JPH06511357A - セル積重ねによる多スペクトル構成とその製造法 - Google Patents

セル積重ねによる多スペクトル構成とその製造法

Info

Publication number
JPH06511357A
JPH06511357A JP5518059A JP51805993A JPH06511357A JP H06511357 A JPH06511357 A JP H06511357A JP 5518059 A JP5518059 A JP 5518059A JP 51805993 A JP51805993 A JP 51805993A JP H06511357 A JPH06511357 A JP H06511357A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
substrate
cell
active
cells
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5518059A
Other languages
English (en)
Inventor
ニュイェン,リン,テー.
Original Assignee
ピコジガ エス.アー.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ピコジガ エス.アー. filed Critical ピコジガ エス.アー.
Publication of JPH06511357A publication Critical patent/JPH06511357A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • H01L31/184Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof the active layers comprising only AIIIBV compounds, e.g. GaAs, InP
    • H01L31/1844Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof the active layers comprising only AIIIBV compounds, e.g. GaAs, InP comprising ternary or quaternary compounds, e.g. Ga Al As, In Ga As P
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/043Mechanically stacked PV cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/544Solar cells from Group III-V materials
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 セル積重ねによる多スペクトル構成とその製造法本発明は一般的に太陽エネルギ ーをはじめとする光エネルギーを半導体内の光起電効果を利用する構成によって 電気エネルギーに転換することに関連する。
一般に「太陽電池」と呼ばれるこれらの構成が1種類の半導体材料(主としてシ リコンまたはガリウム砒素)しか使用していないとき、太陽光線のスペクトルが 広がっているのでその光エネルギーを最大限に変換することはできない。
なぜなら、特定の半導体材料は決った幅の禁制帯を有し、この帯幅以下のエネル ギーの光子は決して吸収されず、したがって光電流の発生に必要な正孔対を発生 することができない。反対に禁制帯を越えるエネルギーを有する光子は正孔対を 発生するが、禁制帯のエネルギーに比較してエネルギーが過剰であり、この過剰 なエネルギーは電気エネルギーにではなく熱に変換される。
太陽エネルギーの変換効率を上げるために、様々な配置によって、異なる禁制帯 幅を有する複数個の半導体を組合わせることが提案された。これらの構成は「多 スペクトル太陽電池」と呼ばれている。
本発明の基となる、これらの提案された配置の1つは「積重ね式」と呼ばれ、前 もって2個(またはそれ以上の)異なるセルをそれぞれの固有の基板の上に製作 し、次にそれらを透明接着剤によって積重ねるものである。この接着剤は導電性 として2つのセルを直列に接続することも(ただしこの場合、装置によって発生 する光電流は発生した一番小さい電流によって制限される)、絶縁体として、そ れぞれのセルに充電ブロック(対応して設計しておかなければならない)の電子 装置とは別の回路に接続された固有の電極を備えることもできる。
この配置にはいくつかの欠点があり、とりわけ2個のセルを別個に製作しなけれ ばならないので、最終的な構成は2枚の基板を備えることになり、特にシリコン セルの」二にGaAs(あるいはInPの場合はなおさら)セルを積重ねたとき 、構造の重量とコストがそれだけ増すことになる:より重(てより高価な方のG aAs基板が全く機械的支持の役に立たず、能動的な役割を全く果さないからで ある。セルの重量を減らすために確かに研磨によってこの層を薄くすることがで きるが、それによってセルのコストがいっそう高(なる、なぜならこのようにし て研磨された材料は回収不能であり、研磨工程が追加されることによって構成の 最終生産コストがそれだけ高くなる。
本発明の目的の一つは、この種の多スペクトルセルから生れる関連する全ての長 所を残したまま、2枚の基板の一方又は両方を除去し、回収することによってそ のコストと重量を削減して、その問題点を解消することである。したがって 基 板が除去されるので、基板を突抜ける経路を実現し、構成の下の層との接触を確 保する必要がなくなり、構成の製造コストがそれだけ低下し、構成の重量が大幅 に減って、スペースの面で非常に有利になり、最後に、現在の構成の場合の基板 による熱抵抗(GaAsと1nPは熱の不導体である)が抑えられるので熱の放 散が大幅に向」ニする。
このために本発明は(a)第1の基板と、光学的に活性な第1の層と、この基板 とこの活性層の間の可溶性の薄い層を有する第1のセルを製造し、(b)第2の 基板と第1の層とは性質が異なる光学的に活性な第2の層を有する第2のセルを 製造し、(C)活性層が互いに向合うように上記の2つのセルを相対して配置し 、(d)透明接着剤を使って2つの基本セルをそれらの活性面によって接合し、 (e)第1の基板を溶解せずに構造の残りの部分から分離するために他の材料を そのまま残しながら可溶性の層の材料を溶解することから成る方法によって構成 を実現することを提案する。
過程(b)で、第2の基板と第2の活性層の間に、過程(e)で第2の基板が構 造の他の部分から同じように分離するように、可溶性の薄い層を備えて第2のセ ルを製造するのが有利である。
第1及び/または第2の基板の材料はとりわけ2元または3元のIII−V半導 体とすることができるが、その場合に対応する可溶性の薄い層はアルミニウムの モル分率が4096以上で、原子格子がエピタキシアル成長される基板の原子格 子と整合する3元のIII−V半導体材料でエピタキシアル成長させた層とし、 過程(e)の溶解を化学的に行うことができる。
この材料は半絶縁型あるいはn型半導体とすることも可能で、その場合対応する 可溶性の薄い層はp+ ドープした半導体材料の層とし、対応する活性層は少な くとも1つのロドープした下部層を備え、過程(e)の溶解は陽極的に、照明な しに実施される。
さらにいずれの場合にも、過程(e)で得た構造を反射支持層の上に固定するこ とができる。
本発明は、新規製品としての、スペクトル応答特性の異なる組合わされた少なく とも2つの基本セルの積重ねから成り、光学的に活性な第1の層を有する第1の セルと、第1の層とは性質が異なる光学的に活性な第2の層を有する第2のセル と、この2つのセルを接合する透明接着剤層を有する多スペクトル光起電構成で ある。本発明の特徴として、第1のセルには本質的に基板を形成する層がな(, 2つのセルの活性層は互いに向い合わされ、前記透明接着剤層によって結合され ている。
所望ならば、第2のセルも本質的に基板形成層をなくすことができる。いずれの 場合にも、構成にさらに反射支持層を備えれば有利である。
◇ 次に、添付の図面を参照して本発明の実施態様を説明する。図面の中の同じ番号 は類似した要素を常に指すものとする。
図1は2つの基本セルが直列に接続されている従来技術による多スペクトルセル の構造を示している。
図2は2つの基本セルが独立した固有の電極を備えた従来技術による多スペクト ルセルの構造を示している 図3aから3dは本発明の第1の実施例の連続する過程を示している。
図43から4dは本発明の第2の実施例の連続する過程を示している。
◇ 図1と2は実施の2つの変型例による、積重ね型多スペクトルセルの従来の構造 を示している。
構成は、たいていの場合はアモルファスシリコン、ガリウム砒素、および燐化、 インジウム上に形成したセルから選択した、それぞれ異なる禁制帯幅を持つ2つ の基本セル1と2から主として構成されている。
この2つのセルは透明接着剤(光学的に不活性)3によって機械的に結合され、 この接着剤は伝導性(図1の場合、このときは機械的的結合だけでなく電気的結 合も保証する)または非伝導性(図2の場合)とすることができる。
第1の基本セルlは基板4を備え、その−Lに厚みと組成が実現する構成に応じ て選択された活性層5が形成されている。この活性層5はそれぞれ異なる組成、 ドーピング、厚みを示す連続する層の積重ねで構成することが可能であり、ここ で「活性層」という用語はこの積重ねを集合的に指すものとする。金属層6と7 は接触を保証し、この第1の基本セルの電極を構成する。
第2の基本セル2は類似した構造を持っている(ただし、材料の選択が異なる)  基板8が活性層9を有し、金属層10.11がセルの電極を構成している。こ のセル2はA、 Takeoka、ゴechnology Brightens  Prospects for SolarPower”、 Journal  of Electronic Engineering、1991年7月、p、 100に記載されているような例えばアモルファスシリコン太陽電池などの、構 造を特に変更せずに使用されている、通常の商用タイプのセルとすることができ る。
接着剤3が伝導性のとき(図1)、電極7と10を電気的に接続して、2つのセ ル1と2を直列にする:そのとき電極6と11は構成の端子AとBになる。
接着剤3が非伝導性のとき(図2)、金属層のそれぞれのグループが対応する端 子A3、A2とB1、B2に接続され、充電電子ブロックの別の回路に給電する 。この配置はより複雑であるが、発生した光電流がセルの一方によって発生した 小さい方の光電流に必然的に限定されるという、2つのセルを直列に結合したと きに固有の欠点を特に防止することによって2つのセルの異なる電気的パラメー タを考慮に入れることが可能である。
先行技術によるこれらの構造のいずれの場合にも、2つのセルは常に活性面が上 に向けられている、即ち接着の際にセル2の面(活性面9)に接着されるのはセ ル1の背面(基板4)である。
本発明の基本的着想は、基板と活性層の間に備えられた間隔層を例えば化学的ま たは電気化学的に溶解して2つのセルの少なくとも1つの基板を回収することに あり、この溶解は2つのセルがいったん一緒に接着された後に実行される。
図38から3dはこのような方法の連続する過程を模式的に示している。
最初に(図38)、従来の方法で2つのセル1と2を別個に製作する、ただ1つ 異なるのは、セル1について、活性層5と基板4の間に薄い、可溶性の間隔層1 2を備えることである。GaAsをはじめとする2元または3元の111−V半 導体の基板の場合、薄い可溶性の層12はアルミニウムが豊富で原子格子が基板 4のそれに整合する3元のIII−V半導体材料でエピタキシアル成長させた層 である。層12のこの材料はアルミニウムのモル分率(濃度)がおよそXAI≧ 0,50のA l xG a +−xA s (G a A s基板上)または A lxl n+−xAs (I nP基板上)などとすることができる。基板 4の厚みは例えば500μmとし、可溶性の薄い層の厚みは数10ナノメートル 程度とすることができる。
活性層5自体がアルミニウム濃度の高い層から成るとき、不活性材料で側面を保 護しなければならない。これは保護しなければアルミニウムの濃いこれらの層も 溶解の作用を受けるからである。この点に関しては、この技術の詳細を開示した 、本願の出願人の名前によるフランス特許出願91−15139を参照すること ができる。あらましを言えば、保護不活性層には感光樹脂あるいは従来の方法で 形成した構成の不活性化層(酸化物または窒化物)を選択し、図38に番号13 で示したような隔離された領域内で中間層12を露出するようにこの材料を選択 的に除去する。この選択的除去は電子写真製版(観光樹脂層の場合)またはエツ チング(不活性化層の場合)の従来技術で実現することができる。
もちろん、間隔層12と接触する活性層5の面を構成する材料はアルミニウムの 含有率が低い。そうしないと構成材料は間隔層12の溶解のときに下から溶かさ れてしまう。この材料は一般的にGaAs、InPまたはGaよIn+−t^S の層であり、アルミニウムの濃いA l xG a +−xA S層は活性層5 の層の積重ねのいっそう奥深く位置する。
次に、先行技術と同じように、場合によって伝導性または非伝導性の接着剤で2 つの構成(図3b)を−緒に接着するが、大きな違いは、本発明の場合、セル1 の基板は」二に向けられ、即ち活性層5によってセル1がセル2に接着され、( 図1と2に示した先行技術の配置の場合のように)その基板4によって接着され るのではない。
次いで全体を、5006塩酸などの希釈酸浴内に浸漬するが、この酸の選択に一 切制限はない。
この操作の結果(図30)、露出された場所13から、次いでこの層の側面から 酸がA I xG a +−xA s層を侵透し溶がすので、アルミニウムの濃 度の高い薄い層12が溶かされる。
分離された基板4、場合によって不活性層で保護されている側面と他の層3.5 .8.9をはじめとする構造の残りの部分はそのまま残る。
化学的溶解によるこの基板分離技術は、間隔層を構成するアルミニウム含有率が 高い(XA、≧O,SO)組成A l xG a +−vA SがGaAsやア ルミニウム含有率の低い(yA+<0.30)AI、Ga+−yAsと異なり、 塩酸やフッ化水素酸に直ぐ溶けることに基づいている。この点については、M、 Konagai etal、 、 ”High Efficiency GaA s Th1n Film 5olar Ce1ls by Peeled Fi l■ Technology”、 Journal of Crystal Grow th、 No、 45 (1978)、 p、277またはd5 Yablonovitch et al、 、 ”Extreme 5elec tivity in the Lift−0ff of E垂奄狽≠■奄≠■ GaAs Films”、Appl、 Phys、 Lett、、 Vol、5 1. No、26.281987年12月、 p、 222■Q 照することができる。特にこの最後の論文に示されているごとく、層の組成によ ってエツチング速度の非常に強い選択性が確認され、この速度はアルミニウムの モル分率が40から50%のしきい値を超えると急激に上昇する。
例えば、数10ナノメートルのA I xG a +−xA Sのエピタキシア ル層の場合、50%希釈HCIに一晩浸漬すると、直径2インチ(約5cm)の ウェーハ上のこの材料が完全に溶解され、GaAs基板が自然に構成の残りの部 分がら分離する。このようにして分離した基板のウェーハは、酸に侵されること はな(、このウェーハの上に別のセルを形成するために完全に再使用可能である 。
この方法の次の過程(図3d)でセル1の自由面に金属層が形成される。ここで 、基板がないので活性層5の裏面に、基板を間に挟むことなしに、したがって基 板を通る経路を形成する必要なしに、金属層の形成によって直接接触させること ができる。
他方、構成は反射支持層14上に接着するのが有利であり、光子の反射にょって 光子の吸収経路を2倍にし、それによって構成の全体的効率を上げることができ る。
上述の技術は化学的溶解を利用するものであった。
電子化学的(陽極溶解)を利用する別の技術も同様に使用可能であり、特にGa AsまたはInP基板の上に構成が製作されず、前述の技術が適用できない構成 に使用できる。
本願の出願人の名前によるフランス特許出願91−15138に開示されたこの 別の技術は主として、シリコン、GaAs5 I nP、などとすることができ る基板4の上に、p層 ドープした薄い間隔層12をエピタキシアル成長させる ことから成る。この間隔層12の上に次に活性層5を形成する。中間層12は活 性層5を介して注入して実現することもできる。
もちろん、中間層12と接触している活性層5の面を構成する材料はpドープさ れていない、そうしないと間隔層12の電気化学的溶解の際に下から侵されてし まう:この材料は一般的に04 ドープした層である。活性層に1つ以上のp層 がある場合、化学的溶解の場合のアルミニウムが豊富な層についてと同様に、不 活性材料によって層の側面を保護することによって特別な注意を払わなければな らない。
陽極溶解過程は、(KOHなどの)電解質との接触によって、材料を基準電極に 対して陽極として、p層 ドープした間隔層12の半導体材料を溶解することを もって成る。「溶解電極」現象によってこの電極は次第に消失する、即ち間隔層 の−しかもこの層だけの一材料が次第に除去される。電解質は露出された箇所1 3で、この層の側面から、この層を侵す。反対に、電気化学的に不活性である基 板と不活性層によって必要に応じ保護された領域をはじめとする構造の残りの部 分はそのまま残される。
半導体材料の電気化学的溶解現象の詳細については、n型GaAs層のドーピン グを決定するためにこの溶解が使用された方法を説明しているT、 Ambri dgeet al、の研究、ゴhe Electrochemical Cha racterization of n−Type Galliu■ ^rsenida’、 Journal of Applied Electr ochemistry、 Vol、 3 (1973)、 吹A 1など を参照されたい。しかしこれは半導体構造の表面層の電気的特性化のための1つ の方法に過ぎず、埋込まれた間隔層の溶解によって基板の上に実現された構成の 基板の分離にこの技術を利用することはどこにも検討されていない。
この陽極溶解現象において、電荷の移動に寄与するのは正孔であって電子ではな い(この点に関しては特に次の文献を参照: H,Gerisher、”Phy sicalChemistry −An Advanced Treatise  + IX A Electrochemistry、 Chap、5D発行 Eyring、■enderson & Jost、^cademic Pre ss、 New York (1970)) o言換えればA 正孔のないとき、半導体は溶解されない、すなわちp型の半導体だけが溶解でき る。n型の半導体に関しては、一般的には照射による、外的な作用によって正孔 を発生しない限り溶解されない。そのために、本発明による陽極溶解過程におい て、この溶解過程を暗室の中で実施することになっているが、それはp型の半導 体だけを溶解して、活性層の下部領域を構成する材料をはじめとするn型の半導 体をそのまま残すためである。
図3aから3dを参照して上記に説明した方法はセル2がシリコン、特にアモル ファスシリコンなどの安価な基板を有する場合に特に適用される。
GaAs及びInPなどの高価な、あるいはもっと重い2枚の基板の場合、2つ の基本セルのそれぞれの基板を取除いた方がよい。
図43から4dはこの方法については図38から3dと同様である;この場合、 構成1の為に可溶性の薄い層12を有し、これに加え、構成2にも基板8と活性 層9の間に可溶性の薄い層15が挿入され、この層が箇所16で露出される。
これ以降の操作は前述の方法と同様に実施され、2つのセルの性質上必要に応じ 電気化学的または化学的な溶解工程を順次使用することもできる。
2つの基本セルを製作しく図4a)、活性面を活性面に合わせて一緒に接着した 後(図4b)基板をとり除き(図4c)、2つの活性層5と9と接着剤の@3の みから形成される図4dの構造が得られる。次にこの構造を支持層14に固定す る、この最後の場合、この支持層が機械的支持の役割も果している。
FIGjb FIG−4b 国際調査報告

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.スペクトル応答特性の異なる組合わされた2つ以上の基本セルの積重ねを有 する多スペクトル光起電構成を製造する方法において、(a)第1の基板(4) と、光学的に活性な第1の層(5)と、この基板とこの活性層の間の可溶性の薄 い層(12)を有する第1のセル(1)を製造する過程と; (b)第2の基板(8)と第1の層とは性質が異なる光学的に活性な第2の層( 9)とから成る第2のセル(2)を製造する過程と;(c)活性層が互いに向合 うように上記の2つのセルを相対して配置する過程と; (d)透明接着剤(3)を使って2つの基本セルをそれらの活性面によって接合 する過程と; (e)第1の基板を溶解することなしに構造の残りの部分から分離するために他 の材料をそのまま残しながら可溶性の層の材料を溶解する過程:とから成ること を特徴とする方法。
  2. 2.請求項1に記載の方法において、過程(b)で、その基板(8)とその活性 層(9)の間に、過程(e)で第2の基板を構造の他の部分から同じように分離 するように、可溶性の薄い層(15)を形成することを特徴とする方法。
  3. 3.請求項1または2に記載の方法において、第1及び/または第2の基板の材 料が2元または3元のIII−V半導体であり、対応する可溶性の薄い層がアル ミニウムのモル分率が40%以上で、原子格子がエピタキシアル成長される基板 の原子格子と整合する3元のIII−V半導体材料でエピタキシアル成長させた 層であり、過程(e)の溶解を化学的に行うことができることを特徴とする方法 。
  4. 4.請求項1または2に記載の方法において、第1の基板及び/または第2の基 板の材料が半絶縁型あるいはn型半導体であり、対応する可溶性の薄い層はp+ ドープした半導体材料の層であり、対応する活性層が少なくとも1つのnドープ した下部層を備え、過程(e)の溶解は陽極的に、照明なしで実施されることを 特徴とする方法。
  5. 5.請求項1または2に記載の方法において、さらに(f)過程として(e)で 得た構造を反射支持層(14)の上に固定する過程: とから成る方法。
  6. 6.スペクトル応答特性の異なる組合わされた少なくとも2つの基本セルの積重 ねを有する多スペクトル光起電構成において、−光学的に活性な第1の層(5) を有する第1のセル(1)と、−第1の層とは性質が異なる光学的に活性な第2 の層(9)を有する第2のセル(2)と、 −この2つのセルを接合する透明接着剤層(3)とを有し、−第1のセルに本質 的に基板形成層がなく、−2つのセルの活性層が互いに向い合わされ、前記透明 接着剤層によって結合されている: ことを特徴とする構成。
  7. 7.請求項6に記載の構成において、第2のセルも本質的に基板形成層がないこ とを特徴とする構成。
  8. 8.請求項6または7に記載の構成において、さらに反射支持層(14)を備え ていることを特徴とする構成。
JP5518059A 1992-04-15 1993-04-15 セル積重ねによる多スペクトル構成とその製造法 Pending JPH06511357A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR92/04633 1992-04-15
FR9204633A FR2690278A1 (fr) 1992-04-15 1992-04-15 Composant photovoltaïque multispectral à empilement de cellules, et procédé de réalisation.
PCT/FR1993/000375 WO1993021662A1 (fr) 1992-04-15 1993-04-15 Composant photovoltaique multispectral a empilement de cellules, et procede de realisation

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06511357A true JPH06511357A (ja) 1994-12-15

Family

ID=9428902

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5518059A Pending JPH06511357A (ja) 1992-04-15 1993-04-15 セル積重ねによる多スペクトル構成とその製造法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5458694A (ja)
EP (1) EP0591500A1 (ja)
JP (1) JPH06511357A (ja)
FR (1) FR2690278A1 (ja)
WO (1) WO1993021662A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7488890B2 (en) 2003-04-21 2009-02-10 Sharp Kabushiki Kaisha Compound solar battery and manufacturing method thereof
JP2010283208A (ja) * 2009-06-05 2010-12-16 Univ Of Fukui タンデム太陽電池及びその生産方法
JP2011014894A (ja) * 2009-06-05 2011-01-20 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 光電変換装置および光電変換装置の作製方法
JP2015092642A (ja) * 2009-07-08 2015-05-14 トタル マルケタン セルヴィス 多接合及び多電極を有する光起電性電池の製造方法
JPWO2020209010A1 (ja) * 2019-04-09 2020-10-15

Families Citing this family (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5827751A (en) * 1991-12-06 1998-10-27 Picogiga Societe Anonyme Method of making semiconductor components, in particular on GaAs of InP, with the substrate being recovered chemically
JP2571024B2 (ja) * 1994-09-28 1997-01-16 日本電気株式会社 マルチチップモジュール
US5789278A (en) * 1996-07-30 1998-08-04 Micron Technology, Inc. Method for fabricating chip modules
JPH10284535A (ja) * 1997-04-11 1998-10-23 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法及び半導体部品
US6326241B1 (en) * 1997-12-29 2001-12-04 Visteon Global Technologies, Inc. Solderless flip-chip assembly and method and material for same
US6117382A (en) 1998-02-05 2000-09-12 Micron Technology, Inc. Method for encasing array packages
US6166318A (en) 1998-03-03 2000-12-26 Interface Studies, Inc. Single absorber layer radiated energy conversion device
FR2777116A1 (fr) * 1998-04-03 1999-10-01 Picogiga Sa Structure a semiconducteurs de composant photovoltaique
US6259036B1 (en) 1998-04-13 2001-07-10 Micron Technology, Inc. Method for fabricating electronic assemblies using semi-cured conductive elastomeric bumps
FR2894990B1 (fr) 2005-12-21 2008-02-22 Soitec Silicon On Insulator Procede de fabrication de substrats, notamment pour l'optique,l'electronique ou l'optoelectronique et substrat obtenu selon ledit procede
GB0118150D0 (en) * 2001-07-25 2001-09-19 Imperial College Thermophotovoltaic device
US6582990B2 (en) 2001-08-24 2003-06-24 International Rectifier Corporation Wafer level underfill and interconnect process
FR2837625B1 (fr) * 2002-03-19 2004-09-17 Commissariat Energie Atomique Dispositif photovoltaique multi-jonctions a cellules independantes sans effet d'ombrage et procede de realisation d'un tel dispositif
EP1513171A1 (en) * 2003-09-05 2005-03-09 Sony International (Europe) GmbH Tandem dye-sensitised solar cell and method of its production
US20050247339A1 (en) * 2004-05-10 2005-11-10 Imperial College Innovations Limited Method of operating a solar cell
GB0519599D0 (en) * 2005-09-26 2005-11-02 Imp College Innovations Ltd Photovoltaic cells
TWI349371B (en) * 2007-02-13 2011-09-21 Epistar Corp An optoelectronical semiconductor device having a bonding structure
US20080216885A1 (en) * 2007-03-06 2008-09-11 Sergey Frolov Spectrally adaptive multijunction photovoltaic thin film device and method of producing same
EP2168172B1 (en) * 2007-07-03 2019-05-22 Microlink Devices, Inc. Methods for fabricating thin film iii-v compound solar cell
US8664513B2 (en) * 2007-10-12 2014-03-04 OmniPV, Inc. Solar modules with enhanced efficiencies via use of spectral concentrators
JP5315008B2 (ja) * 2007-11-16 2013-10-16 株式会社半導体エネルギー研究所 光電変換装置
US20090223554A1 (en) * 2008-03-05 2009-09-10 Emcore Corporation Dual Sided Photovoltaic Package
US20090229667A1 (en) * 2008-03-14 2009-09-17 Solarmer Energy, Inc. Translucent solar cell
US20110197947A1 (en) 2008-03-20 2011-08-18 Miasole Wire network for interconnecting photovoltaic cells
US20100043863A1 (en) * 2008-03-20 2010-02-25 Miasole Interconnect assembly
GB2459651A (en) * 2008-04-28 2009-11-04 Quantasol Ltd Concentrator photovoltaic cell
US20090325367A1 (en) * 2008-05-30 2009-12-31 Alta Devices, Inc. Methods and apparatus for a chemical vapor deposition reactor
WO2009155122A2 (en) 2008-05-30 2009-12-23 Alta Devices, Inc. Epitaxial lift off stacks and methods
US8367798B2 (en) * 2008-09-29 2013-02-05 The Regents Of The University Of California Active materials for photoelectric devices and devices that use the materials
WO2010042927A2 (en) * 2008-10-10 2010-04-15 Alta Devices, Inc. Continuous feed chemical vapor deposition
US9064810B2 (en) * 2008-10-10 2015-06-23 Alta Devices, Inc. Mesa etch method and composition for epitaxial lift off
KR20110099029A (ko) * 2008-12-08 2011-09-05 알타 디바이씨즈, 인크. 에피택셜 리프트 오프를 위한 다중 스택 증착
WO2010078022A2 (en) 2008-12-17 2010-07-08 Alta Devices, Inc. Tape-based epitaxial lift off apparatuses and methods
IT1392995B1 (it) * 2009-02-12 2012-04-02 St Microelectronics Srl Pannello solare con due moduli fotovoltaici multicellulari monolitici di diversa tecnologia
CN102414837B (zh) 2009-02-27 2016-04-20 奥塔装置公司 用于沉积和外延剥离过程的平铺衬底
US20100276071A1 (en) * 2009-04-29 2010-11-04 Solarmer Energy, Inc. Tandem solar cell
CN102460722B (zh) * 2009-06-05 2015-04-01 株式会社半导体能源研究所 光电转换装置及其制造方法
WO2010140495A1 (en) * 2009-06-05 2010-12-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Photoelectric conversion device and method for manufacturing the same
US8440496B2 (en) 2009-07-08 2013-05-14 Solarmer Energy, Inc. Solar cell with conductive material embedded substrate
US8372945B2 (en) * 2009-07-24 2013-02-12 Solarmer Energy, Inc. Conjugated polymers with carbonyl substituted thieno[3,4-B]thiophene units for polymer solar cell active layer materials
US20120152340A1 (en) * 2009-08-27 2012-06-21 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Multi-junction photovoltaic device, integrated multi-junction photovoltaic device, and processes for producing same
US11393683B2 (en) 2009-10-14 2022-07-19 Utica Leaseco, Llc Methods for high growth rate deposition for forming different cells on a wafer
US9834860B2 (en) * 2009-10-14 2017-12-05 Alta Devices, Inc. Method of high growth rate deposition for group III/V materials
US8399889B2 (en) 2009-11-09 2013-03-19 Solarmer Energy, Inc. Organic light emitting diode and organic solar cell stack
US20120180854A1 (en) 2011-01-18 2012-07-19 Bellanger Mathieu Mechanical stacking structure for multi-junction photovoltaic devices and method of making
KR101279586B1 (ko) * 2011-01-20 2013-06-27 한국과학기술연구원 플렉서블 광전극과 그 제조방법, 및 이를 이용한 염료감응 태양전지
US20120199188A1 (en) * 2011-02-09 2012-08-09 Alta Devices, Inc. Metal contact formation and window etch stop for photovoltaic devices
TWI553890B (zh) * 2011-03-10 2016-10-11 友達光電股份有限公司 太陽電池模組
US8951824B1 (en) 2011-04-08 2015-02-10 Apollo Precision (Fujian) Limited Adhesives for attaching wire network to photovoltaic cells
FR2981195A1 (fr) 2011-10-11 2013-04-12 Soitec Silicon On Insulator Multi-jonctions dans un dispositif semi-conducteur forme par differentes techniques de depot
CN103137612A (zh) * 2011-12-02 2013-06-05 杜邦太阳能有限公司 太阳能电池组及其制作方法
EP2645430A1 (en) * 2012-03-28 2013-10-02 Soitec Manufacture of multijunction solar cell devices
DE102014112430A1 (de) * 2014-08-29 2016-03-03 Ev Group E. Thallner Gmbh Verfahren zur Herstellung eines leitenden Mehrfachsubstratstapels
DE102016113002B4 (de) * 2016-07-14 2022-09-29 OSRAM Opto Semiconductors Gesellschaft mit beschränkter Haftung Bauelemente mit verbesserter Effizienz und Verfahren zur Herstellung von Bauelementen

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4094704A (en) * 1977-05-11 1978-06-13 Milnes Arthur G Dual electrically insulated solar cells
US4377723A (en) * 1980-05-02 1983-03-22 The University Of Delaware High efficiency thin-film multiple-gap photovoltaic device
US4289920A (en) * 1980-06-23 1981-09-15 International Business Machines Corporation Multiple bandgap solar cell on transparent substrate
US4338480A (en) * 1980-12-29 1982-07-06 Varian Associates, Inc. Stacked multijunction photovoltaic converters
US4680422A (en) * 1985-10-30 1987-07-14 The Boeing Company Two-terminal, thin film, tandem solar cells
JPS62171167A (ja) * 1986-01-23 1987-07-28 Mitsubishi Electric Corp 太陽電池の製造方法
US4686323A (en) * 1986-06-30 1987-08-11 The Standard Oil Company Multiple cell, two terminal photovoltaic device employing conductively adhered cells
US4692557A (en) * 1986-10-16 1987-09-08 Shell Oil Company Encapsulated solar cell assemblage and method of making
DE3727823A1 (de) * 1987-08-20 1989-03-02 Siemens Ag Tandem-solarmodul
US4846931A (en) * 1988-03-29 1989-07-11 Bell Communications Research, Inc. Method for lifting-off epitaxial films
US4935383A (en) * 1988-09-23 1990-06-19 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Preparation of dilute magnetic semiconductor films by metalorganic chemical vapor deposition
HU213196B (en) * 1990-07-12 1997-03-28 Semilab Felvezetoe Fiz Lab Rt Process for electrochemical solving semiconductive materials and process for measuring parameters of semiconductive materials dependent on depth as a function of depth by electrochemical solving of semiconductive materials

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7488890B2 (en) 2003-04-21 2009-02-10 Sharp Kabushiki Kaisha Compound solar battery and manufacturing method thereof
JP2010283208A (ja) * 2009-06-05 2010-12-16 Univ Of Fukui タンデム太陽電池及びその生産方法
JP2011014894A (ja) * 2009-06-05 2011-01-20 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 光電変換装置および光電変換装置の作製方法
JP2015097286A (ja) * 2009-06-05 2015-05-21 株式会社半導体エネルギー研究所 光電変換装置
JP2015092642A (ja) * 2009-07-08 2015-05-14 トタル マルケタン セルヴィス 多接合及び多電極を有する光起電性電池の製造方法
JPWO2020209010A1 (ja) * 2019-04-09 2020-10-15

Also Published As

Publication number Publication date
FR2690278A1 (fr) 1993-10-22
WO1993021662A1 (fr) 1993-10-28
EP0591500A1 (fr) 1994-04-13
US5458694A (en) 1995-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06511357A (ja) セル積重ねによる多スペクトル構成とその製造法
US5479043A (en) Multispectral photovoltaic component
JP2020155778A (ja) エピタキシャルリフトオフ後のウエハーの再利用のための犠牲エッチング保護層
US5322572A (en) Monolithic tandem solar cell
TWI693722B (zh) 使用磊晶剝離之整合太陽能收集器及冷焊接合之半導體太陽能電池
US20060112986A1 (en) Multi-junction solar cells and methods of making same using layer transfer and bonding techniques
JP6410362B2 (ja) 効率を改善するように構成された低バンドギャップ活性層を有する光活性デバイス及び関連する方法
US5593917A (en) Method of making semiconductor components with electrochemical recovery of the substrate
KR20130136980A (ko) 웨이퍼 직접 접합
JP4846551B2 (ja) 太陽電池およびその製造方法
KR20140029380A (ko) 다중, 스택형, 이종, 반도체 접합을 갖는 하이브리드 광기전 소자를 위한 장치 및 방법
JP2010186915A (ja) 太陽電池
US9941437B2 (en) Solar cell
JP3368854B2 (ja) 太陽電池
WO1999052155A1 (fr) Structure a semiconducteurs de composant photovoltaique
JP5360818B2 (ja) タンデム太陽電池及びその生産方法
JP4558461B2 (ja) 太陽電池およびその製造方法
Makita et al. High Reliable Low Concentration InGaP/GaAs/Si 3-Junction Solar Cells with Smart Stack Technology
KR102498522B1 (ko) 화합물 반도체 태양전지 및 이의 제조 방법
JPS622712B2 (ja)
US11430910B2 (en) Engineered substrate
JPS6293981A (ja) 薄型半導体装置の製造法
Hagar et al. A new approach for Multi junction solar cells from off the shelf individual cells: GaAs/Si
CN115810690A (zh) 通过边缘涂层分离太阳能电池
JPS5996783A (ja) 光電変換装置