JPH06510230A - 極性油成分の水中油型エマルジョン - Google Patents

極性油成分の水中油型エマルジョン

Info

Publication number
JPH06510230A
JPH06510230A JP5504879A JP50487993A JPH06510230A JP H06510230 A JPH06510230 A JP H06510230A JP 5504879 A JP5504879 A JP 5504879A JP 50487993 A JP50487993 A JP 50487993A JP H06510230 A JPH06510230 A JP H06510230A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
fatty
weight
emulsifier
fatty acids
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5504879A
Other languages
English (en)
Inventor
フランティセク、ヨスト
テスマン、ホルガー
ベーラー、アンスガー
ヴァトレ、アルミン
シャムサイ、ソラヤ
Original Assignee
ヘンケル・コマンディットゲゼルシャフト・アウフ・アクチェン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヘンケル・コマンディットゲゼルシャフト・アウフ・アクチェン filed Critical ヘンケル・コマンディットゲゼルシャフト・アウフ・アクチェン
Publication of JPH06510230A publication Critical patent/JPH06510230A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K23/00Use of substances as emulsifying, wetting, dispersing, or foam-producing agents
    • C09K23/34Higher-molecular-weight carboxylic acid esters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/04Dispersions; Emulsions
    • A61K8/06Emulsions
    • A61K8/062Oil-in-water emulsions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/10Alcohols; Phenols; Salts thereof, e.g. glycerol; Polyethylene glycols [PEG]; Poloxamers; PEG/POE alkyl ethers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/37Esters of carboxylic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/37Esters of carboxylic acids
    • A61K8/375Esters of carboxylic acids the alcohol moiety containing more than one hydroxy group
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/86Polyethers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0014Skin, i.e. galenical aspects of topical compositions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K23/00Use of substances as emulsifying, wetting, dispersing, or foam-producing agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K23/00Use of substances as emulsifying, wetting, dispersing, or foam-producing agents
    • C09K23/017Mixtures of compounds
    • C09K23/018Mixtures of two or more different organic oxygen-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K23/00Use of substances as emulsifying, wetting, dispersing, or foam-producing agents
    • C09K23/42Ethers, e.g. polyglycol ethers of alcohols or phenols

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Colloid Chemistry (AREA)
  • Emulsifying, Dispersing, Foam-Producing Or Wetting Agents (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 極性油成分の水中油型エマルジョン 本発明は、分子中にエステル基を1個またはそれ以上有する極性油成分、または そのような極性油と非極性パラフィン炭化水素との混合物の水中油型エマルジョ ンであって、特に有効な乳化剤組み合わせを用いた水中油型エマルジョンに関す る。
極性油成分は、非極性油(例えばパラフィン炭化水素)よりも安定性の低いエマ ルジョンを形成することが知られている。そのような極性油、例えば脂肪酸もし くは脂肪アルコールの油、または植物性および動物性油を安定な水中油型(o/ w)エマルジョンに変換するには、通例、複数の乳化剤、補助乳化剤および増粘 性安定剤を使用しなければならない。化粧品分野において極性油成分は、皮膚上 での展延性が良好である故に、エマルジョン様の皮膚手入れ用製剤に非常に好ま しい成分である。従って、極性油成分、とりわけ例えば脂肪酸および脂肪アルコ ールのエステル、トリグリセリド、並びに植物性および動物性脂肪油の種類の極 性油を安定で微細なo/wエマルジョンに変換することができる乳化剤および乳 化剤組み合わせが必要とされている。
エトキシ化度の非常に高いC1□−C24脂質は、極性油成分用の特に良好な乳 化剤であることがわかった。
従って本発明は、20℃で液体の極性油成分の水中油型エマルジョンであって、 (A)油成分として、分子中にエステル基を1〜3個有するCg−Cz4脂肪酸 またはca C24脂肪アルコールのエステル、および(B)親水性乳化剤とし て、炭素原子数12〜24のアルコキシル化し得る脂質のエチレンオキシド10 0〜500モル付加物を含有する水中油型エマルジョンに関する。
本発明の目的のために適当なエステルはとりわけ、一般式(I)R’COOR2 、(■’JR”0OC−R3−C00R2または(I[[)RICOO−R3− 00CRす式中、R1およびR2はC,−C,□アルキル基またはC,−C2□ アルケニル基であり、R3はCz C+aアルキレン基である。]で示され、全 部で少な(とも10個の炭素原子を有するエステルであるか、またはCIl C D脂肪酸の脂肪酸トリグリセリドであるか、またはそれらとパラフィン炭化水素 との混合物である。
式(I)、(n)および(m)のモノエステルおよびジエステルを含有する油成 分は、化粧品用または薬剤用の油成分として、および潤滑剤成分として知られて いる。
このような種類のモノエステルおよびジエステルとしては、室温(20℃)で液 体であるものが非常に重要である。
油成分として適当なモノエステル(I)は、例えば、C1□−CZZ脂肪酸のメ チルエステルおよびイソプロピルエステル(例えばメチルラウレート、メチルス テアレート、メチルエルケート、イソプロピルラウレート、イソプロピルミリス テート、イソプロピルパルミテート、イソプロピルステアレート、イソプロピル オレエート)である。他の適当なモノエステルは、例えば、n−ブチルステアレ ート、n−へキシルラウレート、n−デシルオレエート、イソオクチルステアレ ート、イソノニルパルミテート、イソノニルイソノナノエート、2−エチルへキ シルパルミテート、2−エチルへキシルラウレート、2−へキシルデシルステア レート、2−オクチルドデシルパルミテート、オレイルオレエート、オレイルエ ルケート、エルシルオレエート、並びに工業用脂肪族アルコール混合物および工 業用脂肪族カルボン酸から得られるエステル(例えば、動物性および植物性脂肪 から得られる飽和および不飽和CI! C2Z脂肪酸並びに飽和および不飽和C ,□−C12脂肪アルコールのエステル)である。天然物由来のモノエステルお よび蝋エステル混合物(例えばジョジョバ油または鯨油中に存在する)も適当で ある。
適当なジカルボン酸エステル(■)は、例えば、ジ−n−ブチルアジペート、ジ −n−ブチルセバケート、ジー(2−エチルヘキシル)アジペート、ジー(2− へキシルデシル)スクシネートおよびジイソトリデシルアゼレートである。適当 なジオールエステル(II[)は、例えば、エチレングリコールジオレエート、 エチレングリコールジイソトリデカノエート、プロピレングリコールジー(2− エチルヘキサノエート)、ブタンジオールジイソステアレートおよびネオペンチ ルグリコールシカブリレートである。
適当な脂肪酸トリグリセリドは、天然の植物性油、例えばオリーブ油、ヒマワリ 油、大豆油、ピーナツ油、ナタネ油、アーモンド油、パーム油、またはヤシ油も しくはパーム核油の液体フラクション、並びに動物性層、例えば牛脚油、または 牛脂の液体フラクションであるか、グリセロールをC,−C,□脂肪酸でエステ ル化することによって得る合成トリグリセリド、例えばカプリル酸/カプリン酸 混合物のトリグリセリド、工業用オレイン酸のトリグリセリドまたはパルミチン 酸/オレイン酸混合物のトリグリセリドである。
前記のように、本発明の方法に特に適当な油成分は常温(20℃)で液体のモノ エステル、ジエステルおよびトリグリセリドであるが、前記式で示される比較的 高融点の脂肪およびエステルをも、油成分混合物が常温で液体となるような量で 併用し得る。
油成分として、極性油成分に加えてパラフィン炭化水素をも使用し得る。式1、 ■および■のモノエステルおよびジエステルのエマルション中、パラフィン炭化 水素含量は、エマルジョンの全油成分の25重量%未満であることが好ましい。
天然の植物性もしくは動物性油、または不飽和CI6 C2□脂肪酸の合成トリ グリセリドのエマルジョンにおいては、そのような油よりもパラフィン炭化水素 の含量が多いことが好ましい。
従って、油成分(A)として、脂肪油10〜50重量%とパラフィン炭化水素5 0〜90重量%との混合物を含有する水中油型エマルジョンが好ましい。脂肪油 とは、液体植物性油中に多量に存在するような不飽和C18c2□脂肪酸のトリ グリセリドであると理解される。
親水性乳化剤(B)として適当な付加物は、好ましくはアルコキシル化し得る脂 質のエチレンオキシド100〜500モル付加物、すなわちとりわけ、分子中に アルキル基(好ましくは直鎖状C1□−C22アルキル基)と1個またはそれ以 上の水酸基、カルボキシル基、カルボン酸アミド基またはアミノ基とを有する脂 肪化合物の付加物である。直鎖状CI2 c2□脂肪アルコール、直鎖状C1□ −C22脂肪酸、C1□−C22脂肪酸と水酸基数3〜6のC3−C,ポリオー ルとの部分エステル、CI2 02□脂肪アミン、またはC1゜−C22脂肪酸 とアルカノール基中の炭素原子数2〜4のモノもしくはジアルカノールアミンと の脂肪酸アルカノールアミドの各々のエチレンオキシド120〜200モル付加 物が特に適当である。
適当なエトキン化し得る脂質の例は、例えばセチルおよびステアリルアルコール 、パルミチンおよびステアリン酸、グリセロールモノステアレート、ソルビタン モノオレエート、アルキル(CI2 Cl8)モノグリコシド、ヤシ油脂肪酸モ ノまたはジェタノールアミドである。前記脂質へのエチレンオキシド付加は、酸 または塩基触媒(例えばナトリウムメチラートまたは水酸化カリウム)を用いて 既知の方法で行い得る。脂質1モル当たり100〜500モルもの大量のエチレ ンオキシドを付加するには、エトキシ化を複数の工程で行うことが好ましい(前 のバッチの一部のみを同じ反応器内で更に反応させる)。例えば、最初の工程で エチレンオキシド20モルをステアリルアルコール1モルに付加して4.5倍量 のエトキシレートを生成し、次いで、そのうちの0.1モルにエチレンオキシド 10モルを付加して5倍量のエトキンレートを生成することができる。全体とし て、脂質(ステアリルアルコール)含量的4.5重量%のエチレンオキシド12 0モル付加物が得られる。
エチレンオキシド付加物は、ポリエチレングリコールエーテル同族体の混合物で あり、それらの平均エトキシ化度がエチレンオキシド付加量に相当する。同族体 分布は、エトキン化触媒の適当な選択に影響され得る。特に適当な付加物(B) は、比較的狭い同族体分布を導くエトキン化条件下に得られる。そのようなエト キシ化方法は、例えば欧州公開特許第6105号、第18463号、第2086 7号、第33359号、第46582号、第46947号、第82554号、第 95562号、第321053号および第339426号に記載されている。
本発明の目的に適当な親水性乳化剤は、ポリグリコールエーテル基が大部分を占 めている(例えば、ステアリルアルコール+150モルE○の場合、ポリグリコ ールエーテル基の占める割合が96重量%を越える)が、そのような高分子量の ポリエチレングリコールは、同様の乳化作用を示さない。平均エトキシ化度10 0未満のエチレンオキシド付加物も、極性油成分に対する乳化能が明らかに小さ い。
しかし、本発明の水中油型エマルジョンが、親水性乳化剤に加えて、C1□−C 22脂肪アルコール、CI2 C22脂肪酸と水酸基数2〜6のC2Csポリオ ールとの部分エステル、CI2 C2□脂肪酸とアルカノール基中の炭素原子数 2〜4のモノもしくはジアルカノールアミンとの脂肪酸アルカノールアミド、ま たはそれらのエチレンオキシドもしくはプロピレンオキシド1〜3モル付加物か ら成る群から選択する親油性乳化剤(C)を含有すると、特に有利であるという ことがわかった。特に適当な親油性乳化剤(C)の例は、セチルおよび/または ステアリルアルコール、およびグリセロールモノステアレートおよび/またはグ リセロールモノパルミテートである。
アルコキシル化し得るCI2 C24脂質のエチレンオキシド5〜50モル付加 物から選択する中程度の親水性の第三の乳化剤(D)を本発明の水中油型エマル ションが更に含有する場合には、エマルションの安定性は更に高まり得る。適当 なアルコキシル化し得る脂質は、親水性乳化剤(B)の調製に関して記載したエ トキシ化し得る物質、並びに親油性乳化剤(C)として記載した物質と同様であ り、とりわけCI6 C22脂肪アルコールおよびCI6 C22脂肪酸モノグ リセリドである。
本発明において脂肪酸モノグリセリドは、脂肪酸のモへンおよびトリグリセリド の工業用混合物(脂肪酸部分グリセリドの混合物)であって、ジグリセリド、ト リグリセリドおよび遊離グリセロールに加えてモノグリセリドを少なくとも40 重量%含有し、脂肪酸1モルをグリセロール1モルでエステル化するか、トリグ リセリド1モルをグリセロール2モルでエステル交換することによって得られる 混合物を包含すると理解される。
本発明の水中油型エマルション中に、乳化剤は通常の量で存在し得る。例えば、 油成分(A)10重量部当たり、親水性乳化剤(B)0.5〜5重量部および親 油性乳化剤(C)0.1〜5重量部が存在することが好ましい。
中程度の親水性の第三の乳化剤(D)は、油成分10重量部当たり0.1〜3重 量部の量で使用することが好ましい。驚くべきことに、親水性乳化剤(B)、親 油性乳化剤(C)および中程度親水性の乳化剤(D)の混合物を使用する方が、 親油性乳化剤(C)および乳化剤(D)の混合物を使用するよりも、エマルショ ンの安定性および微分散性が顕著に高いということがわかった(後者の混合物を 、乳化剤の重量比およびそのエトキシ化度の調節により前者と同程度に親水性と した場合でも)。このことは、本発明による極性油成分の水中油型エマルジョン の製造における親水性乳化剤(B)に特有の驚くべき効果を示すものである本発 明のエマルションは、水含量が30重量%を越えるべきである。好ましい態様に おいては、水含量はエマルション全体に対して50〜99重量%である。
本発明のエマルジョンは、油成分、乳化剤および水を室温で比較的長い時間強力 に混合することによって、容易に製造し得る。この目的のために、従来の混合お よび乳化装置を使用し得る。しかし、好ましい態様においては、全ての油溶性成 分、とりわけ油溶性乳化剤(C)を油成分に溶解し、水溶性乳化剤(B)および (D)を水相に溶解した後、その油相および水相を既知の方法で乳化する。とり わけ個々の成分が室温で液体でない場合には、加熱により溶解を促進することが 有利であり得る。水相と油相との乳化(すなわち強力な混合)も、高温で行い得 る。
非常に希薄な水中油型エマルション、すなわち水性連続相含量の非常に高いエマ ルジョンを調製するには、極性油成分(A)10重量部、親水性乳化剤(B)0 .5〜5重量部、親油性乳化剤(C)0.1〜5重量部および要すれば第三の乳 化剤(D)01〜3重量部と水10〜50重量部とから、要すれば高温でまずエ マルジョンを調製し、次いで、そのエマルションを冷水で希釈することが好まし い。
以下の実施例は、本発明を制限することなく説明するものである。
実施例 ■、酸成分25℃で500m1固定シリンダーに入れ、ビブロ(Vibro)ミ キサーを使用して10分間乳化することによって、第工表に示す組成の試験エマ ルジョンを調製した。
第工表 本発明 比較例 グリセロールトリカプリレート 20 20 20 20ポリエチレングリコー ル(MW6000) −4−セチル/ステアリルアルコール 2 2 2 2■ 、成分を27℃で500m1固定シリンダーに入れ、ビブロミキサーを使用して 10分間乳化することによって、第■表に示す組成の試験エマルジョンを調製し た。
破壊(分離、クリーミング)の兆候が初めて目視可能となるまでの時間(25℃ の室温で貯蔵)を、安定時間として測定した。
第■表 メチル オリーブ油 −−−24681,63,24,86,5セチル/ステアリル セチル/ステアリル アルコールポリ 水 74 74 74 75 75 75.575 76.876.676.5 78国際調査報告 フロントページの続き (72)発明者 ベーラ−、アンスガードイツ連邦共和国デー−4250ポツト ロープ、シークフリートシュトラアセ80番(72)発明者 ヴアトレ、アルミ ン ドイツ連邦共和国デー−4010ヒルデン、アム・イエーガーシュタイク8番 (72)発明者 ジャムサイ、ソラヤ ドイツ連邦共和国デーー5000ケルン41、レミギウスシュトラアセ20ア一 番

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.20℃で液体の極性油成分の水中油型エマルジョンであって、(A)油成分 として、分子中にエステル基を1〜3個有するC8−C24脂肪酸またはC8− C24脂肪アルコールのエステル、および(B)親水性乳化剤として、炭素原子 数12〜24のアルコキシル化し得る脂質のエチレンオキシド100〜500モ ル付加物を含有する水中油型エマルジョン。
  2. 2.油成分(A)として、一般式(I)R1C00R2、(II)R2OOC− R3−COOR2または(III)R1COO−R3−OOCR1[式中、R1 およびR2はC1−C22アルキル基またはC8−C22アルケニル基であり、 R3はC2−C16アルキレン基である。]で示され、全部で少なくとも10個 の炭素原子を有するエステル、またはC8−C22脂肪酸の脂肪酸トリグリセリ ド、またはそれらとパラフィン炭化水素との混合物を含有する請求項1記載の水 中油型エマルジョン。
  3. 3.親水性乳化剤(B)として、直鎖状C12−C22脂肪アルコール、直鎖状 C12−C22脂肪酸、C12−C22脂肪酸と水酸基数3〜6のC2−C6ポ リオールとの部分エステル、C12−C22脂肪アミン、またはC12−C22 脂肪酸とアルカノール基中の炭素原子数2〜4のモノもしくはジアルカノールア ミンとの脂肪酸アルカノールアミドの各々のエチレンオキシド120〜200モ ル付加物を含有する請求項1または2記載の水中油型エマルジョン。
  4. 4.C12−C22脂肪アルコール、C12−C22脂肪酸と水酸基数2〜6の C2−C6ポリオールとの部分エステル、C12−C22脂肪酸とアルカノール 基中の炭素原子数2〜4のモノもしくはジアルカノールアミンとの脂肪酸アルカ ノールアミド、またはそれらのエチレンオキシドもしくはプロピレンオキシド1 〜3モル付加物から成る群から選択する親油性乳化剤(C)を更に含有する請求 項1または2記載の水中油型エマルジョン。
  5. 5.アルコキシル化し得るC12−C24脂質のエチレンオキシド5〜50モル 付加物から選択する中程度の親水性の第三の乳化剤(D)を更に含有する請求項 4記載の水中油型エマルジョン。
  6. 6.油成分(A)10重量部当たり、親水性乳化剤(B)0.5〜5重量部およ び親油性乳化剤(C)0.1〜5重量部を含有する請求項4記載の水中油型エマ ルジョン。
  7. 7.中程度の親水性の第三の乳化剤(D)を、油成分10重量部当たり0.1〜 3重量部の量で含有する請求項5または6記載の水中油型エマルジョン。
  8. 8.油成分(A)として、脂肪油10〜50重量%とパラフィン炭化水素50〜 90重量%との混合物を含有する請求項1または2記載の水中油型エマルジョン 。
JP5504879A 1991-08-29 1992-08-20 極性油成分の水中油型エマルジョン Pending JPH06510230A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4128693A DE4128693A1 (de) 1991-08-29 1991-08-29 Oel-in-wasser-emulsionen polarer oelkomponenten
DE4128693,6 1991-08-29
PCT/EP1992/001907 WO1993005129A1 (de) 1991-08-29 1992-08-20 Öl-in-wasser-emulsionen polarer ölkomponenten

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06510230A true JPH06510230A (ja) 1994-11-17

Family

ID=6439410

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5504879A Pending JPH06510230A (ja) 1991-08-29 1992-08-20 極性油成分の水中油型エマルジョン

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0600959A1 (ja)
JP (1) JPH06510230A (ja)
DE (1) DE4128693A1 (ja)
WO (1) WO1993005129A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006117643A (ja) * 2004-09-22 2006-05-11 Kao Corp マイクロエマルション

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10025671B4 (de) * 2000-05-24 2006-07-27 Cognis Ip Management Gmbh Emulgatoren
WO2005040410A1 (en) * 2003-10-29 2005-05-06 Novozymes A/S Screening for lipolytic enzyme or amidase activity
US20180216022A1 (en) * 2017-01-27 2018-08-02 Scott Rettberg System and method for reducing friction, torque and drag in artificial lift systems used in oil and gas production wells
US20190137035A1 (en) 2017-11-03 2019-05-09 Scott Rettberg System and method for reducing friction, torque and drag in artificial lift systems used in oil and gas production wells

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2068447A1 (en) * 1969-11-26 1971-08-27 Orsymonde Dehydrated pharmaceutical comps by - lyophilisation
JPS584571B2 (ja) * 1976-02-05 1983-01-27 花王株式会社 乳化又は可溶化剤組成物
DE2646435B2 (de) * 1976-10-14 1979-05-31 Shiseido Co., Ltd., Tokio Verfahren zur Herstellung einer stabilen Öl-in-Wasser-Emulsion
DE3819193A1 (de) * 1988-06-06 1989-12-07 Henkel Kgaa Verfahren zur herstellung stabiler, niedrigviskoser oel-in-wasser-emulsionen polarer oelkomponenten

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006117643A (ja) * 2004-09-22 2006-05-11 Kao Corp マイクロエマルション

Also Published As

Publication number Publication date
EP0600959A1 (de) 1994-06-15
DE4128693A1 (de) 1993-03-04
WO1993005129A1 (de) 1993-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3043410B2 (ja) 水中油型エマルジョン
JP5498639B2 (ja) ポリヒドロキシステアリン酸の部分架橋ポリグリセロールエステルをベースとする高流動性w/oエマルション用乳化剤
US5147644A (en) Use of mixtures of polyglycerol fatty esters as emulsifiers in cosmetic and pharmaceutical formulations
PL195732B1 (pl) Sposób wytwarzania nowych częściowych estrów mieszaniny poligliceryn z kwasami tłuszczowymi i kwasami wielokarboksylowymi i ich zastosowanie
JP3314872B2 (ja) 水中油型クリームの製造方法
JP3652367B2 (ja) 易流動性エマルション濃厚物
JPH07501486A (ja) 水中油型エマルジョンの製法
US5902590A (en) Cosmetic and/or pharmaceutical formulations
JPH06510230A (ja) 極性油成分の水中油型エマルジョン
JPH09510393A (ja) ポリグリセリンポリリシノレエート
JP3466252B2 (ja) 化粧料
JP2008195689A (ja) 化粧料製剤及びそれを配合する化粧料
US7148260B2 (en) Water-based emulsifier wax gels including free sphingoid bases and oil in-water emulsion including the same
JP3942531B2 (ja) 透明自己乳化型油性化粧料
JPH09505235A (ja) 冷水と乳化し得る製剤
JP2000237570A (ja) 乳化剤
JP2827029B2 (ja) 入浴剤組成物
JP2004189693A (ja) 水中油型乳化化粧料
JP4128245B2 (ja) 乳化安定化剤
JP3465942B2 (ja) 水中油型乳化食品
JP3755988B2 (ja) 乳化安定化剤
JP7346772B1 (ja) ポリグリセリンと脂肪酸及びジカルボン酸をエステル化した化合物
JP2001025654A (ja) 界面活性助剤
JPH08268829A (ja) 乳化型組成物
JP3215496B2 (ja) 油中水型乳化組成物