JPH06510609A - アクティブマトリックス液晶表示装置 - Google Patents

アクティブマトリックス液晶表示装置

Info

Publication number
JPH06510609A
JPH06510609A JP6503017A JP50301794A JPH06510609A JP H06510609 A JPH06510609 A JP H06510609A JP 6503017 A JP6503017 A JP 6503017A JP 50301794 A JP50301794 A JP 50301794A JP H06510609 A JPH06510609 A JP H06510609A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
active matrix
back electrode
display device
matrix liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6503017A
Other languages
English (en)
Inventor
デフォンテン,クリストフ
パーカー,アンブロワーズ
ティゾン,フィリップ
Original Assignee
ソシエテ ダプリケーション ジェネラル デエレクトリシテ エ ドゥ メカニク サジェム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソシエテ ダプリケーション ジェネラル デエレクトリシテ エ ドゥ メカニク サジェム filed Critical ソシエテ ダプリケーション ジェネラル デエレクトリシテ エ ドゥ メカニク サジェム
Publication of JPH06510609A publication Critical patent/JPH06510609A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
    • G09G3/3655Details of drivers for counter electrodes, e.g. common electrodes for pixel capacitors or supplementary storage capacitors
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3614Control of polarity reversal in general

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 アクティブマトリックス 11八装置 本発明は薄い液晶層を含む、いわゆるアクティブマトリブクス液晶表示スクリー ン装置に関する。この液晶層は平面の背面電極と制御1i極の間に配置されてお り、各制御1i極は背面電極と共働してキャパシタと画要素を定め、各絵素を1 つの行と1つの列に対応させている。また、各制御電極は薄膜トランジスタのよ うな制御要素に接続されており、それがその制Wg要素が属している列の全絵素 に共通の駆動線の電位を上昇させ、或いは駆動線を絵素から絶縁して浮遊電位に する上に述べたタイプの平面表示スクリーンは既に知られている。一般に、背面 電極はスクリーン全体を被っている共通電位の平面を構成している。
背面電極の電位を変化させる手段が、データを受取る列駆動線に要求される電圧 のグイナミブクレンジを小さくさせるために、しばしば用いられている。
ゴースト像を生じさせる残留電荷の蓄積を避けるために、各絵素の亭ヤバシタに かかる電圧の時間平均値を0にする必要がある。このことから、そのキャパシタ にかかる電圧の極性を一定の時間間隔で反転する必要が起こる。
しかしながら、商用の50Hz又は60)1zの電圧は完全に対称でないから、 極性が高い空間周波数で変更されるときのみ目につかなくなるようなちらつきを 避けることができない。即ち、一般的には、用いられる空間周波数は行又は列に 分布している絵素の空間周波数に等しいことを意味する。
上記に対する直ちに思いつく解答は、背面電極にかかる電圧(絶対値v0.)を 、1つのフレームから次のフレームに対して、及び、1つの行から次の行に対し て反転し、かつ対応する列駆動線の極性を反転することである。これは、次のよ うに云ってもよい。1番目と1+1番目のイメージ(又はフレーム)に対して2 番目とPa1番目の行を表示している間、背面′li極と列駆動線に印加されて いる電圧は次のようになる。
イメージ「IJ (又はフレーム「I」)行rPJ 背面電極: V 、、、V  c、+V c、+V 、、。
列、 v−v−v−v− 行rP+ I J 背面電極: v、、−v、、−vc、−v、、−列: V、  V、 Vや Vや イメージN+IJ (又はフレームri+IJ)行rPJ 背面電極’ V e @−ve−ve−V<−列: Vや Vや Vや Vヤ 行rP+IJ 背面電極’ V coo V coo Va** v6110列 : Vや V+V−V− このような状況の下では、背面電極は1つの行の期間を通じて、極性V cm。
又はvc、−を変化させないで維持する。このことは制御をより容易にする。
一方、各列駆動線に表わされているデータを十分に速く収束させることは難かし い。というのは、列駆動線の極性は各行で、例えば、625本線のテレピノ蓼ン 豐の像に対しては数10KF(zの周波数で反転されるからである。
この問題は、lフレーム毎に1回、列の極性を反転し、それによって各絵素が制 御される精度を改良することによって避けることができるかも知れないと考えら れた。その場合には列駆動線の電圧の変位は1つの行から次の行へ移るにつれて 小さくなる。
しかしながら、そのときは各列に対する背面電極の極性を反転する必要があるで あろう。1つの行に沿う全ての絵素は同時に書き込まれるので、Vc*+”VC 。
−に対しても極性の反転が必要になると云ってもよい。従って、列の小さいダイ ナミックレンジの利点は失われてしまう。
本発明は前記したと同じタイプの表示スクリーンであるが、従来のものより現実 的要求を満たすものを提供することを目的とする。この目的を連成するために、 本発明は以下のようなスクリーンを持つ装置を提供する。
即ち、スクリーンの背面電極は、興なる電位をとらせることができる手段を具備 した2つの部分から構成されており、その電位はフレーム毎に又はフレーム周波 数の倍数毎に反転される。また、スクリーンの制御電極の連続した列(又は各々 が数列からなる連続したグループ)は、前記2つの部分の相互に翼なる一方と共 働する。前記電位は極が反対で同じ大きさであってもよい。
実際には、背面電極は、一般的に相互に指状突起のある導電性の等電位平面によ って構成されるであろう。その突起の巾は絵素の列の巾とに対応した巾を持って おり、それによってちらつきの空間周i数に対する最大値を連成している。
それにも拘わらず、突起が各々、1つの列置上、たとえば2個または3個を占め 、それによって実施が容易になる前記の部分を提供することができるであろうこ の性質は上に示した複数個の解答の利点を統合し、一方では、それら各々の欠点 を除去することを可能にしている。背面電極の極性は丁度フレーム周波数で反転 されるその周波数は最小値が25Hzである。同様に、列接性は丁度フレーム周 波数で反転される。
本発明は制限しない例示として与えられる特定の実施例の以下の記述を読むこと によりよく理解されるであろう。その記述は以下の添付の図を引用している。
図1は、アクティブマトリックス液晶表示スクリーンの従来の構造を示す。
図2は、図1のアクティブマトリックス・スクリーンの使用に遇した表示装置を 制御する1つの方法を示す理論的線図である。
図3は、図1に示した種類のスクリーンに適した本発明の可能な背面電極構造を 示す。
図1に示す表示スクリーンはモノクロ〈白黒)タイプである。そのスクリーンは 電極を備えた2つの透明板12と14の間に配置された液晶の薄いフィルム10 を具備している トランスミ、ン璽ン型のスクリーンに対しては、この方法で構成される装置は第 1の偏光子16と纂2の偏光子即ち「アナライザーJI8との間に装置される。
透明板の1つ、例えば12は背面電極20を備えている。他の透明板、例えば1 4は制御電極22を備えており、各制御電極は背面電極20とを共働して、キャ パシタを構成し、絵素を定める。これらの電極は透明な電導性の金属被覆の形で 製作してもよい。
有利な制御技術が図2で図解されている。同図から、単lの列に属している2つ の絵素があるのが分かる。それらは同じ列駆動@24に結合されており、同時に 2つの連続した行P及びPH1に属している。各絵素は、通常フレーム効果トラ ンジスタによって構成される部品によって制御される。そして、それらは、各々 スイッチ26.、、と26□1.ッとして表わされている。
同一の行における全てのトランジスタは、対応する行駆動線を所定の電位(例え ば15v)にすることにより、同時にONにされる。一方、池の行の全ての行駆 動線はトランジスタをOFFにする電位(例えば−5v)をとる。
図2において、トランジスタ26.、、はONとして示され、一方、他の行のト ランジスタはOFFである。ONであるトランジスタは対応する列駆動線からの 電圧Vcを関連している制御電極に導通させる。この情報は、そのフレームの全 期間を通じて、次々と維持される。
本発明に従えば、背面電極20は2つの部分20.(例えば、全ての偶数番目の 列24に関連しているもの)及び20.(全ての奇数番目の列に関連しているも の)に分けられる。各部分の極性(=電位Vc、やと■。、−の間を交互に変化 し、2つの部分はいつも反対の極性を持っている。この結果はフレーム周波数の クロック信号Hによって制御される/−ケンサ−30を使用することにより得ら れる。
スイッチ要素は図2に示されている#i類の従来の装置と同じ方法で制御しても よい。しかしながら、例えば、駆動線25のような列駆動線がビデオ情報を渡す ためにとる制御電圧値は、所定の結果に対し、どの列が関連しているかによる。
1番目と1+1番目のイメージで9番目とpa1番目の行に印加される極性の遷 移は下記のテーブルにおいて要約されている。
イメージ「1」 二 列 列 列 列 q q + I Q + 2 q + 3行rpJ 背面電極2oo: va+ 1゜ ■6.。
背面電極20 z : Vca −Ve、−列駆動線: v−v、 v−vゆ 行「PH1」 背面電極201 : Vem −”/e* −背面電極202  ’ Vase V<m。
列駆動線: v、 v−v、 v− イメージrl+IJ : 行rpJ 背面電極201 ” <6− va、−背面電極202 ’ Vas e Va、や列駆動線・ v、 vt vや V− 行「l)+lJ 背面電極201 : Vce−Vc、−背面電極20□: V c、や V ea+列駆列線動線 Vや V−Vや V− 背面電極部の極性及び列駆動線の極性は丁度フレーム周波数で反転されているこ とが分る。
フロントページの続き (72)発明者 ティシン、フィリップフランス国 95100 アルジャンテ ユイユリュ ドウ ラ リュイッテ 29

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.平面の背面電極と制御電極の間に配置される液晶の薄い層(10)を具備す るアクティブマトリックス液晶スクリーンを持つ表示装置であって、前記各制御 電極は背面電極と共働してキヤパシタと画要素を定め、各絵素を1つの行と1つ の列に対応させ、また、各制御電極は薄膜トランジスタのような制御要素と接続 され、その制御電極が属している列の全絵素に共通の駆動線の電位を上昇させ、 又は前記駆動線を絵素から絶縁して、前記駆動線を浮遊電位にする液晶表示装置 において、 前記背面電極は、その背面電極を異なる電位にし、その電位をフレーム周波数又 はフレーム周波数の倍数毎に反転させる手段を備えた2つの部分(201、20 2)から構成されており、また、前記制御電極の連続した列(或いは各々が数列 からなる連続したグループ)が前記部分の各々異なるものと共働することを特徴 とするアクディブマトリックス液晶表示装置。
  2. 2.前記2つの部分は相互に指状突起のある導体の等電位平面から形成されてお り、それらの指状突起の巾は対応する絵素の列の巾に等しいことを特徴とする請 求項1記載のアクティブマトリックス液晶表示装置。
  3. 3.前記異なる電位は、大きさが等しく極性が反対であることを特徴とする請求 項1記載のアクティブマトリックス液晶表示装置。
JP6503017A 1992-07-02 1993-07-01 アクティブマトリックス液晶表示装置 Pending JPH06510609A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR929208159A FR2693305B1 (fr) 1992-07-02 1992-07-02 Dispositif de visualisation à cristaux liquides, à matrice active.
FR92/08159 1992-07-02
PCT/FR1993/000668 WO1994001801A1 (fr) 1992-07-02 1993-07-01 Dispositif de visualisation a cristaux liquides, a matrice active

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06510609A true JPH06510609A (ja) 1994-11-24

Family

ID=9431453

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6503017A Pending JPH06510609A (ja) 1992-07-02 1993-07-01 アクティブマトリックス液晶表示装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5448385A (ja)
EP (1) EP0602218A1 (ja)
JP (1) JPH06510609A (ja)
CA (1) CA2116693A1 (ja)
FR (1) FR2693305B1 (ja)
WO (1) WO1994001801A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW329500B (en) 1995-11-14 1998-04-11 Handotai Energy Kenkyusho Kk Electro-optical device
JPH09146108A (ja) * 1995-11-17 1997-06-06 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 液晶表示装置およびその駆動方法
US6055028A (en) * 1996-02-14 2000-04-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal electro-optical device
US6697129B1 (en) * 1996-02-14 2004-02-24 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Guest-host mode liquid crystal display device of lateral electric field driving type
JP3708620B2 (ja) * 1996-03-01 2005-10-19 株式会社半導体エネルギー研究所 アクティブマトリクス型液晶電気光学装置
JP3788649B2 (ja) * 1996-11-22 2006-06-21 株式会社半導体エネルギー研究所 液晶表示装置
JPH10186313A (ja) * 1996-12-25 1998-07-14 Furontetsuku:Kk カラー液晶表示装置
GB2323204A (en) * 1997-03-15 1998-09-16 Sharp Kk Spatial light modulator and display
KR100293806B1 (ko) * 1997-06-25 2001-10-24 박종섭 액정표시소자
US6489952B1 (en) 1998-11-17 2002-12-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Active matrix type semiconductor display device
FR2787910B1 (fr) * 1998-12-23 2001-03-16 Sextant Avionique Circuit de commande d'ecran a cristaux liquides
KR100713882B1 (ko) * 2000-12-01 2007-05-07 비오이 하이디스 테크놀로지 주식회사 Ffs 모드 박막트랜지스터 액정표시장치

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2064194B (en) * 1978-02-08 1982-08-04 Sharp Kk Matrix type liquid crystal display device
FR2571526B1 (fr) * 1984-08-22 1991-02-08 Canon Kk Panneau d'affichage et son procede de commande
FR2590394B1 (fr) * 1985-11-15 1987-12-18 Thomson Csf Ecran de visualisation electro-optique a transistors de commande
JPS62123427A (ja) * 1985-11-22 1987-06-04 Nec Corp アクティブマトリックス液晶表示素子
KR920007167B1 (ko) * 1987-04-20 1992-08-27 가부시기가이샤 히다씨세이사구쇼 액정표시장치 및 그 구동방법
GB2223618A (en) * 1988-10-07 1990-04-11 Philips Electronic Associated Display devices
JPH02116892A (ja) * 1988-10-27 1990-05-01 Toshiba Corp 液晶表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
FR2693305B1 (fr) 1994-09-30
FR2693305A1 (fr) 1994-01-07
WO1994001801A1 (fr) 1994-01-20
CA2116693A1 (fr) 1994-01-20
EP0602218A1 (fr) 1994-06-22
US5448385A (en) 1995-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7471274B2 (en) Liquid crystal display device and method for driving the same
US4842371A (en) Liquid crystal display device having interlaced driving circuits for driving rows and columns one-half cycle out of phase
JP2683914B2 (ja) 表示装置
KR101116416B1 (ko) 표시 장치 및 표시 장치의 구동 방법
TWI414865B (zh) 具多點反轉之液晶顯示器
CN108257576B (zh) 阵列基板及其驱动方法和液晶显示装置及其驱动方法
JPH06510609A (ja) アクティブマトリックス液晶表示装置
US11294209B2 (en) Liquid crystal display device
JPH06265846A (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置及びその駆動方法
WO2019192082A1 (zh) 一种液晶显示器
JP2656243B2 (ja) 液晶表示装置の駆動方法
JPH0476090B2 (ja)
JP4079473B2 (ja) 液晶表示装置
JP2002072985A (ja) アクティブマトリックス型液晶表示装置、媒体及び情報集合体
JPH04122982A (ja) 電気光学装置の駆動方法
TW583632B (en) Driving method and circuit of liquid crystal display panel
JP2613209B2 (ja) 画像表示装置
JPH0732473B2 (ja) 液晶表示装置
JPH06242417A (ja) アクティブマトリックス型表示装置およびその駆動方法
JPH05313607A (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置
JP2767238B2 (ja) 液晶表示装置
JPH0635417A (ja) アクティブマトリクス型薄膜トランジスタ液晶パネルの駆動方法
WO2020001489A1 (zh) 阵列基板和显示面板
JP2577796B2 (ja) マトリクス型液晶表示装置のための駆動回路
JPS62116924A (ja) 液晶表示装置の駆動方法