JPH0653005A - チップ抵抗器 - Google Patents

チップ抵抗器

Info

Publication number
JPH0653005A
JPH0653005A JP4203625A JP20362592A JPH0653005A JP H0653005 A JPH0653005 A JP H0653005A JP 4203625 A JP4203625 A JP 4203625A JP 20362592 A JP20362592 A JP 20362592A JP H0653005 A JPH0653005 A JP H0653005A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass layer
electrode
clear glass
resistance film
alumina substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4203625A
Other languages
English (en)
Inventor
政広 ▲高▼草
Masahiro Takakusa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP4203625A priority Critical patent/JPH0653005A/ja
Publication of JPH0653005A publication Critical patent/JPH0653005A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Apparatuses And Processes For Manufacturing Resistors (AREA)
  • Non-Adjustable Resistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 急激でかつ大きな温度変化が与えられても、
上面電極にクラックや電極ハガレを生じないチップ抵抗
器を提供する。 【構成】 アルミナ基板21の上面に850°C以上で
焼成可能な透明クリアガラス層22を形成し、この透明
クリアガラス層22の上面に上面電極23a、23b及
び抵抗膜層24を形成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は角板型のチップ抵抗器
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の角板型のチップ抵抗器は、図4に
示すように、角型偏平なアルミナ基板1と、このアルミ
ナ基板1の上面両端に形成される一対の上面電極2a、
2bと、この上面電極2a、2b間に跨がり形成される
抵抗膜層3と、この抵抗膜層3上に、下方より順に積層
されるアンダーコートガラス層4、ミドルコートガラス
層5、オーバコートガラス層6と、アルミナ基板1の側
面に形成される側面電極7a、7bと、アルミナ基板1
の下面両端に形成される下面電極8a、8bと、上面電
極2a、側面電極7a、下面電極8aの表面、及び上面
電極2b、側面電極7b、下面電極8bの表面に亘り、
形成されるニッケル(Ni)皮膜9a、9bと、さらに
このニッケル皮膜9a、9bを覆って形成される半田皮
膜層10a、10bとから構成されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記した従来のチップ
抵抗器は、上面電極2a、2b及びこれを覆うニッケル
皮膜層9a、9bの上面において、端縁から非常に広い
範囲に亘り、ガラス層が形成されていない。そのため、
図5に示すように、このチップ抵抗器11をプリント回
路基板12に半田付けすると、半田13が側面電極7a
から上面電極2aにわたって、盛られる。このような半
田付けがなされた状態でTCY(温度サイクル)試験を
行うと、図5に示す応力Tが生じ、これにより、上面電
極2a、2bにクラックが生じたり、電極ハガレが発生
し、電気的にオープンになることがあるという問題があ
った。
【0004】この発明は上記問題点に着目してなされた
ものであって、TCY試験等を行っても、上面電極に、
クラックや電極ハガレの発生しないチップ抵抗器を提供
することを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段及び作用】この発明のチッ
プ抵抗器は、絶縁基板と、この絶縁基板の両端に互いに
離隔して形成される一対の電極と、この電極間に跨がっ
て形成される抵抗膜層と、この抵抗膜層を覆って積層さ
れる保護層とからなるものにおいて、前記絶縁基板は、
アルミナ基板の上面に、抵抗膜形成温度に耐え得るクリ
アガラス層を形成したものであり、このクリアガラス層
の上面に前記電極及び抵抗膜層を形成している。
【0006】このチップ抵抗器は、電極とアルミナ基板
間にクリアガラス層を介在させており、電極とクリアガ
ラス層、クリアガラス層とアルミナ基板の密着力は、電
極とアルミナ基板の密着力よりも大きいので、応力が電
極に生じても、電極ハガレが生じない。また、クリアガ
ラス層とアルミナ基板がはがれても、クリアガラス層と
電極の密着力が強いので、電極にクラックが生じない。
【0007】
【実施例】以下、実施例により、この発明をさらに詳細
に説明する。図1は、この発明の一実施例を示す角板型
チップ抵抗器の断面図である。このチップ抵抗器20
は、角板型のアルミナ基板21と、このアルミナ基板2
1の上面に形成される透明クリアガラス層22と、この
透明クリアガラス層22の上面端部に、互いに離隔して
形成される一対の上面電極23a、23bと、この上面
電極23a、23b間に跨がり形成される抵抗膜層24
と、この抵抗膜層24上に積層形成されるアンダーコー
トガラス層25と、このアンダーコートガラス層25上
に積層形成されるミドルコートガラス層26と、さら
に、このミドルコートガラス層26上に積層形成される
オーバコートガラス層27と、アルミナ基板21の側面
に形成される側面電極28a、28bと、アルミナ基板
21の下面両端に形成される下面電極29a、29b
と、上面電極23aの一部、側面電極28a及び下面電
極29aの表面、上面電極23bの一部側面電極28b
及び下面電極29bの表面に亘り、それぞれ形成される
ニッケル皮膜30a、30bと、このニッケル皮膜30
a、30bの表面を覆って形成される半田皮膜層31
a、31bとから構成されている。
【0008】この実施例チップ抵抗器の特徴は、アルミ
ナ基板21の上面に透明クリアガラス層22を形成し、
この透明クリアガラス層22上に、上面電極23a、2
3b及び抵抗膜層24を形成したことである。ここで使
用する透明クリアガラスは、焼成温度850°C以上の
ものが好ましく使用される。通常抵抗ペーストの焼成は
850°C程度で行われ、この抵抗膜形成温度に耐え得
るために、焼成温度が850°C以上のものを使用す
る。透明クリアガラスと上面電極の密着性、透明クリア
ガラスとアルミナ基板の密着性は、電極とアルミナ基板
の密着性よりも強い。これは、例えば上面電極23a、
23bの導電ペーストのガラス成分と透明クリアガラス
層22のガラス成分が結合し、密着力がアップするため
である。
【0009】この実施例チップ抵抗器20を、図2に示
すようにプリント回路基板32に半田付けすると、半田
部33の半田は、上面電極23aの一部及び側面電極2
8a、下面電極29aに亘り、付着し、これをTCY試
験等にかけると、図5に示した従来のチップ抵抗器と同
様に、上面電極23aに応力がかかる。しかし、上記し
たように、上面電極23aと透明クリアガラス層22の
密着性、及び透明クリアガラス層22とアルミナ基板2
1の密着性が強いので、電極ハガレが生じない。もし、
仮に透明クリアガラス層22とアルミナ基板21間がハ
ガレても、上面電極23a、23bと透明クリアガラス
層22間はハガレないので、上面電極23a、23bに
クラックが入ることもない。
【0010】この実施例チップ抵抗器を製造する場合
は、図3に示すようにブレイク用の溝34が格子状に形
成された大型のアルミナ基板35の上面に、溝34に対
し、流れ込んで埋めない程度に、格子内の一杯に、透明
クリアガラス層24を印刷し、かつ焼成する。続いて透
明クリアガラス層24の上面に、上面電極23a、23
b用の導体ペーストを形成して焼成し、同様にして下面
電極29a、29bも形成する。その後、上面電極23
a、23b間に跨がるような抵抗皮膜24用のペースト
を印刷・焼成し、その後、順次アンダーコートガラス層
25、ミドルコートガラス層26及びオーバコートガラ
ス層27用のペーストを印刷し、焼成する。
【0011】オーバコートガラス層27の形成後、電極
23a、23b及び抵抗皮膜24の配列方向と直向する
方向に、大型のアルミナ基板をブレイクし、棒状のアル
ミナ基板を得る。そして側面電極28a、28bを形成
し、さらにニッケル層30a、30bをメッキ処理で形
成し、半田皮膜31a、31bを形成した後、最後に個
別のチップ抵抗にブレイクする。
【0012】
【発明の効果】この発明によれば、アルミナ基板の上面
に、抵抗膜形成温度に耐え得るクリアガラス層を形成
し、このクリアガラス層の上面に上面電極及び抵抗膜層
を形成したものであるから、上面電極とクリアガラス
層、及びクリアガラス層とアルミナ基板の密着性が強
く、したがってTCY試験等で、急激かつ大きな温度変
化を与え、上面電極に応力が加わる場合でも、クラック
や電極ハガレが発生せず、これを原因とする電極オープ
ンが防げ、高品質のチップ抵抗器を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例を示すチップ抵抗器の断面
図である。
【図2】同実施例チップ抵抗器をプリント回路基板に半
田付けした場合を示す断面図である。
【図3】同実施例チップ抵抗器のアルミナ基板と透明ク
リアガラス層の広さの関係を説明する図である。
【図4】従来のチップ抵抗器を示す断面図である。
【図5】同従来のチップ抵抗器をプリント回路基板に半
田付けした場合を示す断面図である。
【符号の説明】
21 アルミナ基板 22 透明クリアガラス層 23a、23b 上面電極 24 抵抗膜層

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】絶縁基板と、この絶縁基板の両端に互いに
    離隔して形成される一対の電極と、この電極間に跨がっ
    て形成される抵抗膜層と、この抵抗膜層を覆って積層さ
    れる保護層とからなるチップ抵抗器において、 前記絶縁基板は、アルミナ基板の上面に、抵抗膜形成温
    度に耐え得るクリアガラス層を形成したものであり、こ
    のクリアガラス層の上面に前記電極及び抵抗膜層を形成
    したものであることを特徴とするチップ抵抗器。
JP4203625A 1992-07-30 1992-07-30 チップ抵抗器 Pending JPH0653005A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4203625A JPH0653005A (ja) 1992-07-30 1992-07-30 チップ抵抗器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4203625A JPH0653005A (ja) 1992-07-30 1992-07-30 チップ抵抗器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0653005A true JPH0653005A (ja) 1994-02-25

Family

ID=16477145

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4203625A Pending JPH0653005A (ja) 1992-07-30 1992-07-30 チップ抵抗器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0653005A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7884698B2 (en) * 2003-05-08 2011-02-08 Panasonic Corporation Electronic component, and method for manufacturing the same
US10763018B2 (en) 2017-04-14 2020-09-01 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Chip resistor

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7884698B2 (en) * 2003-05-08 2011-02-08 Panasonic Corporation Electronic component, and method for manufacturing the same
US10763018B2 (en) 2017-04-14 2020-09-01 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Chip resistor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2649491B2 (ja) Smd構造の抵抗器、その製造方法及びこの抵抗器を取り付けたプリント回路板
US7782173B2 (en) Chip resistor
WO2007034759A1 (ja) チップ抵抗器
US10811174B2 (en) Chip resistor and method for manufacturing same
JP7063820B2 (ja) チップ抵抗器およびその製造方法
WO2019087725A1 (ja) チップ抵抗器
US6400251B1 (en) Chip thermistor
JPH0653005A (ja) チップ抵抗器
JP2003045703A (ja) チップ抵抗器及びその製造方法
JPH08316002A (ja) 電子部品及び複合電子部品
JPH0653003A (ja) チップ抵抗器
JP2022012055A (ja) 抵抗器
JP3596074B2 (ja) 磁気抵抗効果素子及びその製造方法
JP4707890B2 (ja) チップ抵抗器およびその製造方法
JP2839262B2 (ja) チップ抵抗器とその製造方法
CA1316231C (en) Chip resistor
US20240096926A1 (en) Mounting structure for chip component
JPH05226107A (ja) チップ抵抗器
JPH0727622Y2 (ja) チップ状セラミック電子部品
JP3561635B2 (ja) ネットワーク抵抗器とその製造方法
JP2023157576A (ja) チップ抵抗器およびチップ抵抗器の製造方法
JPH11150205A (ja) チップ型cr素子
JPH08222478A (ja) チップ型電子部品
JP2763470B2 (ja) 配線基板
TWI419033B (zh) Method for manufacturing two - layer circuit board structure for capacitive touch panel