JPH06510569A - チタン構成部材のための保護層およびその製造法 - Google Patents

チタン構成部材のための保護層およびその製造法

Info

Publication number
JPH06510569A
JPH06510569A JP6502953A JP50295394A JPH06510569A JP H06510569 A JPH06510569 A JP H06510569A JP 6502953 A JP6502953 A JP 6502953A JP 50295394 A JP50295394 A JP 50295394A JP H06510569 A JPH06510569 A JP H06510569A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protective layer
titanium
layer
aluminum
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6502953A
Other languages
English (en)
Inventor
グルンケ,リヒャルト
パイヒル,ロタール
シュマルスリー,ヴィルフリート
アイヒマン,ヴォルフガング
Original Assignee
エム テー ウー モトーレン− ウント ツルビーネン−ウニオーン ミユンヘン ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE19924222210 external-priority patent/DE4222210C1/de
Application filed by エム テー ウー モトーレン− ウント ツルビーネン−ウニオーン ミユンヘン ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング filed Critical エム テー ウー モトーレン− ウント ツルビーネン−ウニオーン ミユンヘン ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング
Publication of JPH06510569A publication Critical patent/JPH06510569A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/58After-treatment
    • C23C14/5806Thermal treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/01Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/02Layer formed of wires, e.g. mesh
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/14Metallic material, boron or silicon
    • C23C14/16Metallic material, boron or silicon on metallic substrates or on substrates of boron or silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/14Metallic material, boron or silicon
    • C23C14/16Metallic material, boron or silicon on metallic substrates or on substrates of boron or silicon
    • C23C14/165Metallic material, boron or silicon on metallic substrates or on substrates of boron or silicon by cathodic sputtering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/58After-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C26/00Coating not provided for in groups C23C2/00 - C23C24/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C4/00Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
    • C23C4/02Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C4/00Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
    • C23C4/18After-treatment

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Turbine Rotor Nozzle Sealing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 チタン構成部材のための保護層およびその製造法本発明は、チタンまたはチタン ペースの合金からなる構成部材のための、金属からなる中間層および被覆層を有 する保護層並びにその製造法に関する。
チタン合金からなる構成部材は、駆動装置の部材の場合には、その有利な強度と 重量との関係に基づいて使用されている。しかしながら、該構成部材の使用は、 駆動装置の高温範囲内で550℃を上廻る運転温度の際には、チタン合金の高い 酸化感受性(Oxidationsanfilligkeit)のために、該チ タン合金がより高い温度で酸素を吸収する傾向にあり、かつ強度の劣化が酸素に よる脆化(Sauerstoffverspr6dung)によって生じるので 不可能である。
ドイツ連邦共和国特許出願公開第2153218号明細書の記載から、金属性の 構成部材をアルミニウム被覆によって酸化から保護することは公知であり、それ というのも、アルミニウムが高い酸素親和力(Sauerstoffaffin itit )を有し、緊密で温度安定性の酸化物を形成するからである。チタン 構成部材上でのこの種のアルミニウム保護層の欠点は、アルミニウムが高い運転 温度の際に境界面でチタン構成部材内部へ拡散し、脆弱な金属間化合物がアルミ ニウム被膜とチタン基礎工作材との境界領域中に形成され、このことによッテ、 構成部材の疲れ強さくDauerschwingfestigkeit )が減 少することである。
更に、ドイツ連邦共和国特許第3926151号明細書の記載から、アルミニウ ム拡散を、貴金属からなる中間層によって阻止することは公知である。こうして 、チタン構成部材のためのチタン防火性保護層は、アルミニウム粒子の高い容量 含有率を有するチタン防火性の厚い層およびアルミニウム拡散防止性中間層から なる。貴金属中間層上の前記アルミニウム含有被覆層は、アルミニウムが僅かな 硬度を有するという欠点を有する。
より硬い保護層は、アルミニウムの拡散の際にチタン構成部材表面中で発生する ような金属間化合物を形成する。チタン構成部材のための前記金属間拡散層は、 該金属間拡散層の破断時の伸びが0.2%未満であり、その結果、構成部材に伸 びが負荷されている( Dehnungsbe lastung )際に保護層 が裂け、かつこの亀裂に沿っての応力破断腐食(Spannungsrissk orrosionen )により保護されたチタン構成部材の寿命が減少される という欠点を有する。
本発明の課題は、酸素保護作用と共に、高い表面硬変およびチタン構成部材の脆 化からの保護を有する上位概念の保護層を記載することである。
前記課題は、本発明によれば、被覆層が、バナジウム、クロム、マンガン、ニオ ブ、モリブデン、タンタルもしくはタングステンまたは6%までの重量含量にな るその混合物の添加剤を有するチタンとアルミニウムとの金属間化合物を包含し 、かっこの金属が白金、ロジウムもしくはタンタルまたはその合金であることに よって解決される。
前記保護層の利点は、脆化がチタン構成部材の表面付近での酸素またはアルミニ ウム拡散によって阻止され、本発明による添加剤を有する金属間アルミニウムー チタン化合物の減少された脆性を生じ、その結果、保護層の金属間アルミニウム ーチタン化合物の表面硬度が不変である場合、添加剤を有する金属間アルミニウ ムーチタン化合物からなる被覆層と、貴金属からなる延性の中間層とが一緒に作 用して、1〜4%の破断時の伸びが達成されることにある。このように保護層の 破断時の伸びが向上されかっ脆化から保護されることにより、チタン構成部材の 使用温度は酸化性および腐食性の熱ガス流中で700℃に高められるばかりでな く、チタン構成部材の寿命も著しく改善される。
該被覆層は、好ましくはアルミニウム48〜50原子%およびバナジウム0.5 〜4原子%および残量がチタンからなる。この場合、アルミニウムおよびチタン は、金属間化合物TiAlからなる被覆層を形成する。前記の金属間化合物は、 アルミニウム成分のTiAl被覆層からの退出および中間層中への浸入を阻止し 、その結果、アルミニウムのための拡散遮断層(Diffusionsbarr iere )としての中間層の作用は、純粋なアルミニウム被覆層と比較して著 しく増強される。被覆層中での0.5〜2原子%のバナジウムの添加量は、中間 層と一緒に作用して、被覆層の破断時の伸びを向上させ、かつ中間層上での被覆 層の付着力を改善する本発明のもう1つの有利な実施態様の場合、被覆層は、ア ルミニウム47〜49.5原子%およびクロムおよび/またはマンガン1〜6原 子%および残量がチタンからなる。また、前記の組成の場合、アルミニウムおよ びチタンは、化学量論的割合で金属分子として存在し、この場合、クロムの添加 は付加的に酸化防止を増強し、マンガンまたはクロムを付着改善しかっ破断時の 伸びを改善する作用を保護層中で形成する。
その上更に、チタンおよびアルミニウムからなる金属間化合物からの被覆層と、 白金、ロジウムもしくはタンタルまたはその合金からなる金属中間層とが一緒に 作用して、TiAlへの、ニオブ、モリブデン、タンタルおよび/またはタング ステン1〜4原子%の添加量は有利であることが判明した。
最後に、クロム2原子%およびニオブ2原子%からなる添加剤は、好ましくはそ れぞれアルミニウム48原子%およびチタン48原子%の場合に、金属間被覆1 の付着力および破断時の伸びの改善に関連して傑出特表千6−510569 ( 4) した性質を提供することが確認できた。
本発明のもう1つの有利な実施態様の場合、被覆層の酸素含量は、700ppm 以下であり、その結果、該被覆層は延性であり、かつ有利に酸素拡散のための酸 素源を形成しない。
本発明のもう1つの課題は、摩擦腐食(Reibkorrosion )による 損傷の危険が回避され、同時に、チタンもしくはチタン合金またはチタンおよび アルミニウムの金属間化合物からなる構成部材の表面での脆化相形成からの効果 的な保護が達成されるような上位概念の保護層を記載することである。更に、こ の保護層は、該構成部材を効果的に酸化から保護しなければならない。
前記課題は、金属間チタン化合物からなる構成部材にも使用可能である保護層が 、被覆層として、銅−アルミニウム合金もしくは金属−クロム−アルミニウムー イツトリウム合金またはニッケルベース、コバルトベースまたは鉄ペースの耐熱 性合金を包含し、かつこの金属は、白金、ロジウム、タンタル、パラジウム、バ ナジウム、ジルコニウム、タングステン、モリブデンもしくはニオブまたはその 合金であることによって解決される。
前記保護層の利点は、被覆層の基礎工作材および合金成分からの脆化相の形成に よる構成部材の表面の脆化が、中間層の拡散阻止作用によって阻止されることで ある。従って、表面付近の脆化相形成によって惹起される構成部材の基礎工作材 の強度の低下の危険は、をゼJに回避される。
更に、本発明による保護層は、侵食および腐食に対する高い耐性を示し、このこ とは、構成部材の長い使用時間に亘る保護作用の保持のための奉賀的な前提条体 である。腐食条件または侵食条件に不可避の層の亀裂は、この層の亀裂により構 成部材の欠陥が生じ、がつ駆動装置中での構成部材の使用の場合に駆動装置の停 止が生じつるので、高い信頼性をもって排除されなければならない。
本発明による保護層は、従来、ニッケル合金が使用されている温度範囲でのチタ ン合金の使用を可能にし。
このことは、有利に、重要な重量節約、ひいては効率の向上、燃料節約および駆 動装置の部材中での有害物質放出の回避を意味する。
更に、1つの保護層で2つの機能、即ち、酸化防止および耐摩擦腐食保護を達成 するという、駆動装置の部材の製造にとって利点を有する。こうして、例えば駆 動羽根または入ロバケノト(Lauf−oder Leitschaufeln )は、保護層についての要求が種々の羽根部位で異なっているけれども、作業通 路(Arbe i tsgang )中で被覆することができる。羽根ブレード においては、例えば耐酸化性が要求され、羽根脚部においては、事情によっては 同時の酸化防止の場合に、摩擦侵食に抗する保護が達成されていなければならな い。本発明による保護層によって、前記の異なる要求は、同時に達成することが でき、このことから費用面での利点が生じる。
顕著な特徴を有する上位概念による保護層は、本発明によれば、有利に、構成部 材の表面のチタン原子と被覆層原子との間での脆化相の形成は、本発明による保 護層によって回避することができるので、金属間チタン化合物からなる構成部材 上に施すこともできる。
本発明の1つの有利な実施態様の場合、構成部材のチタン合金または金属間チタ ン化合物は、クロム、ニオブ、バナジウム、モリブデン、タンタルもしくはタン グステンまたはその混合物の添加剤を含有している。
このことは、構成部材の基礎工作材の前記の強度の性質が達成されるばかりでな く、保護層と基礎工作材との間の相互作用が改善されるという利点を有する。
この被覆層は、好ましくは、Cr r OsまたはCr504からなる分散粒子 を有する。前記の付着物質粒子は、保護層の耐酸化性を減少させることなく、耐 摩擦腐食性を向上させるのに寄与することができる。
該保護層の1つのを利な使用は、耐摩擦腐食保護層としての該保護層の使用であ る。耐摩擦腐食保護の場合には、構成部材の通路面が損なわれないことが重要で ある。特に、同一の基礎工作材を有する構成部材の通路面での場合に重要である 。この耐摩擦腐食保護層は、摩擦腐食を回避するためには、硬質の工作材の場合 、基礎工作材よりも本質的に延性でなければならないし、かつ可塑性の流れにな りゃすい延性の工作材の場合、基礎工作材よりも本質的に硬質でなければならな い。
本発明の1つの有利な実施態様の場合、中間層は、0.1〜lOOμmの層厚を 宥する。該中間層の厚さは、有利に、使用温度および本発明による中間層材料、 白金、ロジウムもしくはタンタルまたはその合金に適合することができ、その結 果、アルミニウム拡散または酸素拡散に抗する確実な拡散障壁が得られる。
該構成部材の表面の硬化のためには、好ましくは、被覆層の厚さは少なくとも0 .1μmで十分である。
従って、該被覆層は、中間層と一緒に作用して、チタンからなる構成部材の伸び に適合することができ、好ましくは、被覆層厚の上限は100μmである。
もう1つの課題は、チタンおよびアルミニウムの金属間化合物からなる中間層お よび被覆層ををする、チタンまたはチタン合金からなる構成部材のための保護層 を製造するための方法を記載することである。
前記課題は、次の処理工程を用いる方法によって解決される。
まず、金属層を噴霧または真空蒸着によって塗布し、引続き、チタンおよびアル ミニウム、好ましくはTiAtおよび添加剤からなる金属間化合物からなる被覆 層を塗布し、最終的に、前記の塗布された層を有する構成部材を応力なしに灼熱 する。
前記方法の利点は、被覆の組成に関連し並びに被覆の単位に関連する構成部材の 被覆および被覆の厚さを、極めて正確かつ再現可能に実施することができること にある。
前記方法の1つの有利な実施の場合、応力なしの灼熱は、400−1000℃、 好ましくは6oo〜850℃で、0.1〜100時間、好ましくは1〜5時間実 施される。
応力なしの灼熱の有利な温度範囲は、該構成部材が確実に機能することになるよ うな最大の使用温度または運転温度に向けられる。従って、応力なしの灼熱のた めに有利な温度範囲は、有利に、最大使用温度または運転温度よりも少なくとも 20℃だけ高く選択される。
中間層および被覆層からなる被覆の塗布のための有利な方法は、制御された環境 条件下での噴霧、低圧プラズマ溶射または真空蒸着である。前記方法は、極めて 純粋な環境で実施され、その結果、欠陥個所または異質原子および特に低い酸素 濃度は、保護層中に組み込まれないという利点を有する。
もう1つの課題は、中間層および銅−アルミニウム合金もしくは金属−クロム− アルミニウムーイツトリウム合金またはニッケルペース、コバルトペースまたは 鉄ペースの耐熱性合金からなる被覆層を存する、チタンまたはチタンペースの合 金からなる構成部材のための保護層を製造するための方法を記載することである 。
前記課題は、次の処理工程を用いる方法によって解決される。
まず、中間層を噴霧または蒸着によって塗布し、引続き、被覆層を、熱溶射また はプラズマ溶射または蒸着または噴霧によって製造し、次に、層をボール噴射を 用いて圧縮させ(verdicht) 、最終的に保護層を応力なしに灼熱する 。
中間層の蒸着または噴霧の前に、好ましくは、構成部材表面にボール噴射する。
このことは、特に、摩擦侵食からの保護のために、ボール噴射を用いて圧応力が もたらされるという利点を有する。前記自己圧応力は、完全にかまたは部分的に 、摩擦侵食の際に生じる運転条体の引張り応力を補償する。
前記方法の1つの有利な実施の場合、保護層の塗布は、基礎工作材の搬出温度で かまたは搬出温度以下で行なわれる。従って、有利に、保護層の塗布の際に、基 礎工作材の構造変化は生じないことが達成される。
保護層の塗布後のボール噴射による圧縮は、最終的な応力なしの灼熱の際に、層 の亀裂または層の剥離を惹起しうる孔または分離した構成成分は存在しないとい うゼ1点を存する。最終的な応力なしの灼熱は、保護層の付着を改善し、好まし くは、400℃〜6oo℃で、0.5〜10時間実施される。
応力なしの灼熱の有利な温度範囲は、該構成部材が確実に機能することになるよ うな最大の使用温度または運転温度に向けられる。従って、応力なしの灼熱のた めに有利な温度範囲は、有利に、最大使用温度または運転温度よりも少なくとも 20℃だけ高く選択される。
中間層および被覆層からなる被覆の塗布のための有利な方法は、噴霧、低圧プラ ズマ溶射または真空蒸着である。前記方法は、極めて純粋な環境で実施され、そ の結果、欠陥個所または異質原子および特に低い酸素濃度は、保護層中に組み込 まれないという利点を有する。
次に、本発明の有利な実施例が記載され、部分的に斜めの研磨した断面の写真で 証明されている。
第1図は、熱風試験後のチタン構成部材上の中間層なしの保護層としての金属− クロム−アルミニウムーイツトリウム合金の斜めの研磨した断面を示し、 第2図は、熱風試験後のチタン構成部材上の白金中間層を有する保護層としての 金属−クロム−アルミニウムーイツトリウム合金の斜めの研磨した断面を示し、 第3図は、熱風試験後のチタン構成部材上の中間層なしのアルミニウム青銅層の 斜めの研磨した断面を示し、 第4図は、チタン構成部材上の白金中間層を有するアルミニウム青銅層の斜めの 研磨した断面を示し、 第5図は、熱風試験後のチタン構成部材上の白金中間層を有するアルミニウム青 銅層の斜めの研磨した断面を示す。
例 1 1.2mmの肉厚を有するチタンからなる駆動装置の人口パケットの羽根ブレー ドは、保護層として、白金/10%のロジウムの合金からなる中間層を有し、2 00ppm以下の酸素含量の場合にクロム2原子%およびニオブ2原子%の添加 剤を存する金属間化合物TiAlからなる被覆層を有する。この場合、該中間層 は3μmの厚さであり、かつ被覆層は20μmの厚さである。この保護層の破断 時の伸びは、室温で3゜2%を計測した。
例 2 駆動装置段のケーシング側のジャケットリングは、チタンと、1.5μmの厚さ での中間層としてのタンタルからなる保護層およびニオブ、モリブデン、タンタ ルおよびタングステン4原子%を有し、この場合、タンタルの含量は2原子%、 ニオブの含量は1.5原子%およびモリブデンおよびタングステンの含量は合わ せて0.5原子%である、TiAlからなる35μmの被覆層とからなる。酸素 含量は、600ppmである。保護層の破断時の伸びは、室温で2.5%を計測 した。ジャケットリングを、650℃までの熱負荷のために設計した。
例 3 0.7mmの肉厚を有する、チタンからなる中空の駆動装置の駆動羽根の羽根ブ レードは、保護層として、純粋な白金からなる中間層を有し、looppm以下 の酸素含量の場合にクロム2原子%およびマンガン0゜5原子%の添加剤を有す る金属間化合物TiAlからなる被覆層を有する。この場合、該中間層は1μm の厚さであり、かつ被覆層は、1.2pmの厚さである。
この保護層の破断時の伸びは、室温で4%を計測した。
例 4 駆動装置の羽根の羽根ブレード上に、まず、白金、13%のロジウムからなる中 間層としての金属層を噴霧によって塗布する。この場合、中間層の厚みの増大を 監視し、噴霧を、1μmの厚さの場合に中断する。
引続き、該被覆層を、チタンおよびアルミニウムの金属間化合物、好ましくはT  i A lおよび金属性添加剤からなる被覆層を、前記物質からなる陰極材料 を噴霧し、かつこの過程を1.3μmの厚さに達した際に終了させることによっ て塗布する。双方の噴霧工程を、相応する陰極材料を備える同じ装置中で実施す る。引続き、塗布された層を有する構成部材を750℃で1時間、不活性ガス下 に応力なしで灼熱する。不活性ガス下の灼熱は、金属間化合物からなる層が70 0℃を上廻る温度で酸素による脆化を増大させていくので、700℃を上廻る灼 熱温度のために必要とされる。
例 5 1.2mmの肉厚を存する。チタンからなる中空の駆動装置の人口パケットは、 保護層として、金属−クロム−アルミニウムーイツトリウム合金を、中間層なし にをする。この金属−クロム−アルミニウムーイツトリウム合金を、低圧プラズ マ溶射を用いて塗布し、かつ該構成部材を100時間、600℃の熱風に晒した 。保護層2をaするチタン基礎工作材lの研磨した断面を示す第1図中には、拡 散帯域3が、チタン基礎工作材lの表面で、基礎工作材を損なうチタン脆化相と 一緒に形成されていることが、はっきりとわかる。
例 6 例1および5と同じ中空の駆動装置の入口パケット上に、まず、白金からなる厚 さ2.5μmの中間層を111L、引続き、金属−クロム−アルミニウムーイツ トリウム合金からなる被覆層を蒸着させる。次に、該層をポール噴射を用いて圧 縮し、最終的に、400℃で2時間応力なしに灼熱する。引続き、該構成部材を 、100時間、600℃の熱風に晒す。第2図は、拡散を阻止する白金中間層5 および金属−クロム−アルミニウムーイツトリウム合金からの被覆層6からなる 保護層4を剪するチタン基礎工作材lの研磨した断面を示す。鏡のように滑らか な表面7は、前記保護層が反射層としても評価されることが、はっきりと確認さ れる。更に、白金中間層5は、チタン基礎工作材lの表面上の明色の薄い帯状物 として確認される。この白金は、専ら、拡散帯域8の内側で、被覆層中に拡散浸 入している。該基礎工作材は、その表面中に、脆化相または拡散帯域を全く示し ていない。
例 7 例1および5と同じチタンからなる中空の駆動装置の入口パケットに、組成Cu A1.のアルミニウム青銅で、中間層なしに、噴霧を用いて被覆する。次に、こ の相を、ボール噴射を用いて圧縮し、最終的に、保護層を応力なしに灼熱する。
次の熱風試験の際に、該構成部材を550℃に加熱し、かつ100時間、熱風中 に放置する。この結果は、保護層および基礎工作材による斜めの研磨した断面と しての第3図が示している。チタン基礎工作材11の表面での脆化相からなる二 重に縁取りされた領域(ein doppelt berandetes、 G ebiet) 9および銅青銅からなる明色の被覆層lOは、はっきりと確認可 能である。この種の脆化相は、基礎工作材を損ねる。
例 8 例1および5と同じチタンからなる中空の駆動装置入口パケット上に、白金中間 層12、引続き、組成Cu A l @のアルミニウム青銅からなる被覆層を、 減圧で噴霧する。ボール噴射による圧縮および350℃で3時間の応力なしの灼 熱後に、第4図の研磨した断面を得る。第4図は、白金中間層12およびアルミ ニウム青銅からなる被覆層14を有するチタン基礎工作材を示している。550 ℃で100時間の熱風試験後、第5図中の斜めの研磨した断面が示しているよう な脆化相を有する帯域は、チタン基礎工作材13中では確認不可能である。この 白金中間層12は、拡散によって若干拡大しており、アルミニウム青銅からなる 層14は、その表面15に接して裂けているように見えるが、その下は、腐食し ていない。
FIG、1 FIG、5 国際調査報告 フロントページの続き (81)指定国 EP(AT、BE、CH,DE。
DK、ES、FR,GB、GR,IE、IT、LU、MC,NL、PT、SE) 、JP、US (72)発明者 シュマルスリー、ヴイルフリートドイツ連邦共和国 D−80 11グラースブルン アム トライバーヴエーク 26(72)発明者 アイヒ マン、ヴオルフガングドイツ連邦共和国 D−8039プーフハイム ペータ一 一ローゼガー−シュトラーセ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.金属からなる中間層および被覆層を有する、チタンまたはチタンペースの合 金からなる構成部材のための保護層において、該被覆層が、6%までの重量含量 になるバナジウム、クロム、マンガン、ニオブ、モリブデン、タンタルもしくは タングステンまたはその混合物の添加剤を有するような、チタンおよびアルミニ ウムの金属間化合物を包含し、かつ該金属が白金、ロジウムまたはタンタルまた はその合金であることを特徴とする、保護層。 2.該被覆層が700ppm以下の酸素含量を有する、請求項1に記載の保護層 。 3.該被覆層がアルミニウム48〜50原子%およびバナジウム0.5〜4原子 %および残量のチタンからなる、請求項1または2に記載の保護層。 4.該保護層がアルミニウム47〜49,5原子%およびクロムおよび/または マンガン1〜6原子%および残量のチタンからなる、請求項1または2に記載の 保護層。 5.該保護層がアルミニウム48原子%およびクロム2原子%およびニオブ2原 子%および残量のチタンからなる、請求項1または2に記載の保護層。 6.該保護層がアルミニウム48〜49.5原子%およびニオブ、モリブデン、 タンタルおよび/またはタングステンまたはその混合物1〜4原子%および残量 のチタンからなる、請求項1または2に記載の保護層。 7.金属からなる中間層および被覆層を有する、チタンまたはチタンベースの合 金からなる構成部材のための保護層において、該被覆層(6、14)が銅−アル ミニウム合金(14)もしくは金属−クロムーアルミニウムーイットリウム合金 (6)またはニッケルベース、コバルトベースまたは鉄ベースの耐熱性合金を包 含し、かつ該金属が白金、ロジウム、タンタル、パラジウム、バナジウム、ジル コニウム、タングステン、モリブデンもしくはニオブまたはその合金であること を特徴とする、保護層。 8.金属からなる中間層および被覆層を有する、チンまたはチタンベースの合金 からなる構成部材のための保護層において、該構成部材が金属間チタン化合物か らなり、被覆層(6、14)が銅−アルミニウム合金(14)もしくは金属−ク ロムーアルミニウムーイットリウム合金(6)またはニッケルベース、コバルト ベースまたは鉄ベースの耐熱性合金を包含し、かつ該金属が白金、タンタル、パ ラジウム、バナジウム、ジルコニウム、タングステン、モリブデンもしくはニオ ブまたはその合金である、保護層。 9.構成部材のチタンベースの合金または金属間チタン化合物が、クロム、ニオ ブ、バナジウム、モリブデン、タンタルもしくはタングステンまたはその混合物 の添加剤を含有する、請求項7または8に記載の保護層。 10.該被覆層(6、14)がCr2O3またはCr3C4からなる分散粒子を 有する、請求項7から9までのいずれか1項に記載の保護層。 11.耐摩擦腐食保護層としての請求項7から9までのいずれか1項に記載の保 護層の使用。 12.中間層が0.1〜100μmの層厚を有する、請求項1から11までのい ずれか1項に記載の保護層。 13.該被覆層が0.10.1〜100μmの厚さを有する、請求項1〜12ま でのいずれか1項に記載の保護層。 14.チタンおよびアルミニウムの金属間化合物からなる中間層および被覆層を 有する、チタンまたはチタンペースの合金からなる構成部材のための保護層を製 造するための方法において、まず、金属層を噴霧塗布または真空蒸着によって塗 布し、引続き、金属性の添加剤を有する、チタンおよびアルミニウムの金属間化 合物からなる被覆層を塗布し、最終的に、塗布された層を有する構成部材を応力 なしに灼熱することを特徴とする、保護層の製造法。 15.応力なしの灼熱を、400〜1000℃、好ましくは600〜800℃で 、0.1〜10時間、好ましくは1〜5時間実施する、請求項14に記載の方法 。 16.該被覆層を噴霧、低圧プラズマ溶射または真空蒸着によって塗布する、請 求項14または15に記載の方法。 17.中間層および銅−アルミニウム合金(14)もしくは金属−クロムーアル ミニウムーイットリウム合金(6)またはニッケルベース、コバルトベースまた は鉄ベースの耐熱性合金からなる被覆層を有する、チタンまたはチタン合金から なる構成部材のための保護層を製造するための方法において、まず、中間層(5 、12)を噴霧または蒸着によって塗布し、引続き、被覆層(6、14)を熱溶 射またはプラズマ溶射また、は蒸着または噴霧によって製造し、引続き、層(4 )をボール噴射を用いて圧縮し、最後に保護層(4)を応力なしに灼熱すること を特徴とする、保護層の製造法。 18.該保護層(4)を、400℃〜600℃で、0.5〜10時間、応力なし に灼熱する、請求項1、7に記載の方法。 19.中間層の蒸着または噴霧の前に、構成部材表面をポール噴射する、請求項 14から18までのいずれか1項に記載の方法。 20.保護層(4)の塗布を基礎工作材の搬出温度かまたは搬出温度未満で行な う、請求項14から19までのいずれか1項に記載の方法。
JP6502953A 1992-07-07 1993-07-07 チタン構成部材のための保護層およびその製造法 Pending JPH06510569A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4222210.9 1992-07-07
DE19924222210 DE4222210C1 (en) 1992-07-07 1992-07-07 Protective coating for titanium@ or titanium@ alloy jet engine component - comprises top layer of titanium@ intermetallic cpd. with vanadium@ chromium@, manganese@, niobium, molybdenum@, tantalum or tungsten@, and interlayer
DE4229600.5 1992-09-04
DE19924229600 DE4229600C1 (de) 1992-07-07 1992-09-04 Schutzschicht für Titanbauteile und Verfahren zu ihrer Herstellung
PCT/EP1993/001764 WO1994001600A1 (de) 1992-07-07 1993-07-07 Schutzschicht für titanbauteile und verfahren zu ihrer herstellung

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06510569A true JPH06510569A (ja) 1994-11-24

Family

ID=25916350

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6502953A Pending JPH06510569A (ja) 1992-07-07 1993-07-07 チタン構成部材のための保護層およびその製造法

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0602233B1 (ja)
JP (1) JPH06510569A (ja)
DE (1) DE4229600C1 (ja)
WO (1) WO1994001600A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0745146B1 (en) * 1994-02-17 2002-07-24 United Technologies Corporation Oxidation resistant coating for titanium alloys
ATE223518T1 (de) * 1994-03-17 2002-09-15 Westaim Corp Überzüge mit niedriger reibung auf der basis von kobalt auf titan
DE19753876A1 (de) * 1997-12-05 1999-06-10 Asea Brown Boveri Eisenaluminidbeschichtung und Verfahren zum Aufbringen einer Eisenaluminidbeschichtung
CN1380856B (zh) * 2000-04-19 2012-07-04 西铁城控股株式会社 餐具及其表面处理方法、有硬质装饰镀膜的基材、基材的制造方法和刀叉餐具
US7922065B2 (en) 2004-08-02 2011-04-12 Ati Properties, Inc. Corrosion resistant fluid conducting parts, methods of making corrosion resistant fluid conducting parts and equipment and parts replacement methods utilizing corrosion resistant fluid conducting parts
DE102004050474A1 (de) * 2004-10-16 2006-04-20 Mtu Aero Engines Gmbh Verfahren zur Herstellung eines mit einer Verschleißschutzbeschichtung beschichteten Bauteils
DE102005030266A1 (de) 2005-06-29 2007-01-18 Mtu Aero Engines Gmbh Schaufel einer Turbomaschine mit einer Schaufelspitzenpanzerung
DE102008056741A1 (de) * 2008-11-11 2010-05-12 Mtu Aero Engines Gmbh Verschleissschutzschicht für Tial
US20140037970A1 (en) * 2012-08-03 2014-02-06 General Electric Company Reinforced articles and methods of making the same
US10118259B1 (en) 2012-12-11 2018-11-06 Ati Properties Llc Corrosion resistant bimetallic tube manufactured by a two-step process
CN107858622A (zh) * 2017-11-17 2018-03-30 梁乔保 一种铜铝合金焊粉及其制备方法
RU2688417C1 (ru) * 2018-08-08 2019-05-22 Публичное акционерное общество "ОДК-Уфимское моторостроительное производственное объединение" (ПАО "ОДК-УМПО") Способ нанесения теплозащитного покрытия на лопатки турбин высоконагруженного двигателя
CN111139421B (zh) * 2020-01-13 2021-10-01 中航装甲科技有限公司 一种轻质复合装甲陶瓷用复合涂层的制备方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4305998A (en) * 1980-02-04 1981-12-15 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Protective coating
DE3742721C1 (de) * 1987-12-17 1988-12-22 Mtu Muenchen Gmbh Verfahren zur Aluminium-Diffusionsbeschichtung von Bauteilen aus Titanlegierungen
DE3742944C1 (de) * 1987-12-18 1988-10-27 Mtu Muenchen Gmbh Oxidationsschutzschicht

Also Published As

Publication number Publication date
WO1994001600A1 (de) 1994-01-20
DE4229600C1 (de) 1993-11-25
EP0602233A1 (de) 1994-06-22
EP0602233B1 (de) 1996-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU626355B2 (en) Yttrium enriched aluminide coating for superalloys
JPH06510569A (ja) チタン構成部材のための保護層およびその製造法
KR100598230B1 (ko) 열차단피복시스템을위한결합피복층의침착방법
US4897315A (en) Yttrium enriched aluminide coating for superalloys
EP1945834B1 (de) Wärmedämmende schutzschicht für ein bauteil innerhalb des heissgasbereiches einer gasturbine
JP2920076B2 (ja) 良好な耐腐食性及び耐酸化性を有する被覆組成物
CA2517298C (en) Process for applying a protective layer
KR101519131B1 (ko) 금속 합금 조성물 및 이를 포함하는 제품
US5897966A (en) High temperature alloy article with a discrete protective coating and method for making
CN1966770B (zh) 用于涂敷金属的方法
FR2571386A1 (fr) Revetements metalliques protecteurs
CZ300909B6 (cs) Vícevrstvový vazební povlak pro povlakový systém tepelné ochranné bariéry a zpusob jeho vytvorení
US4910092A (en) Yttrium enriched aluminide coating for superalloys
FR2517333A1 (fr) Procede pour appliquer sur un substrat metallique un revetement de protection et article metallique revetu
JPH0447018B2 (ja)
CA2056458C (en) Method for repair and restoration of a ceramic thermal barrier-coated substrate by providing an intermetallic coating
Miller et al. Development of oxidation resistance of some refractory metals
Wu et al. Effects of bond coat pre-aluminizing treatment on the properties of ZrO2-8wt.% Y2O3/Co 29Cr 6Al 1Y thermal barrier coatings
US6485792B1 (en) Endurance of NiA1 coatings by controlling thermal spray processing variables
JP4476610B2 (ja) 金属コーティング及びその上の保護コーティングを有する基材を含む物品及びその調製及び構成部品の復元における使用
JP4554762B2 (ja) 耐高温酸化性に優れたラジアントチューブおよび製造方法
JP3188666B2 (ja) 耐高温溶射被覆部材およびその製造方法
EP2739760B1 (en) Method for forming an improved thermal barrier coating (tbc) and a thermal-barrier-coated article
JP3597709B2 (ja) 耐高温溶射被覆部材
JP3202408B2 (ja) 溶射用合金粉末