JPH0653642U - 人孔蓋開閉具 - Google Patents

人孔蓋開閉具

Info

Publication number
JPH0653642U
JPH0653642U JP8487592U JP8487592U JPH0653642U JP H0653642 U JPH0653642 U JP H0653642U JP 8487592 U JP8487592 U JP 8487592U JP 8487592 U JP8487592 U JP 8487592U JP H0653642 U JPH0653642 U JP H0653642U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
human
members
human hole
hole cover
closing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8487592U
Other languages
English (en)
Inventor
陽一 原
Original Assignee
陽一 原
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 陽一 原 filed Critical 陽一 原
Priority to JP8487592U priority Critical patent/JPH0653642U/ja
Publication of JPH0653642U publication Critical patent/JPH0653642U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 [目的] 無理なく円滑に、人孔蓋の開閉作業を可能に
するため、人孔蓋を垂直に、持ち上げ下げができる構造
を有する、人孔蓋開閉具を提供することである。 [構成] 平行四辺形(1)を構成する垂直部材(2、
3、4、5)と水平部材(6、7)から成り、締付金具
(9)を備えた受部材(8)、ハンドルを備えた柄(1
1)、支持部材(10)の両端の部材に、取り付けた複
数の車等を設けた構造になっている。

Description

【考案の詳細な説明】 [0001] [産業上の利用分野] 本考案は、人孔蓋等の開閉作業に使用する人孔蓋開閉具に関するものである。
[0002] [従来の技術] 図面を参照して説明すると、従来の人孔蓋開閉具には、図3に示すような、構 造を有するものが見られ、作業の手順を示す図4(a、b、c)から、わかるよ うに、人孔蓋(13)への装着の際、かぎ穴(14)に、吊り金具(15)をさ し込んで、引っ掛けるだけなので、開閉時の安全性に欠け、また、人孔蓋(13 )の片端しか持ち上げられないので、開閉時の安全性が悪く、さらに、開閉時の 移動においても、人孔蓋(13)を無理に引きずって、移動させる等の問題点が ある。
[0003] [考案が解決しようとする課題] 本考案は、人孔蓋への装着の安全性、また、開閉時における、人孔蓋の安定性 、さらに、開閉時における、人孔蓋の円滑な移動等を可能にする、人孔蓋開閉具 を提供することを、目的としている。
[0004] [課題を解決するための手段] 上記目的を達成するために、本考案の人孔蓋開閉具においては、平行四辺形を 構成する垂直部材と水平部材から成り、前側の垂直部材の下端に、人孔蓋を装着 する締付金具を備えた、受部材を設け、後側の垂直部材の下端に設けた、支持部 材の両端の部材に、複数の車を取り付け、上段の水平部材の一端に、柄を設けた 構造になっている。
[0005] [作用] 上記のような構造を有する人孔蓋開閉具について、図面の図2を参照して説明 する。図2(a)について、人孔蓋(13)への装着は、人孔蓋(13)と受部 材(8)を、締付金具(9)で装着しているので、開閉時の安全性が得られる。
また、図2(b)について、柄(11)を、手前に引くと、上下、2本の水平 部材(6、7)を介して、前側の垂直部材(2、3)が、垂直に上り、それと共 に、受部材(8)に装着された人孔蓋(13)が、水平に持ち上げられるので、 開閉時の安定性が保てる。さらに、図2(C)において、人孔蓋(13)が水平 状態で、空間に浮かんだような状態となり、開閉時における移動が、容易になる など、目的の達成を可能にした。
[0006] [実施例] 図面を参照して説明する。図1において、平行四辺形(1)を構成する、前側 2本、後側2本、それぞれ対の垂直部材(2、3、4、5)と上下2本の水平部 材(6、7)から成り、前側の垂直部材(2、3)の下端に、締付金具(9)を 備えた受部材(8)を設け、後側の垂直部材(4、5)の下端に、支持部材(1 0)を設け、その両端に設けた部材に、2個づつ、計4個の固定車(12)、ま たは、自在車を取り付け、上段の水平部材(6)の上側の一端に、ハンドルを備 えた柄(11)を設けた構造になっている。
さらに、実施例に基づき、人孔蓋開閉作業の手順を、図2において説明すると 、図2(a)は、人孔蓋(13)を締付金具(9)で、安全に受部材(8)に装 着したところ。図2(b)は、安定した人孔蓋(13)の開時状態を示したとこ ろ。図2(C)は、無理なく、人孔蓋(13)を円滑に移動させるところである 。また、人孔蓋(13)の閉作業については、上記の逆順で作業をすれば、円滑 に完了する。
[0007] [考案の効果] 本考案の人孔蓋開閉具は、人孔蓋への装着時の安全性、開閉時の安定性、さら に、人孔蓋の移動の容易性等を可能にする機能を、備えているので、一般の保守 点検作業のほか、緊急作業や、交通量の激しい道路においても、安全、かつ、能 率よく、一連の円滑な動作で開閉作業ができる。
【図面の簡単な説明】
[図1]本考案の実施例の斜視図である。 [図2]実施例の作業手順を示す、側面図である。 [図3]従来の人孔蓋開閉具の斜視図である。 [図4]従来の人孔蓋開閉具の作業手順を示す、側面図
である。 [符号の説明] 1 平行四辺形 2、3、4、5 垂直部材 6、7 水平部材 8 受部材 9 締付金具 10 支持部材 11 柄 12 固定車 13 人孔蓋 14 かぎ穴 15 吊り金具

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. [請求項1] 平行四辺形(1)を構成する垂直部材
    (2、3、4、5)と水平部材(6、7)から成り、垂
    直部材(2、3)の下端に、締付金具(9)を備えた受
    部材(8)を設け、垂直部材(4、5)の下端に設け
    た、支持部材(10)の両端の部材に、複数の車を設
    け、水平部材(6)の一端に、柄(11)を設けた人孔
    蓋開閉具。
JP8487592U 1992-10-19 1992-10-19 人孔蓋開閉具 Pending JPH0653642U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8487592U JPH0653642U (ja) 1992-10-19 1992-10-19 人孔蓋開閉具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8487592U JPH0653642U (ja) 1992-10-19 1992-10-19 人孔蓋開閉具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0653642U true JPH0653642U (ja) 1994-07-22

Family

ID=13842971

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8487592U Pending JPH0653642U (ja) 1992-10-19 1992-10-19 人孔蓋開閉具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0653642U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001115542A (ja) * 1999-10-14 2001-04-24 Maeda Seikan Kk 側溝蓋板の脱着運搬装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001115542A (ja) * 1999-10-14 2001-04-24 Maeda Seikan Kk 側溝蓋板の脱着運搬装置
JP4504483B2 (ja) * 1999-10-14 2010-07-14 前田製管株式会社 側溝蓋板の脱着運搬装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0653642U (ja) 人孔蓋開閉具
JP2573466Y2 (ja) 配管用の吊り金具
JPH0339340Y2 (ja)
JP2560570Y2 (ja) 床下収納庫
JPH0247104Y2 (ja)
JPS5833157Y2 (ja) マンホ−ル昇降補助具
JP2575904Y2 (ja) 電気機器収納用箱体の枠体仮固定構造
JP2709795B2 (ja) ねじれ防止構造の溝蓋着脱機
JP3251700B2 (ja) マンホール用開蓋装置
JPS6316202Y2 (ja)
JP2552962Y2 (ja) 机の配線ダクト装置
JP2531198Y2 (ja) ケーブル布設用金車の取付金物
JP3031317U (ja) 緊急救援用具格納庫
JPH0615953Y2 (ja) 揚重用コンテナ
JPH0660382U (ja) つり竿固定具
JP2000096589A (ja) 蓋開閉機能付き安全柵
JPS5943772Y2 (ja) キュ−ビクル式高圧受電設備
JP3010736U (ja) 梁・桁用吊具
JPH077392Y2 (ja) 地下構造物用蓋体起立装置
JPH065334Y2 (ja) 揚重用コンテナ
JP3106224B2 (ja) 格納式ポール仮設装置
JPH058732Y2 (ja)
JPH0320376Y2 (ja)
JPH0186638U (ja)
JPH02115375U (ja)