JPH0312688Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0312688Y2
JPH0312688Y2 JP3012486U JP3012486U JPH0312688Y2 JP H0312688 Y2 JPH0312688 Y2 JP H0312688Y2 JP 3012486 U JP3012486 U JP 3012486U JP 3012486 U JP3012486 U JP 3012486U JP H0312688 Y2 JPH0312688 Y2 JP H0312688Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rust preventive
heat
film
preventive agent
rust
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3012486U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62143664U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP3012486U priority Critical patent/JPH0312688Y2/ja
Publication of JPS62143664U publication Critical patent/JPS62143664U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0312688Y2 publication Critical patent/JPH0312688Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Wrappers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は金属等の錆を生じうる物体が錆を生じ
ないように収納・保存する防錆容器用防錆フイル
ムに関する。
(従来技術) 金属等が錆びないように保存する方法として、
容器の中に防錆剤を含浸した紙片を同封する方
法、熱可塑性樹脂に気化性防錆剤を練込んで成形
して作製した防錆フイルムを用いて袋等の容器の
中に保存する方法等が知られている。
(考案が解決しようとする問題点) しかしながら、前記の防錆剤を含浸した紙片を
同封する方法は簡便ではあるが、不透明で被包装
物が見えにくいこと、防錆剤の揮散を抑える為に
は別の包装が必要であるなどの欠点を有してい
る。これを改良すべく作られた熱可塑性樹脂に防
錆剤を練込んだ防錆フイルムの場合は、気化性防
錆剤を熱可塑性樹脂に練込む際多くの量が気化し
散逸するため、防錆剤の歩留りが悪く経済的でな
いばかりでなく、使用時にも練込んだ防錆剤がフ
イルム層の中から容器中に拡散するためには可成
り長い時間を要するため、使用開始時は不充分な
防錆効果しか得られず、更にその容器が使用済と
なつた時点でもなおフイルム層内に多くの防錆剤
が残留するため、防錆剤の実効効率が著しく低い
という欠点がある。
(問題点を解決するための手段) 前記の欠点を解決するため種々検討した結果、
防錆剤を容器の内面に塗布することにより、前記
の欠点の多くを解消することに着目し、本考案に
到達したものである。
すなわち、本考案は基材のヒートシール性を有
する面に気化性防錆剤を塗布したフイルムの塗布
面が内側になるようにヒートシールして用いられ
る防錆フイルムに関する。更には防錆剤を塗布す
るに当り、ヒートシール部分は塗布しないか、あ
るいはヒートシール幅より狭い図柄に塗布するこ
とによつてヒートシール強度と防錆効果の共に優
れたフイルムを提供するものである。
本考案において用いられるヒートシール性基材
フイルムとしては容器に成形、加工し得るもので
あれば特に限定されない。この基材フイルムは、
防錆剤塗布面のヒートシールすべき部分がヒート
シール性であればよく、非ヒートシール性基材の
内、ヒートシールすべき部分にヒートシール性層
を設けたものであつてもよい。前記基材フイルム
の素材としては例えばポリエチレン,ポリプロピ
レン,エチレン酢酸ビニル,アイオノマー等のポ
リオレフイン、並びにポリ塩化ビニール,ポリ塩
化ビニリデンあるいは、ポリアミド,ポリビニル
アルコール,ポリスチレン,フツ素樹脂等とヒー
トシール性樹脂との複合フイルムがあげられるが
これに限定されるものではない。又、本考案にお
いて用いられる防錆剤としては気化性防錆剤であ
ればいずれでもよいが、例えばベンゾトリアゾー
ル,ジイソプロピルアンモニウムナイトライト,
ジシクロヘキシルアンモニウムナイトライト,ジ
シクロヘキシルアンモニウムベンゾエート、等が
挙げられる。
前記気化性防錆剤を基材フイルム表面に塗布す
る方法は、気化性防錆剤を塗布用バインダーと混
合し、適宜の方法により基材フイルム表面に連続
又は不連続の任意の形状の図柄に塗布するが、少
くともヒートシールすべき部分は気化性防錆剤を
塗布しないか、あるいはヒートシール幅より狭い
不連続な図柄とする。
この塗布に用いる塗布用バインダーとしては使
用する基材フイルム材質に対する接着性がよく、
かつ気化性防錆剤の拡散がすぐれた物質が好まし
く、例えばポリブタジエン系エマルジヨンアクリ
ル酸エステル系エマルジヨンと水溶性エポキシ等
の硬化剤との配合物ポリオールとイソシアネート
系との配合物或いはチタネート系などのドライラ
ミネート用接着剤、更にはノンソルベント型接着
剤等々が挙げられる。
(実施例) 以下に実施例により本考案を具体的に説明する
が、本考案はこれにより限定されるものではな
い。
実施例 1 厚さ50μの低密度ポリエチレンフイルムの片面
にコロナ処理を施し、濡れ張力36ダインとしその
表面に ジシクロヘキシルアンモニウムナイトライト
600g ポリブタジエン系エマルジヨン(東洋モートン
製EL−451) 3000g 水 6000g から成る気化性防錆剤塗布液を、直径1mmの水玉
がランダムに分布する図柄のグラビヤロールを用
いて印刷した。得られたフイルムから30cm×20cm
大のフイルム2枚を切り取り、この印刷面を内側
にして幅5mmの熱バーを用いて3方シールするこ
とにより縦30cm、横20cmの袋にし、次いで、厚さ
10mm、20cm×15cm大の鉄板を20℃85%RHの室内
で封入した。この袋の断面図を図1に示した。シ
ール部は防錆剤塗布部があるにもかかわらず、強
固に接着できており、かつ内部を透視することが
できた。又、防錆剤は塗布部より容易に拡散し、
袋内は封入した後短期間後に充満する為封入直後
より錆の発生はなく、40℃90%の雰囲気に1ヶ月
放置しても鉄板に何の変化もなかつた。
実施例 2 厚さ15μのポリアミドフイルムと厚さ40μの高
圧法ポリエチレンとを積層し、ポリエチレン側表
面に 防錆剤 :ジイソプロピルアンモニウムナイ
トライト 700g バインダー:ポリエステル(大日精化工業(株)製 セイカボンドE−285A 500g ポリイソシアネート(同社セイカボンドC
−75N) 40g 溶 剤 :酢酸エチル 2000g から成る気化性防錆剤塗布液を、熱シール予定部
を除く部分に一辺2mmの正方形模様が5mm毎に分
布する図柄を有するグラビヤロールを用いて印刷
した。
このフイルムの印刷面を内側にして幅2mmの熱
バーを用いて三方シールにより縦30cm、横20cmの
袋を作製し、15cm×15cmの鉄板を封入した。外か
ら内容物が良く透視でき、ヒートシール強度も大
きく又、防錆剤は容器内面の一部にしか塗布され
ていないが防錆ガスの気化性がすぐれているた
め、優れた防錆効果を有していた。
(作用及び効果) 本考案の防錆フイルムは気化性防錆剤が、拡
散・透過しやすい素材のバインダーを用いてフイ
ルムの表面に塗布してあるため、製造工程中では
加熱溶融した樹脂中に添加・混練のような高温に
さらされないため歩留りがすぐれているばかりで
なく、該塗布面が内側になるようにして袋等の容
器に加工した際防錆剤が内部に早期に気化し、有
効に効果を発揮する。又防錆剤塗布図柄がヒート
シール部分を避けるように配置されるので、ヒー
トシール部は大きい剥離強度を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例1で作製した防錆フイ
ルム容器の断面図である。 第2図は本考案の実施例2で作製した防錆フイ
ルム容器の外観図である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 基材フイルムのヒートシール性の表面に気化性防
    錆剤を塗布したものであつて、少くともヒートシ
    ール部の塗布図柄がヒートシール幅より狭い不連
    続な図柄であることを特徴とする防錆フイルム。
JP3012486U 1986-03-04 1986-03-04 Expired JPH0312688Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3012486U JPH0312688Y2 (ja) 1986-03-04 1986-03-04

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3012486U JPH0312688Y2 (ja) 1986-03-04 1986-03-04

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62143664U JPS62143664U (ja) 1987-09-10
JPH0312688Y2 true JPH0312688Y2 (ja) 1991-03-25

Family

ID=30834648

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3012486U Expired JPH0312688Y2 (ja) 1986-03-04 1986-03-04

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0312688Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06102472B2 (ja) * 1987-10-24 1994-12-14 株式会社神戸製鋼所 防錆包装用フィルムを用いた包装方法
JP7383221B2 (ja) * 2019-08-07 2023-11-20 Toppanホールディングス株式会社 包装袋

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62143664U (ja) 1987-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2895270A (en) Packaging material
JPH0312688Y2 (ja)
JP3174882B2 (ja) 易開封性包装体
US4950523A (en) Manufacture and use of cushiony packaging
JPH0780985A (ja) 抗菌性積層体、これを用いた袋体、容器および成形カップ
JPS54114585A (en) Packaging material having deoxygenating effect
JPH04361038A (ja) 包装用複合フイルム
JPS5814375U (ja) 包袋
JPH0411784Y2 (ja)
JPS6341166Y2 (ja)
JP3813258B2 (ja) 包装袋
JPH0211331Y2 (ja)
JPH0594156U (ja) 防湿包装用ヒートシール蓋材
JPH065164Y2 (ja) 押し出しチューブ用積層材
OA12410A (en) Plastic film.
JPS6217244Y2 (ja)
JPH0621713Y2 (ja) 封入用積層シート
JPH0724427Y2 (ja) 防食材含浸被覆シート
JP2005153980A (ja) 包装袋
JP2561816Y2 (ja) 食品の鮮度保持用包装材料および包装体
JP2540478Y2 (ja) イージピール包装材
JPH0413155Y2 (ja)
JPS6329559Y2 (ja)
JPS601727Y2 (ja) 芳香剤包装体
JPH0143225Y2 (ja)