JPH0651140U - 液体充填容器 - Google Patents

液体充填容器

Info

Publication number
JPH0651140U
JPH0651140U JP8791192U JP8791192U JPH0651140U JP H0651140 U JPH0651140 U JP H0651140U JP 8791192 U JP8791192 U JP 8791192U JP 8791192 U JP8791192 U JP 8791192U JP H0651140 U JPH0651140 U JP H0651140U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bag
polyester film
container body
shaped container
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8791192U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2577462Y2 (ja
Inventor
谷 隆 行 小
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hosokawa Yoko KK
Original Assignee
Hosokawa Yoko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hosokawa Yoko KK filed Critical Hosokawa Yoko KK
Priority to JP1992087911U priority Critical patent/JP2577462Y2/ja
Publication of JPH0651140U publication Critical patent/JPH0651140U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2577462Y2 publication Critical patent/JP2577462Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bag Frames (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 封入した内容物のフレーバー成分や薬効成分
が吸着して内容物の味を損ねることがなく、また、液体
充填容器全体をポリエステル樹脂で成形することでし回
収再利用を可能にする。 【構成】 袋状容器本体1をポリエステルフィルム2と
非晶性ポリエステルフィルム5を2液反応型接着剤で接
合したラミネートフィルム6を非晶性ポリエステルフィ
ルム5を内側にして形成するとともに、取出装置7をポ
リエステル系樹脂で成形する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、たとえばスポ―ツドリンクやオレンジジュ―スのような液体飲料を 充填するための液体充填容器に関する。
【0002】
【従来の技術】
たとえば、オレンジジュ―スを充填する液体充填容器として、結晶性ポリエス テルフィルムを含むフレキシブルフィルムを素材として上方開口の袋状容器とし たものは知られているが、袋状容器においては、開口部を熱封着して内容物を封 入するため、容器本体の壁部に設けた開口部を取出口とし、この開口部にシ―ル 片を封着して、液体飲料等の内容物を封止するようにしている。
【0003】 この種の液体充填容器において、液体飲料等の内容物を取り出すには、シ―ル 片を容器本体から剥離し、開口部に設けたシ―ルフィルムをストロ―で破り、ス トロ―を開口部を通して内部へ挿入する作業を必要とする。
【0004】 上記型式の液体充填容器では、別にストロ―を付設する必要があり、ストロ― が手元にない場合には飲用しにくく、容器本体の開口部をナイフ等を用いずに開 封するには相当な労力を必要とする。
【0005】 そこで、ラミネートフィルムで作った上方開口の袋状容器本体と、口部および 導管部を有し導管部が袋状容器本体の内部空間に延在するように袋状容器本体の 開口部に固着される取出装置とを有する液体充填容器が開発された。
【0006】
【考案が解決しようとする課題】
液体充填容器をラミネートフィルムで成形した場合は、缶やビンに比較して軽 量で開封性がよいので、スポ―ツドリンクやオレンジジュ―スのような液体飲料 の収納容器としてすぐれているが、結晶性ポリエステルフィルムのは耐熱性はあ るが、熱接着性に欠けるため、シーラント材としてポリプロピレンやポリエチレ ンが用いられている。
【0007】 しかし、上記形式の液体充填容器では、ラミネートフィルムのシーラント材と してポリプロピレンやポリエチレンを用いているため、ポリプロピレンやポリエ チレンからのプラスチック成分が収容された内容物に移行したり、内容物のフレ ーバー成分や薬効成分を吸着し、内容物の味を損ねてしまうことがある。
【0008】 また、液体充填容器のラミネートフィルムをポリエステルフィルムとポリプロ ピレンやポリエチレンのシーラント材により形成した場合には、使用済みの液体 充填容器を回収して再利用する際に、シーラント材であるポリプロピレンやポリ エチレン樹脂をポリエステル樹脂から取除かなければならない。
【0009】 本考案は上記した点に鑑みてなされたもので、袋状容器本体のシーラント材と して非晶性ポリエステルフィルムを用いることで熱接着性を改良しかつ内容物の フレーバー成分や薬効成分を吸着にともなう内容物の味を損ねることをなくし、 取出装置をポリエステル系樹脂で成形することで、全体をポリエステル樹脂とし 回収再利用を可能にした液体充填容器を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】
本考案の液体充填容器は、袋状容器本体をポリエステルフィルムと非晶性ポリ エステルフィルムを2液反応型接着剤で接合したラミネートフィルムを非晶性ポ リエステルフィルムを内側にして形成し、袋状容器本体の開口部に固着される取 出装置をポリエステル系樹脂で成形したことを特徴とする。
【0011】
【作用】
本考案の液体充填容器では、シーラント材としフレーバー成分や薬効成分を吸 着しにくい、非晶性ポリエステルフィルムを用いたことで封入された内容物の味 を損ねることがなく、また、液体充填容器全体をポリエステル樹脂で成形するこ とでし回収再利用を可能にした。
【0012】
【実施例】
以下本考案の一実施例を図面につき説明する。 図1において符号1は、上方開口の袋状容器本体であって、この袋状容器本体 1は、図2に示すように、ポリエステルフィルム2、アルミホイル3、非晶性ポ リエステルフィルム4,5からなるラミネートフィルム6を素材として作られフ レキシブル性を有する構造となっている。上記袋状容器本体1の上方開口部には 、内容物取出装置7が固着されている。上記内容物取出装置7は、袋状容器本体 1の上方開口部を封着する際に袋状容器本体1に一体的に結合される。この内容 物取出装置7はポリエステル樹脂で成形されている。ラミネートフィルム6の接 着剤としては熱硬化性の2液反応型接着剤が用いられる。
【0013】 上記非晶性ポリエステルフィルムは、未延伸ポリエステルフィルムと同等のガ スバリヤ性を備え、水分、酸素、炭酸ガスに対して安定した性質を有する。また 、この非晶性ポリエステルフィルムは、内容物のフレーバー成分や薬効成分を吸 着しにくい特性を有するので、シーラント材として用いた場合に内容物の味を損 ねることはない。 なお、上記実施例では、バリヤ性を高めるために、ラミネートフィルムにアル ミホイルを介在するようにしたが、これをガラス蒸着に置換してもよく、回収再 利用を考慮して、アルミホイルを省くこともできる。また、非晶性ポリエステル フィルムはラミネート加工時に押出し成形される。
【0014】 しかして、袋状容器本体1の成形は、ポリエステルフィルムと非晶性ポリエス テルフィルムを2液反応型接着剤で接合したラミネートフィルムを非晶性ポリエ ステルフィルムを内側にして行われ、この袋状容器本体1の開口部に内容物取出 装置7が通常の手段で固着される。
【0015】 このようにして成形された液体充填容器の圧縮試験および落下試験では、従来 のものと同じ程度であり、強度的には問題がなかった。
【0016】
【考案の効果】
以上述べたように本考案によれば、シーラント材として非晶性ポリエステルを 用いたことで、封入した内容物のフレーバー成分や薬効成分が吸着して内容物の 味を損ねることがなく、また、液体充填容器全体をポリエステル樹脂で成形する ことでし回収再利用を可能にする。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案による液体充填容器の一部を破いて示す
斜視図。
【図2】袋状容器本体を構成するフレキシブルフィルム
の一部を示す図。
【符号の説明】
1 袋状容器本体 2 ポリエステルフィルム 5 非晶性ポリエステルフィルム 6 ラミネートフィルム 7 内容物取出装置

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】フレキシブルフィルムで作った上方開口の
    袋状容器本体と、口部および導管部を有し導管部が袋状
    容器本体の内部空間に延在するように袋状容器本体の開
    口部に固着される取出装置とを有する液体充填容器にお
    いて、袋状容器本体をポリエステルフィルムと非晶性ポ
    リエステルフィルムを2液反応型接着剤で接合したラミ
    ネートフィルムを非晶性ポリエステルフィルムを内側に
    して形成するとともに、取出装置をポリエステル系樹脂
    で成形したことを特徴とする液体充填容器。
JP1992087911U 1992-12-22 1992-12-22 液体充填容器 Expired - Fee Related JP2577462Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992087911U JP2577462Y2 (ja) 1992-12-22 1992-12-22 液体充填容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992087911U JP2577462Y2 (ja) 1992-12-22 1992-12-22 液体充填容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0651140U true JPH0651140U (ja) 1994-07-12
JP2577462Y2 JP2577462Y2 (ja) 1998-07-30

Family

ID=13928105

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992087911U Expired - Fee Related JP2577462Y2 (ja) 1992-12-22 1992-12-22 液体充填容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2577462Y2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10167286A (ja) * 1996-12-13 1998-06-23 Toppan Printing Co Ltd スパウト付きガゼット袋
KR19990045793A (ko) * 1999-01-07 1999-06-25 이정민 액체충전용기용배출대의구조및그작동장치
WO2024003426A1 (es) * 2022-06-30 2024-01-04 Pablo Rodenas Badrinas Saco ecológico

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10167286A (ja) * 1996-12-13 1998-06-23 Toppan Printing Co Ltd スパウト付きガゼット袋
KR19990045793A (ko) * 1999-01-07 1999-06-25 이정민 액체충전용기용배출대의구조및그작동장치
WO2024003426A1 (es) * 2022-06-30 2024-01-04 Pablo Rodenas Badrinas Saco ecológico

Also Published As

Publication number Publication date
JP2577462Y2 (ja) 1998-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0221399Y2 (ja)
US5957584A (en) Flexible tamper-evident package with integral fitment
US20080233252A1 (en) Containers and Methods for the Reconstitution and Dispensation of Concentrated or Powdered Products
EP2236264A1 (en) In-mould labelled packaging container
JPH0651140U (ja) 液体充填容器
JP3663084B2 (ja) スパウト付きパウチ容器
JP2000072161A (ja) 口栓付不定形容器
WO2016124881A1 (en) Pouch for liquids and method for making the same
KR20070101692A (ko) 용기형 파우치
JP2004115075A (ja) プラスチック製容器
JP2003135277A (ja) ドリッパー
JP2568707Y2 (ja) 液体用紙容器の注出口栓
JPH0761453A (ja) 包装袋
JP2005082193A (ja) 袋状容器
JP4698168B2 (ja) 袋状容器
JPH0130387Y2 (ja)
JPH10119905A (ja) 容器への内容物充填方法
JP2000142716A (ja) 不定形容器
RU217660U1 (ru) Тара для упаковки стакана с напитком
JP3988465B2 (ja) 飲料容器
JPH06247435A (ja) 飲料容器
JP4140096B2 (ja) 耐圧性紙容器
JP3397504B2 (ja) シール蓋付き容器
JPH10287358A (ja) プラスチック蓋
JP4003272B2 (ja) 開口容易な飲み口を有する紙容器

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees