JPH065488U - フィルムに包装された握り飯 - Google Patents

フィルムに包装された握り飯

Info

Publication number
JPH065488U
JPH065488U JP044202U JP4420292U JPH065488U JP H065488 U JPH065488 U JP H065488U JP 044202 U JP044202 U JP 044202U JP 4420292 U JP4420292 U JP 4420292U JP H065488 U JPH065488 U JP H065488U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rice
film
packaged
triangular
rice ball
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP044202U
Other languages
English (en)
Inventor
和江 遠藤
Original Assignee
和江 遠藤
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 和江 遠藤 filed Critical 和江 遠藤
Priority to JP044202U priority Critical patent/JPH065488U/ja
Publication of JPH065488U publication Critical patent/JPH065488U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Packging For Living Organisms, Food Or Medicinal Products That Are Sensitive To Environmental Conditiond (AREA)
  • Cereal-Derived Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 消費者が購入前に一目みただけでどのような
具が入っているかを確認できるようにして、表面に握り
飯の種類を表示する手数をはぶくこともでき、しかも、
商品陳列上も従来品に比べて遙かに見栄えがよいうえに
量産上も適したフィルムに包装された握り飯を提供する
こと。 【構成】 三角形状をした表裏の御飯層2、3間に具層
4をその少なくとも一側縁が御飯層2、3間より露呈さ
れた状態で一体化した三層構造の握り飯本体1をのり5
が取出可能に包蔵されたフィルム7により前記具層4が
露呈された一側面6を透視できるように包装してあるも
の。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案はフィルムに包装された握り飯に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
具を埋め込んだ握り飯本体をのりで被覆してこれを透明フィルムにより包装し たフィルムに包装された握り飯が、市販の握り飯の主流をなしているが、従来の この種握り飯の欠点は、具が完全に握り飯本体に埋め込まれているので外観上は すべてのものが同一であって、消費者が購入前にどのような具が入っているかを 確認できないこと、表面に握り飯の種類を表示しなければならないこと、商品陳 列上見栄えがしないことなど多くの問題点が残されていた。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
本考案は上記のような従来の問題点を解決して、消費者が購入前に一目みただ けでどのような具が入っているかを確認できるようにして、表面に握り飯の種類 を表示する手数をはぶくこともでき、しかも、商品陳列上も従来品に比べて遙か に見栄えがよいうえに量産上も適したフィルムに包装された握り飯を提供するこ とにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】
上記のような課題を解決するためになされた本考案に係るフィルムに包装され た握り飯は、三角形状をした表裏の御飯層の間に具層をその少なくとも一側縁が 外部より見られる状態で一体化した三層構造の握り飯本体を被覆用ののりが取出 可能に包蔵されたフィルムにより少なくとも前記具層が見える一側面を透視でき るように包装してあることを特徴とするものである。
【0005】 次に、本考案を図面を参照して詳細に説明する。 1は三角形状の握り飯本体である。この握り飯本体1は三角形の厚板状に成形 された表裏の御飯層2、3を中間に具層4を挟んで三層としたもので、その三側 面より中間の具層4の3側縁が露見されるように三層が区画された状態となって いる。5は握り飯本体1に被覆される被覆用ののりであって、該のり5はフィル ム7に取出可能に包蔵されており、前記握り飯本体1はこののり5が包蔵されて いるフィルム7により該握り飯本体1の三側面のうち少なくとも具層4が露見で きる少なくとも一側面6を透視できるように包装してある。
【0006】 実施例に示したのり5は、表裏の御飯層2、3の表面を覆う三角部5a、5bと前 記握り飯本体1の一側面を覆う矩形状連繋部5cとが一連のものであるが、この三 角部5a、5bと矩形状連繋部5cとを一連としたのり5を定寸ののりから裁断する際 無駄が成るべく少なくなるようにするには、直角三角形状の三角部5a、5b間に矩 形状連繋部5cを介在させた一連の裁頭山形としておくことが好ましいが、のり5 は御飯層2、3の表裏を各別に覆う三角形状のものを2枚使用するようにしても 或いは矩形状連繋部の両長辺に二等辺三角形状の三角部を連設した六角形状のも のを1枚使用するようにしてもよい。
【0007】 また、実施例に示したフィルム7は、周知の透明フィルム材よりなる1枚の横 長の表材7aとその裏側に添装される同材よりなる2枚の裏材7b、7cとを該裏材7b 、7cの一側縁同志が重ね合わせ部8となるようにしたうえ表材7aの周縁方部の所 要個所に配設されるスポット状または線状の溶着部9およびのり5のずれを防止 するためのスポット溶着部9aにおいて溶着してのり5の取出が容易に行えるよう にした複合フィルムであって、包装が便利なうえのり6の取出が容易なように2 枚の裏材7b、7cは重ね合わせ部8が表材7aの縦の2分線より一方に偏った位置に あるよう大きさを異にしてあり、且つ、一方の裏材7bは略四角形であるのに対し 他方の裏材7cおよび表材7aの一辺は上辺中間から外側辺中間にわたり切り込まれ て2個の低山形突片7d、7eが形成されものとしている。
【0008】 そして、直角三角形状の三角部5a、5b間に矩形状連繋部5cを一連に介在させた 裁頭山形ののり5は、2枚の裏材7b、7cの重ね合わせ部8の裏側に前記矩形状連 繋部5cが位置し且つ前記低山形突片7d、7eの基辺に一方の三角部5aの斜辺を位置 させてフィルム7に包蔵させることにより少ないフィルム使用量で最も効率的な うえ一側面6がフィルム7を通じ透視できる包装形態が得られるようにしている 。なお、一方の裏材7bはのり5を収納する部分のみにあるようにしてもよく、ま た、低山形突片7d、7eは包装上便利なため必要に応じ設けるもので、必ずしも必 要なものではない。
【0009】
【作用】
このように構成されたものは、そのままの状態で陳列棚に陳列した場合、三角 形状の握り飯本体1はその側面のうち少なくとも具層4が露見できる一側面6を 外部から透視できるようにフィルム7に包装されているので、陳列棚上にあるま まの状態で消費者が購入前に一目見ただけでどのような具が入っているかを確認 できて購入上便利なばかりか、表面に握り飯の種類を表示する手数を省くことも 可能となりその分の無駄を省くことができる。さらに、その多数個を並べて陳列 された場合、白色の御飯層2、3間に中間の具層4が介在された三層構造体は見 た目に美しく、周囲を包むのり5との釣合いもよくて商品陳列上も従来品に比べ て遙かに見栄えがよいものとなる。
【0010】 しかして、このようなフィルムに包装された握り飯を製造するには、例えば三 角形の厚板状の御飯層を量産しておき、その2枚を相互間に具層4を介在させて 重ねて加圧一体化して握り飯本体1とし、これを予めのり5を包蔵させてあるフ ィルム6に図3に示すように載せたうえ図4に示すようにフィルム7のうち裏材 7c側の一半を握り飯本体1に向け折り曲げ、次いで図5に示すように裏材7b側の 他半を握り飯本体1に向け折り曲げたうえ図1に示すような形態とし、シール10 をもってシールして包装すればよいから、握り飯本体1の成形から包装までの一 連の工程を自動化することも容易で安価に提供できる利点もある。
【0011】
【考案の効果】
以上の説明からも明らかなように、三角形状をした表裏の御飯層間に具層をそ の少なくとも一側縁が御飯層間より露見できるように介在させた三層構造の握り 飯本体を、のりが取出可能に包蔵されたフィルムにより前記具層が露見できる一 側面を透視できるように包装しておくことにより、消費者が購入前に一目みただ けでどのような具が入っているかを確認できるうえに商品陳列上も従来品に比べ て遙かに見栄えがよく、しかも、製造が容易で安価に提供できるなど多くの利点 がある。 従って、本考案は従来の問題点を一掃したフィルムに包装された握り飯として 実用的価値極めて大きいものがある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施例を示す一部切欠斜視図である。
【図2】のりが包蔵されたフィルムの一部切欠正面図で
ある。
【図3】握り飯本体をのりが包蔵されたフィルムで包装
する第1工程の説明図である。
【図4】握り飯本体をのりが包蔵されたフィルムで包装
する第2工程の説明図である。
【図5】握り飯本体をのりが包蔵されたフィルムで包装
する第3工程の説明図である。
【符号の説明】
1 握り飯本体 2 御飯層 3 御飯層 4 具層 5 のり 5a 三角部 5b 三角部 5c 矩形状連繋部 6 一側面 7 フィルム 7a 表材 7b 裏材 7c 裏材 7d 低山形突片 7e 低山形突片

Claims (6)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 三角形状をした表裏の御飯層(2) 、(3)
    の間に具層(4) をその少なくとも一側縁が外部より見ら
    れる状態で一体化した三層構造の握り飯本体(1) を被覆
    用ののり(5) が取出可能に包蔵されたフィルム(7) によ
    り少なくとも前記具層(4) が見える一側面(6) を透視で
    きるように包装してあることを特徴とするフィルムに包
    装された握り飯。
  2. 【請求項2】 のり(5) が表裏の御飯層(2) 、(3) の表
    面を覆う形状の三角部(5a)、(5b)間に前記握り飯本体
    (1) の一側面を覆う形状の矩形状連繋部(5c)を一連に介
    在させたものである請求項1に記載のフィルムに包装さ
    れた握り飯。
  3. 【請求項3】 のり(5) が直角三角形状の三角部(5a)、
    (5b)間に矩形状連繋部(5c)を一連に介在させた裁頭山形
    のものである請求項2に記載のフィルムに包装された握
    り飯。
  4. 【請求項4】 フィルム(7) は1枚の横長の表材(7a)と
    その裏側に添装される2枚の裏材(7b)、(7c)とよりな
    り、該裏材(7b)、(7c)はその一側縁同志を重ね合わせ部
    (8) として表材(7a)の周縁方部に所要個所において溶着
    された複合フィルムである請求項1または2または3に
    記載のフィルムに包装された握り飯。
  5. 【請求項5】 2枚の裏材(7b)、(7c)は重ね合わせ部
    (8) が表材(7a)の2分線より一方に偏った位置にあるよ
    う大きさが異なり、且つ、一方の裏材(7b)が略四角形で
    あるのに対し他方の裏材(7c)は上辺中間から外側辺中間
    にわたり切り込まれた2個の低山形突片(7d)、(7e)が形
    成されものである請求項4に記載のフィルムに包装され
    た握り飯。
  6. 【請求項6】 直角三角形状の三角部(5a)、(5b)間に矩
    形状連繋部(5c)を一連に介在させた裁頭山形ののり(5)
    は、2枚の裏材(7b)、(7c)の重ね合わせ部(8) の裏側に
    前記矩形状連繋部(5c)が位置するとともに前記低山形突
    片(7d)、(7e)の基辺に一方の三角部(5a)の斜辺を位置さ
    せてフィルム(7) に包蔵されている請求項5に記載のフ
    ィルムに包装された握り飯。
JP044202U 1992-06-25 1992-06-25 フィルムに包装された握り飯 Pending JPH065488U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP044202U JPH065488U (ja) 1992-06-25 1992-06-25 フィルムに包装された握り飯

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP044202U JPH065488U (ja) 1992-06-25 1992-06-25 フィルムに包装された握り飯

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH065488U true JPH065488U (ja) 1994-01-25

Family

ID=12684983

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP044202U Pending JPH065488U (ja) 1992-06-25 1992-06-25 フィルムに包装された握り飯

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH065488U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020025021A (ko) * 2001-09-18 2002-04-03 박호열 김밥 및 그 제조방법

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62269656A (ja) * 1986-05-15 1987-11-24 Okabe:Kk サンドイツチ状飯おにぎり及びその製法
JPS643354U (ja) * 1987-06-25 1989-01-10

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62269656A (ja) * 1986-05-15 1987-11-24 Okabe:Kk サンドイツチ状飯おにぎり及びその製法
JPS643354U (ja) * 1987-06-25 1989-01-10

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020025021A (ko) * 2001-09-18 2002-04-03 박호열 김밥 및 그 제조방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4353461A (en) Merchandise packaging system
JPH065488U (ja) フィルムに包装された握り飯
US4053050A (en) Display package
US20090310891A1 (en) Food package and method of making same
WO2008116177A1 (en) Confectionery product package
JP3096906B2 (ja) 容器収納ケ−ス
JP3004252U (ja) いなり寿司用包装袋及びいなり寿司包装体
JPS6328145Y2 (ja)
US3210200A (en) Confectionary package
JPH0110374Y2 (ja)
RU2141921C1 (ru) Демонстрационное и распределительное упаковочное устройство для предметов торговли
JPH0666422U (ja) 商品陳列具
JPH018533Y2 (ja)
US20040033294A1 (en) Cooked rice packages and wrappers therefor
JPS62269656A (ja) サンドイツチ状飯おにぎり及びその製法
US20210276777A1 (en) Stand-up packaging
JP3008965U (ja) パン包装用袋
JP3073256U (ja) 弁当の容器
JPS6034372A (ja) 包装された断片
JPS6013786Y2 (ja) 自立性袋
US2855097A (en) Hosiery package
TWM647758U (zh) 食品包裝袋
JP3089882U (ja) 装飾パッケージ
JPH0427826Y2 (ja)
JP2022065906A (ja) 食品袋の製造方法及び食品袋

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19950630