JPH0654800A - 側視型内視鏡の起立台 - Google Patents

側視型内視鏡の起立台

Info

Publication number
JPH0654800A
JPH0654800A JP4235441A JP23544192A JPH0654800A JP H0654800 A JPH0654800 A JP H0654800A JP 4235441 A JP4235441 A JP 4235441A JP 23544192 A JP23544192 A JP 23544192A JP H0654800 A JPH0654800 A JP H0654800A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stand
guide groove
observation window
groove
treatment tool
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4235441A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2790944B2 (ja
Inventor
Shuji Komi
修二 小見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujinon Corp
Original Assignee
Fuji Photo Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Optical Co Ltd filed Critical Fuji Photo Optical Co Ltd
Priority to JP4235441A priority Critical patent/JP2790944B2/ja
Publication of JPH0654800A publication Critical patent/JPH0654800A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2790944B2 publication Critical patent/JP2790944B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00064Constructional details of the endoscope body
    • A61B1/00071Insertion part of the endoscope body
    • A61B1/0008Insertion part of the endoscope body characterised by distal tip features
    • A61B1/00098Deflecting means for inserted tools

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 処置具を観察視野の中心方向へ導くことがで
き、観察視野内における処置具の移動の自由度が高くな
るようにする。 【構成】 側視型内視鏡の起立台18に形成された案内
溝24において、その溝走行線410を起立させる処置
具が観察窓11の方を向くように起立台18の中心線1
00に対して傾斜させる。このとき、起立台18の基部
での案内溝24の溝走行線400を中心線100よりも
観察窓方向へシフトさせ、この溝走行線400に続い
て、傾斜させた上記溝走行線410の案内溝24を形成
する。従って、上記傾斜した案内溝24を案内される処
置具は、観察窓11の中心方向へ導かれることになる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は側視型内視鏡の起立台、
特に先端部に導出された鉗子等の処置具を所定の方向へ
起立させる起立台の構造に関する。
【0002】
【従来の技術】側視型内視鏡装置は、先端部側面の観察
窓から被観察体内を観察すると同時に、内部に配設され
た処置具挿通チャンネルを介して鉗子等の各種の処置具
を被観察体内へ導出し、この処置具にて切開、生検、内
容物の回収等を行うことができるものである。この内視
鏡としては、光学的手段のみにて被観察体を観察するタ
イプの内視鏡と、例えばCCD(Charge Coupled Devic
e)等の固体撮像素子を先端部に配置した電子内視鏡があ
る。
【0003】図8には、従来の側視型電子内視鏡の構造
が示されており、先端部1の側面には照射窓2、観察窓
3が配設されている。この照射窓2には、ライトガイド
から照射光が供給され、観察窓3には撮像素子であるC
CDが光学的に接続される。また、処置具挿通チャンネ
ルの出口である鉗子口4に、起立台5が軸6によって回
動自在に軸支された状態で配設され、この起立台5には
操作部に連結されたワイヤ7が取り付けられている。更
に、上記起立台5の底面側にはU字溝からなる案内溝8
が形成され、この案内溝8によって先端部1の側面に導
出される処置具が安定した状態で所定方向に案内される
ことになる。
【0004】上記構成によれば、照射窓2から照射光が
被観察体内へ照射されると、観察窓3によって捉えられ
る像はCCDによって処理され、被観察体内の画像は最
終的にモニタへ表示される。一方、鉗子口4から導出さ
れる処置具は起立台5によって起立させられることにな
るが、この起立台5によって起立操作される処置具は、
上記モニタ画像によって観察されることになる。従っ
て、被観察体内の画像を観察しながら、起立台5により
所望の位置に処置具を配置することができ、この処置具
によって各種の処置が行われる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の側視型内視鏡では、図8に示されるように、観察窓
3の中心線100と起立台5の中心位置200との間隔
がaだけ離れており、この間隔aの存在により、起立台
5で起立される処置具が観察視野の中心方向へ入らない
という問題があった。即ち、図9に示されるように、観
察視野300において起立状態の処置具9は図の左側に
現れるが、この位置が限界で処置具9は観察視野300
の中心まで到達することができず、例えば十二指腸内の
乳頭部に位置決めする場合等では、処置具9による処置
が行い難いという不便があった。
【0006】本発明は上記問題点に鑑みてなされたもの
であり、その目的は、処置具を観察視野の中心方向へ導
くことができ、観察視野内における処置具の移動の自由
度が高い側視型内視鏡の起立台を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、第1請求項記載の発明は、内視鏡の側面に配置され
た観察窓の近傍で、かつ処置具挿通チャンネルの出口に
配設された起立台であって、上記処置具挿通チャンネル
から導出される処置具を案内する案内溝が形成された側
視型内視鏡の起立台において、上記案内溝の溝走行線
を、起立させる処置具が観察窓の方を向くように起立台
の中心線に対して傾斜させたことを特徴とする。また、
第2請求項記載の発明は、上記起立台の基部における案
内溝を起立台の中心線よりも観察窓方向へシフトさせて
形成し、かつ起立台先端側の案内溝の溝走行線を途中か
ら傾斜させたことを特徴とする。
【0008】
【作用】上記の第1請求項の構成によれば、起立台によ
って処置具挿通チャンネル出口から導出される処置具が
起こされると、溝走行線が傾斜した案内溝によって、処
処置具は観察窓方向を向くことになり、外部へ突出させ
るに従って処置具を観察視野の中心方向へ導出すること
が可能となる。
【0009】また、第2請求項の構成によれば、案内溝
自体が起立台の中心位置でなく、観察窓寄りに配置され
るので、更に処置具が観察視野の中心部に近づくことに
なり、上記案内溝の傾斜効果が大きくなるという利点が
ある。
【0010】
【実施例】図1には、実施例に係る側視型電子内視鏡の
先端部構造が示され、図2には図1における起立台側の
側断面図が示され、図3には図1における観察窓側の側
断面図が示されている。図1において、電子内視鏡の先
端部10には、従来と同様に観察窓11、照射窓12が
配設されており、この照射窓12に、ライトガイド13
(図3)が連結されている。また、上記観察窓11に
は、図3に示される光学レンズ系14が連結され、この
光学レンズ系14に固体撮像素子であるCCD15が接
続される。更に、電子内視鏡内には処置具を挿入する処
置具挿通チャンネル16(図2)が配設され、この出口
が一般に鉗子口17と呼ばれており、この鉗子口17の
近傍に起立台18が軸19によって回動自在に軸支され
ている。この起立台18には、操作部に連結されたワイ
ヤ20が取り付けられ、このワイヤ20を引っ張り操作
することによって、図示されるように、処置具22を先
端部10の側面方向へ起立させることができる。
【0011】図4には、上記起立台18の拡大図が示さ
れ、図5には図4の起立台18を下側から見た図が示さ
れ、図6には図5のVI−VI断面図が示されている。各図
に示されるように、起立台18の底面側に、処置具22
を導くためのU字状(或いは円弧状)の案内溝24が形
成されており、この案内溝24の溝底線は、図4に示さ
れるように屈曲する処置具22の形状に合せるように所
定の曲率で曲げ形成される。そして、図5及び図6に示
されるように、起立台18の軸19の部分から途中P点
までは、案内溝24の溝走行線400を起立台18の中
心線100から長さbだけ観察窓11側へシフトさせ、
途中P点から先端までは、図示されるように溝走行線4
10を溝走行線400(中心線100)に対して所定角
度傾けるようにしている。
【0012】これによれば、図1に示されるように、案
内溝24の溝走行線400と観察窓11の中心位置20
0との間隔が従来の間隔aよりも長さbだけ短くなり、
上記案内溝24で案内される処置具22は全体的に観察
窓11側へ寄ることができる。そして、先端側では溝走
行線410の傾斜案内溝24の存在によって処置具22
が更に観察窓11の方向へ向き、しかも処置具22を側
面から導出すればする程観察窓11の方へ近づくことに
なる。
【0013】図7には、上記観察窓11で処置具22の
導出状態を観察した図が示されており、図(A)はほぼ
起立台18が起立した状態、図(B)は起立台18を最
後まで起立させた状態であり、起立台18が起立するに
従って処置具22は図の上側へやや移動することにな
る。そして、図示の観察視野300内には、左側に処置
具22が現れることになるが、従来では鎖線の位置に処
置具22が到達するのが限界となるのに対して、実施例
では傾斜する案内溝24によって処置具22は実線のよ
うに観察視野300の中心部を超えて移動できることに
なる。従って、例えば十二指腸内の乳頭部の処置を行う
場合は、図7(B)の状態で処置具22を乳頭部Qに位
置決めすることができ、処置がし易い状態(胆管、膵管
は左上に走行している)を容易に得ることが可能とな
る。
【0014】上記実施例では、起立台18の傾斜する案
内溝24(溝走行線410)を先端側のみに設けたが、
起立台18の基部側の途中から比較的広い範囲に渡って
溝走行線を傾斜させるようにしてもよい。
【0015】
【発明の効果】以上説明したように、第1請求項記載の
発明によれば、起立台における案内溝の溝走行線を、起
立させる処置具が観察窓の方を向くように、起立台の中
心線に対して傾斜させたので、導出される処置具を突出
するに従って観察視野の中心方向へ移動させることがで
き、処置具を所望の位置に配置するための自由度が増す
ことになる。従って、例えば十二指腸の乳頭部の処置に
おいて、処置し易い位置に処置具を導くことが可能とな
る。
【0016】また、第2請求項記載の発明よれば、上記
起立台の基部における案内溝を起立台の中心線よりも観
察窓方向へシフトさせて形成し、起立台先端側の案内溝
の溝走行線を途中から傾斜させたので、処置具が全体的
に更に観察窓方向へ近づくことになり、観察視野の中心
方向へ処置具を導出し易くなるという利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係る側視型内視鏡の先端部の
構成を示す図である。
【図2】図1の先端部における起立台側の側断面図であ
る。
【図3】図1の先端部における観察窓側の側断面図であ
る。
【図4】実施例の起立台の構成を示す拡大図である。
【図5】図4の起立台を下側から見た図である。
【図6】図5の起立台のVI−VI断面図である。
【図7】実施例の観察窓で観察される処置具の位置を示
す図であり、図(A)は起立台をほぼ起立させた状態の
図、図(B)は起立台を最後まで起立させた状態の図で
ある。
【図8】従来の側視型電子内視鏡の先端部の構成を示す
図である。
【図9】図8の電子内視鏡で観察される処置具の位置を
示す図である。
【符号の説明】
1,10 … 先端部、 3,11 … 観察窓、 4,17 … 鉗子口、 5,18 … 起立台、 8,24 … 案内溝、 16 … 処置具挿通チャンネル、 100 … 起立台の中心線、 400,410 … 溝走行線。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内視鏡の側面に配置された観察窓の近傍
    で、かつ処置具挿通チャンネルの出口に配設された起立
    台であって、上記処置具挿通チャンネルから導出される
    処置具を案内する案内溝が形成された側視型内視鏡の起
    立台において、上記案内溝の溝走行線を、起立させる処
    置具が観察窓の方を向くように起立台の中心線に対して
    傾斜させたことを特徴とする側視型内視鏡の起立台。
  2. 【請求項2】 上記起立台の基部における案内溝の溝走
    行線を起立台の中心線よりも観察窓方向へシフトさせ、
    かつ起立台先端側の案内溝の溝走行線を途中から傾斜さ
    せたことを特徴とする上記第1請求項記載の側視型内視
    鏡の起立台。
JP4235441A 1992-08-11 1992-08-11 側視型内視鏡の起立台 Expired - Fee Related JP2790944B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4235441A JP2790944B2 (ja) 1992-08-11 1992-08-11 側視型内視鏡の起立台

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4235441A JP2790944B2 (ja) 1992-08-11 1992-08-11 側視型内視鏡の起立台

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0654800A true JPH0654800A (ja) 1994-03-01
JP2790944B2 JP2790944B2 (ja) 1998-08-27

Family

ID=16986163

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4235441A Expired - Fee Related JP2790944B2 (ja) 1992-08-11 1992-08-11 側視型内視鏡の起立台

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2790944B2 (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56116001U (ja) * 1980-02-04 1981-09-05
JPS57139303U (ja) * 1981-02-25 1982-08-31
JPS5858002U (ja) * 1981-10-13 1983-04-19 株式会社メドス研究所 内視鏡導通具の起上装置
JPS5933401U (ja) * 1982-08-24 1984-03-01 旭光学工業株式会社 内視鏡導通具の起上装置
JPS62166815U (ja) * 1986-04-11 1987-10-23
JPH022321U (ja) * 1988-06-10 1990-01-09
JPH0330081U (ja) * 1989-08-01 1991-03-25
JPH0416645U (ja) * 1990-05-30 1992-02-12

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56116001U (ja) * 1980-02-04 1981-09-05
JPS57139303U (ja) * 1981-02-25 1982-08-31
JPS5858002U (ja) * 1981-10-13 1983-04-19 株式会社メドス研究所 内視鏡導通具の起上装置
JPS5933401U (ja) * 1982-08-24 1984-03-01 旭光学工業株式会社 内視鏡導通具の起上装置
JPS62166815U (ja) * 1986-04-11 1987-10-23
JPH022321U (ja) * 1988-06-10 1990-01-09
JPH0330081U (ja) * 1989-08-01 1991-03-25
JPH0416645U (ja) * 1990-05-30 1992-02-12

Also Published As

Publication number Publication date
JP2790944B2 (ja) 1998-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3573023B2 (ja) 対物レンズ移動機構付き内視鏡
US5179935A (en) Endoscope provided in the insertable section with a flexible part which can be made linear
CN104717914B (zh) 内窥镜
JP5709317B2 (ja) 超音波内視鏡
WO2020259178A1 (zh) 内窥镜抬钳器、内窥镜头端部和十二指肠镜系统
JP2972091B2 (ja) 側視型電子内視鏡の先端部構造
JPS64887Y2 (ja)
JPH0654800A (ja) 側視型内視鏡の起立台
JPH06169879A (ja) 内視鏡
JP3482022B2 (ja) 内視鏡先端部
JP3489432B2 (ja) 斜視内視鏡の観察ユニット取付構造
JP2002253484A (ja) 十二指腸内視鏡の先端部
JP2003038419A (ja) 内視鏡
JP3504391B2 (ja) 内視鏡
JPH0441841Y2 (ja)
JP3567723B2 (ja) 斜視内視鏡の処置具挿通チャンネル
JPH027525Y2 (ja)
WO2022163169A1 (ja) 内視鏡
JPS6317449Y2 (ja)
JPH0340245Y2 (ja)
JP3048439B2 (ja) 処置具挿入型内視鏡
CN220632036U (zh) 一种胆胰管子镜端头及成像导管
JPH0416645Y2 (ja)
JPS5850883Y2 (ja) 内視鏡における処置具誘導装置
JP2694751B2 (ja) 内視鏡の起立台駆動構造

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080612

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090612

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090612

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100612

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100612

Year of fee payment: 12

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100612

Year of fee payment: 12

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100612

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110612

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110612

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120612

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees