JPH10186313A - カラー液晶表示装置 - Google Patents

カラー液晶表示装置

Info

Publication number
JPH10186313A
JPH10186313A JP8346226A JP34622696A JPH10186313A JP H10186313 A JPH10186313 A JP H10186313A JP 8346226 A JP8346226 A JP 8346226A JP 34622696 A JP34622696 A JP 34622696A JP H10186313 A JPH10186313 A JP H10186313A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lines
liquid crystal
pixels
color
pixel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8346226A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsumi Fujiyoshi
達巳 藤由
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FURONTETSUKU KK
Frontec Inc
Original Assignee
FURONTETSUKU KK
Frontec Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FURONTETSUKU KK, Frontec Inc filed Critical FURONTETSUKU KK
Priority to JP8346226A priority Critical patent/JPH10186313A/ja
Priority to US08/995,607 priority patent/US5875015A/en
Publication of JPH10186313A publication Critical patent/JPH10186313A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133509Filters, e.g. light shielding masks
    • G02F1/133514Colour filters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0224Details of interlacing
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3614Control of polarity reversal in general

Abstract

(57)【要約】 【課題】 インタレース方式による駆動を行う場合にお
いてもラインクローリングが視認され難いカラー液晶表
示装置を提供する。 【解決手段】 R,G,Bの3色の基本色に対応した画
素を2次元配列することにより表示画面が構成されてお
り、同一極性の駆動電圧で駆動される同一基本色の各画
素を直近のもの同士結ぶことにより得られる複数のライ
ンの間隔を260μm以下としている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、インタレース方
式による駆動が可能なカラー液晶表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】液晶表示装置は、小型かつ低消費電力の
表示装置として幅広い用途に使用されている。また、最
近では、この種の液晶表示装置として、高画質のカラー
表示を行うことができるものが各種提供されている。
【0003】この液晶表示装置の駆動方式としては、ノ
ンインタレース方式とインタレース方式とがある。ここ
で、ノンインタレース方式とは、マトリックス状に配列
された各画素を1行ずつ順次走査し、駆動する駆動方式
である。一方、インタレース方式とは、あるフィールド
においては奇数行の画素のみを駆動し、その次のフィー
ルドでは偶数行の画素のみを駆動する、という具合に、
各フィールドにおいては画素のマトリックスを1行飛び
に走査する駆動方式である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】さて、インタレース方
式によれば、単位時間内に行われる画素の駆動回数がノ
ンインタレース方式の場合の半分であるので、消費電力
を低く抑えることができる。しかし、液晶パネルを使用
したNTSC方式のTVモニタ等においてインタレース
方式による画素の駆動を行うと、いわゆるラインクロー
リング、すなわち、表示画面にすじが流れるように視認
される不具合が生じ易く、表示品位を劣化させるという
問題があった。
【0005】このようにインタレース方式の液晶駆動に
おいてラインクローリングが発生し易い原因として以下
のことが考えられる。
【0006】(1)液晶画素は、通常は交流駆動され
る。図5(a)〜(d)は、インタレース方式による交
流駆動が行われる場合を例に各画素の駆動の様子を例示
したものである。図5(a)〜(d)に例示すように、
インタレース方式においては、奇数フィールドでは奇数
行の各画素が駆動され、偶数フィールドでは偶数行の各
画素が駆動され、…、という具合に各フィールドにおい
ては1行飛びに画素の駆動が行われ、また、各フィール
ド間では駆動する行の切り換えが行われるのである。図
中、Rは表示色が赤である画素を、Gは表示色が緑であ
る画素を、Bは表示色が茶である画素を各々表してい
る。また、□はその時点において正の駆動電圧が印加さ
れている画素を表しており、△はその時点において負の
駆動電圧が印加されている画素を表している。同一行に
並んだ同一表示色の画素に着目すると、ある画素が正の
駆動電圧によって駆動される場合、その隣の同一表示色
の画素は負の駆動電圧によって駆動される。図中、斜直
線が示されているが、これらは各フィールドにおいて駆
動されている表示色Gの画素のうち正の駆動電圧によっ
て駆動されている各画素について相互に直近の画素同士
を結んだものである。
【0007】ここで、各画素の光学特性は、印加される
駆動電圧に対して偶関数となっている。すなわち、各画
素の光学特性は、印加される駆動電圧の振幅の絶対値に
対して反応する。従って、ある画素について、表示の明
るさを時間的に一定に保つためには、当該画素に正の駆
動電圧を印加するときも負の駆動電圧を印加するとき
も、同じ絶対値の駆動電圧を印加する必要がある。
【0008】しかしながら、液晶表示装置が図6に示す
ようなTFT(Thin Film Transistor;薄膜トランジス
タ)1、1、…を使用したものである場合、各画素に印
加される交流駆動電圧に対し、図7に例示するように、
どうしてもデバイスの特性に起因したDCオフセット電
圧が加わってしまう。
【0009】このため、各画素の表示の明るさに駆動周
波数の半分の周波数の透過率変動(フリッカ)が生じる
こととなる。ここで、各画素の駆動周波数は、ノンイン
タレース方式の場合には60Hzとなるが、インタレー
ス方式の場合には30Hzとなる。従って、フリッカ周
波数は、ノンインタレース方式の場合には30Hz、イ
ンタレース方式の場合には15Hzとなる。ここで、フ
リッカに対する人間の視感度はフリッカ周波数が低いほ
ど高くなる。従って、ノンインタレース方式で液晶駆動
する場合よりもインタレース方式で液晶駆動する場合の
方がフリッカが視認され易くなるのである。
【0010】そして、このように透過率の時間的な変動
が視認され易くなると、この変動は空間的にも視認され
易くなり、ラインクローリングが現れることとなるので
ある。例えば、図5(a)において斜直線を引いた表示
色Gの各画素は第1フィールドにおいては正の駆動電圧
が印加されるが、第3フィールドでは図5(c)に示す
ように負の駆動電圧が印加される。従って、交流駆動電
圧にDCオフセットがあり、例えば正の駆動電圧の絶対
値が負の駆動電圧の絶対値よりも大きいものとすると、
図5(a)において斜直線を引いた各画素は第1フィー
ルドでは明るく表示されるが、第3フィールドではこれ
よりも暗く表示される、ということが起こる。このよう
に、フリッカを空間的に捉えると、図5に例示した各斜
直線を単位としてフリッカが現れることとなるため、ラ
インクローリングが現れることとなる。
【0011】(2)ノンインタレース方式で液晶駆動す
る場合よりもインタレース方式で液晶駆動する場合の方
が、各画素のフリッカの振幅は大きくなる。この理由は
次の通りである。
【0012】まず、図6に示すような液晶表示装置にお
いてノンインタレース方式による駆動を行うと、各画素
のTFT1には図8(a)に示すように16.7msの
周期でゲート電圧が印加される。従って、ノンインタレ
ース方式による駆動を行う場合の画素の電圧保持期間は
16.7msとなる。これに対し、インタレース方式の
場合は、図8(b)に示すように33.3msの周期で
各画素のTFTにゲート電圧が印加されるので、各画素
の電圧保持時間は33.3msとなる。
【0013】ここで、液晶表示装置に使用されるTFT
は、図9に示すようにOFF状態においても、そのリー
ク抵抗Rを介してリーク電流が流れる。この場合、イン
タレース方式の場合の方がリーク電流によって液晶容量
LCから放電する電荷の量が多くなる。このため、図8
(a)(b)に例示するように、ノンインタレース方式
よりは、インタレース方式で液晶駆動する場合の方が、
各画素のフリッカの振幅は大きくなるのである。
【0014】以上のように、インタレース方式による液
晶駆動においては、ノンインタレース方式による場合よ
りも、フリッカの周波数、振幅がいずれも視認特性上不
利なものとなる。このため、ノンインタレース方式にお
いて用いられている画素反転駆動等の反転駆動方式をイ
ンタレース方式においても採用し、画面全体の同位相の
フリッカへの対策としていたが、ラインクローリングに
よる表示品位の劣化の問題は依然として解決されていな
い。
【0015】この発明は、以上の事情に鑑みてなされた
ものであり、インタレース方式による駆動を行う場合に
おいてもラインクローリングが視認され難いカラー液晶
表示装置を提供することを目的としている。
【0016】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明は、複数種類の基本色に対応した画素を繰り
返し2次元配列し、同一極性の駆動電圧で駆動される同
一基本色の各画素を直近のもの同士結ぶことにより得ら
れる複数のラインの隣接ライン間隔を260μm以下と
したことを特徴とする。また、上記基本色として3色を
有し、RGB方式による3色のカラー表示を行うように
してもよい。また、上記基本色として2色を有し、MC
Y方式による2色のカラー表示を行うようにしてもよ
い。
【0017】かかる発明によれば、画素の駆動電圧が正
負非対称となって、表示画面を構成する各画素の透過率
に空間的な周期変動が生じたとしても、その変動周期は
260μm以下となるため、ラインクローリングが視認
されることはない。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照し、本発明の実
施の形態について説明する。
【0019】ラインクローリングの原因と考えられるも
のについては既に述べたところであるが、かかる原因に
よるラインクローリングの防止対策の指針として以下の
ことが一応考えられる。 (1)駆動周波数を高くする。 (2)各画素の透過率変動を小さくする。
【0020】ここで、TV等の用途に使用する液晶表示
装置の場合は、例えばNTSC方式等により定められた
タイミング仕様に従って画像信号が伝送されてくるた
め、一般的には液晶表示におけるフィールド周波数を画
像信号の伝送形式によって一義的に決まる周波数に固定
している。従って、上記指針(1)に従うとすると、画
像メモリ等を使用して、いわゆるスキャンコンバートを
する等の手段を採ることにより、フィールド周波数を画
像信号の伝送形式によって決まる周波数よりも高くする
方法をとることとなる。しかし、このような手段を用い
たのでは、液晶表示装置が高価格かつ大型のものになっ
てしまう。従って、上記指針(1)はラインクローリン
グ対策として適当ではない。
【0021】また、上記指針(2)に従い、ラインクロ
ーリングが視認されないレベルまで各画素の透過率変動
を抑え込むことは、デバイスの特性、生産性の観点から
種々の困難が付きまとう。従って、上記指針(2)に従
って闇雲に対策を講じるのも適当ではない。
【0022】そこで、各画素の透過率変動をある程度許
容しつつ駆動周波数を変えないでラインクローリングを
抑えるべく、以下の指針に従って視認実験を行い、ライ
ンクローリングを防止するための条件を定量的に求め
た。<指針>カラー液晶表示装置の各画素における色の
配列、駆動電圧の反転方式および画素の密度によって決
まる空間周波数を高くすることによりラインクローリン
グが視認されないようにする。
【0023】この指針は、人間の視認感度特性を利用し
ようとするものである。すなわち、人間の視覚のフリッ
カに対する感度は、フリッカの時空間周波数が高くなる
ほど低くなることが知られている(例えば文献「視覚の
色度の時空間周波数特性」電子通信学会論文誌 ’80
/12 Vol.J63−A No.12を参照)の
で、この特性を利用しようとするものである。
【0024】ここで、上述のように各画素を駆動する駆
動周波数(時間周波数)は変えることができない。しか
し、空間周波数のみを高くしても、フリッカに対する人
間の目の感度を下げることができるはずである。
【0025】そこで、本願発明者は、各種の仕様のカラ
ー液晶表示装置を実際に試作し、各々の表示状態を確認
することにより、ラインクローリングの視認できなくな
る空間周波数を求めた。すなわち、次の通りである。
【0026】まず、図1(a)は、本願発明者が試作し
たカラー液晶表示装置の画素マトリックスを例示したも
のである。前掲図5における表記と同様、Rは表示色が
赤である画素を、Gは表示色が緑である画素を、Bは表
示色が茶である画素を各々表しており、□は正の駆動電
圧が印加されている画素を、△は負の駆動電圧が印加さ
れている画素を表している。
【0027】図中、一点鎖線による斜直線が引かれてい
るが、これは表示色Gの画素のうち負の駆動電圧によっ
て駆動される相互に直近の画素同士を結んだものであ
る。また、この一点鎖線による斜直線の両側に実線によ
る2本の斜直線が引かれているが、これらは各々、表示
色Gの画素のうち負の駆動電圧によって駆動される相互
に直近の画素同士を結んだものである。
【0028】図1(b)は、図1(a)のA1−A2線
上に沿った透過率の変動の様子を例示したものである。
図1(a)における3本の斜直線のうち外側の2本の斜
直線上の各画素は、いずれも正の駆動電圧によって駆動
されるため、図1(b)に例示するように同じ透過率と
なる。一方、これらの3本のうちの真ん中の斜直線上の
各画素は、負の駆動電圧によって駆動されるため、外側
の斜直線上の画素とは異なった透過率となる。このた
め、A1−A2線上に沿った透過率は、外側の2本の斜
直線によって挟まれた区間を一周期として、空間的な周
期変動を呈することとなる。本願発明者は、この透過率
変動の空間的周期、すなわち、図1(a)における2本
の斜直線の間の距離が異なった各種のカラー液晶表示装
置の試作を行った。
【0029】次いで、これらの各試作品を実際に動作さ
せ、30cm離れた位置から表示画面を視ることによ
り、その表示状態の評価を行った。この評価では、最も
透過率変動が大きく視感度の高い緑(G)の画素に着目
し、ラインクローリングの発生が視認されるか否かを確
認した。この結果、上記2本の斜直線の間隔によって与
えられる透過率変動の空間的周期が260μm以下であ
る場合に、ラインクローリングが視認されないことを確
認した。
【0030】図2〜図4は、以上の検討結果に基づいて
設計された本発明の実施形態を各々示している。まず、
図2は画素の色の配列をストライプ配列とした場合、図
3はデルタ配列とした場合、図4は斜モザイク配列とし
た場合を各々示している。反転方式は、いずれも画素反
転駆動方式とした。これらのいずれの実施形態において
も、上記透過率変動の空間的周期を260μm以下とす
ることにより、ラインクローリングが視認されず、極め
て高い表示品位が得られることを確認した。
【0031】なお、以上説明した実施形態では、反転方
式は画素反転方式、色配置は、ストライプ配列、デルタ
配列および斜モザイク配列としたが、本発明の適用範囲
はこれに限定されるものではなく、これら以外の仕様の
ものに本発明を適用した場合においても、上記実施形態
と同様な効果が得られる。また、上記実施形態では、R
GB方式により3色でのカラー表示を行う場合を例に説
明したが、本発明は、MCY方式により2色でのカラー
表示を行うカラー液晶表示装置に適用してもよい。
【0032】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
画素の駆動電圧が正負非対称となって、表示画面を構成
する各画素の透過率に空間的な周期変動が生じたとして
も、その変動周期は260μm以下となるため、ライン
クローリングが視認されることはなく、高い表示品位が
得られるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の基本原理を説明する図である。
【図2】 この発明の一実施形態であるカラー液晶表示
装置の画素マトリックスの構成を示す図である。
【図3】 この発明の一実施形態であるカラー液晶表示
装置の画素マトリックスの構成を示す図である。
【図4】 この発明の一実施形態であるカラー液晶表示
装置の画素マトリックスの構成を示す図である。
【図5】 インタレース駆動時におけるラインクローリ
ングの発生原因を説明する図である。
【図6】 アクティブマトリックス型カラー液晶表示装
置の構成を例示する図である。
【図7】 同表示装置の各画素に対する駆動電圧波形を
例示する図である。
【図8】 同表示装置におけるゲート電圧波形および表
示画面を構成する各画素の透過率の周期変動を例示する
図である。
【図9】 同表示装置のTFTに流れるリーク電流を説
明する図である。
【符号の説明】
R,G,B 画素

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数種類の基本色に対応した画素を繰り
    返し2次元配列し、同一極性の駆動電圧で駆動される同
    一基本色の各画素を直近のもの同士結ぶことにより得ら
    れる複数のラインの隣接ライン間隔を260μm以下と
    したことを特徴とするカラー液晶表示装置。
  2. 【請求項2】 前記基本色として3色を有し、RGB方
    式による3色のカラー表示を行うことを特徴とする請求
    項1に記載のカラー液晶表示装置。
  3. 【請求項3】 前記基本色として2色を有し、MCY方
    式による2色のカラー表示を行うことを特徴とする請求
    項1に記載のカラー液晶表示装置。
JP8346226A 1996-12-25 1996-12-25 カラー液晶表示装置 Pending JPH10186313A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8346226A JPH10186313A (ja) 1996-12-25 1996-12-25 カラー液晶表示装置
US08/995,607 US5875015A (en) 1996-12-25 1997-12-22 Color liquid crystal display wherein intervals between adjacent lines passing adjacent pixels of same color are 260 μm or below

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8346226A JPH10186313A (ja) 1996-12-25 1996-12-25 カラー液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10186313A true JPH10186313A (ja) 1998-07-14

Family

ID=18381971

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8346226A Pending JPH10186313A (ja) 1996-12-25 1996-12-25 カラー液晶表示装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5875015A (ja)
JP (1) JPH10186313A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4472155B2 (ja) * 2000-10-31 2010-06-02 富士通マイクロエレクトロニクス株式会社 液晶表示装置用データドライバ
KR100884993B1 (ko) * 2002-04-20 2009-02-20 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치 및 그 구동방법

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4855724A (en) * 1987-03-23 1989-08-08 Tektronix, Inc. Color filter grouping for addressing matrixed display devices
US5365357A (en) * 1988-04-21 1994-11-15 Asahi Glass Company Ltd. Color liquid crystal display having color filters and light blocking layers in the periphery
JP2612475B2 (ja) * 1988-06-24 1997-05-21 日本航空電子工業株式会社 カラー表示パネルの表示制御装置
US5041823A (en) * 1988-12-29 1991-08-20 Honeywell Inc. Flicker-free liquid crystal display driver system
JPH0467091A (ja) * 1990-07-09 1992-03-03 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 液晶表示装置
FR2693305B1 (fr) * 1992-07-02 1994-09-30 Sagem Dispositif de visualisation à cristaux liquides, à matrice active.
US5428366A (en) * 1992-09-09 1995-06-27 Dimension Technologies, Inc. Field sequential color illumination system for liquid crystal display
JP3547015B2 (ja) * 1993-01-07 2004-07-28 ソニー株式会社 画像表示装置および画像表示装置の解像度改善方法
JP3133216B2 (ja) * 1993-07-30 2001-02-05 キヤノン株式会社 液晶表示装置及びその駆動方法
JP3346911B2 (ja) * 1994-09-17 2002-11-18 株式会社東芝 表示装置の駆動方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5875015A (en) 1999-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3155996B2 (ja) カラー液晶表示装置
US7248314B2 (en) Liquid crystal display with the red, green, blue, and yellow sub-pixels surrounding the white sub-pixel
US5479188A (en) Method for driving liquid crystal display panel, with reduced flicker and with no sticking
KR101012788B1 (ko) 액정 표시 장치 및 그 구동 방법
WO2011004538A1 (ja) 液晶駆動回路および液晶表示装置
JP2007293230A (ja) 液晶表示装置、該液晶表示装置に用いられる駆動制御回路及び駆動方法
KR101029503B1 (ko) 디스플레이 장치 및 그의 구동방법
WO2013069515A1 (ja) 表示装置およびその駆動方法
CN101523478A (zh) 显示装置和信号转换装置
US7218301B2 (en) System and method of performing dot inversion with standard drivers and backplane on novel display panel layouts
US20120194572A1 (en) Display device
JP3902031B2 (ja) 液晶表示装置の駆動方法
WO2021227193A1 (zh) 像素结构、具有该像素结构的显示面板和显示装置
JP2002055661A (ja) 液晶ディスプレイの駆動方法、その回路及び画像表示装置
JP2004271719A (ja) 液晶表示装置の駆動方法及び液晶表示装置
JP2005062220A (ja) 表示パネルおよび表示装置
JPH10186313A (ja) カラー液晶表示装置
JPH03271795A (ja) 液晶表示装置
JP2003262846A (ja) 表示装置
JP2003216124A (ja) 画像表示装置の駆動方法
US20220392417A1 (en) Display compensation method and device, and display panel
TWI405172B (zh) 液晶顯示裝置及其驅動方法
CN109461421B (zh) 一种场序显示器及驱动方法
JP6025851B2 (ja) 液晶表示装置
JP3897454B2 (ja) 表示駆動回路

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20020827