JPH0654375A - 自動点滅用監視端末器 - Google Patents

自動点滅用監視端末器

Info

Publication number
JPH0654375A
JPH0654375A JP4201609A JP20160992A JPH0654375A JP H0654375 A JPH0654375 A JP H0654375A JP 4201609 A JP4201609 A JP 4201609A JP 20160992 A JP20160992 A JP 20160992A JP H0654375 A JPH0654375 A JP H0654375A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
control
monitoring
blinking
monitoring terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4201609A
Other languages
English (en)
Inventor
Taiji Urakawa
泰至 浦川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP4201609A priority Critical patent/JPH0654375A/ja
Publication of JPH0654375A publication Critical patent/JPH0654375A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】周囲環境に応じた適切な自動点滅制御ができ、
しかも、自動点滅される照明器具を複数の場所から任意
に制御可能にする自動点滅用監視端末器を提供する。 【構成】スイッチの監視端末器と、負荷の制御端末器
と、監視端末器および制御端末器を適宜アクセスしてス
イッチ操作に基づいて負荷を制御する主制御装置とで構
成される遠隔監視制御システムの信号線に接続する。周
囲光量に応じた電圧を出力する光電変換手段と、照明器
具の点滅基準レベルを設定する点滅レベル設定手段と、
光電変換手段出力と基準レベルとを比較して点滅制御信
号を出力する比較手段と、点滅制御信号を主制御装置に
返送する多重伝送手段とを設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、遠隔監視制御システム
にて制御される照明器具を周囲の明るさに基づいて自動
点滅する自動点滅用監視端末器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、玄関灯、門灯などの照明器具を周
囲の明るさに基づいて自動点滅させるには、EEスイッ
チと呼ばれる自動点滅器を介して照明器具を電源に接続
し、周囲の明るさが所定照度以下になったときに照明器
具を点灯させ、所定照度以上になったときに照明器具を
消灯させるようにしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来例において、照明器具を点滅させる適正照度レ
ベルが取付場所の周囲環境によって変わるにも拘らず基
準レベルが一定であるので、取付場所の周囲環境に応じ
た適切な自動点滅ができないという問題があり、さら
に、自動点滅されている照明器具を複数の場所から任意
に制御できないという問題があった。特に、遠隔監視制
御システムにより照明器具を含む負荷を遠隔制御できる
ようにしている場合には、自動点滅器で制御されている
照明器具だけが制御対象から外れることになりシステム
構成上問題がある。
【0004】本発明は上記の点に鑑みて為されたもので
あり、その目的とするところは、周囲環境に応じた適切
な自動点滅制御ができ、しかも自動点滅される照明器具
を複数の場所から任意に制御可能にする自動点滅用監視
端末器を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の自動点滅用監視
端末器は、スイッチを監視する監視端末器と、照明器具
のような負荷を制御する制御端末器と、監視端末器およ
び制御端末器を適宜アクセスしてスイッチ操作に応じて
負荷を制御する主制御装置とを一対の信号線で接続し、
監視データ、制御データなどを時分割多重伝送するよう
にした遠隔監視制御システムの信号線に接続され、照明
器具を周囲の明るさに基づいて自動点滅させる自動点滅
用監視端末器であって、周囲光を光電素子にて検出して
光量に応じた電圧を出力する光電変換手段と、照明器具
が点滅される基準レベルを設定する点滅レベル設定回路
と、光電変換手段出力と基準レベルとを比較して点滅制
御信号を出力する比較手段と、点滅制御信号を主制御装
置に返送する多重伝送手段とを設けたものである。
【0006】
【作用】本発明は、スイッチの監視端末器と、負荷の制
御端末器と、監視端末器および制御端末器を適宜アクセ
スしてスイッチ操作に基づいて負荷を制御する主制御装
置とで構成される遠隔監視制御システムの信号線に接続
される自動点滅用監視端末器であり、周囲光を光電素子
にて検出して光量に応じた電圧を出力する光電変換手段
と、照明器具が点滅される基準レベルを設定する点滅レ
ベル設定手段と、光電変換手段出力と基準レベルとを比
較して点滅制御信号を出力する比較手段と、点滅制御信
号を主制御装置に返送する多重伝送手段とを設けてお
り、基準レベルを周囲環境を考慮して任意に設定できる
ようにしているので、周囲環境に応じた適切な自動点滅
制御ができ、しかも、遠隔監視制御システムの監視端末
器として動作するので、自動点滅される照明器具を複数
の場所から任意に制御できる。
【0007】
【実施例】図1ないし図6は本発明一実施例を示すもの
で、スイッチSa〜Sdを監視する監視端末器42と、
照明器具のような負荷La〜Ldを制御する制御端末器
43と、監視端末器42および制御端末器43を適宜ア
クセスしてスイッチ操作に応じて負荷を制御する主制御
装置41とを一対の信号線Lsで接続し、監視データ、
制御データなどを時分割多重伝送するようにした遠隔監
視制御システム(後述する)の信号線Lsに接続され、
照明器具を周囲の明るさに基づいて自動点滅させる自動
点滅用監視端末器44であって、周囲光をフォトトラン
ジスタよりなる光電素子PTにて検出して光量に応じた
電圧Vpを出力する光電変換手段1と、照明器具が点滅
される基準レベルを設定する点滅レベル設定手段2と、
光電変換手段1出力Vpと基準レベルPa,Pbとを比
較して点滅制御信号Voを出力する比較手段3と、点滅
制御信号を信号線Lsを介して主制御装置41に返送す
る多重伝送手段4とを設けたものである。なお、点滅レ
ベル設定手段2、比較手段3、多重伝送手段4はLSI
化されている。また、図5は外観斜視図を示すものであ
る。
【0008】光電変換手段1は、図2に示すように、フ
ォトトランジスタPTと抵抗Raとを直列接続し、フォ
トトランジスタPTのコレクタ出力を抵抗Rb,Rcお
よびコンデンサCよりなる積分回路を介して検知信号V
pを出力するようになっており、A/D変換手段にてデ
ジタル信号に変換されてLSIに入力される。また、点
滅レベル設定手段2は、点灯基準レベルPaおよび消灯
基準レベルPbを設定するデータ入力スイッチ2aと、
設定された基準レベルPa,Pbを記憶するEEPRO
M2bとで形成されている。なお、EEPROM2bへ
の基準レベルPa,Pbの書き込みを主制御装置から行
うようにしても良い。
【0009】図3は、点滅レベル設定手段2を抵抗Rd
とボリュームVRとで電源電圧Vddを分圧する分圧回
路で形成し、基準レベルPaをボリュームVRにて任意
に設定できるようにしたものであり、16ステップのヒ
ステリシスが選択(例えば、選択スイッチにて選択)で
きるようにして消灯基準レベルPbが設定される。な
お、A/D変換回路(電源電圧Vddを64分割したデ
ジタル値に変換)およびヒステリシス設定手段はLSI
化されている。
【0010】図4は動作説明図であり、周囲の明るさを
検出する光電変換手段1の出力Pが同図(a)に示すよ
うに変化すると、同図(b)に示すように、出力Pが基
準レベルPaになった時点で照明器具をON制御する点
灯信号Vonが比較手段3から出力され、基準レベルP
bになった時点で照明器具をOFFする消灯信号Vof
fが出力され、照明器具が同図(c)に示すようにヒス
テリシスをもって点滅する。なお、本発明に係る自動点
滅用監視端末器44から主制御装置41に返送される照
明器具の点灯信号Vonあるいは消灯信号Voffは、
多重伝送手段4により後述する遠隔監視制御システムの
主制御装置41にスイッチ監視データと同等の監視デー
タとして返送され、主制御装置41から被制御照明器具
(玄関灯、門灯)を制御する制御端末器に伝送される。
【0011】図6は遠隔監視制御システムの一例を示す
もので、主制御装置41には、2線式の信号線Lsを介
して、スイッチSa〜Sdの操作を監視する複数個の監
視端末器42、照明器具のような負荷La〜Ldを制御
する複数個の制御端末器43などが接続される。監視端
末器42、制御端末器43には、それぞれ個別のアドレ
スデータが設定され、このアドレスデータを用いて主制
御装置41が監視端末器42、制御端末器43を認識す
る。
【0012】主制御装置41は信号線Lsに対して、図
7(a)(b)のような形式の伝送信号Vsを送出す
る。すなわち、信号送出開始を示すスタートパルスS
T、信号モードを示すモードデータ信号MD、監視端末
器42や制御端末器43を各別に呼び出すためのアドレ
スデータを伝送するアドレスデータ信号AD、負荷La
〜Ldを制御する制御データを伝送する制御データ信号
CD、伝送エラーを検出するためのチェックサムデータ
信号CS、監視端末器42や制御端末器43からの返送
信号を受信するタイムスロットである信号返送期間WT
よりなる複極(±24V)の時分割多重信号であり、パ
ルス幅変調によってデータが伝送されるようになってい
る。
【0013】各監視端末器42および各制御端末器43
では、信号線Lsを介して受信した伝送信号Vsのアド
レスデータが設定されているアドレスデータに一致する
と、伝送信号Vsの制御データを取り込むとともに、伝
送信号Vsの信号返送期間WTに同期して監視データ信
号を電流モード(信号線Lsを適当な低インピーダンス
を介して短絡することにより送出される信号)として返
送する。
【0014】一方、主制御装置41には、モードデータ
信号MDをダミーモードとし、各監視端末器42および
制御端末器43には設定されていない空きアドレスをア
ドレスデータとして備えたダミー伝送信号を送出するダ
ミー信号送信手段が設けられる。また、主制御装置1に
は、いずれかの監視端末器42から発生した図7(c)
のような割り込み信号Viを受信したときに割り込み信
号を発生した監視端末器42を検出した後、その監視端
末器42をアクセスして監視データを返送させる割り込
み処理手段も設けられる。すなわち、常時はダミー信号
送信手段によってダミー信号を信号線Lsに送出し、監
視端末器42から発生した割り込み信号Viをダミー伝
送信号のスタートパルス信号STに同期して検出する
と、割り込み処理手段によって主制御装置41からモー
ドデータ信号MDをアドレス確認モードとした伝送信号
Vsを送出するのである。
【0015】割り込み信号Viを発生した監視端末器4
2は、アドレス確認モードの伝送信号Vsを受信する
と、この伝送信号Vsの信号返送期間WTに同期して監
視端末器42に設定されているアドレスデータを返送す
る。このようにして主制御装置41では割り込み信号V
iを発生した監視端末器のアドレスを認識し、認識した
アドレスを用いて監視端末器42をアクセスすることに
よって、監視端末器42からの監視データを受け取る。
【0016】さらにまた、主制御装置41では、監視端
末器42から返送された監視データに基づいて、スイッ
チSa〜Sdに対する対応関係があらかじめ設定されて
いる負荷La〜Ldを接続した制御端末器43に伝送す
る制御データを作成するとともに、その制御データを含
む伝送信号Vsを信号線Lsに送出し、対応する制御端
末器43に制御データを伝送して負荷La〜Ldを制御
する。なお、本発明に係る自動点滅用端末器44は、監
視端末器42と同様に比較手段3から出力される点灯信
号Vonおよび消灯信号Voffを多重伝送手段4を介
して監視データ(スイッチ操作に対応)として時分割多
重伝送する。
【0017】
【発明の効果】本発明は上述のように、スイッチの監視
端末器と、負荷の制御端末器と、監視端末器および制御
端末器を適宜アクセスしてスイッチ操作に基づいて負荷
を制御する主制御装置とで構成される遠隔監視制御シス
テムの信号線に接続される自動点滅用監視端末器であ
り、周囲光を光電素子にて検出して光量に応じた電圧を
出力する光電変換手段と、照明器具が点滅される基準レ
ベルを設定する点滅レベル設定手段と、光電変換手段出
力と基準レベルとを比較して点滅制御信号を出力する比
較手段と、点滅制御信号を主制御装置に返送する多重伝
送手段とを設けており、基準レベルを周囲環境を考慮し
て任意に設定できるようにしているので、周囲環境に応
じた適切な自動点滅制御ができ、しかも、遠隔監視制御
システムの監視端末器として動作するので、自動点滅さ
れる照明器具を複数の場所から任意に制御できるという
効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明一実施例のブロック回路図である。
【図2】同上の要部回路図である。
【図3】他の実施例の要部回路図である。
【図4】同上の動作説明図である。
【図5】同上の外観斜視図である。
【図6】遠隔監視制御システムのブロック回路図であ
る。
【図7】同上の動作説明図である。
【符号の説明】
1 光電変換手段 2 点滅レベル設定手段 3 比較手段 4 多重伝送手段 41 主制御装置 42 監視端末器 43 制御端末器 44 自動点滅用監視端末器 Ls 信号線
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H05B 37/02 B 8715−3K

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】スイッチを監視する監視端末器と、照明器
    具のような負荷を制御する制御端末器と、監視端末器お
    よび制御端末器を適宜アクセスしてスイッチ操作に応じ
    て負荷を制御する主制御装置とを一対の信号線で接続
    し、監視データ、制御データなどを時分割多重伝送する
    ようにした遠隔監視制御システムの信号線に接続され、
    照明器具を周囲の明るさに基づいて自動点滅させる自動
    点滅用監視端末器であって、周囲光を光電素子にて検出
    して光量に応じた電圧を出力する光電変換手段と、照明
    器具が点滅される基準レベルを設定する点滅レベル設定
    手段と、光電変換手段出力と基準レベルとを比較して点
    滅制御信号を出力する比較手段と、点滅制御信号を主制
    御装置に返送する多重伝送手段とを設けたことを特徴と
    する自動点滅用監視端末器。
JP4201609A 1992-07-28 1992-07-28 自動点滅用監視端末器 Pending JPH0654375A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4201609A JPH0654375A (ja) 1992-07-28 1992-07-28 自動点滅用監視端末器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4201609A JPH0654375A (ja) 1992-07-28 1992-07-28 自動点滅用監視端末器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0654375A true JPH0654375A (ja) 1994-02-25

Family

ID=16443901

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4201609A Pending JPH0654375A (ja) 1992-07-28 1992-07-28 自動点滅用監視端末器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0654375A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010150701A1 (ja) * 2009-06-23 2010-12-29 Yen Masaaki 照明自動点滅制御装置およびシステム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010150701A1 (ja) * 2009-06-23 2010-12-29 Yen Masaaki 照明自動点滅制御装置およびシステム
JP5063782B2 (ja) * 2009-06-23 2012-10-31 学 役 照明自動点滅制御装置およびシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1993022755A1 (en) Surveillance and alarm device for room spaces
JPH0361400B2 (ja)
US4422069A (en) System for indicating an emergency exit
US5381078A (en) Control and communication processor potentiometer system for controlling fluorescent lamps
JP2003045678A (ja) 照明制御装置
JPS62123896A (ja) 遠隔監視制御装置
GB2404474A (en) Emergency lighting monitoring system with lighting control
JPH0654375A (ja) 自動点滅用監視端末器
JP3451984B2 (ja) 遠隔監視制御システム
JPH1064683A (ja) 調光装置
JPS62193095A (ja) 遠隔監視制御装置
JP2957710B2 (ja) 照明制御システム
JP3184557B2 (ja) 照明制御装置
JPH0346894A (ja) 遠隔制御用端末器
JPH10284262A (ja) 防犯用照明点消灯装置
JPH0147875B2 (ja)
JP2838847B2 (ja) 遠隔監視制御システムの端末器
JP2793814B2 (ja) 遠隔監視制御システム
JP2850339B2 (ja) 遠隔監視制御用端末器
JPH05242973A (ja) 照明機器コントローラ及びその利用方法
JPS6213860B2 (ja)
JPS58148596A (ja) 遠隔監視制御システム
JPH04253184A (ja) 調光装置
JPH06335068A (ja) 遠隔監視制御システム
JP2004063161A (ja) 照明制御システム

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20020319