JPH065102A - 車両用前照灯 - Google Patents

車両用前照灯

Info

Publication number
JPH065102A
JPH065102A JP4165118A JP16511892A JPH065102A JP H065102 A JPH065102 A JP H065102A JP 4165118 A JP4165118 A JP 4165118A JP 16511892 A JP16511892 A JP 16511892A JP H065102 A JPH065102 A JP H065102A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
light
irradiation
variable focus
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4165118A
Other languages
English (en)
Inventor
Takekazu Terui
武和 照井
Naoki Fukaya
直樹 深谷
Hiroshi Ando
浩 安藤
Yoshiaki Fukatsu
喜明 深津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP4165118A priority Critical patent/JPH065102A/ja
Publication of JPH065102A publication Critical patent/JPH065102A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 光の照射距離や照射パターンを簡単な構成で
変化できると共に、比較的小形で軽量に構成することが
できる車両用前照灯を提供する。 【構成】 光源2の前方に配置した可変焦点レンズ3の
レンズ体内の透明液体の量を変えることにより、そのレ
ンズの焦点距離を変え、そのレンズを通り照射用レンズ
4から照射される光の照射角を変える。例えば、可変焦
点レンズ(凸レンズ)3の焦点位置を照射用レンズ4の
焦点位置と略同じ位置に調整し、その焦点位置に遮蔽板
5を設置し、光源2を点灯した場合、光は可変焦点レン
ズ3と照射用レンズ4を通して略平行光となり、車両の
ハイビーム(走行ビーム)として前方に水平に照射され
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、コリメータレンズ等を
通して光を放射するプロジェクタ型の車両用前照灯に関
する。
【0002】
【従来の技術】この種のプロジェクタ型の前照灯におい
て、従来、光源の前に配置したコリメータレンズの前方
に、集光レンズ系と拡散レンズ系を配置し、それらの集
光レンズ系と拡散レンズ系を前後に動かすことにより、
光の照射距離や照射パターンを変えるようにした前照灯
が提案されている(特開平2−119002号公報等参
照)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、このような従
来の前照灯は、集光レンズ系と拡散レンズ系に複数のレ
ンズを配置する必要があるため、光軸方向が比較的長く
なり、また、重量も増し、さらに、集光レンズ系と拡散
レンズ系を移動させるための機構が比較的大形となり、
そのために前照灯自体も大形化する問題があった。
【0004】本発明は、上記の点に鑑みてなされたもの
で、光の照射距離や照射パターンを簡単な構成で変化で
きると共に、比較的小形で軽量に構成することができる
車両用前照灯を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の車両用前照灯は、光源の光を前方に反射さ
せる反射鏡と、光源の前方の光軸上に配置され、内部に
注入した透明液体の量に応じてレンズ体の厚さ、曲率、
焦点距離を変える可変焦点レンズと、可変焦点レンズの
前方の光軸上に配置され光を前方に照射する照射用レン
ズと、可変焦点レンズと照射用レンズの間に配置され、
光束の一部を遮蔽する遮蔽板と、を備えたことを特徴と
する。
【0006】
【作用】このように構成された前照灯では、光源の前方
に配置した可変焦点レンズのレンズ体内の透明液体の量
を変えることにより、そのレンズの焦点距離を変え、そ
のレンズを通り照射用レンズから照射される光の照射角
を変えることができる。したがって、例えば、可変焦点
レンズ(凸レンズ)の焦点位置を照射用レンズの焦点位
置と略同じ位置に調整し、その焦点位置に遮蔽板を設置
し、光源を点灯した場合、光は可変焦点レンズと照射用
レンズを通して略平行光となり、車両のハイビーム(走
行ビーム)として前方に水平に照射される。
【0007】一方、その状態から、可変焦点レンズにお
けるレンズ体内の透明液体の量を少なく調整してレンズ
の厚さを薄くした場合、可変焦点レンズ(凸レンズ)の
焦点距離は長くなる。このため、可変焦点レンズの焦点
位置は遮蔽板位置より前方つまり照射用レンズ寄りにか
わり、焦点位置より後方にずれた遮蔽板によって、光束
の下部が遮蔽され、照射用レンズからは上部が遮蔽され
た光束、つまりすれ違いビームが前方に照射される。
【0008】さらに、可変焦点レンズにおけるレンズ体
内の透明液体の量を少なく調整してレンズを凹レンズと
した場合、照射用レンズから前方に照射される光の放射
角は凸レンズの場合に比べ大きく広がり、遮光板により
上部が遮光された左右の広がりの大きい光が前方に照射
される。このため、例えば、カーブの多い山道等に適し
た左右広がりの大きい扇状の照射パターンをつくること
ができる。
【0009】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。
【0010】図1は車両用前照灯の水平横方向の断面図
を、図2はその縦方向の断面図を示している。1は回転
楕円体曲面の凹状反射面を有する反射鏡であり、反射鏡
1の焦点位置は、その凹面内の焦点F1と前方の焦点F
2となるように形成される。ハロゲンランプ、タングス
テンランプ等からなる光源2はその焦点F1位置に配置
される。
【0011】光源2の光軸上で反射鏡1の前部に可変焦
点レンズ3が配置される。可変焦点レンズ3は、内部に
注入した透明液体の量に応じてレンズ体の厚さ、曲率、
焦点距離を変えるように構成される。なお、可変焦点レ
ンズ3の光源1側には、光源1による可変焦点レンズへ
の熱影響を少なくするために、熱線反射フィルターが配
設される。
【0012】さらに、可変焦点レンズ3の前方(焦点F
2の少し前方)に、コリメータレンズ等からなる照射用
レンズ4が同じ光軸上に配置される。また、この照射用
レンズ4の焦点は可変焦点レンズ3のハイビーム時の焦
点F3と同じ位置になるように配置される。そして、図
2のように、遮光板5が略焦点F3位置で、光軸より少
し下方に立設されるように配置される。
【0013】図3、図4は可変焦点レンズ3の詳細を示
している。可変焦点レンズ3のレンズ体20のフレーム
部を構成する表側の支持枠体21と裏側の支持枠体22
は、環状に形成され、表側の支持枠体21の前面に、透
明板23がカバーとして固定され、裏側の支持枠体22
には透明板24が固定される。
【0014】支持枠体22の内周部には、硬質合成樹脂
又は金属製の環状スペーサ27が配設され、透明板24
と環状スペーサ27との間にOリング19が、スペーサ
に設けた溝内にシール用に嵌挿される。
【0015】表側の支持枠体21と裏側の支持枠体22
は重ね合せるように組み付けられ、締付ねじ29により
締付固定されるが、一枚の合成樹脂製フィルムの透明膜
28が、環状スペーサ27と表側の支持枠体21との間
に介挿された、2本のOリング25、26を介して挟持
される。
【0016】即ち、環状スペーサ27の前面に形成され
た溝内にOリング26が嵌挿され、表側の支持枠体21
における環状スペーサ27との対向面に、他のOリング
25がその対向位置に設けられた溝内に嵌挿される。そ
して、それらのOリング25、26を合せ、その間に透
明膜28を挟持するように支持枠体21、22が組み付
けられる。
【0017】このOリング25、26は各溝内にその一
部を少し突出するように、また殆ど隙間なく嵌挿されて
いる。したがって、支持枠体21と22が組み付けられ
締付けられた状態における、Oリング25、26の変形
は防止され、その突出した部分間で透明膜28が強力に
挟持される。
【0018】そして、レンズ体20における透明膜28
と透明板24間の空間に、環状スペーサ27の一部に設
けた注入口17からシリコーンオイル等の透明液体が注
入される。また、注入口17の反対側には透明液体を排
出するための排出口18が設けられる。
【0019】可変焦点レンズの注入口17は、チューブ
を介してポンプPの吐出側に接続され、排出口18は別
のチューブを介してポンプPの吸入側に接続される。ま
た、注入側のチューブには、コントローラ30により制
御されるバルブVと流量センサSが直列に接続される。
【0020】流量センサSはコントローラ30の入力回
路に接続され、バルブVとポンプPがコントローラ30
の出力回路に接続される。コントローラ30は、ディマ
ースイッチ、対向車検出器等からの信号に応じて、ポン
プP及びバルブVを駆動制御して、可変焦点レンズ3の
レンズ体20内の透明液体の量を調整することにより、
透明膜28の曲率、及びレンズ体20の厚さを変え、レ
ンズ体20の焦点距離を変えるように構成される。
【0021】上記構成の前照灯では、対向車のない道路
で、車両がハイビームで走行する場合、可変焦点レンズ
3のレンズ体20の厚さ、曲率は、図1、2のように、
その焦点位置がF3となるように保持される。そして、
光源2を点灯した場合、光は図に破線で示すように、可
変焦点レンズ3と照射用レンズ4を通して略平行光とな
り、ハイビーム(走行ビーム)として前方に水平に照射
される。
【0022】一方、対向車が現われて、ディマースイッ
チ等をロービームに切換えた場合、コントローラ30
は、ポンプPとバルブVを駆動制御してレンズ体20内
から演算された量の透明液体を排出口18を通して排出
する。このとき、コントローラ30は、レンズ体20内
の透明液体の量が予め設定されたロービーム用の焦点距
離に対応した量となるように、流量センサSからの検出
信号を入力しながらポンプPとバルブVを制御する。
【0023】これにより、可変焦点レンズ3におけるレ
ンズ体20内の透明液体の量が減少して、レンズの厚さ
が薄くなり、可変焦点レンズ3の焦点距離は、図1、2
の焦点F4位置まで長くなる。このため、可変焦点レン
ズ3の焦点F4は遮蔽板5の位置より前方つまり照射用
レンズ4寄りにかわり、焦点F4位置より後方にずれた
遮蔽板5によって、そこを通る光束の下部が遮蔽され、
照射用レンズ4からは上部が遮蔽された光束、つまりす
れ違いビームが前方に照射される。
【0024】図5は他の実施例の前照灯の水平横断面図
を示す。この前照灯は、上記可変焦点レンズ3を凹レン
ズに変えて使用し、且つ照射用レンズ14を左右に移動
して、カーブの多い山道等に適した左右広がりの大きい
照射パターンをつくるように構成される。
【0025】上記実施例と同様に、反射鏡1の焦点F1
位置に光源2が配設され、その反射鏡1の前面に上記と
同様の可変焦点レンズ3が設けられ、その前方に光を放
射する凸状の照射用レンズ14が配置され、可変焦点レ
ンズ3と照射用レンズ14の間における照射用レンズ1
4の焦点F3位置に、遮蔽板5が配置される。
【0026】照射用レンズ14は前方からそのレンズに
向って左右に平行移動可能に配設される。即ち、照射用
レンズ14は、光軸の横断水平方向にガイド部材等によ
り摺動自在に支持され、そのレンズフレームの一部が水
平移動機構15に連結される。水平移動機構15は、例
えばねじ機構を有し、照射用レンズ14のフレームに突
設された突部にめねじ部が設けられ、そのめねじ部にね
じ棒が螺合され、そのねじ棒をモータMによりウオーム
ギヤ等を介して回転駆動し、照射用レンズ14を左右に
水平往復移動させる構造である。このモータMは後述の
コントローラ40により制御される。
【0027】可変焦点レンズ3は上記実施例と同様、そ
の注入口が、バルブVと流量センサSを介しチューブを
通してポンプPの吐出側に接続され、排出口は別のチュ
ーブを介してポンプPの吸入側に接続される。また、流
量センサSはコントローラ30の入力回路に接続され、
バルブVとポンプPがコントローラ40の出力回路に接
続される。コントローラ40は、ディマースイッチ、対
向車検出器、車速センサ、ステアリング角度センサ等か
らの信号に応じて、上記のモータMを制御して照射用レ
ンズ14を水平移動させ、また、ポンプP及びバルブV
を駆動制御して、可変焦点レンズ3のレンズ体内の透明
液体の量を調整することにより、透明膜の曲率、及びレ
ンズ体の厚さを変え、レンズの焦点距離を変えるように
構成される。
【0028】上記構成の前照灯では、車両がすれ違いビ
ームで通常走行している場合、可変焦点レンズ3は、そ
のレンズ体内の透明液体の量がコントローラ40により
制御され、そのレンズ体の厚さ、曲率、焦点距離が予め
設定されたロービーム用となるように調整され、そのレ
ンズの焦点位置は例えば焦点F4となり、光源2から放
出された光は図5の一点鎖線のように進み、可変焦点レ
ンズ3と照射用レンズ14を通して、ある程度の広がり
を持ち上部が遮蔽板5でカットされた状態で、前方に放
射される。
【0029】一方、車両が山道等のカーブに入り、所定
の車速以下で、ステアリングの操舵角が所定角以上に操
作された場合、コントローラ40は、モータMを駆動し
て照射用レンズ14を、ステアリングが操作された側、
例えば左にカーブする場合は左側、右にカーブする場合
は右側に、所定の距離だけ移動させる。この照射用レン
ズ14のカーブ側への平行移動により、照射用レンズ1
4から照射される光は、車両がカーブする側に平行移動
する。
【0030】また同時に、コントローラ40は、ポンプ
PとバルブVを駆動制御して可変焦点レンズのレンズ体
内から演算された量の透明液体を排出口を通して排出す
る。これにより、可変焦点レンズ3内の透明液体の量が
予め設定された扇状ビームとなるように、流量センサS
からの検出信号を入力しながらポンプPとバルブVを制
御し、これによってレンズの厚さが薄くなり、図5の実
線に示すように、可変焦点レンズ3は略凹レンズの状態
となる。
【0031】したがって、光源2から反射鏡1を介して
放射された光は、凹レンズ化した可変焦点レンズ3を通
過する際、図5の破線に示すようになって、その焦点は
F5となり、その状態で照射用レンズ14を通過して前
方に放射される。なお、このビームも、すれ違いビーム
と同様に、遮蔽板5或は他の遮蔽板により上部がカット
された状態で放射されることになる。
【0032】このため、この状態で放射されるカーブ走
行用ビームは、図6の照射パターンに示すように、一層
広がりを持った幅の広い扇状ビームAとなり、照射用レ
ンズ14が水平移動機構15によってカーブ側に水平移
動していることもあって、車両のカーブ側の近傍がより
広い範囲で照射される。このため、運転車はカーブ側の
近傍を良好に視認しながら安全に走行することができ
る。
【0033】ところで、この実施例の前照灯において
も、ディマースイッチ等の操作により、図6に示すよう
に、照射パターンをハイビームCやすれ違いビームBと
することができる。この場合、上述のように可変焦点レ
ンズ3のレンズ体内に透明液体を注入してレンズを凸レ
ンズとし、レンズの厚さ、曲率、焦点距離を各々のビー
ムに対応した値とするように制御される。さらに、この
ようなハイビームCやすれ違いビームBであっても、運
転者のスイッチ操作により、或はステアリングの操舵角
に応じて水平移動機構15を駆動制御し、照射用レンズ
14を平行移動させて、各々のビームを図6のように左
右に平行移動させることができる。
【0034】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の車両用前
照灯によれば、光源の前方の光軸上に可変焦点レンズを
配置し、可変焦点レンズの内部に注入する透明液体の量
を調整してそのレンズ体の厚さ、曲率を変え、そのレン
ズの焦点距離を変えて、放射するビームの照射距離や照
射パターンを変化させる構成としたから、照射距離や照
射パターンを任意に且つ連続的に変化させて、走行状態
に応じた配光パターンを良好につくることができる。ま
た、従来の照射距離や照射パターンを変える前照灯のよ
うに、複数のレンズを有する集光レンズ系や拡散レンズ
系を必要としないため、この種のプロジェクタ型前照灯
を比較的小形で軽量に構成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の前照灯における水平横断面
図である。
【図2】同縦断面図である。
【図3】可変焦点レンズの拡大正面図である。
【図4】図3の IV − IV 断面図である。
【図5】他の実施例の水平横断面図である。
【図6】照射パターンの平面説明図である。
【符号の説明】
1−反射鏡、2−光源、3−可変焦点レンズ、4−照射
用レンズ、5−遮蔽板。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 深津 喜明 愛知県刈谷市昭和町1丁目1番地 日本電 装株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光源の光を前方に反射させる反射鏡と、 該光源の前方の光軸上に配置され、内部に注入した透明
    液体の量に応じてレンズ体の厚さ、曲率、焦点距離を変
    える可変焦点レンズと、 該可変焦点レンズの前方の光軸上に配置され光を前方に
    照射する照射用レンズと、 該可変焦点レンズと該照射用レンズの間に配置され、光
    束の一部を遮蔽する遮蔽板と、 を備えたことことを特徴とする車両用前照灯。
JP4165118A 1992-06-23 1992-06-23 車両用前照灯 Pending JPH065102A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4165118A JPH065102A (ja) 1992-06-23 1992-06-23 車両用前照灯

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4165118A JPH065102A (ja) 1992-06-23 1992-06-23 車両用前照灯

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH065102A true JPH065102A (ja) 1994-01-14

Family

ID=15806259

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4165118A Pending JPH065102A (ja) 1992-06-23 1992-06-23 車両用前照灯

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH065102A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008288010A (ja) * 2007-05-17 2008-11-27 Koito Mfg Co Ltd 車両用前照灯の灯具ユニット

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008288010A (ja) * 2007-05-17 2008-11-27 Koito Mfg Co Ltd 車両用前照灯の灯具ユニット

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4308708B2 (ja) 車両用前照灯
JP4460666B2 (ja) 車両用前照灯
JP5260098B2 (ja) 車両用前照灯装置
JP2612399B2 (ja) 投射型自動車用ヘッドランプ
KR20180039776A (ko) 차량용 조명 장치
JPH11329006A (ja) プロジェクタ―式車両用ヘッドライト
JP3999008B2 (ja) 車両用灯具
JP2009231020A (ja) 車両用前照灯装置
JP2012043656A (ja) 車両用前照灯
JPH06191346A (ja) 自動車前照灯システム
JP2000025518A (ja) 自動車の前照灯装置
JP2003187612A (ja) 車両用灯具
JP4261452B2 (ja) 車両用前照灯
US6821004B2 (en) Headlamp for vehicle
JPH065102A (ja) 車両用前照灯
JP3692546B2 (ja) 車両用前照灯装置
US20010021111A1 (en) Lamp for automobile
KR102651938B1 (ko) 차량의 조명 장치
JP3224913B2 (ja) 投射型自動車用ヘッドランプ
JP4272974B2 (ja) 車両用灯具
JPH0741814U (ja) 配光可変型照明装置用レンズ
JP2519992B2 (ja) 車両用前照灯
JP2006012450A (ja) 車両用灯具
CZ299240B6 (cs) Projektorová jednotka s variabilním kondenzorem pro svetlomety motorových vozidel
JP2000057811A (ja) 二輪自動車用前照灯