JPH027525Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH027525Y2
JPH027525Y2 JP1985008073U JP807385U JPH027525Y2 JP H027525 Y2 JPH027525 Y2 JP H027525Y2 JP 1985008073 U JP1985008073 U JP 1985008073U JP 807385 U JP807385 U JP 807385U JP H027525 Y2 JPH027525 Y2 JP H027525Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide
storage chamber
groove
forceps
endoscope
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985008073U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61124604U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985008073U priority Critical patent/JPH027525Y2/ja
Publication of JPS61124604U publication Critical patent/JPS61124604U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH027525Y2 publication Critical patent/JPH027525Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00064Constructional details of the endoscope body
    • A61B1/00071Insertion part of the endoscope body
    • A61B1/0008Insertion part of the endoscope body characterised by distal tip features
    • A61B1/00098Deflecting means for inserted tools

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この考案は、処置具を挿通させて使用できるよ
うにした内視鏡に関する。
(従来の技術) 周知のように、鉗子等の処置具を挿入し、その
先端を挿入部の長手方向に対して起立させること
ができる側視用の内視鏡が開発されている。すな
わち、内視鏡の挿入部内に処置具挿通用のチヤン
ネルが形成され、このチヤンネルの先端開口部に
連通する収納室内には案内子が設けられており、
この案内子を、操作ワイヤを介して回動させるこ
とにより、上記処置具の先端を動かすようになつ
ている。
案内子を回動させる構成として、実公昭59−
31206号等に記載されているものがある。すなわ
ち、チヤンネルの長手方向とほぼ直交する支軸を
収納室に配置し、この支軸により案内子の端部を
回動自在に支持している、また、案内子の片側上
面に取付溝を形成し、収納室内上部に露出させた
操作ワイヤの先端を上記取付溝に軸を介して回動
自在に支持させている。そして、内視鏡の手元操
作部から処置具を挿入し、その先端を上記案内子
の上面に形成された凹溝で案内して収納室外へ突
出させる。この際処置具の先端は挿入部の長手方
向に対して所定角度傾斜する。次に手元操作部を
操作して操作ワイヤを後退させることにより、上
記案内子を回動させ、処置具の傾斜角度を増大さ
せて起立させるようにしている。
(考案が解決しようとしている問題点) しかし、上記内視鏡では、案内子の回動中心が
収納室内にあるため、案内子が長い場合には、そ
の起立時に、案内子が収納室外に大きく突出する
欠点があつた。その結果、案内子が照明、観察の
邪魔になつたり、案内子に体液等の汚物が付着し
易くなる欠点があつた。また、上記欠点を解消す
るために案内子を短くした場合、案内子の凹溝に
おいて、チヤンネルから導出された処置具を短い
距離で所定傾斜角度にしなければならず、このた
め処置具の挿入抵抗が大きかつた。
(問題点を解決するための手段) この考案は上記問題点を解消するためになされ
たもので、その要旨は、挿入部内に形成されて処
置具を挿通させるチヤンネルと、このチヤンネル
の先端開口部に連通する収納室と、この収納室の
両側面間に収納された処置具起立用の案内子とを
具備した内視鏡において、上記収納室の一側面と
この側面に対向する案内子の一側面のうちいずれ
か一方の側面に、曲率半径の中心が収納室外に位
置する円弧状の案内溝が形成され、他方の側面に
はこの案内溝内を移動する円弧状の突起が形成さ
れ、上記挿入部に沿つて配置された操作ワイヤの
駆動により、上記案内子を案内溝と突起とのカム
作用で回動させるようにしたことを特徴とする内
視鏡にある。
(実施例) 以下、この考案の実施例を第1図から第9図ま
での図面に基づいて説明する。
第1図中符号1は側視用の内視鏡である。この
内視鏡1は、手元操作部2、可撓管等からなる挿
入部3、および挿入部3の先端3aに連結された
先端構成部4から構成されている。挿入部3の先
端3aは、上記手元操作部2の各アングル操作ノ
ブ5により遠隔的に湾曲操作できるものである。
また、手元操作部2、挿入部3、および先端構成
部4の基部の各内部には、鉗子(処置具)6を挿
通させるチヤンネル7が形成されていて、手元操
作部2の鉗子口8から挿入させた鉗子6を、先端
構成部4に形成された収納室9側へ突出させるこ
とができるようになつている。
上記先端構成部4には観察窓10、照明窓11
が設けられており、上記収納室9は、これら観察
窓10、照明窓11側に外部に開口されている。
上記観察窓10は、先端構成部4に内設した対物
レンズ系、および、挿入部3に内設した光フアイ
バー系からなる像伝達光学系(図示しない)を介
して、手元操作部2の接眼部12に内設した接眼
レンズ系に光学的に接続されている。また、照明
窓11は、上記挿入部3、手元操作部2およびケ
ーブル13に内設した光フアイバー束からなる照
明伝達光学系(図示しない)を介して、ケーブル
13の先端のプラグ(図示しない)に光学的に接
続されている。このプラグは光源装置(図示しな
い)に接続される。
また、上記収納室9の基部(手元操作部2側)
には凸円弧状受面14が形成されており、この受
面14の下部には、前記チヤンネル7の先端開口
部15が形成されている。また、上記収納室9の
両側面16a,16b間には、比較的短く形成さ
れた案内子17が回動自在に収納されている。こ
の案内子17の両側面18a,18bと、収納室
9の両側面16a,16bとの間には、ほとんど
隙間が形成されていない。第3図に示すように、
収納室9の一側面16aには、上記受面14まで
延びる直線状の案内溝19が形成されている。こ
の直線状案内溝19には、スライダ20が挿入さ
れている。さらに、第4図に示すように、収納室
9の他側面16bには、上記受面14の近傍まで
延びる曲率半径Rの円弧状案内溝21が形成され
ている。
上記案内子17の湾曲傾斜した上面22の中央
には、鉗子6の先端を案内するための湾曲傾斜し
た凹溝23が形成されている。案内子17の一側
面18aにはその上部から下部にかけて長溝24
が形成されている。この長溝24には前記スライ
ダ20の側面に突出して設けられたピン25が挿
入されている。また、案内子17の他側面18b
には、上記曲率半径Rの円弧状案内溝21に対応
する円弧状突起26が形成されている。この突起
26は円弧状案内溝21内にはめ込まれて、円弧
状案内溝21に沿つて移動できるようになつてい
る。
さらに、上記スライダ20の基端(手元操作部
2側の面)には、操作ワイヤ27の先端が連結さ
れている。この操作ワイヤ27は、挿入部3およ
び先端構成部4に設けられたサブチヤンネル28
内を挿通するようになつている。サブチヤンネル
28の先端開口部29は、前記直線状案内溝19
と連通している。先端構成部4において直線状案
内溝19はサブチヤンネル28と一直線状に連な
つている。また、この操作ワイヤ27の後端は手
元操作部2の操作ノブ30に連結され、この操作
ノブ30を操作すると、スライダ20が直線状案
内溝19をスライドするようになつている。
上述構成において、内視鏡1を体腔に挿入して
使用するに際し、鉗子6を鉗子口8からチヤンネ
ル7内に挿入してその先端部を先端構成部4の収
納室9まで挿通させる。この時、第6,7図に示
すように、案内子17を収納室9内に倒してお
き、鉗子6の先端部を案内子17の上面22の湾
曲傾斜した凹溝23により案内して先端構成部4
から外部へ突出させる。これにより、鉗子6の先
端は、挿入部3の長手方向に対して所定の傾斜角
をなす。上記案内子17の傾倒状態において、凹
溝23の受面14側の端部23aとチヤンネル7
の先端開口部15との間が離れているため、鉗子
6は凹溝23によつて案内される際に先端開口部
15で大きく曲げられることがない。この結果、
鉗子6の挿入抵抗は凹溝23の距離が短くて傾斜
が比較的大きいにもかかわらず、小さくすること
ができる。なお、上記案内子17は、円弧状突起
26と収納室9の側面16bの円弧状案内溝21
とのはめ込み関係により、上記傾倒状態を維持で
きるようになつている。
そして、鉗子6をさらに大きな角度で起立させ
る場合には、操作ノブ30を操作することによつ
て操作ワイヤ27を引き、スライダ20を案内溝
19内で後退させる。この時、スライダ20のピ
ン25と、案内子17の長溝24とのカム作用に
より、案内子17は受面14側に引き寄せられ
る。また、これと同時に案内子17の円弧状突起
26と、収納室9の側面16bの円弧状案内溝2
1とのカム作用により、第8,9図に示すよう
に、案内子17が円弧状案内溝21の曲率半径R
の中心点O(この中心点Oは収納室9の外側に位
置する)を回動中心として回動する。これにより
凹溝23の端部23aが先端開口部15に接近す
る。また、収納室9の受面14と案内子17の凹
溝23間で鉗子6を保持してその先端部を起立さ
せることができる。この起立状態において、前述
したように、案内子17が比較的短いので先端構
成部4から突出せず、照明、観察の邪魔になつた
り、体液等が付着するのを防止できる。
また、中心点Oが収納室9の外側に位置してい
るので、案内子17の回動当初においては、操作
ワイヤ27を大きな力で引つ張ることなく、案内
子17を回動させることができる。
すなわち、第13図Aに示すように、操作ワイ
ヤ27による案内子17に対する引張力をF、引
張力Fの作用点をS、引張力Fの作用方向と点
O,Sを通る直線とのなす角度をθ1とすると、引
張力Fは、点Sから点Oへ向かう力P1と、力P1
と直交する方向へ作用する力M1とに分解される。
力M1は、案内子17を点Oの回りに回動させる
回動力であり、 M1=F・sinθ1 である。
また、第13図Bは従来のもののように、案内
子17の端部の点O′をその回動中心しした場合
を示すものであり、上記第13図Aに示すものと
同一の引張力Fを同一の作用点Sに作用させてあ
る。この場合にも、引張力Fは、力P2,M2に分
解される。案内子17に対する回動力M2は、次
式によつて求められる。
M2=F・sinθ2 ここで、第13図A,Bから明らかなように、
案内子17の回動中心Oを収納室9の外部に位置
させたこの考案においては、案内子17の回動中
心O′を収納室9の内部に位置させた場合に比し
て、角度θ1を角度θ2よりも大きくすることができ
る。したがつて、M1>M2とすることができる。
換言すれば、従来のもののように案内子17の回
動中心O′を収納室9内に位置させた場合には、
案内子17に対する回動力M2が小さいため、案
内子17の回動当初における引張力Fを大きくし
なければならず、鉗子6の湾曲操作に無理が生じ
る。これに対し、この考案においても、案内子1
7の回動当初における回動力M1を大きくするこ
とができるので、鉗子6の湾曲操作を無理なく円
滑に行うことができる。
使用後、鉗子6を抜き取る場合には、上記操作
ノブ30を逆操作することによつて、操作ワイヤ
27を戻し、スライダ20を前進させ、案内子1
7を下方に回動させて元の第6,7図の状態に戻
す。この後、鉗子6を引き抜くことができる。
なお、スライダ20は、サブチヤンネル28と
ほぼ同方向に一直線に延びた直線状案内溝19内
を進退スライドするようになつており、操作ワイ
ヤ27が常に直線状態に保持されているため、前
記操作ノブ28の一定の操作力で操作ワイヤ27
が無理なく進退する。しががつて、常に安定した
案内子17の回動が得られ、鉗子6の先端を円滑
に起立させることができる。
第10図は他の実施例の先端構成部4′を示す。
収納室9の一側面16bには、受面14の近傍ま
で延びる所定曲率半径の円弧状突起21′が形成
されている。また、案内子17′の一側面18b
には、上記側面16bに対応する所定曲率半径の
円弧状案内溝26′が形成されている。この案内
溝26′が上記円弧状突起21′にはめ込まれて、
円弧状突起21′に沿つて移動できるようになつ
ている。この他の構成は上記実施例と同様であ
る。そして、上記案内子17′が、スライダ20
のピン25と案内子17′の長溝24とのカム作
用、および、案内子17′の一側面18bの円弧
状案内溝26′と収納室9の一側面16bの円弧
状突起21′とのカム作用とにより回動する。
第11図、第12図は、さらに別の実施例の先
端構成部4″を示す。収納室9の両側面16a,
16bには、受面14の近傍まで延びる所定曲率
半径の円弧状案内溝21a,21bが形成されて
いる。また、案内子17″の両側面18a,18
bには、上記各案内溝21a,21bに対応する
所定曲率半径の円弧状突起26a,26bがそれ
ぞれ形成されている。各突起26a,26bが円
弧状案内溝21a,21bにそれぞれはめ込まれ
て、円弧状案内溝21a,21bに沿つて移動で
きるようになつている。また、上記案内子17″
の下端には操作ワイヤ27の先端が連結されてい
る。この操作ワイヤ27は、挿入部3および先端
構成部4に設けられたサブチヤンネル28′内を
挿通するようになつている。そして、この操作ワ
イヤ27の駆動により、上記案内子17″が、収
納室9の両側面16a,16bの円弧状案内溝2
1a,21bと、案内子17″の両側面18a,
18bの円弧状突起26a,26bとのカム作用
で回動する。また、この実施例では、操作ワイヤ
27が収納室9の底部に配置されるので、鉗子6
と干渉し合うのを確実に防止できる。
(考案の効果) 以上説明したように、この考案では、案内子の
回動中心を収納室外に設けたことにより、案内子
を比較的短くしても処置具の挿入抵抗が小さくて
済み、処置具を円滑に挿入できる。また、案内子
を短くすることができるので、処置具起立状態で
も、案内子が収納室から外へ大きく突出するのを
防止できる。さらに、案内子をその回動当初にお
いて回動させるのに必要な引張力が小さくて済む
ので、鉗子等の処置具の湾曲操作を無理なく円滑
に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第12図は、この考案の実施例を
示すものであり、第1図は内視鏡の側面図、第2
図は内視鏡の先端構成部の拡大斜視図、第3図は
先端構成部を一部破断して収納室の一側面を示す
斜視図、第4図は先端構成部を一部破断して収納
室の他側面を示す斜視図、第5図は内視鏡の先端
構成部をその軸と直交する方向に切断した断面
図、第6図は先端構成部をその軸と平行に切断し
収納室の一側面方向を見た断面図、第7図、第8
図は収納室の他側面方向を見た断面図、第9図は
案内子の回動状態を示す断面図、第10図は他の
実施例を示す第5図相当図、第11図から第12
図まではさらに別の実施例を示すものであり、第
11図は第6図相当図、第12図は第5図相当
図、第13図は案内子の回動当初における引張力
と回動力との関係を示す図であり、第13図Aは
この考案に係るものの関係図、第13図Bは従来
技術にかかるものの関係図である。 1……内視鏡、3……挿入部、6……鉗子(処
置具)、7……チヤンネル、9……収納室、15
……先端開口部、16a,16b……収納室の側
面、17,17′,17″……案内子、18a,1
8b……案内子の側面、21,21b,26′…
…円弧状案内溝、21′,26,26b……突起、
27……操作ワイヤ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 挿入部内に形成されて処置具を挿通させるチヤ
    ンネルと、このチヤンネルの先端開口部に連通す
    る収納室と、この収納室の両側面間に収納された
    処置具起立用の案内子とを具備した内視鏡におい
    て、上記収納室の一側面とこの側面に対向する案
    内子の一側面のうちいずれか一方の側面に、曲率
    半径の中心が収納室外に位置する円弧状の案内溝
    が形成され、他方の側面にはこの案内溝内を移動
    する円弧状の突起が形成され、上記挿入部に沿つ
    て配置された操作ワイヤの駆動により、上記案内
    子を案内溝と突起とのカム作用で回動させるよう
    にしたことを特徴とする内視鏡。
JP1985008073U 1985-01-25 1985-01-25 Expired JPH027525Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985008073U JPH027525Y2 (ja) 1985-01-25 1985-01-25

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985008073U JPH027525Y2 (ja) 1985-01-25 1985-01-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61124604U JPS61124604U (ja) 1986-08-05
JPH027525Y2 true JPH027525Y2 (ja) 1990-02-22

Family

ID=30487021

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985008073U Expired JPH027525Y2 (ja) 1985-01-25 1985-01-25

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH027525Y2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4514864B2 (ja) * 1999-12-15 2010-07-28 オリンパス株式会社 内視鏡
JP4531208B2 (ja) * 2000-06-26 2010-08-25 Hoya株式会社 内視鏡の処置具起上装置
US8863748B2 (en) * 2008-07-31 2014-10-21 Olympus Medical Systems Corp. Endoscopic surgical operation method
US9545261B2 (en) * 2011-07-29 2017-01-17 Smith & Nephew, Inc. Instrument guide

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5934239A (ja) * 1982-08-20 1984-02-24 オリンパス光学工業株式会社 内視鏡

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5820242Y2 (ja) * 1975-11-25 1983-04-26 オリンパス光学工業株式会社 ナイシキヨウ

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5934239A (ja) * 1982-08-20 1984-02-24 オリンパス光学工業株式会社 内視鏡

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61124604U (ja) 1986-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4407273A (en) Raising means for guiding an implement of an endoscope
US5343853A (en) Side-looking type electronic endoscope which allows manipulating tool to be inserted thereinto
JPH0336321Y2 (ja)
US4593680A (en) Endoscope
EP1106137A2 (en) Linear transmission member driving unit for endoscope
JPS64887Y2 (ja)
JPH027525Y2 (ja)
JP2001275942A (ja) 内視鏡固定具
JP2004321492A (ja) 内視鏡
JPWO2020070851A1 (ja) 内視鏡湾曲部、及び、内視鏡
JPH022321Y2 (ja)
JPH0441841Y2 (ja)
JPS6344007Y2 (ja)
JP4047563B2 (ja) 内視鏡
JP2716162B2 (ja) 内視鏡
JPH0683702B2 (ja) 内視鏡
JP4412432B2 (ja) 内視鏡用コントロールケーブル
JPS61268225A (ja) 内視鏡用処置具の補助具
JP2751118B2 (ja) 湾曲操作装置
JPS6241023B2 (ja)
JPH0560734B2 (ja)
JPH045134Y2 (ja)
JPS5931206Y2 (ja) 内視鏡
WO2022259549A1 (ja) 先端カバーおよび内視鏡装置
JPS60234636A (ja) 内視鏡