JPH0654841U - 型枠の組立器具 - Google Patents

型枠の組立器具

Info

Publication number
JPH0654841U
JPH0654841U JP9320192U JP9320192U JPH0654841U JP H0654841 U JPH0654841 U JP H0654841U JP 9320192 U JP9320192 U JP 9320192U JP 9320192 U JP9320192 U JP 9320192U JP H0654841 U JPH0654841 U JP H0654841U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formwork
hook
crosspiece
steel pipe
lever
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9320192U
Other languages
English (en)
Inventor
秀雄 高橋
Original Assignee
▲高▼橋 秀雄
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ▲高▼橋 秀雄 filed Critical ▲高▼橋 秀雄
Priority to JP9320192U priority Critical patent/JPH0654841U/ja
Publication of JPH0654841U publication Critical patent/JPH0654841U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】コンクリート構造物の打ち込み用の木製又は金
属製型枠を組み立てるための鋼管を該型枠の桟に着脱容
易に取り付ける型枠の組立器具である。 【構成】木製型枠用のものは、桟当て板1に対して直角
前面に梃子板2を設け、この梃子板の上部に支持腕3を
突設し、この支持腕3の先端部を上部に折り曲げて滑り
止めとなる停止部4を直立に設けてなる。金属製型枠用
のものは、フックの支柱12の上部に支柱に対して直角
にフック掛け9及び支持椀3をそれぞれ突設して設け、
該支持椀の先端に直立している滑り止めとなる停止部4
を設け、フックの支柱の下部に梃子フック10を設け、
この梃子フック10の中に上部に開口部を有する桟通1
1を設けてなる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案に係る型枠の組立器具は、コンクリート構造物を作るためにコンクリー トの打ち込み用の木製又は金属製の型枠を組み立てるための鋼管(これをばた材 という。)を該型枠の桟に着脱容易になるようにした型枠の組立器具に関するも のである。
【0002】 この型枠の組立器具は、鋼管に巻き付けて縛る針金と異なり、木製型枠の桟に釘 着けするか又は金属製型枠の桟の穴にフック掛けを着脱を容易にして、鋼管を型 枠に止めて組み立てを容易にするようにしたり或いはこの組立器具を用いて組み 立てられている型枠を容易に解体しやすくしようとするものである。この型枠の 組立器具を使用して、型枠の組立解体の作業の能率をあげるのも容易であるもの である。
【0003】
【従来の技術】
従来の技術は、型枠の組立をする場合に針金で鋼管を桟に巻き付け固定するも のであった。このため、木製型枠の場合には型枠の桟に釘を打って針金を留める 必要があったので、針金で鋼管を巻き付け桟に固定する作業の能率が低かった。 そのために工事中型枠の組立の場合のみならずその取り外しの際にも作業時間の 効率が悪くなっていた。更に、木製の型枠(木枠)は組立解体により、型枠の桟 が傷みやすくなっており耐久性が短くなり、数回の使用により使用できなくなる ものであった。この木枠の欠点を補うため木枠に代わり金属製の型枠が開発され ているが、金属製の型枠は木枠に比べて重量があり、扱いにくいという欠点があ る。木製の型枠又は金属製の型枠のいずれの場合にも、工事現場で型枠を組み立 てるのには、鋼管を針金で型枠の桟に縛るという作業効率の悪さは改善されてい なかった。本考案はこの従来の作業効率の悪さを改善するために型枠の組立を針 金を用いないで行うようにすると共に型枠の組み立て解体が容易になる型枠組立 器具を開発しようとするものである。
【0004】
【考案が解決しようとする技術的課題】
この型枠の組立器具は、針金を用いないで鋼管を受け桟に固定するため、型枠 の桟に鋼管を固定する作業能率を向上しようとするものである。すなわち、型枠 の桟に取り付け又は取り外しが容易になるものであり、これを用いて鋼管を桟に 固定することが容易になり、型枠の組立又は解体の作業効率が改善されるように しようとするものである。
【0005】 針金を用いるとこれを桟に釘打ちする必要があるため桟の寿命が短くなり、こ のため木製の型枠は、数回の使用後に使用されなくなり焼却処分されることにな るものであるが、これを更に使用回数を多くするためには釘打ちを少なくして使 用するようにしなければならない。釘打ちが多ければ多いほど桟の傷みも大きく なり、木枠の使用限界も早くなるものである。
【0006】 型枠の組立に針金を使用しても、金属製型枠ならば桟の損傷はない。しかしな がら、鋼管を金属製の桟に固定するための針金の脱着は相変わらず多く、その針 金を使用しなかったら鋼管を桟に数箇所で固定することはできないので、従来の 木製型枠と比較しても作業効率は変わらない。以上のような理由で、効率よく型 枠を組立又は解体するためには、針金を使用しないで桟に鋼管を固定する方法が 望ましいということになる。本考案に係る型枠の組立器具は、工事現場の係る必 要により生まれたものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本考案に係る型枠の組立器具は、木製型枠を組み立てるようにしているものと金 属製型枠を組み立てるようにしているものとの2種類があるが、型枠を組み立て るために使用されれている鋼管をいずれも針金を用いないで桟に固定するために 桟に着脱し易くしているものである。
【0008】 木製型枠の組立器具は、木製の桟の側面に釘着けされる桟当て板の側面(桟に当 たる面)に対して直角前方になるようにした梃子板をその桟当て板の前面に設け 、この梃子板の上部の桟当て板に鋼管を受ける支持腕を突設し、該梃子板によ該 支持腕に係る荷重を支えるようにしている。この支持腕の先端部に該鋼管の滑り 止めとなる停止部を直立に設けてなる木製型枠用の型枠組立器具である。
【0009】 金属製型枠の組立器具は、梃子フックを設けている支柱の上部に該支柱に対し て直角にフック掛けを設け、該支柱に直角に鋼管受けの支持腕を突設し、該支持 腕の先端部を上部に折り曲げて該鋼管の滑り止めとなる停止部を該先端部に直立 に設けているものである。該フック掛けを金属製型枠の桟に設けられたフック掛 け穴(従来は、ここに針金を通して鋼管を縛り付けていた。)に入れ、該梃子フ ックの中に設けられ上部に桟を入れる開口部を有するようにしている桟通を金属 製桟に掛けて、その支柱下部に支柱に対してフックの方向がやや傾斜する適宜な 角度を有するようにした該梃子フックにより、該支持腕にかかる鋼管の荷重を支 えられるようにしたものである。
【0010】
【作用】
この型枠の組立器具は、型枠の桟に型枠の組立器具を着脱し易くなるようにした 鋼管の支持腕を有する器具である。これらの型枠の組立器具は、木製型枠を組み 立てるようにしているものと金属製型枠を組み立てるようにしているものとの2 種類があるが、いずれも桟に着脱し易くしている。これらのものは、鋼管の支持 腕を桟に取り付ける方法に違いがあり、木製型枠の組立器具は木製の桟に釘着け される桟当て板に梃子板を有するようにしているものであるし、金属製型枠の組 立器具は金属製の桟にフック掛けを掛けるようにした梃子フックを有するように しているものである。該梃子板又は該梃子フックの作用により、重力により生じ る鋼管の荷重が支持腕にかかっていても支持力があり耐えられる型枠の組立器具 にしているものである。
【0011】
【実施例】
添付図面は、本考案に係る型枠の組立器具について実施例を図示するものであ る。図1は、木製型枠用の型枠の組立器具の側面図、図2は、その平面図、図3 は、金属製型枠用の型枠の組立器具の側面図、図4は、その正面図、図5は、そ の型枠の組立器具を金属桟に掛けている正面図、図6は、2個の鋼管を金属製型 枠に固定するために使用する支持腕を有する型枠の組立器具の側面図、図7は、 2個の鋼管を金属製型枠の桟に固定しているその型枠の組立器具の側面図をそれ ぞれ図示するものである。
【0012】 符号の説明に基づいて実施例について説明すれば、1は、木製型枠に設けられた 桟の側面に当てて釘着けで固定されるようにしている桟当て板、2は、その桟当 て板の側面(桟に当たる面)に直角に桟当て板の前面に設けられる梃子板、3は 、その桟当て板又はフックの支柱の前方に突出して設けられる鋼管受けの支持腕 、4は、その支持腕の先端部に直立して設けられる鋼管の滑り止めとなる停止部 、5は、その支持腕の上下の鋼管受け面部、6は、桟当て板に開けられている釘 打ち穴、7は、型枠の組立器具を用いて桟に固定されている鋼管、8は、型枠の 桟、9は、フック掛け、10は、支柱に対してやや傾斜している適宜な角度を有 するように支柱下部に設けた梃子フック、11は、上部に桟を入れる開口部を有 する桟通、12は、支柱、13は、金属型枠の桟に設けられたフック掛け穴(こ の穴は、針金通し穴として使用されていたものである。)をそれぞれ示すもので ある。
【0013】 実施例1 これは、木製型枠用の型枠の組立器具に関するものである。 木製型枠の桟の側面に当てて固定されるようにしている桟当て板1に数個の釘 打ち穴6を設け、該桟当て板1の側面に直角に梃子板2をその桟当て板の前面に 設け、その梃子板を桟の前面に当てるようにして、釘でその桟当て板を桟の側面 に打ち付け固定するようにしたものである。桟当て板1には鋼管を受けるために 前方に伸びている支持腕3をその前方に突出しているように設け、その支持腕3 の先端部に直立している鋼管の滑り止めとなる停止部4を設ける。その支持腕の 上部及び下部には、その支持腕の長さがばた材として通常使用されている径6セ ンチメートルの鋼管を受けるために必要な鋼管受け面部となるようにしているも のである。実施例1に係る木製型枠用の型枠の組立器具の製品について、ばた材 として通常の径6センチメートルの鋼管を固定する場合について説明すれば、2 ミリメートルの厚みのある鉄板を材料として、支持腕3及び梃子板2を設けられ る適宜な長さがあって幅5センチメートルの桟当て板1に釘穴6を開け、2.8 センチメートルの梃子板2をその桟当て板1に対して直角に折り曲げて設け、そ の桟当て板に支持腕3を設け、その支持腕3には径6センチメートル鋼管の鋼管 受け面部5を設け、その支持腕3の先端部に直立に鋼管の径の3分の1程度即ち 高さ及び幅がそれぞれ2センチメートルのものを停止部4として設ける。
【0014】 実施例2 これは、金属型枠用の型枠の組立器具に関するものである。 符号に基づいて実施例2について説明すれば、支柱12の上部に直角にフック掛 け9を設け、その支柱の下部に梃子フック10を設け、その梃子フックの中に桟 を入れるために上部に開口部のある桟通11を設けるものである。これは桟を入 れるものであるから該支柱12に対して適宜な角度を有しているものである。径 6センチメートルの鋼管を受ける支持腕にかかる鋼管の荷重を該梃子フックによ り受け安定させるるために設けられる。その梃子フック10の支柱12に対して 直角前方に突出して径6センチメートルの鋼管を受けるための鋼管受け面を有し それより少し長い目の支持腕3を設け、桟通11に桟を入れた場合に鋼管受け面 が支持腕の上に残るようにし、その支持腕の先端部に直立して設けられる鋼管の 滑り止めとなる停止部4を設ける。
【0015】 実施例3 これは、金属型枠用の型枠の組立器具について2個の鋼管を型枠に固 定するために使用する型枠の組立器具に関するものである。実施例2に係る金属 型枠用の型枠の組立器具を基本形にして、その支柱12に対して直角にその支持 腕3を更に前方に長く突出して設け、その長い支持腕3で通常の径6センチメー トルの鋼管を2個受けられるようにした鋼管受け面部を有するようにしており、 尚桟8が僅かに入る余裕を残しているものである。図6及び図7においては2個 の鋼管を金属製型枠の桟に固定するための型枠の組立器具の側面図を図示してお り、これらの図示は実施例3に係る金属型枠用の型枠の組立器具の側面図である 。該支持腕3は、実施例2に係るものに比較して倍の長さに長くしてあり、これ を用いて2個の鋼管を型枠の桟に固定するようにしているものである。特に図7 には、2個の鋼管を金属製型枠に固定する場合の型枠の組立器具の側面図を図示 したように、実施例3に係る型枠の組立器具を金属型枠の桟8に掛けて使用する ものである。金属製型枠の桟8に開けられているフック掛け穴13にフック掛け 9を入れて、梃子フックの中の桟通11に桟8を入れて、該長い支持腕3により 2個の鋼管7を型枠の桟8に固定することが可能になるものである。金属製型枠 の桟には穴があけられているものである。これは、針金通し穴として使用されて いたものであるが、この穴は型枠の組立器具のフック掛け9を入れるフック掛け 穴13として使用するものである。
【0016】
【考案の効果】
この型枠の組立器具は、木製型枠及び金属製型枠の両方いずれの型枠を組み立 てる場合にも利用されるものである。この型枠の組立器具を用いて、木製の型枠 を組み立てる場合には、通常使用されることが多い縦1メートル横2メートル巾 の厚手の合板の裏面の数箇所に、縦3センチメートル横6センチメートルの角材 を複数釘着けしてなる型枠の桟に、梃子板が該桟の前面に当たるようにして桟当 て板を釘で桟の側面に打ち付けて型枠の組立器具をその桟に固定して、型枠の組 立器具を型枠にある桟の数箇所に固定して、支持腕の鋼管受け面部に鋼管を乗せ 、型枠と型枠とをそれぞれ組み立てる事になるものである。金属製の型枠を組み 立てる場合には、通常使用されている縦30センチメートル横180センチメー トル巾の金属製型枠の裏面に設けられている補強材である桟に開けられている穴 にフック掛けを入れて梃子フックの桟通にその桟を入れ、型枠の組立器具を型枠 にある桟の数箇所に固定して、それぞれの支持腕に鋼管を乗せ、型枠と型枠とを それぞれ組み立てる事になるものである。
【0017】 この型枠の組立器具を使用し型枠を組み立てるようにすれば、1本又は複数の ばた材を容易に桟に固定するものであるから多くの鋼管を使用して多くの型枠を 組み立てるのも又組み立てられているものを解体するのも早く効率的に作業能率 が向上することになるので針金で多くの鋼管を桟に縛る作業に比べて省力化が可 能になるものである。従って、工事費のコスト軽減にもなり経済的効果が大きい ものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】木製型枠用の型枠の組立器具の側面図
【図2】その平面図
【図3】金属製型枠用の型枠の組立器具の側面図
【図4】その正面図、
【図5】その型枠の組立器具を金属桟に掛けている正面
【図6】2個の鋼管を金属製型枠に固定するために使用
する型枠の組立器具の側面図
【図7】2個の鋼管を金属製型枠の桟に固定しているそ
の型枠の組立器具の側面図
【符号の説明】
1...桟当て板、2...梃子板、3...支持腕、
4...停止部、5...鋼管受け面部、6...釘打
ち穴、7...鋼管、8...桟、9...フック掛
け、10...梃子フック、11...桟通、1
2...支柱、13...フック掛け穴

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】桟当て板1の側面に対して直角になる梃子
    板2をその桟当て板の前面に設け、この梃子板2の上部
    の桟当て板1に鋼管受けの支持腕3を突設し、この支持
    腕3の先端部に該鋼管の滑り止めとなる停止部4を直立
    に設けてなる木製型枠用の型枠の組立器具。
  2. 【請求項2】フックの支柱15の上部に該支柱に対して
    直角にフック掛け9を設け、該支柱に対して直角前方に
    鋼管受けの支持腕3を該支柱に突設し、該支持腕3の先
    端部を上部に折り曲げて該鋼管の滑り止めとなる停止部
    4を該先端部に直立に設け、その支柱下部に支柱に対し
    てフックの方向が傾斜する適宜な角度を有するようにし
    ている梃子フック10を設け、この梃子フック10の中
    に金属製型枠の桟を入れる開口部を有するようにした桟
    通11を設けてなる金属製型枠用の型枠の組立器具。
JP9320192U 1992-12-25 1992-12-25 型枠の組立器具 Pending JPH0654841U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9320192U JPH0654841U (ja) 1992-12-25 1992-12-25 型枠の組立器具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9320192U JPH0654841U (ja) 1992-12-25 1992-12-25 型枠の組立器具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0654841U true JPH0654841U (ja) 1994-07-26

Family

ID=14075965

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9320192U Pending JPH0654841U (ja) 1992-12-25 1992-12-25 型枠の組立器具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0654841U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2298837A (en) Concrete foundation wall form
US7959125B1 (en) Method of assembling a concrete wall and footing form with cleat for supporting rebar and concrete form
US8978343B1 (en) Method and system for transporting a cast panel
US20060248843A1 (en) Foundation rebar hangers
US3948503A (en) Clamp for formwork system
JPH0654841U (ja) 型枠の組立器具
JP6815248B2 (ja) アンカーボルト支保装置
JP2714763B2 (ja) 鉄筋コンクリ−ト構造物の施工方法
US2360105A (en) Scaffold
JPH0648015Y2 (ja) 天井吊金具装置
JP3028030U (ja) 仮止め釘
JPH0315711Y2 (ja)
JP2003129655A (ja) 枠組み足場用巾木
JP4164781B2 (ja) スリーブ固定具
JPH0327163Y2 (ja)
KR200306755Y1 (ko) 유로폼 패널 받침대
JPH0668215B2 (ja) 先組柱鉄筋組立用治具
JP2939760B2 (ja) 鉄筋コンクリート打設型枠用のセパレータ固定具
JPH10102770A (ja) 垂直型枠の水平出し用金具及び水平出し工法
JPH0430279Y2 (ja)
JPH04111403U (ja) 型枠固定金具及び該金具を用いた型枠構造
JPH0215104Y2 (ja)
JPH0752286Y2 (ja) 配管スリーブ支持金具
KR200226711Y1 (ko) 거푸집 패널 연결구
KR970006113Y1 (ko) 철근받침용 스페이서의 결속구조