JPH0653093A - 電解コンデンサ - Google Patents

電解コンデンサ

Info

Publication number
JPH0653093A
JPH0653093A JP22197492A JP22197492A JPH0653093A JP H0653093 A JPH0653093 A JP H0653093A JP 22197492 A JP22197492 A JP 22197492A JP 22197492 A JP22197492 A JP 22197492A JP H0653093 A JPH0653093 A JP H0653093A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sealing body
electrolytic capacitor
capacitor
capacitor element
outer case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22197492A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Tomizawa
孝史 富澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Elna Co Ltd
Original Assignee
Elna Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Elna Co Ltd filed Critical Elna Co Ltd
Priority to JP22197492A priority Critical patent/JPH0653093A/ja
Publication of JPH0653093A publication Critical patent/JPH0653093A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】リード端子に外力が加わっても、リード端子が
動かないような、電解コンデンサを提供すること。 【構成】電解液を含浸させたコンデンサ素子1が、一方
が閉塞された筒状の外装ケ−ス2内に収納され、その開
口部が封口体3にて気密的に閉塞され、コンデンサ素子
から引き出されたリード端子4、5が封口体を貫通して
外部に引き出されている電解コンデンサにおいて、封口
体付近の外装ケースが少なくとも環状に2箇所で絞り付
けられて封口体を固定してなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電解コンデンサ、殊に電
解コンデンサの封口部分の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】電解コンデンサ、例えばアルミニウム電
解コンデンサは図2のように、アルミニウム箔からなる
陽極箔と陰極箔とをセパレ−タを挟んで巻回し所定の電
解液を含浸させたコンデンサ素子1を、一方が閉塞され
た筒状の例えばアルミニウムからなる外装ケ−ス2内に
収納し、その開口部を例えばゴム製の封口体3にて気密
的に閉塞してなる。4、5はコンデンサ素子1から外部
に引き出されているリード端子である。電解コンデンサ
を図2の上下を逆さまにした状態で、駒部材を用いて外
装ケース2の周囲に施される横絞り溝6により封口体3
が絞り付けられ、外装ケースの縁部7は別の駒部材を用
いてカール状になされる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このような従来の電解
コンデンサでは、環状の横絞り溝は1箇所であるため、
回路基板に実装する際などにリード端子4、5が動かさ
れると、それぞれの絞り付け部分8を支点としてリード
端子が左右に動き、そのためにコンデンサ素子1内のア
ルミニウム電極箔の誘電体酸化被膜が破壊され、漏れ電
流の増大やノイズの発生を引き起こすことがある。ま
た、リード端子が絞り付け部分8を支点として動くと、
リード端子が箇所9で折れて抜けてしまうこともある。
更にはリード端子が動くとその周囲の封口体部分が緩ん
で電解液が液漏れすることもある。
【0004】本発明は、リード端子に外力が加わって
も、リード端子が動かないような、電解コンデンサを提
供することを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明では電解液を含浸
させたコンデンサ素子が、一方が閉塞された筒状の外装
ケ−ス内に収納され、その開口部が封口体にて気密的に
閉塞され、コンデンサ素子から引き出されたリード端子
が封口体を貫通して外部に引き出されている電解コンデ
ンサにおいて、封口体付近の外装ケースが少なくとも環
状に2箇所で絞り付けられて封口体を固定しているよう
に構成されている。
【0006】
【作用】封口体付近の外装ケースが少なくとも環状に2
箇所で絞り付けられて封口体を固定しているので、リー
ド端子に外力が加えられても絞り付け部分を支点として
動くことがなく、リード端子の動きがコンデンサ素子に
伝わらない。
【0007】
【実施例】図1は本発明の電解コンデンサの一実施例の
断面図を示すもので、従来例と同じ部材には同じ符号が
用いられている。図1の電解コンデンサは、アルミニウ
ム電解コンデンサでアルミニウム箔からなる陽極箔と陰
極箔とをセパレ−タを挟んで巻回し所定の電解液を含浸
させたコンデンサ素子1を、一方が閉塞された筒状の例
えばアルミニウムからなる外装ケ−ス2内に収納し、そ
の開口部を例えばゴム製の封口体3にて気密的に閉塞し
てなる。4、5はコンデンサ素子1から外部に引き出さ
れているリード端子である。
【0008】封口体3は、駒部材を用いて外装ケース2
の周囲の2箇所に施された横絞り溝10により絞り付け
られ、外装ケースの縁部7は別の駒部材を用いてカール
状になされる。横絞り溝10及び縁部7のカールは、電
解コンデンサが図1とは上下が逆の、リード端子が上方
に位置する状態で施される。環状の横絞り溝10は2箇
所に限らずもっと多くてもよく、また横絞り溝10の断
面形状も半円形に限らず、角形など別の形状となるよう
別の断面形状の駒部材を用いてもよい。
【0009】2箇所に横絞り溝を有する本発明の電解コ
ンデンサ、直径10mm、高さ20mm(定格50V2
20μF)を50個作り、一方横絞り溝が1箇所の従来
構造の電解コンデンサ(大きさ及び定格は同じ)を50
個作り、それぞれの両リード端子に図1に示すFのよう
に90°横外方向に0〜5.0Kgfの範囲で外力を変
えて加えて引っ張った後、DC50Vを印加して50個
平均の漏れ電流(μA)を測定した。その結果を表1に
示す。
【0010】 表 1 外力(Kgf) 0 0.5 1.0 2.0 3.0 5.0 本発明(μA) 34 35 41 60 126 587 従来例(μA) 36 58 165 520 * ** * 50個中23個の電解コンデンサにおいてリー
ド端子が抜けた。 ** 全個の電解コンデンサにおいてリード端子が抜
けた。
【0011】上記の結果より、本発明品では外力を加え
た後の漏れ電流が格段に少なく、リード端子の抜けもな
いことがわかる。
【0012】
【発明の効果】本発明の電解コンデンサでは、封口体付
近の外装ケースが少なくとも環状に2箇所で絞り付けら
れて封口体を固定しているので、リード端子に外力が加
えられても絞り付け部分を支点として動くことがなく、
リード端子の動きがコンデンサ素子に伝わらない。した
がってコンデンサ素子内のアルミニウム電極箔の誘電体
酸化被膜が破壊されたり、漏れ電流の増大やノイズの発
生を引き起こすことなく、また、リード端子が途中で折
れて抜けてしまうこともなく、電解液が液漏れすること
もない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の電解コンデンサの断面図、
【図2】従来の電解コンデンサの断面図。
【符号の説明】
1 コンデンサ素子 2 外装ケース 3 封口体 4 リード端子 5 リード端子 7 外装ケースの縁部 10 横絞り溝

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】電解液を含浸させたコンデンサ素子が、一
    方が閉塞された筒状の外装ケ−ス内に収納され、その開
    口部が封口体にて気密的に閉塞され、コンデンサ素子か
    ら引き出されたリード端子が封口体を貫通して外部に引
    き出されている電解コンデンサにおいて、封口体付近の
    外装ケースが少なくとも環状に2箇所で絞り付けられて
    封口体を固定してなることを特徴とする電解コンデン
    サ。
JP22197492A 1992-07-29 1992-07-29 電解コンデンサ Pending JPH0653093A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22197492A JPH0653093A (ja) 1992-07-29 1992-07-29 電解コンデンサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22197492A JPH0653093A (ja) 1992-07-29 1992-07-29 電解コンデンサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0653093A true JPH0653093A (ja) 1994-02-25

Family

ID=16775090

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22197492A Pending JPH0653093A (ja) 1992-07-29 1992-07-29 電解コンデンサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0653093A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9299502B2 (en) Pressure valve for electrolytic capacitor, and electrolytic capacitor using same
WO2020059091A1 (ja) 電解コンデンサ
US2744217A (en) Electrical apparatus
JP2013138042A (ja) コンデンサ
US20210257166A1 (en) Electrolytic capacitor
JPH0653093A (ja) 電解コンデンサ
US4352147A (en) Capacitor for high vibration environments having a controlled gas reservoir
JP6191015B2 (ja) 電解コンデンサ
JPS63299307A (ja) 電解コンデンサ
JP2008300742A (ja) コンデンサ
JP2565269Y2 (ja) 電解コンデンサ
JPH0658871B2 (ja) アルミニウム電解コンデンサ
JPH04323816A (ja) アルミニウム電解コンデンサ
GB794631A (en) Hermetically sealed electrical apparatus containing liquids
JPH04218907A (ja) 電解コンデンサ
JP2853380B2 (ja) コンデンサ
JPS5940761Y2 (ja) 電解コンデンサ
US9070511B2 (en) Sealing member for a capacitor and method for manufacturing a capacitor
JPH03283258A (ja) 密閉形電池の製造方法
JPH03139817A (ja) 電解コンデンサ
JPH06283393A (ja) 偏平型アルミ電解コンデンサ
JPH0653086A (ja) 電解コンデンサ
JPH0410517A (ja) アルミ電解コンデンサ
JPH04233714A (ja) アルミ電解コンデンサ
JPH01168019A (ja) アルミ電解コンデンサ