JPH0653503U - 袋収容型ごみ箱 - Google Patents

袋収容型ごみ箱

Info

Publication number
JPH0653503U
JPH0653503U JP8394892U JP8394892U JPH0653503U JP H0653503 U JPH0653503 U JP H0653503U JP 8394892 U JP8394892 U JP 8394892U JP 8394892 U JP8394892 U JP 8394892U JP H0653503 U JPH0653503 U JP H0653503U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trash
bag
ring
along
protrusion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8394892U
Other languages
English (en)
Inventor
文衛 熊谷
Original Assignee
文衛 熊谷
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 文衛 熊谷 filed Critical 文衛 熊谷
Priority to JP8394892U priority Critical patent/JPH0653503U/ja
Publication of JPH0653503U publication Critical patent/JPH0653503U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Refuse Receptacles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 〔目的〕ごみ箱にビニール袋を収納しても外方には全く
露出せず、しかもビニール袋の上縁を開口状態を保った
まま、ごみ箱の上方に保持しておくことができる袋収容
型ごみ箱を提供する。 〔構成〕ごみ箱1の上端付近の内周に沿って突起2a又
は段部2bによる突出部2を形成するか、或はごみ箱1
の少なくとも上方にテーパ部3を形成し、ごみ箱1の上
方内周に沿って突出部2又はテーパ部3に係止し得るリ
ング4に対して袋5の開口付近を折返した状態でごみ箱
1内に収容するようにしたもので、リング4は袋5の開
口形状を保持したまま、ごみ箱1内の上端付近に係止さ
れ、しかも袋5の折返し部5aはごみ箱1の中に納ま
り、袋5は外方に全く露出しない。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、ごみ箱の中にビニール袋等の口を開いて入れ、該ビニール袋内にご み等を投入するようにした袋収容型ごみ箱に関する。
【0002】
【従来の技術】
ごみ箱にごみを入れる場合、予め、ごみ箱の中にビニール袋等の口を開いて入 れておき、このビニール袋の中にごみを入れるようにすることが行われている。 このようなごみ箱の使用方法は、一般的に、スーパーマーケット等で買い物の 際に提供されるビニール袋を利用することが多い。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
ところが、このようなビニール袋は、ごみ箱の中に寸法的に正確に納まるわけ ではなく、大抵は、ごみ箱の上端からビニール袋の上縁を露出したり、或はこの 露出した上縁をごみ箱の外側に折り返すなどしていたため、ビニール袋がごみ箱 の上方にとび出て見苦しく、又はこの露出部にごみが付着する等の不都合があっ た。
【0004】 これは、ごみ箱がどのように高級であっても、ごみ箱の意匠性及び清潔性を損 なうものであり、近年、ビニール袋の使用を前提とした、清潔且つ意匠性の優れ たごみ箱の改良が希求されている。
【0005】 本考案は、上記の事情に鑑みて成されたもので、ごみ箱にビニール袋を収納し ても外方には全く露出せず、しかもビニール袋の上縁を開口状態を保ったまま、 ごみ箱の上方に保持しておくことができる袋収容型ごみ箱を提供することを目的 とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】 上記の課題を解決するために、本考案の袋収容型ごみ箱は、ごみ箱1の上端付 近の内周に沿って突起又は段部による突出部2を形成するか、或はごみ箱1の少 なくとも上方にテーパ部3を形成し、前記ごみ箱1の上方内周に沿って前記突出 部2又はテーパ部3に係止し得るリング4に対して袋5の開口付近を保持した状 態で前記ごみ箱1内に収容するようにしたものである。
【0007】 また、前記突出部2は、前記ごみ箱1の上端付近の内周に沿った全周に突起2 a又は段部2bを形成した構成としてもよい。
【0008】 さらに、前記突出部2は、前記ごみ箱1の上端付近の内周に沿って間隔をあけ た少なくとも三カ所に突起2a又は段部2bを形成した構成としてもよい。
【0009】 また、前記袋5を前記リング4に保持するため、前記袋5の開口付近を折返し 、この折返した内方に前記リング4を係止するようにした構成としてもよい。
【0010】
【作用】
上記のように、本考案は、ビニール袋等をごみ箱の中にいれる際、袋5の開口 付近をリング4に折り返した状態で入れるようにし、このリング4をごみ箱1の 上端付近の内周に沿って設けた突出部2、或はテーパ部3に係止させるものであ る。
【0011】 これにより、リング4は袋5の開口形状を保持したまま、ごみ箱1内の上端付 近に係止され、外方に露出することがない。
【0012】
【実施例】
以下、本考案の実施例を図面を参照しながら説明する。
【0013】 図1は、本考案の袋収容型ごみ箱の分解斜視図である。図2(a) は、本考案に よるごみ箱内にビニールを包んだリングを収容した状態を示す斜視図であり、図 2(b) は、図2(a) のA−A線に沿う部分断面図である。図3(a) 乃至(d) は、 本考案の他の実施例を示す部分断面図である。
【0014】 図1において、1は筒状のごみ箱であり、その上端開口付近を傾斜状に広げて テーパ部3を形成してある。そして該テーパ部3とその下方の筒状部1aとの境 界には、内周に沿って段部2aによる突出部2が形成してある(図2参照)。
【0015】 リング4は、金属或はプラスチック等の硬質材からなり、リング形状を良く保 ち得るもので作られ、ごみ箱1内において、突出部2の上縁に沿って係止される 外径を有する。
【0016】 このリング4に沿って袋5の開口付近を折返し、この状態で袋5をごみ箱1内 に収容し、リング4は袋5の折返し部5aで包んだまま突出部2に係止させる。 なお、リング4の断面形状は、図2(b) に示した円形断面のほか、図3(b) に 示したような方形断面、或は三角形断面のものでもよい。
【0017】 上記構成により、図2(a) に示すように、袋5の折返し部5aはリング4によ り形状をくずすことがなく、ごみ箱1内の上端付近に停止し、袋5の折返し部5 aはリング4下のごみ箱1の中に納まり、外方から見えることがない。
【0018】 なお、袋5の開口付近をリング4に折返す方法は、袋5をリング4の内方に挿 通してリング4の外側に折返し部5aを作る場合と、リング4を袋5の中に入れ ておいて、リング4の内側に折返し部5aを作る場合とがあるが、本考案はその どちらでも同様に適用し得るものである。
【0019】 図3(a) 乃至(d) には、本考案の他の実施例が示してある。
【0020】 図3(a) に示すものは、筒状のごみ箱1の上端付近の内周に沿って、突起2a を設けたものであり、リング4は断面円形状に形成してある。
【0021】 図3(b) に示すものは、筒状のごみ箱1の上端付近の内周に沿って、段部2b を設けたものであり、リング4は断面方形に形成してある。
【0022】 図3(c) に示すものは、ごみ箱1の外周全形をテーパ状に形成したもので、リ ング4はその外径がごみ箱1の内径に嵌り合う部位で係止するものである。
【0023】 図3(d) に示すものは、ごみ箱1の上端付近のみにテーパ部3を形成したもの である。図1においては、ごみ箱1のテーパ部3とその下方の筒状部1aとの境 界に段部2aを形成したが、この図3(d) に示すものは、段部は形成せず、リン グ4をテーパ部3の途中に係止し得るような外径としてある。
【0024】 なお、本考案において、ごみ箱1内の上端付近にてリング4を係止するための 突出部2は、図1に示すように、ごみ箱1の上端付近の内周に沿って全周に突起 2a又は段部2bを形成してもよいし、図示は省略してあるが、ごみ箱1の上端 付近の内周に沿って間隔をあけた少なくとも三カ所に突起2a又は段部2bを形 成しても、上記同様にリング4を係止する作用を充分に果たすものである。
【0025】
【考案の効果】
以上説明したように、本考案の袋収容型ごみ箱は、ごみ箱の上端付近の内周に 設けた段部又は突起、或はごみ箱のテーパ形状等により、様々の形態が考えられ るが、いずれもリングをごみ箱の上端付近の内周に沿って係止し得るようにした もので、非常に簡易な構成により得られ、袋の折返し部を一定の開口形状に保つ ことができ、かつ袋自体は外方に露出しないため、意匠性、衛生上の面で大変好 ましい袋収容型ごみ箱を得ることができるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本考案の袋収容型ごみ箱の分解斜視図
である。
【図2】図2(a) は、本考案によるごみ箱内にビニール
を包んだリングを収容した状態を示す斜視図であり、図
2(b) は図2(a) のA−A線に沿う部分断面図である。
【図3】図3(a) 乃至(d) は、本考案の他の実施例を示
す部分断面図である。
【符合の説明】
1…ごみ箱、1a…筒状部、2…突出部、2a…突起、
2b…段部、3…テーパ部、4…リング、5…袋、5a
…袋の折返し部。

Claims (4)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】ごみ箱1の上端付近の内周に沿って突起又
    は段部による突出部2を形成するか、或はごみ箱1の少
    なくとも上方にテーパ部3を形成し、前記ごみ箱1の上
    方内周に沿って前記突出部2又はテーパ部3に係止し得
    るリング4に対して袋5の開口付近を保持した状態で前
    記ごみ箱1内に収容するようにしたことを特徴とする袋
    収容型ごみ箱。
  2. 【請求項2】前記突出部2は、前記ごみ箱1の上端付近
    の内周に沿った全周に突起2a又は段部2bを形成した
    ものであることを特徴とする請求項1記載の袋収容型ご
    み箱。
  3. 【請求項3】前記突出部2は、前記ごみ箱1の上端付近
    の内周に沿って間隔をあけた少なくとも三カ所に突起2
    a又は段部2bを形成したものであることを特徴とする
    請求項1記載の袋収容型ごみ箱。
  4. 【請求項4】前記袋5を前記リング4に保持するため、
    前記袋5の開口付近を折返し、この折返した内方に前記
    リング4を係止するようにしたことを特徴とする請求項
    1記載の袋収容型ごみ箱。
JP8394892U 1992-11-11 1992-11-11 袋収容型ごみ箱 Pending JPH0653503U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8394892U JPH0653503U (ja) 1992-11-11 1992-11-11 袋収容型ごみ箱

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8394892U JPH0653503U (ja) 1992-11-11 1992-11-11 袋収容型ごみ箱

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0653503U true JPH0653503U (ja) 1994-07-22

Family

ID=13816815

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8394892U Pending JPH0653503U (ja) 1992-11-11 1992-11-11 袋収容型ごみ箱

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0653503U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010202345A (ja) * 2009-03-03 2010-09-16 Seiko Sangyo Kk ごみ箱

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010202345A (ja) * 2009-03-03 2010-09-16 Seiko Sangyo Kk ごみ箱

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0653503U (ja) 袋収容型ごみ箱
GB1578350A (en) Refuse-containers
US20030136787A1 (en) Self-standing disposable bag
JPH0547121Y2 (ja)
JPH0547048Y2 (ja)
JPS6121265Y2 (ja)
JPH0427841Y2 (ja)
JPH086780Y2 (ja) ビニール袋などの収納容器
JP3029667U (ja) ポリ袋ストッカー
JPH0747322Y2 (ja) 羊羹等の包装用容器
JP3009293U (ja) ごみ箱
JPH0225695Y2 (ja)
JPS601066Y2 (ja) 角型容器
JPH0645909U (ja) 袋留めリング付きごみ箱
JPH04135502U (ja) ごみ箱
JPH0739792Y2 (ja) 密閉容器
JP3002047U (ja) 釣竿用ケース
JPH088688Y2 (ja) 把手付きカップ
JPH0719371Y2 (ja) 化粧用コンパクト容器
JPS5837786Y2 (ja) インテリアボツクス
JPH0355300Y2 (ja)
JP3370202B2 (ja) 収納ケース
JP2020203769A (ja) くず入れ
JPS63149868U (ja)
JPH0356506U (ja)