JPH0655259A - プリント基板ハンダ付け用フラックス塗布装置 - Google Patents

プリント基板ハンダ付け用フラックス塗布装置

Info

Publication number
JPH0655259A
JPH0655259A JP4502792A JP4502792A JPH0655259A JP H0655259 A JPH0655259 A JP H0655259A JP 4502792 A JP4502792 A JP 4502792A JP 4502792 A JP4502792 A JP 4502792A JP H0655259 A JPH0655259 A JP H0655259A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flux
printed circuit
circuit board
soldering
rotary cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4502792A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Saitou
紀代志 齋藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP4502792A priority Critical patent/JPH0655259A/ja
Publication of JPH0655259A publication Critical patent/JPH0655259A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coating Apparatus (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 プリント基板上へのフラックス塗布量の調節
が容易で所望する均一な塗布膜を確実に得るとともに、
コンパクトな構成の塗布手段により有用なプリント基板
のフラックス塗布装置を提供する。 【構成】 フラックス槽6及びその側壁に軸架して回転
自在に支持されフラックスFの液膜を保持できる筒状の
メッシュ外周壁2を設けた回転筒体1とから構成され、
該回転筒体1に内設せる回転軸に形成の噴気管5の上面
に設けた複数の上向き噴気口4より気体を上方の噴射塗
布域に向けて噴気させ、回転する該メッシュ外周壁2保
持のフラックス液膜を霧化してプリント基板8に塗布す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、プリント基板に自動ハ
ンダ付けする際にプリント基板にフラックスを塗布する
ための、プリント基板ハンダ付け用フラックス塗布装置
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、プリント基板のハンダ付けに用い
るフラクサーと呼ばれるこの種のフラックスを塗布する
手段として、次の方式が知られている。即ち、(1)発
泡式のフラクサー、(2)スプレーノズル式のフラクサ
ーの2種に分類することができる。 (1)発泡式は、フラックス槽内に多孔質の中空円筒管
を浸漬し、該中空円筒管にエアーを送気してフラックス
の発泡粒により波形もしくは山形をつくり、その頂部に
プリント基板を通過、接触させることにより、フラック
ス塗布を行うものである。
【0003】(2)スプレーノズル式は、フラックス液
をノズル散布により、微小な滴にしてプリント基板上に
吹き付けて塗布を行うものである。これは、該基板に実
装の電子部品挿入孔からのフラックス液の不必要な浸透
が生じないばかりでなく、均等な塗布量が得られ調節も
容易であることから、精密電子機器のハンダ付け処理に
適するものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来の公知技術で述べ
たもののうち、前者の発泡式は、フラックスの発泡粒の
様々の大きさや噴出により作られる波形もしくは山形の
高低が常に一様でなく、フラックス塗布量が過多のとき
は、該基板上に実装の各種電子部品の挿入孔に毛細管現
象でフラックスの滲み出しが激しく、フラックスの発泡
粒により波形もしくは山形が該基板の端部を回り込んで
無用な付着もあり、フラックス量が過少のときには塗布
ムラができ、一定した塗布量を得られないことからハン
ダ付け性が低下するという問題点があった。したがっ
て、発泡式は、プリント基板についての部品挿入口から
の滲出や、フラックス塗布量の調節ができないことか
ら、所望するフラックスの塗布膜を得られず該基板の品
質、性能等を著しく害し、生産性の低下など商品価値に
悪影響を及ぼすものであった。
【0005】次いで、後者のスプレーノズル式フラクサ
ーは、プリント基板に実装の電子部品挿入孔からのフラ
ックス液の無用な浸透が生じないばかりでなく、均等な
塗布量が得られ調節も容易であることから、精密電子機
器のハンダ付け処理に適するものではあるが、塗布に使
用する散布用のフラックス液がスプレーノズルを直接通
過することから、長時間に亘って該スプレーノズルが使
用されないときには、残留フラックス液によって該スプ
レーノズル内部のフラックス残渣が固渇してノズル詰ま
りを惹起することから、該フラックス残渣を溶解、除去
しなければならず、したがって、メンテナンスとしての
スプレーノズル洗浄が不可欠であるという問題点があっ
た。
【0006】さらに、該スプレーノズルによるフラック
スの散布域が過大に広がって、不必要に飛散するため、
散布域の必要な調整が要求され、その取扱いが困難との
事情から、この種のスプレーノズル式は、ハンダ付け作
業の一貫処理工程における自動式半田付装置への組込み
が不可能という問題点があった。したがって、上記した
発泡式と同様に、プリント基板の端部からフラックスが
滲出し、不必要に付着して品質の低下など商品価値に悪
影響を及ぼすものであった。
【0007】本発明は、従来の技術の有するこのような
問題点に鑑みてなされたものであり、その目的とすると
ころは、プリント基板上へのフラックス塗布量の調節が
容易で所望する均一な塗布膜を確実に得ることができる
とともに、メッシュ外周壁を有する回転筒体と、同回転
筒体内に配設された上向き噴気口を備えた噴気管の塗布
手段と、該噴気管の上方に配設されたプリント基板移送
手段とから構成されることにより、一連の自動ハンダ付
け処理工程に一体的に組込みが可能となる有用なプリン
ト基板ハンダ付け用フラックス塗布装置を提供しようと
するものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、すなわち、本発明は、フラックス槽と、該フラック
ス槽内にフラックス液に下部が浸漬するごとく横置され
たメッシュ外周壁を有する回転筒体と、該回転筒体内に
配設された上向き噴気口を備えた噴気管と、該噴気管の
上方に配設されたプリント基板移送手段とから構成され
てなることを特徴とするプリント基板ハンダ付け用フラ
ックス塗布装置である。また、回転筒体とプリント基板
移送手段との間にフラックスミスト幅調整板を配設する
ことが好ましい。
【0009】また、回転筒体が回転軸を枢着するための
側壁を有することも好ましい。特に、噴気管が、その上
面に列設された複数の噴気口を有するものであり、かつ
回転筒体の支持軸を兼用するものとすることは、好まし
い。
【0010】
【作用】本発明の作用を説明する。本発明に係る回転筒
体は、メッシュ外周壁を有してなり、フラックス槽の側
壁に軸架して、下端部の2分の1程度をフラックス槽に
収容のフラックス液に浸漬のまま、回転駆動装置による
回転で、該フラックス液を汲上げ、メッシュ外周壁に液
膜として付着、保持されながら、上方へと達することに
なる。なお、前記の回転筒体に使用されるメッシュ外周
壁材は、フラックスの液膜を保持するに適する緻密で耐
腐食性を有し、また、加工性も容易な素材として、ステ
ンレス製メッシュを装着することが望ましく、本実施例
においては、例えば、線径0.1〜0.2mm、70番
〜150番程度のステンレス製メッシュを使用している
が、比較的に低コストで量産が可能である。
【0011】フラックス槽の上面中央部に突設して形成
されるフラックスミスト幅調整板の上方に、支持具を取
り付けてなる移送装置によって移送されるプリント基板
が所定位置に達したときは、自動または手動により、気
体圧送装置が作動して気体噴気用スイッチに通電し、前
記回転筒体に内設された噴気管の上面に有する多数の噴
気口より、上方に予め設定された噴射塗布域に向けて気
体を噴気する。フラックスミスト幅調整板は、調整した
噴射塗布域として、プリント基板の進行方向を横切るよ
うに長方形状間隙を設けてなるものであるが、該ミスト
幅調整板の下部にスライド自在に設けたゴム板により、
噴射塗布域の長さについての調節もできる。
【0012】そして、メッシュ外周壁により吸上された
前記フラックス液膜を、噴気管に有する上向きした複数
の噴気口から気体を噴気して微小な滴として吹き飛ば
し、霧化されたフラックスをプリント基板に吹き付け塗
布するものである。上記の噴気管の噴気口は、フラック
ス液を霧化するのに適当な、例えば口径を1.0mmと
し、ピッチを3〜10mm程度の等間隔で列設すること
ができる。また、上記の回転筒体のメッシュ外周壁と噴
気管の噴気口との近接距離は、5〜10mm程度で使用
するのが好ましい(この値幅は、ユーザー保有のコンプ
レッサー能力により決定される)。
【0013】プリント基板が移送され、その通過中にフ
ラックス噴霧塗布が行われ、該基板の通過直後に気体圧
送装置の作動を停止し、塗布処理が完了する。なお、該
回転筒体に付着のフラックス液が固結するのを防止する
には、単に、使用前に空回転することにより容易にフラ
ックス残渣を溶解、除去することができる。また、フラ
ックス塗布量は、回転筒体の回転数に比例するから、該
回転筒体の回転速度(毎分1〜23回転が好ましい。)
の任意に調節することによって、所望の厚みの塗布膜が
得られる。さらに、噴気管から噴気する気体圧力の出量
調節によっても、その塗布量について調節できる。
【0014】
【実施例】次に、本発明であるプリント基板ハンダ付け
用フラックス塗布装置の1実施例を図面に基づいて説明
する。図1は、本実施例におけるプリント基板ハンダ付
け用フラックス塗布装置の側断面図、図2は、同装置の
斜視図、図3は、回転筒体の一部切欠斜視図である。に
示したプリント基板ハンダ付け用フラックス塗布装置の
実施例において、回転筒体1は、耐腐食性に優れたステ
ンレス製のメッシュ外周壁2を使用し、両側壁3に耐酸
性のプラスチックスを使用して構成してなる。
【0015】図3において、前記回転筒体1の回転軸
は、気体圧送装置の導管(図示せず)に連結され、コン
プレッション・エアーを噴射できるように、多数の噴気
口4を同大の口径にして1列の等間隔に列設してなる支
持軸兼用送気管としての噴気管5を構成している。上記
の回転筒体1は、方形体のフラックス槽6の側壁に軸架
して、下端部の2分の1程度をフラックス槽内に収容の
フラックス液Fに浸漬せしめて、回転駆動装置(図示せ
ず)に連結して回転する。本実施例では、その回転速度
を毎分10回転とする。
【0016】図1、図2に示すごとく、フラックス液F
収容のフラックス槽6の上部の周縁には、対向壁で上方
に拡開する枠体状の受板7を突設させて、その受板7の
中央部には、プリント基板8の支持具を備えてなる移送
手段11によって、通過する該基板の進行方向を横切る
ように、長方形状の間隙を側面視ハ字状の2枚のスリッ
ト板体の両端を固定して設けたフラックスミスト幅調整
板9を一体化した枠体として構成されている。そして、
このフラックスミスト幅調整板9には、その下部にゴム
板10をスライド自在に備えて、間隙の幅の長さを摺動
装置(図示せず)により長短自在に調節できるようにす
る。
【0017】フラックス槽6の前記ミスト幅調整板9
は、上記のゴム板10の摺動装置により各種のプリント
基板のサイズに合わせてフラックス液の噴射塗布域を調
整できるとともに、不要部分を遮蔽することにより噴霧
の拡散、飛散による周辺機器のフラックス液による汚
れ、不必要な費消を防ぐことができる。本発明のフラッ
クス液Fの塗布処理において、プリント基板8が前記の
フラックスミスト幅調整板9の上方に移送されて噴射塗
布域に位置したとき、自動または手動により上記の気体
圧送装置が作動する。
【0018】該基板が移送、通過中に、気体圧送装置と
接続する回転軸兼用送気管を介して前記の噴気管5に供
給されるコンプレッション・エアーは、該噴気管5の上
面に上向きに備えてなる多数の噴気口4より上方に噴気
され、このエアー圧力で該回転筒体1に付着するフラッ
クス液Fの液膜が直ちに霧化される。霧化されたフラッ
クス液Fは、拡散を防ぐフラックスミスト幅調整板9と
ゴム板10によって設定された噴射塗布域内に吹き付け
られ、該基板のハンダ付け部に塗布される。
【0019】コンプレッション・エアーが噴射される前
記の噴気管5は、前記回転筒体1と略、同じ長さに形成
してなる。フラックス液Fの霧化による塗布は、噴射塗
布域内に移送されるプリント基板8に対して、進行方向
前方より行われ、該基板通過後に前記気体圧送装置の作
動が停止してフラックス塗布処理が完了する。
【0020】なお、回転筒体1に使用される外周壁材
は、フラックスの液膜を保持し、霧化するに適する緻密
で耐腐食性を有する素材が望ましい。本実施例に示す回
転筒体1の外周壁材は、線径0.15mm、100番の
ステンレス製メッシュを使用して装着している。メッシ
ュ口径は、0.05mm〜0.20mmである。前記の
噴気管5に有する多数の噴気口4については、その口径
が1mm、ピッチを5mmとして使用するもので、それ
ぞれ同大かつ等間隔である限り、ステンレス製メッシュ
の網目の大きさに伴うフラックス液Fの液膜との関係を
任意に調整すればよい。
【0021】
【発明の効果】本発明は、上記のとおりに構成されてい
るので、従来の装置に比して、極めて優れた利点を有
し、つぎに記載する効果を奏する。 回転筒体のメッシュ外周壁にフラックス液膜を保持
して、この液膜を回転軸兼用の噴気管の上面に備えた複
数の噴気口により気体を噴気し、フラックス液を霧化さ
せてプリント基板上に噴霧塗布することから、各種のプ
リント基板に対して、常に良好かつ安定したフラックス
塗布が確実にできる。したがって、フラックス塗布量の
過多、過少によるプリント基板上の無用な滲みや塗布ム
ラが生じない。
【0022】 吹き付けられるフラックス塗布量は、
回転筒体の回転量および噴気管からの気体圧力の調節に
よって任意に一定適量を確実に塗布できる。したがっ
て、この調節が容易に出来ることより、所望の塗布厚の
フラックス膜を形成できる。
【0023】 回転筒体は、耐久性のある素材を使用
し、常に、確実かつコンパクトな調整と安定した塗布手
段とにより、フラックス残渣による洗浄作業の必要もな
いから、自動ハンダ付装置に一体組込みが可能となる。
したがって、より安定的、合理的なハンダ付け処理工程
により、生産性と作業性を向上させることができる。
【0024】 フラックス塗布において、プリント基
板上のフラックス液の滲出がないから、環境汚染の一因
であるフロン等による該基板の洗浄が不要となり、ハン
ダ付け作業も画一的かつ一様にできる。したがって、被
ハンダ付け電子機器に対して美観を損なうことがなくな
るばかりか、ハンダ付け作業における信頼性を一段と向
上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施例におけるプリント基板ハンダ付け用フ
ラックス塗布装置の側断面図である。
【図2】本実施例におけるプリント基板ハンダ付け用フ
ラックス塗布装置の斜視図である。
【図3】本実施例における回転筒体の一部切欠斜視図で
ある。
【符号の説明】
1 回転筒体 2 メッシュ外周壁 3 側壁 4 噴気口 5 噴気管 6 フラックス槽 7 受板 8 プリント基板 9 フラックスミスト幅調整板 10 ゴム板 11 プリント基板移送手段 F フラックス液

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フラックス槽と、該フラックス槽内にフ
    ラックス液に下部が浸漬するごとく横置されたメッシュ
    外周壁を有する回転筒体と、該回転筒体内に配設された
    上向き噴気口を備えた噴気管と、該噴気管の上方に配設
    されたプリント基板移送手段とから構成されてなること
    を特徴とするプリント基板ハンダ付け用フラックス塗布
    装置。
  2. 【請求項2】 回転筒体と、プリント基板移送手段との
    間に、フラックスミスト幅調整板を配設してなることを
    特徴とする請求項1記載のプリント基板ハンダ付け用フ
    ラックス塗布装置。
  3. 【請求項3】 フラックスミスト幅調整板が、スリット
    板であることを特徴とする請求項2記載のプリント基板
    ハンダ付け用フラックス塗布装置。
  4. 【請求項4】 フラックスミスト幅調整板が、側面視ハ
    字状の2枚の板体からなるものであることを特徴とする
    請求項2又は3に記載のプリント基板ハンダ付け用フラ
    ックス塗布装置。
  5. 【請求項5】 回転筒体が回転軸を枢着するための側壁
    を有することを特徴とする請求項1ないし4のいずれか
    に記載のプリント基板ハンダ付け用フラックス塗布装
    置。
  6. 【請求項6】 噴気管が、その上面に列設された複数の
    噴気口を有するものであり、かつ回転筒体の支持軸を兼
    用するものであることを特徴とする請求項1ないし5の
    いずれかに記載のプリント基板ハンダ付け用フラックス
    塗布装置。
JP4502792A 1992-01-20 1992-01-20 プリント基板ハンダ付け用フラックス塗布装置 Pending JPH0655259A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4502792A JPH0655259A (ja) 1992-01-20 1992-01-20 プリント基板ハンダ付け用フラックス塗布装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4502792A JPH0655259A (ja) 1992-01-20 1992-01-20 プリント基板ハンダ付け用フラックス塗布装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0655259A true JPH0655259A (ja) 1994-03-01

Family

ID=12707851

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4502792A Pending JPH0655259A (ja) 1992-01-20 1992-01-20 プリント基板ハンダ付け用フラックス塗布装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0655259A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100716081B1 (ko) * 1997-06-20 2007-05-08 가부시끼가이샤 히다치 세이사꾸쇼 불소 함유 화합물의 분해 처리 방법, 촉매 및 분해 처리장치

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5496874A (en) * 1978-08-08 1979-07-31 Kurita Water Ind Ltd Slurry treating device
JPS5819006U (ja) * 1981-07-29 1983-02-05 大和ハウス工業株式会社 アンカ−ボルト支持構造
JPS6349365A (ja) * 1987-08-13 1988-03-02 Ginya Ishii スプレ−式フラクサ−用フラックス
JPH01154866A (ja) * 1987-12-10 1989-06-16 Tamura Seisakusho Co Ltd フラックス噴霧塗布装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5496874A (en) * 1978-08-08 1979-07-31 Kurita Water Ind Ltd Slurry treating device
JPS5819006U (ja) * 1981-07-29 1983-02-05 大和ハウス工業株式会社 アンカ−ボルト支持構造
JPS6349365A (ja) * 1987-08-13 1988-03-02 Ginya Ishii スプレ−式フラクサ−用フラックス
JPH01154866A (ja) * 1987-12-10 1989-06-16 Tamura Seisakusho Co Ltd フラックス噴霧塗布装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100716081B1 (ko) * 1997-06-20 2007-05-08 가부시끼가이샤 히다치 세이사꾸쇼 불소 함유 화합물의 분해 처리 방법, 촉매 및 분해 처리장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5368219A (en) Method and apparatus for applying solder flux to a printed circuit
KR0174527B1 (ko) 납땜 용제 도포장치
US5328085A (en) Apparatus for applying flux
US5615828A (en) Method and apparatus for applying flux
JPH0655259A (ja) プリント基板ハンダ付け用フラックス塗布装置
JPH0157623B2 (ja)
JPH0639340A (ja) 吹付け剤の塗布方法
JPH05177811A (ja) 印刷マスクのクリーニング方法およびその装置
JPS6152746B2 (ja)
JP2591432Y2 (ja) 塗工装置
JPH10128199A (ja) 薬液塗布装置
JPH10128165A (ja) 薬液塗布装置
JPH03226367A (ja) フラックス噴霧用ノズル
JPH10270336A (ja) 液体吐出装置
JPH0551392B2 (ja)
JP3081939B2 (ja) 液体又は溶融体の液膜状塗布方法
JP3573613B2 (ja) 薄膜形成装置及び薄膜形成方法
JPH0722748A (ja) 配線基板への有害物付着防止装置
JPH0641658Y2 (ja) 塗装用スプレイガンの洗浄用ガン装置
JPH06232541A (ja) フラックスの塗布方法およびこれに使用するフラックス塗布装置
JP2580459Y2 (ja) スプレーフラクサー
KR100225892B1 (ko) 납땜 용제 도포 방법
JPH11128788A (ja) エアースプレイガン
JPH01179492A (ja) プリント配線板へのフラックス塗布方法
JPH0713458U (ja) 塗布装置