JPH065164Y2 - 押し出しチューブ用積層材 - Google Patents

押し出しチューブ用積層材

Info

Publication number
JPH065164Y2
JPH065164Y2 JP7413988U JP7413988U JPH065164Y2 JP H065164 Y2 JPH065164 Y2 JP H065164Y2 JP 7413988 U JP7413988 U JP 7413988U JP 7413988 U JP7413988 U JP 7413988U JP H065164 Y2 JPH065164 Y2 JP H065164Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
hydrophilic
oxygen
deoxidizing
laminated material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7413988U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01175815U (ja
Inventor
敏行 塚田
雄治 越野
嘉穂 松尾
晃 篠田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eisai Co Ltd
Original Assignee
Eisai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eisai Co Ltd filed Critical Eisai Co Ltd
Priority to JP7413988U priority Critical patent/JPH065164Y2/ja
Publication of JPH01175815U publication Critical patent/JPH01175815U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH065164Y2 publication Critical patent/JPH065164Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tubes (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (利用分野) 本考案は医薬品、化粧品および食品等のペースト状商品
を入れるための、押し出しチューブ用積層材に関し、脱
酸素機能を付与し内容物の保存性を向上させることを目
的とする。
(従来の技術) 押し出しチューブ用積層材としては、例えばアルミニウ
ム箔と合成樹脂性フィルムを積層したもの、又は合成樹
脂性フィルムどうしを積層したものが広く用いられてい
る。
何れの場合においても、積層フィルム自体の酸素遮断性
は充分に配慮されている。しかしながら、一般的に言え
る事であるが、チューブの胴体部を加工する場合に、シ
ートの重ね合わせ接合部分がチューブの肩部、側部及び
底部に形成されるので内容物充填後、使用までの時間が
長いと、内容物充填時にチューブ内部に残留する空気の
ほかに、充填後にこれらの接合部から徐々に侵入する空
気により内容物の酸化劣化、変色をきたすことが知られ
ている。
近年、密封容器内の酸素を吸収することにより内容物の
長期保存を図るために小包袋入りの脱酸素剤が多用され
ているが、チューブ容器には適用し難い。
(解決しようとする問題点) 本考案が解決しようとする問題点は、従来の押し出しチ
ューブを用いる時に生じるチューブ内部の残留空気、及
び接合面から侵入する酸素による内容物の酸化劣化、変
色であり、本考案はこれらを防ぐ手段を提供することに
ある。
(手段) 即ち本考案は、内容物に接する面側から外側に向かって
その材料構成を、酸素透過性フィルム1、親水性脱酸素
フィルム2、酸素遮断性フィルム3とする押し出しチュ
ーブ用積層材を提供する。
(作用) 充填時にチューブ内部に残留した酸素、及び保存中にシ
ート接合部より侵入した酸素は、酸素透過層を通って親
水性脱酸素フィルムに到達し吸収除去される。
親水性脱酸素フィルムは熱可塑性樹脂に鉄粉、食塩、及
び保水した親水性フィラーが均一に分散したものであっ
て、鉄の酸化反応により酸素は吸収され、食塩及び親水
性フィラーに含まれる水分はこの反応を促進する。
なお、親水性脱酸素フィルムは穿孔処理(小孔)をほど
こす場合、フィルムの表面積が大きくなり酸素吸収の反
応速度は向上する。
(実施例) 第1図において,酸素透過性フィルム1として厚さ30
μmの低密度ポリエチレンを用いる。親水性脱酸素フィ
ルム2としては、低密度ポリエチレン100部に、鉄粉
150部、食塩5部、及び親水性フィラーとしてはベン
トナイト1部を混合し、均一に分散させTダイ法により
成形した厚さ60μmのフィルムを用いる。酸素遮断性
フィルム3としては、風合い、コスト等を考慮して、第
1図のポリエチレン4、ポリエステル5、アルミニウム
箔6、着色ポリエチレン7からなる厚さ約60μmの積
層フィルムを用いる。
親水性脱酸素フィルム2は、高湿雰囲気下で処理されて
フィルム内の親水性フィラーに保水させたのち、酸素遮
断性層1と酸素透過層3の間に位置させて、熱ラミネー
ト工程を経て積層材とする。なお、親水性脱酸素フィル
ム2は小孔直径0.3mm、面積の総和が20%であるも
のを使用した例は第2図に示す。
(考案の効果) 脱酸素機能を有する層を新たに設けた押し出しチューブ
用積層材を提供する。この積層材による押し出しチュー
ブを用いると、貯蔵中に接合面から侵入する酸素を吸収
除去し、内容物の酸化劣化、変色を防止することが出
来、商品の貯蔵寿命の向上をもたらす。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の基本的積層材の構造断面図である。 1 酸素透過性フィルム 2 親水性脱酸素フィルム 2′ 穿孔処理をした親水性脱酸素フィルム 4 ポリエチレン 5 ポリエステル 6 アルミニウム 7 着色ポリエチレン この図面では、4,5,6,7の四つが酸素遮断の層3
を形成する。 第2図は親水性脱酸素フィルムが穿孔処理された例を示
す。 第3図は成形されたチューブの胴体部を例示する。 8 胴体本体 9 接合部、通常この部分は接着剤が使われているが接
着材を通して酸素が外部から徐々に侵入する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 松尾 嘉穂 千葉県市原市五井南海岸11番地2 日産丸 善ポリエチレン株式会社研究開発部内 (72)考案者 篠田 晃 埼玉県本庄市西富田806番地の8

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】内容物に接する面側から外側にむかって、
    その材料構成を、酸素透過性フィルム、親水性脱酸素フ
    ィルム、酸素遮断性フィルムからなる積層において、親
    水性脱酸素フィルム層が熱可塑性樹脂に対して鉄粉、食
    塩、親水性フィラーを配合し、均一に分散したフィルム
    であることを特徴とする押し出しチューブ用積層材。
JP7413988U 1988-06-03 1988-06-03 押し出しチューブ用積層材 Expired - Lifetime JPH065164Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7413988U JPH065164Y2 (ja) 1988-06-03 1988-06-03 押し出しチューブ用積層材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7413988U JPH065164Y2 (ja) 1988-06-03 1988-06-03 押し出しチューブ用積層材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01175815U JPH01175815U (ja) 1989-12-14
JPH065164Y2 true JPH065164Y2 (ja) 1994-02-09

Family

ID=31299258

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7413988U Expired - Lifetime JPH065164Y2 (ja) 1988-06-03 1988-06-03 押し出しチューブ用積層材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH065164Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01175815U (ja) 1989-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2782727B2 (ja) フィルム状脱酸素剤
JP5030952B2 (ja) 薬剤包装用包装材及び薬剤包装用袋
JPH09234832A (ja) 酸素吸収多層フィルム及びその製造方法
JP4441195B2 (ja) 脱酸素性蓋材及び脱酸素性密封容器
JP3311833B2 (ja) 抗菌性積層体、これを用いた袋体、容器および成形カップ
JPH065164Y2 (ja) 押し出しチューブ用積層材
JP2885079B2 (ja) 湿度調節積層袋
JPH09234811A (ja) フィルム状又はシート状の脱酸素多層体とその製造方法
JP3282567B2 (ja) 活性化型酸素吸収剤を含む包装用積層体
JPS601730Y2 (ja) 芳香剤包装体
JP2994921B2 (ja) 食品容器用包装材料
JP3246538B2 (ja) 蓋用パッキング
JPH04361038A (ja) 包装用複合フイルム
JPH0594167U (ja) 包装容器
JPH0621713Y2 (ja) 封入用積層シート
JPS6341166Y2 (ja)
JPH05355Y2 (ja)
JP3943990B2 (ja) 雰囲気改良性テープ付包装体および雰囲気改良性テープ付包装体の製造方法
JP3246537B2 (ja) 蓋用パッキング
JP3322304B2 (ja) 脱酸素性多層フィルム及び包装袋
JP3238483B2 (ja) 酸素吸収剤
JPH0312688Y2 (ja)
JPH0143225Y2 (ja)
JP3964181B2 (ja) 酸素吸収性テープ
JP3264575B2 (ja) 物品保存用容器