JPH06510514A - 元素からのh↓2o↓2の製法 - Google Patents

元素からのh↓2o↓2の製法

Info

Publication number
JPH06510514A
JPH06510514A JP4504956A JP50495692A JPH06510514A JP H06510514 A JPH06510514 A JP H06510514A JP 4504956 A JP4504956 A JP 4504956A JP 50495692 A JP50495692 A JP 50495692A JP H06510514 A JPH06510514 A JP H06510514A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
palladium
mol
gold
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4504956A
Other languages
English (en)
Inventor
リュコフ, ウド
パウクシュ, ハインリヒ
ルフト, ゲルハルト
Original Assignee
ゾルヴァイ アンテロクス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ゾルヴァイ アンテロクス filed Critical ゾルヴァイ アンテロクス
Publication of JPH06510514A publication Critical patent/JPH06510514A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/48Silver or gold
    • B01J23/52Gold
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B15/00Peroxides; Peroxyhydrates; Peroxyacids or salts thereof; Superoxides; Ozonides
    • C01B15/01Hydrogen peroxide
    • C01B15/029Preparation from hydrogen and oxygen

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Oxygen, Ozone, And Oxides In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 元素からのH,O,の製法 本発明は、触媒の存在下で、水性懸濁液中の水素及び酸素を反応させることによ り、過酸化水素を製造する方法に関する。
過酸化水素は、産業において、例えば木材、繊維、紙、油、脂肪の漂白のために 、洗剤産業のための漂白剤及び殊に清浄剤及び化粧品用の過ホウ酸ナトリウムを 製造するために、毛髪漂白のために、エポキシド、ペルオキシド−触媒、グリセ リン、柔軟剤、アルキル−及びアシル−ペルオキシド、ベルオキソカルボン酸用 の出発生成物として、殺菌のために、及び環境保護の範囲において、ますます、 水、排水及び排気の除毒及び脱臭のために、セルロース漂白のために、古紙の脱 インキのために、煙ガスー脱硫のために、電子産業において、Si−チップの清 浄のために等、非常に大量に使用されている。
従って、多様な使用可能性及び産業における重要性に基づいて、過酸化水素の製 法は、ますます重要になっている。過酸化水素の慣例の工業的製法は、イソプロ パツールの使用下での酸化法及びアントラキノンの使用下での自動酸化法に基づ いている。
水素及び酸素からの、過酸化水素の種々異なる直接合成法も既に提案された。
欧州特許(EP−B)第0049806号明細書には、メタノールからなり、か つホルムアルデヒドを1重量%まで含有する液体媒体中で、パラジウム担体触媒 の使用下に、過酸化水素を直接合成する方法が記載されている。
欧州特許(EP−B)第0117306号明細書によれば、酸素含有有機化合物 を含有する酸性水溶液中で、パラジウム触媒の存在下に操作する。
米国特許(US−A)第4336239号明細書からは、メタノール又はアセト ンを含有する酸性水溶液中で、触媒作用金属として白金族元素、例えばパラジウ ムを有する担体触媒の存在下で実施する、水素及び酸素からの直接合成法が公知 である。
欧州特許(EP−B)第0049809号明細書からは、水素及び酸素を含有す るガス混合物を、ケトン、アルデヒド又はアルコールを95容量%まで含有する 酸性水性液体と接触させることによる、過酸化水素の直接合成法が知られていて 、その際、担体触媒のところで過酸化水素形成が起き、かつ溶出したパラジウム 塩を、触媒の作用寿命を延長し、かつ形成された過酸化水素の分解を抑制するた めに、例えばイオン交換樹脂により除去する。
前記の方法の欠点は、有機物質を液体反応媒体の成分として使用することである 。
有機物質の存在と、有機ペルオキシドの形成の可能性とは関連していて、このこ とは、使用した溶剤の易燃焼性、及び過酸化水素との爆発性混合物の形成を生じ うる(例えばシュンブ(Schumb)等、ヒドロゲノ・ペルオキシド(Hyd rogen Peroxid、Re1nhold PublishingCor poration、 +79(1955) ;スウェルン(Swern) 、オ ルガニック・ペルオキシド(Organic Peroxides) 、Wil ey−Interscience New York、26(+970)参照) 。このように、この方法で実施された直接合成の危険潜在性はかなり高い。
方法及び形成された過酸化水素の精製の危険のない実施を考慮すると、水素及び 酸素からの直接合成を、できるだけ有機成分を含まない水性媒体中で実施するこ とが有利である。
このような方法は、欧州特許(EP−A)第0132294号明細書中に記載さ れていて、その際、市場で得られるか、又はその場で(in 5itu)製造し たパラジウム−担体触媒を、実質的に有機成分不合であり、かつ水素イオン−及 びクロリドイオン−濃度が0.O1〜2モル/1である水性反応媒体中で使用す る。反応を、100パールまでの全圧で実施する。
欧州特許(EP−A)第0274830号明細書からは、水性反応媒体が臭化ナ トリウム及び硫酸を含有する同様の方法が知られていて、その際、プロミドイオ ンの使用は、同じ濃度でのクロリドイオンの使用と比べて、選択率及び収率に関 して、より良好な結果を生じる。パラジウム−担体触媒の代わりに、パラジウム /白金−パイメタルで被覆されている担体触媒を使用することもできる(欧州特 許(EP−A)第0342048号明細書参照)。
米国特許(US−A)4393038号明細書からは、水素を、パラジウム含有 膜を通して、溶けた酸素の他に安定化イオンを含有する水溶液中に導入する、過 酸化水素の製法が知られていて;パラジウム含有膜として、例えば金/パラジウ ムー管が使用される。
ドイツ国特許(DE−B)第2655920号明細書には、吸着させた一定量の 水素を含有すべき、白金族からなる触媒の存在下で、水性媒体中で、塩酸及びリ ン酸の存在下で、水素と酸素とを反応させることによる、過酸化水素の製法が記 載されている。触媒として、白金族元素と他の金属、例えば金との合金又は混合 物も挙げられる。しかしながら、パラジウム−ケイ酸−触媒の使用のみが明らか にされている。触媒を、コロイド状で又は担体上で使用して、流出物中の過酸化 水素濃度8〜11重量%が得られる。
欧州特許(EP−A)第0366419号明細書は、酸性水性媒体中での水素及 び酸素の反応による過酸化水素の製法を明らかにしている。触媒として、この方 法において、疎水性担体上のVIII族の金属少なくとも1種を使用し、その際 、Pt、Pd、Ru、Rh及びIrが有利である。しかしながら、白金−炭一触 媒の使用のみを明らかにしている。更に、反応媒体は、ハロゲニドイオン0.0 3モル/Iを含有する。
欧州特許(EP−A)第0415448号明細書は、液体水性反応媒体中での、 水素と酸素の触媒反応による過酸化水素の製法を明らかにしていて、その際、P t族の金属、殊に白金及びパラジウムを、単独で、又は固体担体上で使用する。
触媒として、白金−活性炭及びコロイド状パラジウムが明らかにされている。
有機成分の使用と結び付いた問題を避けることができる、有機成分を含有しない 水性媒体を使用するにもかかわらず、装置的必要性、それと結び付く環境汚染を 考慮し、かつ殊に、形成された過酸化水素の安定性を減少するその作用を考慮す ると、パラジウム−又は白金−触媒並びに比較的高い含有率の酸及び/又はハロ ゲン化物を有する前記の水性系の使用も、十分に満足できるとは言えない。
従って、本発明は、前記した欠点を十分に避けることができ、かつ簡単に、大量 で安全に実施できる、水素及び酸素の直接反応による過酸化水素の製法を提供す るという課題を基礎としている。
殊に、技術水準の方法と比べて、過酸化水素の形成速度、選択率又は/及び収率 の増加を伴って達成される、元素からの過酸化水素の製法を提供すべきである。
本発明の課題は、触媒として、金5〜95原子%を有するパラジウム/金−合金 、又はイリジウムもしくはロジウム1〜15原子%を有するパラジウム/イリジ ウム−又はパラジウム/ロジウム−バイメタルを使用することを特徴とする、2 容量%より少ない液体有機成分を含有する水性反応媒体中で、かつ金属触媒の存 在下に、水素及び酸素を含有するガス混合物を反応させることによる、過酸化水 素の製法により解決される。
水性反応媒体は、2容量%より少ない、特に0.5容量%より少ない液体有機成 分を含有する。有機成分を完全に含まない反応媒体は、殊に有利である。
反応媒体は、0.O1モル/lより少ないハロゲニドイオン、殊に有利にはハロ ゲニドイオンo、oo。
001モル/1〜0.O1モル/1、最も有利にはハロゲニドイオン0.000 01%ル/1〜0.001モル/lを含有するのが有利である。ハロゲニドイオ ンは、特に、プロミド−又は/及びクロリドイオン、殊に有利にはプロミドイオ ンである。
本発明方法で使用するガス混合物は、特に、20容量%より多くない水素を含有 する。更に、反応は、特に、高めた圧力で、殊に有利には少なくとも10バール の全圧で、及び最も有利には40〜200パールの全圧で実施する。
反応温度は、一般的に0−100℃、特に15〜70℃である。
更に、反応媒体は、特に2モル/lまで、殊に有利には0.001モル/l〜0 .5モル/lの酸(しがしながら、特に、ハロゲン化水素酸ではない)を含有す べきである。これらの酸は、有利には、強無機酸、例えば硫酸又は/及びリン酸 である。
触媒として、パラジウム/イリジウム−もしくはパラジウム/ロジウム−バイメ タルを使用する場合、イリジウムもしくはロジウムの含有率は、特に、3〜10 原子%である。これに対して、触媒として、パラジウム/金−合金を使用する場 合、金含有率は、特に、5〜80原子%、殊に有利にはlO〜50原子%、最も 有利には20〜50原子%である。
触媒は、yL細な金属粉末の形でか、固体担体材料に結合して存在しうる。微細 な金属粉末の形の触媒の製造は、特に、水溶液中で、適当な還元剤、殊にホウ水 素化ナトリウムを用いて、互いに望ましい比のパラジウムハロゲン化物及び金− 、イリジウム−又はロジウムハロゲン化物を還元し、かつ引き続き、水溶液から ハロゲニドイオンを除去することにより行なう。
固体担体材料に結合して存在する触媒を使用する場合、触媒作用金属の割合は、 金属及び担体材料からの全重量を基礎として、特に0.1−10重量%、殊に有 利には0.5〜5重量%、最も有利には1〜3重量%である6担体材料は、特に 、活性炭、ケイ酸基礎上素、ゼオライト、二酸化チタン、二酸化ジルコニウム及 び酸化アルミニウムからなる群から選択される疎水性材料である。酸化アルミニ ウムは、担体材料として特に有利に使用される。担体結合触媒の製造は、特に、 水溶液中で、かつ相当する量の担体材料の存在下で、還元剤、殊にギ酸塩を用い て、互いに望ましい比のパラジウムハロゲン化物及び金−、イリジウム−又はロ ジウムハロゲン化物を還元し、かつ引き続き、溶液がらハロゲニドイオンを除去 することにより行なう。
本発明の範囲における有利な触媒は、酸化アルミニウム担体上の金を10〜30 原子%含有するパラジウム−金−合金からなる。合金量は、触媒の全重量に対し て、特に065〜5重量%、殊に有利には0.1〜3重量%である。
本発明に殊に適当な触媒は、望ましいパラジウム二金比の塩化パラジウム及び塩 化金の塩酸溶液を、相当する量の担体材料、有利には酸化アルミニウムと混合し 、弱酸性pH値、有利にはpH5及び6.5で加熱し、還元剤、殊にギ酸塩を過 剰量で加え、かつ還元の達成後に、クロリドイオンを除去することにより製造す ることができる。弱酸性pH−値での加熱は、有利には50〜90℃の温度で実 施し、還元もまた、高めた温度から沸点までで実施する。
本発明の触媒の使用により、意外にも、慣例のパラジウム触媒に比べて、過酸化 水素形成の形成速度、遇折率又は/及び収率の増加が達成される。
本発明方法は、半連続的に、例えば液体水性反応媒体を含有する撹拌オートクレ ーブ中で実施することができ、その際、酸素及び水素を含有するガス混合物を撹 拌下に導入する。この際、温度、圧力及びガスの流量を相応して抑制し、かつ相 応して調節する。しがしながら、本発明方法は、相当する装置の使用下に、連続 法で実施することもできる。
本発明を更に明確にするために、次の例を使用する。
例1〜冊 活性炭Da32/4(ヘレウス(I(eraeus) G m b H)上の全 金属5重量%で被覆されている、市販で得られるパラジウム/金−担体触媒8. 4mgを、テフロンでコーティングされた500m1撹拌オートクレーブ中に入 ね、かつ臭化ナトリウム0.000068モル/1を含有する0、05モル硫酸 115g中に懸濁させた。
オートクレーブを閉じ、かつlOバールの酸素を送り込んだ。引き続き、酸素を 排出した。窒素の残りをオートクレーブから除去するために、この工程を2回繰 り返した。その後、80パールの酸素を装入し、かつ25℃に温度調節した。口 振温度の達成後に、酸素0.177NI/min及び水素0.0345Nl/m inを撹拌下に導入した。80バールの全圧を、圧力調節機を用いて一定に保持 した。反応時間は、177 winであった。
1時間及びパラジウム1g当たりの水素の消費量及び選択率を反応終了後の重量 増加により測定し、かつ形成された過酸化水素の量を0.1n硫酸セリウム溶液 での滴定により測定した。
反応した水素の量を、次のようにして計算した;質量H,O,=滴定したモルH ,O,x34モルH,O=(重量増加−質量H,Oz) / i s反応モルH ,=モルH,O,−モルH,0反応モルH,/(hXgPd)=反応モル)(、 x60(反応時間XgPd) 選択率は、次のようにして計算した; S=滴定したモルH= Oi /反応したモルH1第1表 反応モル 形成モル 例 触媒 H,(hXgPd) Hoo!/(hXgPd) 選択率No、%P d/%Au モル/(hXgPd) モルバ11xgPd) −%1 5/−3 2,420,864 24,510,536,022,76334,2510,7531,617,7 5644,0/1.0 37.4 24.0 645 3.5/1.5 51. 7 33.1 646 3.0/2.0 48.3 30.9 647 2.5 /2.5 81.5 49.7 618 2.0/3.0 61.4 32.6  539 1.0/4.0 99.7 47.8 4810 0.5/4.5  73.9 29.5 40!+−15,000 例12〜16 反応を、例1−11に記載したのと同様にして実施した。しかしながら、全圧を 60パールに低め、かつ反応時間を159m1nに短縮した。
第2表 反応モル 形成モル 例 触媒 Hz (hXgPd) Hz 07(hYgPd) 選択率囁〕、% Pd/%Au モル/(hygPd) モル/(hxgPd) −%12 5. 0/−36,426,974134,2510,754+、5 29.0 70 14 3.5/1.5 40.5 30.3 7515 2.5/2.5 5+ 、9 38.9 7516 1.0/4.0 +36.2 99.5 73例1 7〜20 反応を、全圧が40バールであり、かつ反応時間が159m1nであることを除 いて、例1−11に記載したのと同様にして実施した。
第3表 反応モル 形成モル 例 触媒 Hz(hXgPd) Hid−/(hXgPd) 選択率No、%P d/%Au モルバhygPd) モル/(hXgPd) −%17 4.25 10.75 28.2 19.7 70+8 3.571.5 32.6 23 .8 7319 2.5/2.5 58.4 40.9 7020 1.0/4 .0 1!0.4 77.3 70例21〜25 反応を、温度が10℃であり、触媒17.5mgを入れ、かつ反応時間を248 ninに延長することを除いて、例1〜ll中に記載したのと同様にして実施し たう 第4表 反応モル 形成モル 例 触媒 H2(hxgPd) HzOz/(hXgPd) 選択率No、%P d/%Au モル/(hXgPd) モル/(hXgPd) −%21 5.0 / 22.2 15.5 7022 4.2510.75 25.4 17.9  7023 3.5/1.5 25.9 18.9 7324 2.5/2.5  42.2 27.4 6425 1.0/4.0 73.7 47.2 64 例26〜30 反応を、臭化ナトリウム濃度が0.000165モル/1であることを除いて、 例21〜25に記載したのと同様にして実施した。
第5表 反応モル 形成モル 例 触媒 H2(hxgPd) H! Ox/(hXgPd) 選択率No、% Pd/%Au モルバhxgPd) モルバhXgPd) −%26 5.07 − 22.1 14.8 6727 4.2510.75 34.5 21.0  6128 3.5/1.5 30.9 19.7 6429 2.5/2.5  32.9 21.4 6530 1.0/4.0 79.1 49.8 63 例31〜38 パラジウム/金40mg−担体触媒を、300m1撹拌オートクレーブ中に入れ 、かつ臭化ナトリウム0゜0006モル/lを含有する1、6モルリン酸40m 1中で懸濁させた。撹拌した液体反応混合物を、25℃に温度調節し、かつ水素 4.5%及び酸素95.5%を含有するガス混合物を流入した。ガス流は、10 0NI/hであり、圧力は80パールであり、がっ反応時間は120m1nであ った。実験の評価を1例1〜30と同様にして、過酸化水素の滴定及び反応終了 後の重量増加に関して行なった。
第6表 反応モル 形成モル 例 触媒 H,(hxgPd) Hz Ox/(hXgPd) 選択率No、% Pd/XAu モルバhXgPd) モルパh!gPd) −%31 5/−2 2,514,263 324,510,522,215,670334,2510,7522,415 ,670344,0/1.0 24.4 17.0 7035 3.5/1.5  27.1 19.5 7236 3.0/2.0 29.2 20.7 71 37 2.5/2.5 31.0 21.7 7038 2.0/3.0 30 .0 19.2 64例39〜42 A)触媒の製法 使用した触媒は、パラジウム及び金からなる合金2重量%を、酸化アルミニウム からなる担体上へ塗布することにより得られた製剤であった。
触媒を次のようにして製造した: 酸化アルミニウムからなる微細粉末を、一定量の塩化パラジウム及び塩化金を水 性0.IN塩酸中へ溶解することにより得られた溶液に、金属パラジウム及び金 の量が酸化アルミニウムに対して合計2重量%であり、かつパラジウム対合の比 が金50.3o及び10At%であるような量で加えた。懸濁液を撹拌し、かつ 10重量%苛性ソーダ溶液を用いてpH値6に調節し、かつ引き続き80℃まで 加温した。この溶液に、ギ酸ナトリウム15g及び脱イオン水85gから製造し たギ酸ナトリウム水溶液を、ギ酸ナトリウム対パラジウムのモル比が40である ような量で加えた。懸濁液を沸騰するまで加熱し、かつ還元達成の5分後にゆっ くりと冷却した。触媒を濾別し、脱イオン水を用いてクロリド不合まで洗浄し、 かつ真空中で、100℃で10時間乾燥させた。
B)H,O!−合成 酸化アルミニウム上の全金属2重量%で被覆されている、A)により得られたパ ラジウム/金−担体触媒40mgをテフロンでコーティングされた500m1撹 拌オートクレーブ中に入れ、かつ臭化ナトリウム0゜00003モル/lを含有 する0、05モル硫酸160g中に懸濁させた。
オートクレーブを閉じ、かつIOバールの酸素を送り込んだ。引き続き、酸素を 排出した6オートクレープから窒素の残りを除去するために、この工程を2回繰 り返した。その後、80パールの酸素を装入し、かつ25℃に温度調節した。目 標温度が達成した際に、酸素0.168N l/m in及び水素0.0336 5N I / m i nを撹拌下に導入した。80パールの全圧を、圧力調節 機を用いて一定に保持した。反応時間は、600m1nであった。
第7表 反応モル 形成モル 例 触媒 H2/(h*gPd) HzOt/(h*gPd) 選択率No、A t%Pd/At%Au モル/(h*gPd) モルレバh*gPd) −%3 9 100/−28,911,9414090/+0 42.9 16.7 3 941 70/30 77.8 35.8 4642 50150 117.5  50.5 43例43〜44 反応を例39〜42に記載したようにして実施したが、全圧を40バールに低め た。
第8表 反応モル 形成モル 例 触媒 Hz/<h申god) H20!/ (h”gPd) 選択率No、 ^t%Pd/At%Au モル/(huged) モルレバh*gpd) −% 43 100/−26,39,737 445015089,326,830 例45〜46 反応を例39〜42に記載したのと同様にして実施したが、全圧を20パールに 低めた。
第9表 反応モル 形成モル 例 触媒 H!/ (h*gPd) )(、07(h”gPd) 選択率No、 人t%Pd/At%Au モルバh市gPd) モノレバh*gl’d) −% 45 100/−15,55,636 465015063,119,631 例47〜48 反応を例1〜4に記載したのと同様にして実施したが、水素流を0.02356 Nl/hに低めた。
第10表 反応モル 形成モル 例 触媒 Hf/(h*gPd) HzOz/(h*gPd) 選択率No、A t%Pd/At%Au モルレバh*gPd) モル/(h*gPd) −%4 7 100/−22,410,8484850150B3.0 26.8 40 例49〜50 反応を例1〜4に記載したのと同様番ニして実施したが、水素流を0.0134 6Nl/h蚤;低めた。
第11表 反応モル 形成モル 例 触媒 Hz/(h串gPd) H,Oz/(h*gPd) 選択率No、A t%Pd/At%Au モル/(h*gPd) モルバh*gPd) −%49  100/−16,38,250 505015047,723,449 例51 担体結合パラジウム/イリジウム−触媒の製造酸化アルミニウムからの微細粉末 を、水性0.1N塩酸中への塩化パラジウム及び塩化イリジウムの溶解により得 られた溶液に、金属パラジウム及びイリジウムの量が酸化アルミニウムに対して 2重量%であり、かつパラジウム対イリジウムの比がイリジウム3〜10原子% であるようにして加えた。懸濁液を撹拌し、10重量%苛性ソーダ溶液を用いて pH値6に調節し、かつ引ぎ続き80℃まで加温した。この溶液に、ギ酸ナトリ ウム15g及び脱イオン水85gから製造されたギ酸ナトリウム水溶液を、ギ酸 ナトリウム対パラジウムのモル比が40:lであるような量で加えた。懸濁液を 沸騰するまで加熱し、かつ還元達成の5分後にゆっ(りと冷却した。触媒を濾別 し、脱イオン水を用いてクロリド不合まで洗浄し、かつ真空中で、100℃で1 0時間乾燥させた。
例52 微細に分割された形のパラジウム/金−、パラジウム/イリジウム−、パラジウ ム/ロジウム−触媒の製造触媒として、それらのクロリドを一緒に還元すること により溶液から得られた沈殿物を使用した。触媒を、次のようにして製造した。
還元すべき金属の塩化物を、製造すべき触媒の組成に相当する量で混合した。混 合した塩を、触媒1g当たり約1モル/l塩酸約50m1中に溶かし、かつl  m l / s e cの速度で、水酸化ナトリウム8重量%及びホウ水素化ナ トリウム5重量%を含有する、80℃まで加温しかつ撹拌した、触媒tg当たり 66m1の還元水溶液中に滴加した。還元を、還流冷却器、温度計、撹拌装置及 び滴加装置を備えた丸底フラスコからなる適当なガラス装置中で実施した。この 方法で得られた製剤を濾別し、脱イオン水で中性になるまで洗浄し、かつ真空中 で100℃で乾燥させた。引き続き、乾燥した製剤を水素流I N m 3/h に、240℃で1時間さらした。
例53〜56 酸化アルミニウム上の全金属2重量%で被覆されている、例51により製造され たパラジウム/イリジウム−バイメタル−担体触媒40mgを、テフロンでコー ティングされた500m1撹拌オートクレーブ中に入れ、かつ臭化すトリウム0 .00003モル/1を含有する0、05M硫酸150g中に懸濁させた。
オートクレーブを閉じ、かつ10バールの酸素を送り込んだ。引き続き、酸素を 排出した。オートクレーブから窒素の残りを除去するために、この工程を2回繰 返した。その後に、80バールの酸素を装入し、かつ25℃に温度調節した。目 標温度が達成された際に、酸素0.168Nl/min及び水素0.03365 Nl/minを撹拌下に導入した。80バールの全圧を、圧力調節機を用いて一 定に保った。反応時間は。
5 Q O+++inであった。
1時間及びパラジウムIg当たりの水素の消費量(Hz/ (h*gPd))及 び選択率を、反応終了後の重量増加により測定し、かつ1時間及びパラジウムI g当たりの形成された過酸化水素の量(H102/(h*gPd))を、O,I N硫酸セリウム溶液での滴定により測定した。
反応した水素の量を次のようにして計算した:質量H20i =滴定L4モルH ,O,* 34モルH,O鴛(重量増加−質量HxOz) / l 8反応モル H,=モルH,O□+モルH,0反応モルH,/ (hXgPd)=反応モルH ,+60(反応時間*gPd) 選択率は、次のようにして計算した: S=滴定したモルH= 01 /反応したモル上2第12表 反応モル 形成モル 例 触媒 Hx/ (h*gPd) H40t/ (h”gPd) 選択率No 、At%Pd/At%Ir モルレバ114gPd) モルレバh*gPd)  −%53 100/−28,911,94154951544,822,049 5592,3/7.7 62.7 25.1 4056 0/loo OO 例57〜58 反応を例53〜56に記載した方法と同様にして実施したが、オートクレーブ中 の全圧を40バールに低めた。
第13表 反応モル 形成モル 例 触媒 H!/ (h*gPd) Hz ox/ (h*gPd) 選択率N o、At%Pd/AtXIr モル/(h*gPd) モル/ (huged)  −%57 100/−26,39,737 5892,3/7.7 45.8 17.9 39例59〜60 反応を、例53〜56に記載した方法と同様にして実施したが、オートクレーブ 中の全圧を20バールに低めた。
第14表 反応モル 形成モル 例 触媒 Hz/(h傘gPd) Hz ox/ (h申gPd) 選択率No 、At%Pd/At%1r モルレバh−gPd) モル/(hllgPd)  −%59 100/−15,55,636 6092,3/7.7 33.5 10.7 32例61〜62 反応を、例53〜56に記載した方法と同様にして実施したが、水素流を0.0 2356Nl/hに低めた。
第15表 反応モル 形成モル 例 触媒H2/ (h*gPd) H! Ox/ (h*gPd) 選択率No 、At%Pd/At%Ir モルバh傘gPd) モルレバtFgPd) −% 61 100/−22,410,8486292,3/7.7 34.8 17 .1 49例63〜64 反応を例53〜56に記載した方法と同様に実施したが、水素流をO,Ol 3 46NI/hl:低メタ。
第16表 反応モル 形成モル 例 触媒 H,/(h*gPd) H,0,/(h*gPd) 31択率No、 At%Pd/At%Ir モルレバh*gpd) モルレバh*gPd) −% 63 100/−16,38,250 6492,3/7.7 21.3 10.2 48例65〜77 例52により製造されたパラジウム/金−、パラジウム/イリジウム−又はパラ ジウム/ロジウム−触媒100mgを、テフロンでコーティングした500m1 撹拌オートクレーブ中に入れ、かつ臭化ナトリウム0.001モル/lを含有す る0、05M硫酸160g中に懸濁させた。
オートクレーブを閉じ、かつlOパールの酸素を送り込んだ。引き続き、酸素を 排出させた。オートクレーブから窒素の残りを除去するために、この工程を2回 繰り返した。その後に、40バールの酸素を装入し、かつ25℃に温度調節した 。目標温度に達した際に、酸素0.168Nl/min及び水素0.01346 Nl/minを撹拌下に導入した。40バールの全圧を、圧力調節機を用いて一 定に保った。反応時間は、177m1nであった。
1時間及びパラジウムIg当たりの水素の消費量、選択率及び1時間及びパラジ ウムtg当たりの形成された過酸化水素の量を、例53と同様にして測定した。
第17表 反応モル 形成モル 例 触媒 H!/(h*gPd) H:Oz/(h”gPd) 選択率No、A t%Pd/ モルバh申gpd) モルレバh*gPd) −%At%(Rh、 Irもしくは^U) 65 100/−0,1300,0483766−/1oORh OO 67−/100b OO 68−/1oOAu OO 699515Rh O,1240,055457090/l0Rh O,247 0,099407195151r O,1690,106637290/l0I r O,2610,07127739515Au O,1490,060407 490/10Au O,1750,077447580/20Au O,220 0,105487670/30Au O,2880,153537750150 Au O,3340,16750例78〜82 反応を、使用触媒量を40mgに、かつ臭化ナトリウム濃度を0.000147 モル/lに減少させることを除いて、例65〜77に記載した方法と同様にして 実施した。
第18表 反応モル 形成モル 例 触媒 Hz/(h*gPd) )f、 Ox/(h*gPd) 3!1択率 No、At%Pd/ モルパ)1*gPd) モル/(h*gPd) −%At %(Rh、IrもしくUAU) 78 100/−0,1780,071407995151r O,2890, 191668090/l0Rh Q、493 0.281 57゜81 90/ l0Au O,2710,146548250150Au O,5570,30 655例83〜87 反応を、使用触媒量を40mgに、かつ臭化ナトリラム濃度を0.000027 モル/lに減少させることを除いて、例65〜77に記載した方法と同様にして 実施した。
第19表 反応モル 形成モル 例 触媒 Hz/(h*gPd) HtOx/(h*gPd) 選択率No、A t%Pd/ モhバh*gPd) %/レバhuged) −%へt%(Rh、 IrもしぐはAu) 83 100/−0,2100,074368490/l0Rh O,6160 ,14824859515Au O,2430,134558690/10^u  0.286 0.157 5587 50150^u O,5810,308 53例88〜91 反応を、使用触媒量が40mgであり、臭化ナトリウム濃度を0.000147 モル/Iに減少させ、全圧が60パールであり、かつ反応時間が10hであるこ とを除いて、例65〜77に記載した方法と同様にして実施した。
第20表 反応モル 形成モル 例 触媒 Hx/(h傘gPd) Hz O−/ (h*gPd) 選択率No 、At%Pd/ モルレバh*gPd) モル/(h*gPd) −%Ate( Rh、IrもしくはAu) 88 100/−0,3610,135378995151r O,5450, 262489090/1OAu O,5570,195359150150^u  1.173 0.422 36例92〜96 反応を、使用触媒量を40mgにし、臭化ナトリウム濃度を0.000147モ ル/lに減少させ、全圧は80パール及び反応時間が10hであることを除いて 、例65〜77に記載した方法と同様にして実施した。
第21表 反応モル 形成モル 例 触媒 H2/ (hllgPd) Hx ox/ (h*gPd) 選択率 No、At%Pd/ モルレバh*gpd) モル/(h*gPd) −%At %(Rh、IrもしくはAu) 92 100/−0,5070,187379395151r O,6390, 269429490/10Au O,6020,259439570/30Au  1.053 0.400 3896 50150^u 1.465 0.58 6 40国際調査報告 一一一−^−m lio、 PCT/EP92100435フロントページの続 き (81)指定回 EP(AT、BE、CH,DE。
DK、ES、FR,GB、GR,IT、LU、MC,NL、 SE)、 BR, CA、JP、 US(72)発明者 ルフト、 ゲルハルトドイツ連邦共和国  D−4109ミュールタールートライザ ルートヴイヒシュトラーセ 141  アー

Claims (25)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.2容量%より少ない液体有機成分を含有する水性反応媒体中で、かつ金属触 媒の存在下で、水素及び酸素を含有するガス混合物を反応させることにより過酸 化水素を製造する方法において、触媒として、金5〜95原子%を有するパラジ ウム/金−合金、又はイリジウムもしくはロジウム1〜15原子%を有するパラ ジウム/イリジウム−又はパラジウム/ロジウム−バイメタルを使用することを 特徴とする、過酸化水素の製法。
  2. 2.反応媒体は、ハロゲニドイオンを0.000001モル/1〜0.01モル /1含有している、請求項1記載の方法。
  3. 3.反応媒体は、ハロゲニドイオンを0.00001モル/1〜0.001モル /1含有している、請求項1又は2記載の方法。
  4. 4.ハロゲニドイオンは、ブロミド−又は/及びクロリドイオンである、請求項 2又は3記載の方法。
  5. 5.触媒として、イリジウムもしくはロジウム3〜10原子%を有する、パラジ ウム/イリジウム−もしくはパラジウム/ロジウム−バイメタルを使用する、請 求項1から4までのいずれか1項記載の方法。
  6. 6.触媒として、金10〜50原子%を有するパラジウム/金−合金を使用する 、請求項1から4までのいずれか1項記載の方法。
  7. 7.水素20容量%までを含有している、ガス混合物を使用する、請求項1から 6までのいずれか1項記載の方法。
  8. 8.反応時の全圧は、少なくとも10パールである、請求項1から7までのいず れか1項記載の方法。
  9. 9.全圧は40〜200バールである、請求項8記載の方法。
  10. 10.反応温度は15〜70℃の範囲である、請求項1から9までのいずれか1 項記載の方法。
  11. 11.反応媒体は、1種の酸2モル/1までを含有する、請求項1から10まで のいずれか1項記載の方法。
  12. 12.反応媒体は、酸0.001モル/1〜0.5モル/1を含有する、請求項 11記載の方法。
  13. 13.酸は、リン酸及び/又は硫酸である、請求項11又は12記載の方法。
  14. 14.反応媒体は、0.5容量%より少ない液体有機成分を含有する、請求項1 から13までのいずれか1項記載の方法。
  15. 15.触媒は、微細な金属粉末の形で存在する、請求項1から14までのいずれ か1項記載の方法。
  16. 16.水溶液中で、還元剤、殊にホウ水素化ナトリウムを用いて、互いに望まし い比のパラジウムハロゲン化物及び金−、イリジウム−又はロジウムハロゲン化 物を還元し、かつ引き続き、ハロゲニドイオンを除去することにより製造された 触媒を使用する、請求項15記載の方法。
  17. 17.触媒は、固体担体材料に結合して存在している、請求項1から14までの いずれか1項記載の方法。
  18. 18.担体材料を、活性炭、ケイ酸基機上の材料、炭化ケイ素、ゼオライト、二 酸化チタン、二酸化ジルコニウム及び酸化アルミニウムからなる群から選択する 、請求項17記載の方法。
  19. 19.酸化アルミニウムからなる担体材料を使用する、請求項18記載の方法。
  20. 20.触媒活性金属の割合は、金属及び担体材料からの全重量を基礎として0. 1〜10重量%である、請求項17から19までのいずれか1項記載の方法。
  21. 21.水溶液中で、かつ相当量の担体材料の存在下で、互いに望ましい比の還元 剤、殊にギ酸塩を用いて、パラジウムハロゲン化物及び金−、イリジウム−又は ロジウムハロゲン化物を還元し、かつ引き続き、ハロゲニドイオンを除去するこ とにより製造された触媒を使用する、請求項17から20までのいずれか1項記 載の方法。
  22. 22.固体担体上の、金9〜95原子%を含有するパラジウム/金−合金を使用 する、請求項17から20までのいずれか1項記載の方法。
  23. 23.固体担体は炭素である、請求項22記載の方法。
  24. 24.触媒として、酸化アルミニウム担体上の、金10〜50原子%を有するパ ラジウム/金−合金を使用する、請求項22記載の方法。
  25. 25.望ましいPd:Au比のPd−クロリド及びAu−クロリドの塩酸溶液を 相当量の酸化アルミニウムと混合し、弱酸性pH値で加熱し、還元剤、殊にギ酸 塩を過剰量で加え、還元後にクロリドイオンを除去することにより製造された触 媒を使用する、請求項24記載の方法。
JP4504956A 1991-03-05 1992-02-28 元素からのh↓2o↓2の製法 Pending JPH06510514A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4107017.8 1991-03-05
DE4107017 1991-03-05
DE4127918.2 1991-08-23
DE4127918A DE4127918A1 (de) 1991-03-05 1991-08-23 Verfahren zur herstellung von wasserstoffperoxid
PCT/EP1992/000435 WO1992015521A1 (de) 1991-03-05 1992-02-28 Verfahren zur herstellung von h2o2 aus den elementen

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06510514A true JPH06510514A (ja) 1994-11-24

Family

ID=25901596

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4504956A Pending JPH06510514A (ja) 1991-03-05 1992-02-28 元素からのh↓2o↓2の製法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5505921A (ja)
EP (1) EP0574443B1 (ja)
JP (1) JPH06510514A (ja)
AT (1) ATE125237T1 (ja)
CA (1) CA2105588A1 (ja)
DE (2) DE4127918A1 (ja)
ES (1) ES2076027T3 (ja)
WO (1) WO1992015521A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002201010A (ja) * 2000-12-28 2002-07-16 Nok Corp 過酸化水素製造装置
JP2007084372A (ja) * 2005-09-21 2007-04-05 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk 過酸化水素の直接合成法
JP2009500171A (ja) * 2005-07-11 2009-01-08 ユニバーシティ・カレッジ・カーディフ・コンサルタンツ・リミテッド 触媒の改良
WO2018016359A1 (ja) * 2016-07-19 2018-01-25 三菱瓦斯化学株式会社 過酸化水素製造用貴金属触媒および過酸化水素の製造方法

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE1005443A3 (fr) * 1991-10-14 1993-07-27 Solvay Interox Synthese directe de peroxyde d'hydrogene par catalyse heterogene, catalyseur pour ladite synthese et procede de preparation dudit catalyseur.
JPH06305715A (ja) * 1993-04-19 1994-11-01 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 過酸化水素の製造方法
US6022823A (en) * 1995-11-07 2000-02-08 Millennium Petrochemicals, Inc. Process for the production of supported palladium-gold catalysts
DE19642770A1 (de) * 1996-10-16 1998-04-23 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Wasserstoffperoxid
PT878235E (pt) * 1997-05-05 2007-01-31 Akzo Nobel Nv Processo de produção de um catalisador por deposição química do metal activo sobre o suporte
US6207128B1 (en) * 1997-05-05 2001-03-27 Akzo Nobel N.V. Method of producing a catalyst
DE19748513C2 (de) * 1997-11-03 1999-09-09 Sueddeutsche Kalkstickstoff Verfahren zur adsorptiven Entfernung von Kohlenwasserstoffen aus wässrigen Blausäurelösungen
DE19912733A1 (de) 1999-03-20 2000-09-21 Degussa Verfahren zur Herstellung von Wasserstoffperoxid durch Direktsynthese
DE19915681A1 (de) * 1999-04-07 2000-10-12 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Platinmetall-Katalysatoren
IT1318549B1 (it) * 2000-06-01 2003-08-27 Eni Spa Processo per la produzioni in continuo di acqua ossigenata.
US6432376B1 (en) 2000-09-05 2002-08-13 Council Of Scientific & Industrial Research Membrane process for the production of hydrogen peroxide by non-hazardous direct oxidation of hydrogen by oxygen using a novel hydrophobic composite Pd-membrane catalyst
US6448199B1 (en) 2000-09-05 2002-09-10 Council Of Scientific & Industrial Research Hydrophobic composite Pd-membrane catalyst useful for non-hazardous direct oxidation of hydrogen by oxygen to hydrogen peroxide and method of its preparation
US6534440B2 (en) * 2000-11-29 2003-03-18 Council Of Scientific And Industrial Research Process for the activation of a metallic palladium based catalyst useful for the direct oxidation of hydrogen to hydrogen peroxide
US6468496B2 (en) * 2000-12-21 2002-10-22 Arco Chemical Technology, L.P. Process for producing hydrogen peroxide
US7067103B2 (en) 2003-03-28 2006-06-27 Headwaters Nanokinetix, Inc. Direct hydrogen peroxide production using staged hydrogen addition
US7569508B2 (en) * 2004-11-17 2009-08-04 Headwaters Technology Innovation, Llc Reforming nanocatalysts and method of making and using such catalysts
US7011807B2 (en) * 2003-07-14 2006-03-14 Headwaters Nanokinetix, Inc. Supported catalysts having a controlled coordination structure and methods for preparing such catalysts
US7655137B2 (en) * 2003-07-14 2010-02-02 Headwaters Technology Innovation, Llc Reforming catalysts having a controlled coordination structure and methods for preparing such compositions
US7045479B2 (en) * 2003-07-14 2006-05-16 Headwaters Nanokinetix, Inc. Intermediate precursor compositions used to make supported catalysts having a controlled coordination structure and methods for preparing such compositions
US7144565B2 (en) * 2003-07-29 2006-12-05 Headwaters Nanokinetix, Inc. Process for direct catalytic hydrogen peroxide production
US7632775B2 (en) * 2004-11-17 2009-12-15 Headwaters Technology Innovation, Llc Multicomponent nanoparticles formed using a dispersing agent
US7449423B2 (en) * 2005-01-14 2008-11-11 Headwaters Technology Innovation, Llc Heat treatment of anchored nanocatalysts in a non-zero oxidation state and catalysts made by such method
US7396795B2 (en) * 2005-08-31 2008-07-08 Headwaters Technology Innovation, Llc Low temperature preparation of supported nanoparticle catalysts having increased dispersion
US7718710B2 (en) * 2006-03-17 2010-05-18 Headwaters Technology Innovation, Llc Stable concentrated metal colloids and methods of making same
US7541309B2 (en) * 2006-05-16 2009-06-02 Headwaters Technology Innovation, Llc Reforming nanocatalysts and methods of making and using such catalysts
US7563742B2 (en) 2006-09-22 2009-07-21 Headwaters Technology Innovation, Llc Supported nickel catalysts having high nickel loading and high metal dispersion and methods of making same
US7381675B1 (en) * 2006-12-19 2008-06-03 Lyondell Chemical Technology, L.P. Direct epoxidation catalyst
CN102105408A (zh) * 2008-07-28 2011-06-22 栗田工业株式会社 含有有机物的水的处理方法及装置
DE102008041138A1 (de) 2008-08-11 2010-02-18 Evonik Röhm Gmbh Verfahren und Anlage zur Herstellung von Glycidyl(meth)acrylat
US8415269B2 (en) * 2009-01-21 2013-04-09 WGCH Technology Limited Palladium-gold catalyst synthesis
US7709407B1 (en) 2009-01-21 2010-05-04 Nanostellar, Inc. Palladium-gold catalyst synthesis
EP2468398A1 (en) 2010-12-22 2012-06-27 Solvay SA Process for the electrochemical synthesis of hydrogen peroxide and use of a catalyst therefore
WO2012085174A1 (en) 2010-12-22 2012-06-28 Solvay Sa Process for the electrochemical synthesis of hydrogen peroxide and use of a catalyst therefore
GB201110850D0 (en) 2011-03-04 2011-08-10 Johnson Matthey Plc Catalyst and mehtod of preparation
GB201210891D0 (en) * 2012-06-19 2012-08-01 Johnson Matthey Plc Catalyst composition
AU2014259432A1 (en) * 2013-04-25 2015-11-19 Technical University Of Denmark Alloy catalyst material
JP2017524515A (ja) * 2014-06-25 2017-08-31 ソルヴェイ(ソシエテ アノニム) 過酸化水素の直接合成のための触媒、その調製、及び使用
EP3431672A1 (en) 2015-08-24 2019-01-23 Kohler Co. Toilet with dispenser

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL294400A (ja) * 1962-06-21
US3839192A (en) * 1970-05-22 1974-10-01 Universal Oil Prod Co Hydrocarbon conversion with a catalytic composite of palladium, iridium and halogen
JPS514097A (en) * 1974-07-02 1976-01-13 Tokuyama Soda Kk Kasankasuisono seizohoho
JPS5271000A (en) * 1975-12-10 1977-06-13 Tokuyama Soda Co Ltd Production of hydrogen peroxide
US4048096A (en) * 1976-04-12 1977-09-13 E. I. Du Pont De Nemours And Company Surface impregnated catalyst
US4393038A (en) * 1981-10-16 1983-07-12 Atlantic Richfield Company Hydrogen peroxide production
FR2603578B1 (fr) * 1986-09-10 1989-02-17 Inst Francais Du Petrole Procede d'hydrogenation selective du phenyl-acetylene dans une coupe riche en styrene
US4772458A (en) * 1986-11-19 1988-09-20 E. I. Du Pont De Nemours And Company Catalytic process for making hydrogen peroxide from hydrogen and oxygen employing a bromide promoter
DE3801754A1 (de) * 1988-01-22 1989-07-27 Bayer Ag Rhodium-katalysatoren, verfahren zu ihrer herstellung und verfahren zur herstellung von gegebenenfalls substituiertem diphenylamin unter einsatz der rhodium-katalysatoren
US4889705A (en) * 1988-05-13 1989-12-26 E. I. Du Pont De Nemours And Company Hydrogen peroxide method using optimized H+ and BR- concentrations

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002201010A (ja) * 2000-12-28 2002-07-16 Nok Corp 過酸化水素製造装置
JP2009500171A (ja) * 2005-07-11 2009-01-08 ユニバーシティ・カレッジ・カーディフ・コンサルタンツ・リミテッド 触媒の改良
US9340423B2 (en) 2005-07-11 2016-05-17 University College Cardiff Consultants Limited Catalysts
JP2007084372A (ja) * 2005-09-21 2007-04-05 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk 過酸化水素の直接合成法
JP4709954B2 (ja) * 2005-09-21 2011-06-29 田中貴金属工業株式会社 過酸化水素の直接合成法
WO2018016359A1 (ja) * 2016-07-19 2018-01-25 三菱瓦斯化学株式会社 過酸化水素製造用貴金属触媒および過酸化水素の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
ES2076027T3 (es) 1995-10-16
EP0574443B1 (de) 1995-07-19
DE4127918A1 (de) 1992-09-10
EP0574443A1 (de) 1993-12-22
US5505921A (en) 1996-04-09
ATE125237T1 (de) 1995-08-15
DE59202966D1 (de) 1995-08-24
WO1992015521A1 (de) 1992-09-17
CA2105588A1 (en) 1992-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06510514A (ja) 元素からのh↓2o↓2の製法
EP1160195B1 (en) Process for the continuous production of hydrogen peroxide in organic solvents, using a hydrogen concentration smaller than 4,5%Vol. and an oxigen concentration smaller than 21,5%Vol.
TW467866B (en) New catalyst, process for the production of hydrogen peroxide and its use in oxidation processes
TW574134B (en) Catalyst and process for the direct synthesis of hydrogen peroxide
JP3335874B2 (ja) 過酸化水素の製造方法
JP2014532558A (ja) 過酸化水素の直接合成のための触媒
BE1004650A3 (fr) Synthese directe de peroxyde d'hydrogene par catalyse heterogene, catalyseur pour ladite synthese et procede de preparation dudit catalyseur.
TWI238857B (en) Direct synthesis of hydrogen peroxide in a multicomponent solvent system
US7105142B2 (en) Direct synthesis of hydrogen peroxide in a multicomponent solvent system
JP2015533344A (ja) 過酸化水素の直接合成
US7144565B2 (en) Process for direct catalytic hydrogen peroxide production
JPH05213607A (ja) 不均質触媒作用による過酸化水素の直接合成法、その合成のための触媒及びその触媒の製造方法
Luckoff et al. Process for the production of H 2 O 2 from the elements
TW318836B (ja)
CN106029222A (zh) 获得过氧化氢的方法、及用于所述方法的催化剂以及催化剂载体
US5041686A (en) Process for the preparation of carbonyl compounds
JPH0459752A (ja) アクリルアミドの製造方法
CN106413880A (zh) 用于直接合成过氧化氢的催化剂、其制备以及用途