速
度)−P(圧力)切換えと呼ばれており、成形品の品質
を左右する。
【0007】(4) V−P切換え後、金型のキャビテ
ィ内の樹脂は設定された圧力のもとに冷却してゆく(保
圧工程)。樹脂圧は前述した背圧制御と同様に閉ループ
で制御される。
【0008】射出装置においては、(4)の工程以後、
(1)の工程に戻って次のサイクルに入る。一方、型締
装置においては(1)と平行して、金型を開いてエジェ
クタ機構によって冷却固化した製品を取り出した後、金
型を閉じて(2)の工程に入る。
【0009】次に、図5を参照して、ローラネジ、ロー
ラナットによりサーボモータの回転運動を直動運動に変
換して溶融樹脂の充填を行う射出成形機について説明す
る。図5において、射出用のサーボモータ1の回転はロ
ーラネジ2に伝えられる。ローラネジ2の回転により前
後進するローラナット3はスライドベース4に固定さ
れ、スライドベース4はフレーム(図示せず)に固定さ
れたガイドバー5、6上を移動自在に取り付けられてい
る。スライドベース4の前後進運動は、ベアリング7,
ロードセル8を介してスクリュ10に伝えられる。
【0010】射出シリンダ11の中をスクリュ10が前
進することにより、計量工程により貯えられた溶融樹脂
を金型内に充填し、加圧することにより成形がおこなわ
れる。この時樹脂を押す力がロードセル8により反力と
して検出され、ロードセルアンプ12より増幅されてコ
ントローラ15に入力される。スライドベース4にはス
クリュ10の移動量を検出するための位置検出器9が取
り付けられており、この検出信号は増幅器13により増
幅されてコントローラ15に入力される。コントローラ
15は、オペレータの設定に応じて各々の工程に応じた
電流(トルク)指令をサーボアンプ14に出力し、サー
ボアンプ14ではサーボモータ1の駆動電流を制御して
サーボモータ1の出力トルクを制御するようになってい
る。
【0011】以上の構成により、溶融樹脂を金型内に充
填する射出工程ではスクリュの移動速度をフィードバッ
クして制御し、金型内の樹脂に一定圧力をかける保圧工
程ではロードセル8にかかる反力をフィードバックして
制御することにより成形が行われる。
【0012】ところでこの種の射出成形機においては、
充填工程中に金型に過大な圧力がかかることを避けるた
め、あるいは、射出工程から保圧工程に切り換える際の
圧力の変化を小さくするため、さらに、高速射出時に射
出工程から保圧工程に切り換える判断を負荷圧力によら
ないで行なうために、充填中に射出圧力を制限したい場
合がある。
【0013】しかし、上記方法の射出圧力制限補償器の
制御ゲインは固定であるために、様々な成形状態に適用
した場合、サーボモータの持つ応答性により充分に圧力
が制限されず制限圧力設定以上の圧力が発生してしまう
ことがあった。
【0014】次に、上記の電動式射出成形機におけるコ
ントローラ内の制御について図6を併用して説明する。
図6において、位置検出器9からの信号が増幅器13を
介してコントローラ15に入力されると、該信号は微分
器16によって微分されてスクリュ速度検出信号Sdが
得られる。後述する最小値選択器19の速度指令Svか
ら、減算器18により上記速度検出信号Sdを減算(フ
ィードバック)した速度偏差を速度制御補償器17に出
力する。速度制御補償器17で補償演算された操作信号
Sgは、サーボアンプ14の電流(トルク)指令値とし
てサーボモータ1を駆動するようになっている。この時
位置検出器9−増幅器13−微分器16−減算器18−
速度制御補償器17−サーボアンプ14−サーボモータ
1は後述する位置制御、射出圧力制御に共通の速度マイ
ナーフィードバック系をなしている。
【0015】位置パターン発生器24は、スクリュの移
動速度がオペレータの設定となるような、時間に対する
位置の設定信号Sxを出力する。この設定信号Sxか
ら、減算器22により増幅器13を通して入力された位
置検出信号Szを減算(フィードバック)して位置制御
補償器20により補償減算し操作量yを表す信号Syを
出力する。
【0016】また、ロードセル8からの信号はロードセ
ルアンプ12を通してコントローラ15に圧力検出信号
Spとして入力され、減算器23により制限圧力設定信
号Srから減算(フィードバック)した偏差信号が圧力
制限補償器21に入力されると、圧力制限補償器21は
この偏差信号を補償演算して操作量qを表す信号Sqを
出力する。
【0017】上記位置制御系よりの操作量yおよび圧力
制限制御系よりの操作量qは最小値選択器19に入力さ
れる。この時信号SqおよびSyは、位置検出器9−増
幅器13−微分器16−減算器18−速度制御補償器1
7−サーボアンプ14−サーボモータ1なる速度マイナ
ーフィードバックに対する速度設定となっている。最小
値選択器19では、信号Sy、Sqのうち小さい方を選
択し上記速度マイナーフィードバック系への速度指令S
vとして出力する。
【0018】図6に示すような構成により、射出工程を
制御した場合の作用を以下に説明する。簡単のため、位
置制御補償器20をゲインK0なる比例補償器、圧力制
限補償器21をK1なる比例補償器とすると、操作量
y、qはそれぞれ、以下の数式1、数式2により算出さ
れる。
【0019】
【数1】
【0020】
【数2】
【0021】但し、xは位置設定信号Sxによる位置設
定値、zは位置検出信号Szによる位置検出値、rは制
限圧力設定信号Srによる制限圧力設定値、pは圧力検
出信号Spによる圧力検出値である。
【0022】射出工程の初期では圧力がほぼ零に近い値
であるため、圧力偏差(r−p)は、大きな値となるた
め操作量qも大きくなり、最小値選択回路19は位置制
御系の操作量yを出力して、結果として位置制御による
射出速度制御が行なわれる。射出速度制御によりスクリ
ュが前進し射出圧力pが大きくなり、制限圧力設定値r
との差が小さくなると、圧力偏差(r−p)が小さくな
るために、位置制御系の操作量yの大きさに近づいてく
る。その後さらに圧力が上昇し制限圧力設定値rとの差
が小さくなると、最小値選択器19の切換条件である以
下の数式3を満たす。
【0023】
【数3】
【0024】この状態よりさらにスクリュの前進により
圧力pが上昇するようであれば、圧力制御系の操作量q
が位置制御系の操作量yよりも小さくなるため、最小値
選択器19は操作量qを選択し、制限圧力設定値rを目
標とした圧力制御が行なわれる。
【0025】また、制限圧力制御の状態でも、何らかの
成形状態の変化により射出圧力が低下した場合や、射出
速度設定による射出速度の低下があった場合に上記と同
様の条件より再び射出速度制御の状態に戻ることもあ
る。
【0026】以上のように、スクリュ速度フィードバッ
ク系を速度マイナーフィードバック系とした位置フィー
ドバック制御により射出速度を制御する射出工程におい
て、圧力制限用の圧力フィードバック制御系を設け、こ
の圧力フィードバック制御系の内部に速度マイナーフィ
ードバック系を付加して、これを位置フィードバック制
御系内のマイナーフィードバック系と共用化し、更に位
置フィードバック制御系及び圧力フィードバック制御系
からの操作量に対し最小値選択器により小さい方を出力
するようにしたので、フィードバック制御のかかった精
度のよい状態により制限圧力制御が行える。
【0027】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
電動式射出成形機の制御方法において、射出圧力の構成
が、ダイレクトゲート型のように流動抵抗が小さい場合
は金型内に樹脂が充満しきったあとに急激に圧力が上昇
し、速度が大きければ大きいほど激しくなる。このよう
に激しい圧力変化がある場合は、制限圧力設定値rと圧
力検出値pとの差、すなわち圧力偏差も急激に変化する
ため、制限圧力制御状態ではスクリュの移動速度を急激
に減速停止しようとする。しかし、その減速度合がサー
ボモータおよび駆動系の持つスクリュ移動速度の減速度
を上回る時、要求される応答から遅れる分だけ圧力が余
分に発生する。
【0028】一方、数式1、数式2、数式3の位置制御
によるスクリュ移動速度のコントロールと制限圧力制御
との切換条件は、位置制御系よりの操作量y、すなわち
スクリュの移動速度と制限圧力制御ゲインK1により決
定される次の数式4による圧力偏差eだけ制限圧力設定
値rよりも低い圧力で切り換わることを示している。
【0029】
【数4】
【0030】従って、上記の余分に発生する圧力が数式
4の射出速度、制限圧力制御ゲインK1により決まる圧
力偏差eを上回る場合は、制限圧力設定値rに対してオ
ーバーシュートしてしまいサージ圧が発生する。このサ
ージ圧は、金型や成形機の寿命を縮めたり、金型内圧に
無理な力を発生させバリ・ソリなどの成形不良を引き起
こす。
【0031】逆に、制限圧力制御ゲインK1を小さくす
れば圧力偏差e、すなわちサージ圧に対する余裕が大き
くなるが、射出圧力の構成が大半が流動抵抗により形成
されている場合などは、必要もないのに制限圧力設定値
rよりも小さな圧力で制限圧力制御に切り換わってしま
うので問題が残る。
【0032】本発明は、上記従来の電動式射出成形機の
射出圧力制御装置の問題点を解決して、成形状態に応じ
て圧力制限補償器に付与するゲインを調整できるように
してサージ圧が発生しないような制御装置を提供するこ
とを目的とする。
【0033】
【課題を解決するための手段】本発明は、サーボモータ
によりスクリュを駆動し、前記スクリュの速度検出信号
と設定信号とを比較してその結果に基づいて射出速度を
制御するスクリュ速度フィードバック系を速度マイナー
フィードバック系として有し、前記位置検出信号と位置
パターン発生器からの位置パターンとを比較してその結
果に基づいて位置制御用の操作量を出力する位置フィー
ドバック制御系と、前記スクリュに加えられる圧力と制
限圧力設定信号とを比較してその結果を圧力制限補償器
を通して圧力制御用の操作量を出力する圧力フィードバ
ック制御系と、前記位置制御用の操作量と前記圧力制御
用の操作量とを比較して小さいほうを選択して前記速度
マイナーフィードバック系に前記設定信号として出力す
る選択器とを備えた射出成形機の制御装置において、前
記圧力制限補償器の前段にゲイン調整手段を設け、該ゲ
イン調整手段を、複数のゲイン記憶手段と該複数のゲイ
ン記憶手段のいずれかを選択する選択手段と該選択手段
を制御する動作モード設定手段とで構成して、前記複数
のゲイン記憶手段からのゲインを動作モードに合わせて
選択して制限圧力制御を行うようにしたことを特徴とす
る。
【0034】本発明によればまた、前記ゲイン調整手段
を、射出工程中の射出速度の動作状態を検出する手段
と、検出された射出速度の動作状態に応じてゲインを決
定する手段と、前記圧力制限補償器のゲインを前記決定
されたゲインに変更する手段とで構成したことを特徴と
する射出成形機の制御装置が得られる。
【0035】本発明によれば更に、前記ゲイン調整手段
を、動作モード設定手段と、射出工程中の射出速度の動
作状態を検出する手段と、検出された射出速度の動作状
態に応じてゲインを決定する複数のゲイン決定手段と、
成形状態に応じて前記複数のゲイン決定手段の一つを選
択する動作モード設定手段と、前記圧力制限補償器のゲ
インを、前記選択されたゲインに変更する手段とで構成
したことを特徴とする射出成形機の制御装置が得られ
る。
【0036】
【作用】本発明によるゲイン調整手段は、成形状態によ
り選択設定された動作モードにより最適なゲインを選択
して制限圧力制御を行うことにより、サージ圧の発生し
ない制限圧力制御を提供する。
【0037】
【実施例】図5に示すような電動式射出成形機を例に取
り実施例を説明する。図1に実施例の構成を示す。本実
施例は、図6の圧力偏差eを出力する減算器23と圧力
制限補償器21との間に、ゲイン調整手段を追加したも
のであり、このゲイン調整手段は、スイッチ30と、ゲ
インK11、K12よりなる比例補償器31、32の並
列回路と、動作モード設定器33とから成る。比例補償
器31、32の出力はそれぞれ、スイッチ30の端子3
0−1、端子30−2に入力され、スイッチ30は端子
30−1、30−2より選択したものを圧力制限補償器
21に出力できるようになっている。また、スイッチ3
0はオペレータが成形状態に合わせて設定する動作モー
ド設定器33からの選択信号により切り換えられるよう
になっている。なお、K11>K12とする。
【0038】このような構成とすることにより、射出工
程を制御した場合の作用を以下に説明する。簡単のた
め、従来例と同様に位置制御補償器20をゲインK0な
る比例補償器、圧力制限補償器21をK1なる比例補償
器とする。この時スイッチ30で選択される入力が端子
30−1の場合に操作量q1、圧力偏差e1となり、端
子30−2の場合には同様にそれぞれq2、e2とする
と、次の数式5〜数式8の関係が得られる。
【0039】
【数5】
【0040】
【数6】
【0041】
【数7】
【0042】
【数8】
【0043】従って、同じ射出速度による位置制御側の
操作量yに対して数式3の切換条件を適用したとき、ゲ
インK11、K12の大きさにより制限圧力制御に切り
換わる時の制限圧力設定値rに対する余裕度が異なるこ
とになる。いまはK11>K12としてあるので、e1
<e2となる。ここで、先に説明したダイレクトゲート
の金型などの流動抵抗の小さなものに対してはゲインK
12を選べば切換条件は設定圧力に対して余裕があるた
めサージ圧が発生しにくくなり、流動抵抗の大きなもの
に対してはゲインK11を選ぶようにすれば速度制御範
囲が広がることになる。
【0044】図2は図1の構成を簡略化したものであ
り、ロードセルアンプ12、減算器23、圧力制限補償
器21を制限圧力フィードバック系41として簡略化
し、増幅器13、位置パターン発生器24、減算器2
2、位置制御補償器20から成る速度フィードバック制
御系は最小値選択器19に速度指令として操作量yを出
力するラインのみを図示している。また、増幅器13、
微分器16、減算器18、速度制御補償器17は速度マ
イナーフィードバック系43として簡略化し、サーボア
ンプ14、サーボモータ1はサーボ系44として簡略化
している。ゲイン調整手段42においては、動作モード
に合わせた複数のゲイン記憶手段42−1が図1の比例
補償器31、32に対応し、動作モード設定器42−2
は図1の動作モード設定器33に、制御ゲイン変更手段
42−3がスイッチ30にそれぞれ対応している。
【0045】図3、図4はそれぞれ、ゲイン調整手段の
他の例を示し、図3におけるゲイン調整手段50は、射
出速度の動作状態検出手段51、射出速度の動作状態か
ら制御ゲインを決定する手段52、制御ゲイン変更手段
53から成る。動作状態検出手段51は射出工程中の射
出速度の動作状態(射出速度の大きさν)を検出し、手
段52は射出速度の動作状態からサージ圧の発生しない
ような制御ゲインを決定する。制御ゲインの決定方法
は、例えば速度に関する2次関数1/(ν2 )に比例さ
せたり、速度に関する1次関数1/νに比例させること
が考えられる。制御ゲイン変更手段53は手段52にお
ける制御ゲインの決定値に応じて圧力制限補償器21に
与える制御ゲインを変更する。このような構成により、
前記実施例と同様、射出速度の動作状態に合わせたゲイ
ンにより制限圧力制御を行うことにより、サージ圧の発
生しない制限圧力制御を行うことができる。
【0046】図4におけるゲイン調整手段60は、射出
速度の動作状態検出手段61、動作モード設定器62、
射出速度の動作状態から制御ゲインを決定する複数の手
段63、制御ゲイン変更手段64から成る。この例は、
ゲイン決定のための因子が成形状態により複数存在する
場合を想定しており、動作状態検出手段51は射出工程
中の射出速度の動作状態(射出速度の大きさν)を検出
する。成形状態により選択設定される動作モード設定器
62により、手段63においては射出速度の動作状態に
応じて制御ゲインを決定する複数の手段から1つが選択
される。制御ゲインの値は、前述と同様、1/(ν2
に比例させたり、1/νに比例させることが考えられ
る。制御ゲイン変更手段64は手段63における制御ゲ
インの決定値に応じて圧力制限補償器21に与える制御
ゲインを変更する。このような構成により、成形状態及
び射出速度の動作状態に合わせたゲインにより制限圧力
制御を行うことにより、サージ圧の発生しない制限圧力
制御を行うことができる。
【0047】
【発明の効果】以上説明してきたように本発明によれ
ば、成形状態に合わせて圧力制限補償器に付与するゲイ
ンを調整することでサージ圧に対する余裕を選べるよう
にしたので、サージ圧が発生することの無い制限圧力制
御を用いた成形が可能となる。このことにより、サージ
圧に起因した金型、射出装置の寿命低下を防止できると
共に、バリ、ソリ等の成形不良を少なくすることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による電動式射出成形機の制御系の構成
を示すブロック図である。
【図2】図1の構成を簡略化したブロック図である。
【図3】本発明の他の実施例を要部について示したブロ
ック図である。
【図4】本発明の更に他の実施例を要部について示した
ブロック図である。
【図5】本発明が適用される射出成形機の構成を示すブ
ロック図である。
【図6】従来の制御系の動作を説明するためのブロック
図である。
【符号の説明】
1 サーボモータ 2 ローラネジ 3 ローラナット 4 スライドベース 5、6 ガイドバー 7 ベアリング 8 ロードセル 9 位置検出器 10 スクリュ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 サーボモータによりスクリュを駆動し、
    前記スクリュの速度検出信号と設定信号とを比較してそ
    の結果に基づいて射出速度を制御するスクリュ速度フィ
    ードバック系を速度マイナーフィードバック系として有
    し、前記位置検出信号と位置パターン発生器からの位置
    パターンとを比較してその結果に基づいて位置制御用の
    操作量を出力する位置フィードバック制御系と、前記ス
    クリュに加えられる圧力と制限圧力設定信号とを比較し
    てその結果を圧力制限補償器を通して圧力制御用の操作
    量を出力する圧力フィードバック制御系と、前記位置制
    御用の操作量と前記圧力制御用の操作量とを比較して小
    さいほうを選択して前記速度マイナーフィードバック系
    に前記設定信号として出力する選択器とを備えた射出成
    形機の制御装置において、 前記圧力制限補償器の前段にゲイン調整手段を設け、 該ゲイン調整手段を、複数のゲイン記憶手段と該複数の
    ゲイン記憶手段のいずれかを選択する選択手段と該選択
    手段を制御する動作モード設定手段とで構成して、前記
    複数のゲイン記憶手段からのゲインを動作モードに合わ
    せて選択して制限圧力制御を行うようにしたことを特徴
    とする射出成形機の制御装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の制御装置において、前記
    ゲイン調整手段を、 射出工程中の射出速度の動作状態を検出する手段と、 検出された射出速度の動作状態に応じてゲインを決定す
    る手段と、 前記圧力制限補償器のゲインを前記決定されたゲインに
    変更する手段とで構成したことを特徴とする射出成形機
    の制御装置。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の制御装置において、前記
    ゲイン調整手段を、 動作モード設定手段と、 射出工程中の射出速度の動作状態を検出する手段と、 検出された射出速度の動作状態に応じてゲインを決定す
    る複数のゲイン決定手段と、 成形状態に応じて前記複数のゲイン決定手段の一つを選
    択する動作モード設定手段と、 前記圧力制限補償器のゲインを、前記選択されたゲイン
    に変更する手段とで構成したことを特徴とする射出成形
    機の制御装置。
JP21292992A 1992-08-10 1992-08-10 射出成形機の制御装置 Expired - Fee Related JP2961582B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21292992A JP2961582B2 (ja) 1992-08-10 1992-08-10 射出成形機の制御装置
US08/046,718 US5371450A (en) 1992-08-10 1993-04-16 Control unit capable of smoothly carrying out a switching operation between position and pressure feedback control systems

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21292992A JP2961582B2 (ja) 1992-08-10 1992-08-10 射出成形機の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0655599A true JPH0655599A (ja) 1994-03-01
JP2961582B2 JP2961582B2 (ja) 1999-10-12

Family

ID=16630631

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21292992A Expired - Fee Related JP2961582B2 (ja) 1992-08-10 1992-08-10 射出成形機の制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2961582B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100230086B1 (ko) * 1997-06-17 1999-11-15 오자와 미토시 개선된 응답성을 갖도록 모터 구동식 사출 성형기를 제어하기 위한 제어 장치
JP2007130978A (ja) * 2005-11-14 2007-05-31 Sumitomo Heavy Ind Ltd 射出成形機の制御方法
JP2008213381A (ja) * 2007-03-06 2008-09-18 Sony Corp 射出制御装置
WO2010134359A1 (ja) * 2009-05-18 2010-11-25 Akasaka Noriyuki 電動射出成形機の圧力制御装置および圧力制御方法
JP4674923B1 (ja) * 2010-11-01 2011-04-20 則之 赤坂 電動射出成形機の圧力制御装置および圧力制御方法
JP4674924B1 (ja) * 2010-11-07 2011-04-20 則之 赤坂 電動射出成形機の可塑化制御装置および可塑化制御方法
WO2011145366A1 (ja) * 2010-05-17 2011-11-24 三菱電機株式会社 モータ制御装置
US8091257B2 (en) 2009-03-31 2012-01-10 Freescale Semiconductor, Inc. Steam iron with acceleration and tilt detection
JP2013144433A (ja) * 2011-12-12 2013-07-25 Toshiba Mach Co Ltd 成形機の制御装置及び成形機の制御方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106227069A (zh) * 2016-08-30 2016-12-14 芜湖美的厨卫电器制造有限公司 净水机以及净水机的控制方法

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100230086B1 (ko) * 1997-06-17 1999-11-15 오자와 미토시 개선된 응답성을 갖도록 모터 구동식 사출 성형기를 제어하기 위한 제어 장치
JP2007130978A (ja) * 2005-11-14 2007-05-31 Sumitomo Heavy Ind Ltd 射出成形機の制御方法
JP4627250B2 (ja) * 2005-11-14 2011-02-09 住友重機械工業株式会社 射出成形機の制御方法
JP2008213381A (ja) * 2007-03-06 2008-09-18 Sony Corp 射出制御装置
US8091257B2 (en) 2009-03-31 2012-01-10 Freescale Semiconductor, Inc. Steam iron with acceleration and tilt detection
WO2010134359A1 (ja) * 2009-05-18 2010-11-25 Akasaka Noriyuki 電動射出成形機の圧力制御装置および圧力制御方法
JP4589460B1 (ja) * 2009-05-18 2010-12-01 則之 赤坂 電動射出成形機の圧力制御装置および圧力制御方法
US8229592B2 (en) 2009-05-18 2012-07-24 Noriyuki Akasaka Device and method for pressure control of electric injection molding machine
WO2011145366A1 (ja) * 2010-05-17 2011-11-24 三菱電機株式会社 モータ制御装置
JP5372249B2 (ja) * 2010-05-17 2013-12-18 三菱電機株式会社 モータ制御装置
US8928267B2 (en) 2010-05-17 2015-01-06 Mitsubishi Electric Corporation Motor controller
WO2012059964A1 (ja) * 2010-11-01 2012-05-10 Akasaka Noriyuki 電動射出成形機の圧力制御装置および圧力制御方法
JP4674923B1 (ja) * 2010-11-01 2011-04-20 則之 赤坂 電動射出成形機の圧力制御装置および圧力制御方法
US8871128B2 (en) 2010-11-01 2014-10-28 Noriyuki Akasaka Device and method for pressure control of electric injection molding machine
JP4674924B1 (ja) * 2010-11-07 2011-04-20 則之 赤坂 電動射出成形機の可塑化制御装置および可塑化制御方法
US8119044B1 (en) 2010-11-07 2012-02-21 Noriyuki Akasaka Device and method for plasticization control of electric injection molding machine
WO2012060018A1 (ja) * 2010-11-07 2012-05-10 Akasaka Noriyuki 電動射出成形機の可塑化制御装置および可塑化制御方法
JP2013144433A (ja) * 2011-12-12 2013-07-25 Toshiba Mach Co Ltd 成形機の制御装置及び成形機の制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2961582B2 (ja) 1999-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5371450A (en) Control unit capable of smoothly carrying out a switching operation between position and pressure feedback control systems
JP3917459B2 (ja) 射出成形機の制御装置及び制御方法
EP0965428B1 (en) Depressurization method in plasticization and metering process for a motor-driven injection molding machine
US6562261B2 (en) Injection molding method and control system for injection molding machines
US7785090B2 (en) Injection control apparatus
JP4272205B2 (ja) 射出成形機の制御方法
JP2913233B2 (ja) 電動式射出成形機の圧力制御装置
JP2961582B2 (ja) 射出成形機の制御装置
US5380181A (en) Control device for an electric injection molding machine
EP1136226B1 (en) Method and apparatus for controlling injection molding machine capable of reducing variations in weight of molded products
JP3309274B2 (ja) 電動射出成形機におけるロードセル原点調整方法
US5336073A (en) Injection pressure limiting device for injection molding machine
JP2926286B2 (ja) 射出成形機の制御装置
JP3808989B2 (ja) 保圧工程開始時のサーボ機構の制御方法
JP2627047B2 (ja) 射出成形機の成形条件設定方法
JP2917089B2 (ja) 射出成形機の制御方式
JP4011133B2 (ja) 射出成形機の制御方法
JP3052187B2 (ja) 電動射出成形機の背圧制御方式
JP4002563B2 (ja) 圧力フィードバック制御系とその制御方法
JPH11129297A (ja) 射出成形機の射出工程の制御方法および制御装置
JPH0592460A (ja) 電動射出成形機の制御方法及び装置
JPH07276454A (ja) 電動射出成形機の型開閉制御方法および制御装置
JPH04175135A (ja) 電動射出成形機の制御方法
JPH0716898A (ja) 射出成形機の型締装置
JPH04175134A (ja) 電動射出成形機の保圧制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990707

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080806

Year of fee payment: 9

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080806

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080806

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090806

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090806

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100806

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100806

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110806

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110806

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120806

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees