JPH06510079A - 内部軟化アドバンストエポキシ樹脂組成物およびその塗料 - Google Patents

内部軟化アドバンストエポキシ樹脂組成物およびその塗料

Info

Publication number
JPH06510079A
JPH06510079A JP5504668A JP50466893A JPH06510079A JP H06510079 A JPH06510079 A JP H06510079A JP 5504668 A JP5504668 A JP 5504668A JP 50466893 A JP50466893 A JP 50466893A JP H06510079 A JPH06510079 A JP H06510079A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
moiety
polyaromatic
independently
case
ether
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5504668A
Other languages
English (en)
Inventor
ヘック,ヘンリー ジョージ
ロウ,アールノウト コルネリス
Original Assignee
ザ ダウ ケミカル カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ザ ダウ ケミカル カンパニー filed Critical ザ ダウ ケミカル カンパニー
Publication of JPH06510079A publication Critical patent/JPH06510079A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/02Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule
    • C08G59/04Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule of polyhydroxy compounds with epihalohydrins or precursors thereof
    • C08G59/06Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule of polyhydroxy compounds with epihalohydrins or precursors thereof of polyhydric phenols
    • C08G59/066Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule of polyhydroxy compounds with epihalohydrins or precursors thereof of polyhydric phenols with chain extension or advancing agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/02Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule
    • C08G59/04Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule of polyhydroxy compounds with epihalohydrins or precursors thereof
    • C08G59/06Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule of polyhydroxy compounds with epihalohydrins or precursors thereof of polyhydric phenols

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 内部軟化アドバンストエポキシ樹脂組成物およびその塗料本発明は、内部のポリ ブチレングリコール単位によって軟化された内部軟化アドバンストエポキシ樹脂 組成物、およびこのような内部軟化アドバンストエポキシ樹脂の製造法に関する 。本発明は、更にこのような内部軟化アドバンストエポキシ樹脂から製造される 塗料に関し、このような塗料は陰極電着、粉末被覆用途、船舶および保全、並び に食品および飲料物用途に適する。
アドバンストエポキシ樹脂組成物は幾つかの分野において塗料組成物、例えば、 陰極電着、管および構造要素の粉末被覆、食品および飲料物の缶並びに船舶およ び保全用途のための液状塗料のような種々の用途に用いられる。アドバンストエ ポキシ樹脂ベースの塗料は付着力、強度、硬度および耐薬品性のような有利な特 性を有する。
不運にも、硬化アドバンストエポキシ樹脂組成物は柔軟さの欠如に悩まされ、こ の柔軟性の欠如は、腐蝕からの基材の保護のような他の特性に対して悪影響を有 しうる。
このような問題を示すアドバンストエポキシ樹脂組成物の代表的な使用は陰極電 着の分野である。導電性製品上においてアミン改質エポキシ樹脂、架橋剤、顔料 および任意に他の樹脂成分を含むフィルムの陰極電着は重要な工業的方法である 。それは、自動車およびトラックホゾイー並びに電気器具および他の大規模の金 属表面ホゾイーか腐蝕に対して保護される通常の方法を含む。電着を行うにあた って、被覆されようとする導電性製品は1つの電極を形成し、それをアミン改質 エポキシ樹脂および他の成分を形成する塗料の水性分散液から作られる塗料浴に 浸漬する。電流は電着浴中で製品および対電極の間を通過する。製品上の電荷は 、浴中て電着皮膜を形成するように被覆されようとする製品上に樹脂および他の 成分の付着を引き起こす。それから、付着した皮膜は実質的に均一な厚さおよび 保護特性の塗膜を生しるように、焼かれるか、または硬化される。
多くの電着樹脂系の保護特性における多くの進歩は特許文献中に記載されている 。例えば、米国特許第4.104.147号、第4.148.772号、第4. 420.574号、第4.423.166号、第3.962.165号、第4. 071゜428号、第4. iol、 468号、第4.134.816号、第 3.799.854号、第3゜824、111号、第3.922.253号、第 3.925.180号、第3.947.338号、第3.947.339号は主 要な樹脂特性の向上法を記載している。これらの特許に開示さねている塗料に用 いられるアミン改質エポキシ樹脂は、芳香族ジエポキシド出発材料の分子長さを ポリオール、ポリアミン、ポリエーテルポリオール、ポリエステルポリオールお よび他の類似型延長剤によって伸長することによって軟化されうる。米国特許第 3.839.252号はポリプロピレングリコールによる改質を記載している。
米国特許第3.947.339号はポリエステルジオールまたはポリテトラメチ レングリコールによる改質を教示している。米国特許第4.419.467号は エチレンオキシドと反応した環式ポリオールから誘導されるジオールによる更に 別の改質を記載している。ポリエーテルポリオールおよびポリエステルポリオー ルがアドバンストエポキシ樹脂を改質するのに用いられた懸様において、樹脂の 骨格中にこのような材料を効率的で有効に混入することが困難であった。
第一アルコールおよびエポキシ基を巻き込んだ反応を行うためには第三アミンま たは強塩基が必要とされる。更に、これらの反応は長い煮沸時間を必要とし、エ ポキシ基の塩基触媒による競争重合のためにゲル化を受けやすい。更に、この触 媒の脱活性を抑制するように低いレベルの塩素を含むエポキシ樹脂が必要とされ る。
欧州特許出願第300.504A号は芳香族ジオールを、芳香族ヒドロキシ化合 物またはヒス−(官能化不安定水素)アルコキシアリーレン化合物のグリシジル エーテルであるジエポキシドと反応させることによる軟化エポキシド化合物の製 造法を開示している。欧州特許出願第315.164号はヒスフェノールA(ヒ ス=(4−ヒドロキシフェニル)プロパン)のグリシジルエーテルにより誘導さ れた活性水素を含有するポリアルキレン、ヒスフェノール、任意にビスフェノー ルジグリソノルエーテルおよびアミンであるジエポキシドの反応生成物を含む塗 料樹脂組成物を開示している。誘導されたポリアルキレンオキシドジエポキシド は向上した電着皮膜になる。共i!i譲渡欧州特許出願第253.405号は、 適切な触媒の存在下で(A)(1)少なくとも1種のポリオールのグリシジルエ ーテルおよび(2)少なくとも1種のソヒトリノクフェノールのグリシジルエー テルを含む組成物を(B)シヒトリックフェノールおよび任意に(C)−官能性 キャツピング剤と反応させることによってアドバンストエポキシカチオン性樹脂 か製造されることを開示している。成分(A)および(B)は、得られるエポキ シ樹脂が350−10,000の平均エポキシド重量を有するような量で用いら れる。開示された樹脂は、柔軟性にある程度問題かあり、優れた耐腐蝕特性を付 与しない。更に、開示された樹脂製造のための幾つかの方法はジエボキシド含有 ポリアルキレンズリコールをアドバンスト樹脂の骨格中に効果的には混入しない 。
電着において、塗料中の樹脂は低い粘度を有し、加工性および塗膜厚さの制御を 容易にすることか望ましい。このような塗料は、低い水透過性か@蝕の抑制に重 要なので、この特性を示すことも望ましい。更に、このような塗料は良好な柔軟 性を示すことが望ましい。
問題は、樹脂粘度か低くなり、柔軟性が増加するにつれて塗料の水透過性も通常 増加することである。より低い粘度を示す電着塗料を含む塗料における使用で樹 脂に必要なことは、より高い柔軟性およびより低い水透過性を育する塗料になる ことである。更に必要なことは、柔軟剤を有効に混入したアドバンスト樹脂であ る。更に必要なことは、柔軟剤のアドバンストエポキシ樹脂の骨格中への有効な 混入を可能にする方法である。
本発明は、 A 1種以上の水またはジーもしくはトリヒドロキシ置換C5−6炭化水素誘導 ポリブチレングリコールのポリグリシジルエーテル、B、1種以上のポリ芳香族 ヒドロキシ化合物、および、C,]種以上のポリ芳香族ヒドロキシ化合物のポリ グリシジルエーテル、の残留物を含む軟化アドバンストエポキシ樹脂に関し、こ こで、ポリブチレングリコールのポリグリシジルエーテルの実質的に全てのグリ シジルエーテル部分は、グリシジルエーテル部分と芳香族ヒドロキシ部分との反 応生成物を通してポリ芳香族ヒドロキシ化合物に結合し、;各ポリ芳香族ヒドロ キシ化合物は、芳香族ヒドロキシ部分とグリシジルエーテル部分との反応生成物 を通して少なくとも1個のポリブチレンゲリコールのポリグリシジルエーテル、 または少なくとも1個のポリ芳香族ヒドロキシ化合物のポリグリシジルエーテル に結合し、:ポリ芳香族ヒドロキシ化合物の殆とのポリグリシジルエーテルはグ リシジルエーテル部分および芳香族ヒドロキシ部分の反応生成物を通して少なく とも1個のポリ芳香族ヒドロキシ化合物に結合し、:ポリ芳香族ヒドロキシ化合 物のポリグリシジルエーテルの残留物はグリシジルエーテル部分および芳香族ヒ ドロキシ部分の反応生成物を通して少なくとも1個のポリ芳香族ヒドロキシ化合 物に結合し、 ここで、ポリ芳香族ヒドロキシ化合物とポリブチレングリコールのポリグリシジ ルエーテルとのモル比は少なくとも2.0−1.0てあり、樹脂の末端部分がポ リ芳香族ヒドロキシ化合物のポリグリシジルエーテルによるグリシジルエ−テル 部分であるように、充分な量のポリ芳香族化合物のポリグリシジルエーテルが樹 脂中に存在する。
他の態様において、本発明はこのような軟化アトノくンストエポキシ樹脂の製造 法であって、 Δ ボリブチレ二/グリコールのポリグリシジルエーテルの実質的に全てのグリ シジルエーテル部分がポリ芳香族ヒドロキシ化合物の芳香族ヒドロキシ部分と反 応するような条件下で、ジーもしくはトリヒトロギシC1−s炭化水素または水 誘導ポリブチレングリコールのポリグリシジルユ、−チルをポリブチレングリコ ールのポリゾリンジルエーテル1モル当たり2モル以上のポリ芳香族ヒドロキシ 化合物と反応させること、 B その後、ポリ芳香族ヒ■・ロキシ部分がグリシジルエーテル部分と反応する ような条件下で、への反応生成物と、過剰量の1種以上のポリ芳香族ヒI・ロキ ン化合物のポリグリシジルエーテル、任意に1種以上のポリ芳香族ヒドロキシ化 合物および、任意に1種以上の連鎖停止剤とを反応させること(ここで、生成物 の末端官能部分はグリシジルエーテル部分である)、 を含む。
別の態様において、本発明は上記の方法によって製造された軟化アトパンストエ ポキシ樹脂に関する。更に別の態様において、本発明は、樹脂1g当たり0.2 〜0.6ミリ当量のカチオン電荷を有するアトーパンストエポキシカチオン性樹 脂に関し、ここで、上記の樹脂の末端エポキシ部分は核種と反応し、得られる部 分をカチオン性にするように処理される。
本発明のアドバンス)・エボギン樹脂は、従来の樹脂と比較して、向上した柔軟 性およびこのような組成物によってコートされた基材の向上した腐蝕保護を示r 0本発明の軟化アトハンストエボキシ樹脂組成物および樹脂の製造法は樹脂骨格 中へ柔軟剤をより有効に混入することも示す。本発明の軟化アドバンストエポキ シ樹脂は、従来の樹脂と比較して耐伸長性、耐衝撃性および耐腐蝕性の例外的な 組み合わせを伴って、向上した耐伸長性および耐衝撃性を示す。
本発明の主な利点はアトパンストエポキシ樹脂の内部骨格中への向上した柔軟剤 の有効な混入である。このように、本発明の軟化エポキシ樹脂の骨格はその内部 に少なくとも1単位の軟化成分を含む。
軟化単位は水またはジーもしくはトリヒドロキシ置換C1−6炭化水素誘導ポリ ブチレングリコールのポリグリシジルエーテルの残留物であり、これは、軟化ア トパンストエアキン樹脂骨格中へこのようなポリブチレングリコールを混入する ようにこのような化合物のグリシジルエーテル部分が芳香族ヒドロキシ基と反応 したことをここでは意味する。柔軟剤は、ヒドロキシ単位または水をブチレンオ キシドを反応させ、それによって、酸素またはジーもしくはトリヒドロキシ置換 C+−g炭化水素の残留物を含む中心部分を有するポリブチレングリコールを形 成するように、水またはジーもしくはトリヒドロキシ置換C+−S炭化水素とブ チレンオキシド単位を反応させることによって製造される。その後、ポリブチレ ングリコールの末端ヒドロキシ部分をエピハロヒドリンと反応させ、末端グリシ ジルエーテル部分を形成させる。このような反応は当業者によく知られる。
ここで用いるポリブチレングリコールは骨格中に1個以上のブチレンオキシド単 位を含む化合物を意味し、1gのブチレンオキシド単位が開始剤の各活性水素単 位に加えられる化合物を含む。
水、エチレングリコール、プロピレングリコール、1. 4−ブンタンジオール のようなブタンンオール、トリメチロールプロパン、ネオペンチルグリコールお よびクリセロールは軟化単位のための開始剤に含まねる。最も好ましい開始剤は 水である。好ま1バはポリブチレングリコールのポリグリシジルエーテルは14 0以上、より好ましくは200以上、最も好ましくは300以上の分子量を有す る。好ましくは、ポリブチレングリコールのポリグリシジルエーテルは2000 以下、より好ましくは1000以下、最も好ましくは600以下の分子量を有す る。ここで、参照する分子量は数平均分子量である。本発明の軟化アトノ1ンス トエボキシ樹脂は、好ましくは、5重1%以上、より好ましくは10重量%以上 のポリブチレングリコールのグリシジルエーテルの残留物を骨格中に含む。好ま しくは、本発明の軟化アドバンストエポキシより好ましくは30重量%以下のポ リブチレングリコールのグリシジルエーテルの残留物を骨格中に含む。好ましい 態様において、ポリブチし/ングリコールのグリシツルエーテルは、式l、に対 応し、ここで、Rは各場合において独立に、水素、メチルまたはエチルであり、 但し、各 ゛・、ン 単位について、Rは両方ともメチルであるか、または片方はエチルであり、もう 一方は水素であるかのいずれかであり、Tは各場合において、直接結合か、また は、一COCH2− 号 H7CI 部分てあり、 R1は各場合において独立に、水素またはC I−4アルキル部分てあり、 Zは各場合において独立に、酸素または、Xは各場合において独立に、直鎖また は分枝鎖C1ー.アルキル部分てあり、 aは各場合において独立に、1以上の正の実数であり、bは各場合において独立 に、2または3である。
Zは好ましくは酸素である。Xは好ましくは直鎮または分岐鎖C1ー4アルキル 部分である。好ましくはaは1〜16、より好ましくは1〜8、最も好ましくは 2〜5の実数である。好ましくはbは2本発明に用いられる開始剤は、好ましく は水であるか、または式、に対応し、ここて、Xおよびbは上記に記載の通りで ある。
ポリブチレングリコールのポリグリシツルエーテルはポリ芳香族ヒドロキソ化合 物と反応する。ここで参照するポリ芳香族ヒト0キン化合物は、平均で1個より 多いヒドロキシ基を含み、且つ、芳香族部分を含む炭化水素骨格を含む化合物を 意味し、ここで、ヒドロキシ部分は芳香族部分に直接結合する。好ましくは、ポ リ芳香族ヒドロキシ炭化水素は2個以上の芳香族が結合したヒドロキシ基を有す る。ポリ芳香族ヒドロキシ化合物は、更に、炭化水素骨格上でハロゲン部分によ って置換されうる。好ましい分類のポリ芳香族ヒドロキシ化合物は、ヒスフェノ ール、ハロゲン化ビスフェノール、水素化ビスフェノールおよびノホラック樹脂 、即ち、フェノールおよび単純なアルデヒド、好ましくはホルムアルデヒドおよ びヒドロキシベンズアルデヒドの反応生成物である。本発明に有用な好ましいポ リ芳香族ヒドロキシ化合物は式3、 ′−鮒)・ 3 に対応し、ここで、 Arはアリール部分、アルキルまたはハロ部分によって置換されたアリール部分 、ポリアリール部分てあり、ここて、アリール部分は直接結合、アルキレン、ハ ロアルキレン、ノクロアルキレン、カルボニル、スルホニル、スルフィニル、酸 素または硫黄部分によって結合され、このようなポリアリール部分は任意にアル キルまたはハロ部分によって置換され、またはアルデヒドおよびフェノールの反 応生成物であり、 Cは1より大きい正の実数である。
最も好ましいポリ芳香族ヒドロキシ化合物は式4および5、に対応する化合物を 含み、ここで、 R2は冬場台において独立に、C3−3アルキルまたはハロゲンであり、 R3は各場合において独立に、C1−1゜アルキレン、C+−1oハロアルキレ ン、C4−10シクロアルキレン、カルボニル、スルホニル、スルフィニル、酸 素、硫黄、直接結合、または式、R4は各場合において独立に、C1,,1゜ア ルキレンまたはCs−5゜シクロアルキレンであり、 Qは各場合において独立にCl−1oヒドロ力ルビル部分であり、Q′は各場合 において独立に、水素、シアノまたはCl−14アルキル基であり、 mは各場合において独立にO〜4の整数であり、m”は各場合において独立にO 〜3の整数であり、pは0〜10の正の実数である。
R3は、好ましくはC1−2アルキレン、C1−、ハロアルキレン、カルボニル 、硫黄または直接結合である。R3はより好ましくは直接結合、CI−3アルキ レンまたはフッ素化プロピレン(=C(CF3)、−)である。R3は最も好ま しくはプロピレンである。R2は好ましくはメチル、ブロモまたはクロロてあり 、最も好ましくはメチルまたはブロモである。R4は好ましくはCI−3アルキ レンまたは式、 に対応する多環式部分てあり、ここで、tは1〜6(Iおよび6を含む)の平均 数であり、好ましくは1〜3、最も好ましくは1である。好ましくはmおよびm oは独立にθ〜2の整数である。好ましくはpは0〜8、より好ましくはO〜4 の正の実数である。pは、pか参照する化合物は一般にpが参照する単位の分布 を育する化合物の混合物として見られるので、平均数を表す。
最も好ましい分類のポリ芳香族ヒドロキシ化合物はジヒドロキシフェノールであ る。好ましいジヒドロキシフェノールは、フェノール基と非反応性の置換基を含 むジヒドロキシフェノールを含む。このようなフェノールの例は、2.2−ビス (3,5−ジブロモ−4−ヒドロキシフェニル)プロパン、2,2−ビス(3, 5−ジブロモ−2,4°−ヒドロキシフェニル)プロパン、2,2−ヒス(4− ヒドロキシフェニル)プロパン、2,2−ビス(2,4° −ヒドロキシフェニ ル)プロパン、2,2−ビス(3,5−ジクロロ−4−ヒドロキシフェニル)プ ロパン、2.2−ビス(3,5−ジクロロ−2,4゛−ヒドロキシフェニル)プ ロパン、ビス(4−ヒドロキシフェニル)メタン、ビス(2,4’−ヒドロキソ フェニル)メタン、l、I−ヒス(4−ヒドロキシフェニル)−1−フェニルエ タン、I、I−ヒス(2,4°−ヒドロキシフェニル)−1−フェニルエタン、 1,1−ビス(2,6−ジプロモー3.5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル )プロパン、ビス(4−ヒドロキシフェニル)スルホン、ヒス(2,4° −ヒ ドロキシフェニル)スルホン、ヒス(4−ヒドロキシフェニル)スルフィト、ビ ス(2,4’ −ヒドロキシフェニル)スルフィド、レソルシノール、ヒドロキ ノン等である。好ましくはジヒドロキシフェノール化合物は2.2〜ビス(4− ヒドロキシフェニル)プロパン、2.2−ビス(2,4’ −ヒドロキシフェニ ル)プロパンである(この二つの混合物は一般にビスフェノールAと呼ばれる。
)。
ここで用いるハロアルキルは、1個以上の水素がハロゲンによって置換された炭 素鎖を有する化合物を意味し、全ての水素原子がハロゲン原子によって置換され た化合物を含む。ここで用いるアルキレンは二価のアルキル部分を意味する。
ヒドロカルビルという言葉は、あらゆる脂肪族、脂環式、芳香族、アリール、置 換脂肪族もしくは脂環式、または芳香族基によって置換された脂肪族もしくは脂 環式を意味する。脂肪族基は飽和であっても不飽和であってもよい。同様に、ヒ ドロカルビロキシという言葉は、ヒドロカルビル基およびそれに結合する炭素原 子の間に酸素結合を有するヒドロカルビル基を意味する。ここに記載するポリア リール部分は1個以上の芳香環を含む化合物を意味し2、それらは、縮合して、 直接結合して、またはアルキレン、ハロアルキレン、シクロアルキレン、カルボ キシル、スルホニル、スルフィニル、酸素もしくは硫黄部分によって結合されて もよい。
ここに用いられる残留物という言葉は、反応が完了した後に最終製品中に残る出 発材料部分を意味する。ポリ芳香族ヒドロキシ化合物の残留物という言葉は、こ こで、ポリ芳香族ヒドロキシ化合物が軟化アドバンストエポキシ樹脂の骨格中に 混入され、ここで、芳香族ヒドロギン部分は、ポリブチレングリコールのグリシ ジルエーテルのグリシジルエーテル部分または芳香族ヒトロギノ化合物のグリシ ジルエーテルのグリシジルエーテル部分と反応したことを意味する。好ましい態 様において、ポリ芳香族ヒドロキシ化合物は、通常、ジヒドロキシ芳香族化合物 であり、このジヒドロキシ芳香族化合物とは、製造過程から得られる化合物の混 合物であり、且つ、平均で存在する化合物は1分子当たり約2個のヒドロキシ部 分を有することを意味する。
ポリ芳香族炭化水素のポリグリシジルエーテルの残留物は、ここでは、少なくと も1個のグリシジルエーテル部分が芳香族ヒドロキシ部分と反応したことを意味 し、ポリ芳香族ヒドロキシ化合物は更にポリブチ1ノングリコールのグリシジル エーテルと反応してもよい。
本発明の樹脂は、好ましくは、ポリ芳香族ヒドロキシ化合物のグリシジルエーテ ルから誘導される末端グリシジルエーテル部分を存する。本発明の軟化アトバン ストエポキシ樹脂の少量の部分は、芳香族ヒドロキシ部分と反応しなかったポリ 芳香族炭化水素のポリグリシジルエーテルを含む。一般にこれらの栢料は使用の 前に除去されない。
ポリ芳香族ヒドロキシ化合物のポリグリシジルエーテルは1個以上の芳香族部分 を含む炭化水素化合物を意味し、ここで、1個以上のエポキシ(l、2−グリシ ジルエーテル)部分は芳香族部分に結合する。別の態様において、それは、1分 子当たり平均で1個以上のエポキシ部分を芳香族部分に結合して含む化合物の混 合物を意味する。ここで用いるポリ芳香族ヒ1−ロキン化合物のポリグリシジル エーテルは部分的アドパンストエポキシ樹脂(即ち、ポリ芳香族ヒドロキシ化合 物のグリシジルエーテルおよびIfi1以上のポリ芳香族ヒドロキシ化合物の反 応)を含み、ここで、反応生成物は1分子当たり平均で1個以上の未反応エポキ シドを有する。
ポリ芳香族ヒドロキシ化合物のポリグリシジルエーテル(ポリエポキシド)はエ ピハロヒドリンをポリ芳香族ヒドロキシ化合物と反応させることによって製造さ れる。このような化合物の製造法は当業界でよく知られる。Kirk−O1hm erεncyclopedia of ChemicalTecbnology 第3版Vo1.9 pp−267〜289. H,Leeおよびに、 Nevi  1ie(2967)による’Handbook of Epoxy Re5i n”、McGraw I(ill、 New Yorkおよび米国特許第2.6 33.4588号、第3.477、990号、第3.821.243号、第3、 907.719号、第3.975.397号および第4.071.477号を参 照された(・。
エビハロヒドリンは式6、 「 に対応し、ここで、Yはハロゲン、好ましくはクロロまたはブロモであり、最も 好ましくはクロロであり、R1は上記に定義の通りである。
本発明に有用なポリ芳香族ヒドロキシ化合物のポリグリシジルエーテルは好まし くは式7、 に対応し、ここで、Ar、R’およびCは前記に定義の通りである。
R1は好ましくは水素またはメチルである。好ましくはCは5以下であり、より 好ましくは1〜3である。
ポリ芳香族ヒドロキシ化合物のポリグリシジルエーテルはより好ましくは式8ま たは9、 てあり、R’ 、R’ 、R3、R’ 、mおよびm′は上記に定義の通りてあ り、rはO〜40の正の実数であり、Sは0〜10の正の実数である。好ましく はrは0〜10、最も好ましくは1〜5の正の実数である。好ましくはSは0〜 8、最も好ましくは1〜4の正の実数である。正の実数としてここに参照した全 ての変数、即ぢ、Sおよびrは、参照された化合物は単位の分布を含むので、平 均数である。
好ましいポリ芳香族ヒドロキシ化合物のポリグリシジルエーテルはンヒトロキン フェノール、ヒスフェノール、〕飄ロゲン化ビスフェノール、アルキル化ビスフ ェノール、トリスフェノール、フェノール−アルデヒドノボラック樹脂、ハロゲ ン化フェノール−アルデヒドノボラック樹脂、アルギル化フェノール−アルデヒ ドノボラック樹脂、炭化水素−フェノール樹脂、炭化水素−/Sロゲン化マフエ ノール樹脂または炭化水素アルギル化フェノール樹脂、或いはそれらのあらゆる 組み合わせ等である。更により好ましいポリ芳香族ヒドロキソ化合物のポリグリ シジルエーテルは、例えば、レソルシノール、カテコール、ヒドロキノン、ビス フェノール、ヒスフェノールA、ヒスフェノールAP(1,1−ビス(4−ヒド ロキシフェニル)−1−フェニルエタン)、ヒスフェノールF、ビスフェノール K、テトラブロモビスフェノールA、フェノール−ホルムアルデヒドノボラック 樹脂、アルキル置換フェノール−ホルムアルデヒド樹脂、フェノール−ヒドロキ シベンズアルデヒド樹脂、クレゾール−ヒドロキシベンズアルデヒド樹脂、シン クロペンタジェン−フェノール樹脂、ジシクロペンタジェン−置換フェノール樹 脂、テトラメチルビスフェノール、テトラメチルテトラブロモビスフェノール、 テトラメチルトリブロモビスフェノール、テトラクロロビスフェノールΔ、テト ラブロモビスフェノールA、それらのあらゆる組み合わせ等のグリシジルエーテ ルを含む。好ましくは、ポリ芳香族ヒドロキシ化合物のポリグリシジルエーテル は見かけ上ポリ芳香族ヒドロキシ化合物のジグリシジルエーテルであり、このこ とは、用いられる実際の材料は、1分子当たりのグリシジルエーテル部分の平均 数が2に近付く製造法から得られる化合物の混合物であることを意味する。
任意に、本発明の軟化アドパンストエポキシ樹脂は連鎖停止剤の残留物を含んで よい。実際上、連鎖停止剤は、活性水素原子を含む1個のみの反応性部分を有す る材料である。このような連鎖停止剤は得られる材料の分子量を減じるように機 能し、当業界によく知られる。好ましい連鎖停止剤の例はパラターツヤリープチ ルフェノールである。
レスト1ボキ′樹脂(よ式10・ 1゜Eは各場合において独立に、 の式の1つによる部分てあり、 X、a−bおよびCは上記に定義の通りである。
本発明の一つの好ましい態様において、軟化アドバンストエポキシ樹脂は、樹脂 1g当たり02〜06ミリ当量のカチオン電荷の電荷密度を存する軟化アトパン ストエポキシ樹脂に変換される。
このような樹脂は、末端グリシツルエーテル部分を核種と反応させ、その後、反 応生成物をカチオン種に変換させることによって製造される。本反応を行うのに 存用な核種は当業界によく知られる。
好ましい核種は一塩基へテロ芳香族窒素化合物、テトラ(低級アルキル)チオウ レア、式11、 に対応するスルフィド、式!2、 に対応するホスフィンであり、ここで、R6は各場合において独立に低級アルキ ル、ヒドロキシ低級アルキルであるか、または2つのR6は3〜5個の炭素原子 のアルキレン基として組み合わされ、それによってヘテロシクロアルキレン部分 を形成し、 R7は各場合において独立に水素、ヒドロキシアルキル、低級アルキル、アラル キル、またはアリールであり、R’は各場合において独立に水素、ヒドロキシア ルキル、ヒドロキシ低級アルキル、アラルキル、 部分であるか、または2つのR8は組み合わされて3〜5個の炭素るような、第 二および第一アミノ基を含むポリアミンのケトイミン誘導体である。
好ましい態様において請求核種は第一または第二アミンであり、ポリ芳香族ヒド ロキシ化合物はジ芳香族ヒドロキシ化合物であり、ポリ芳香族ヒドロキシ化合物 のポリグリンジルエーテルはジ芳香族ヒドロキシ化合物のジグリンジルエーテル であり、このような化合物は好ましくは式14、 Gは各場合において独立に、 の式のうちの1つによる部分てあり、後に記載される酸のアニオンであり、 Ar、B、R,R’ 、R’ 、T、Z、X、a、b、c、dおよびeは上記に 定義の通りである。
本発明の軟化アドバンストエポキシ樹脂は、好ましくは900以上、より好まし くは1200以上、最も好ましくは1500以上の平均分子量を示す。本発明の 軟化アドバンストエポキシ樹脂は好ましくは50,000以下、より好ましくは 30,000以下、最も好ましくは20.000以下の平均分子量を示す。本発 明の軟化アトパンストエポキシ樹脂は好ましくは450以上、より好ましくは6 00以上、最も好ましくは800以上のエポキシ当量(EEW)を有する。本発 明の軟化アドバンストエポキシ樹脂は好ましくは5゜000以下、より好ましく は4.000以下、最も好ましくは3゜OOO以下のEEWを有する。
発明者は、ポリブチレングリコールのグリシジルエーテルのポリ芳香族ヒドロキ シ化合物との反応性はポリグリシジルエーテルまたはポリ芳香族ヒドロキシ化合 物のポリ芳香族ヒドロキシ化合物どの反応性よりもかなり低いことを認識した。
それ故、プロセス条件を注意深く選択しなければ、ポリブチレングリコールのグ リシジルエーテルをアトパンストエポキシ樹脂の内部構造に有効に混入すること は困難である。本発明の方法は、第・−に、ポリブチレングリコールのポリグリ シジルエーテル上の実質的に全てのグリシジルエーテル部分が芳香族ヒドロキシ 基と反応するような条件で、水またはジーもしくはトリヒドロキシ置換C1−6 炭化水素誘導ポリブチレングリコールのグリシジルエーテルをポリ芳香族ヒドロ キシ化合物と反応させることを含む。第二の工程において、この反応生成物の末 端芳香族ヒドロキシ部分がポリ芳香族ヒドロキシ化合物のポリグリシジルエーテ ルのポリグリシジルエーテル部分と反応し、且つ、軟化エポキシ樹脂の末端基が 主としてグリシジルエーテル部分であるように、反応生成物をポリ芳香族ヒドロ キシ化合物のポリグリシジルエーテルと反応させる。任意に、軟化エポキシ樹脂 の更なる促進(advancement)を容易にするように更なるポリ芳香族 ヒドロキシ化合物は第二工程で存在してもよい。望むならば、公知の連鎖停止剤 は反応混合物中に少量で存在してよい。
第一工程において、ポリブチレンズリコールのポリグリシジルエーテルは、溶媒 の非存在下でポリ芳香族ヒドロキシ化合物ニートと接触するか、または水との低 い混和性を示す有機溶剤の存在下で接触する。このような溶剤は芳香族炭化水素 、芳香族炭化水素およびアルカノールの混合物、グリコールエーテルおよびケト ンの混合物を含む。アミン、ホスフィン、複素環式窒素、アンモニウム、ホスホ ニウム、アルソニウムまたはスルホニウム部分を有する化合物のようなエポキシ 樹脂の促進(advancement)触媒を含むことは有利である。好ましい 触媒はホスホニウム化合物である。触媒がホスホニウムまたはアミンである態様 において、好ましくは500ppm(1、ooo、ooo部当たりの部)以上、 より好ましくは700ppm以上の触媒が存在する。好ましくはこのような触媒 は3,000ppm以下、より好ましくは2.OOOppm以下の量で存在する 。その後、発熱が開始するまで、一般には140〜+50°Cに反応混合物を加 熱する。好ましくは発熱が開始するまで混合物の温度を1〜2°C/minの速 度で昇温する。反応が完了するまで温度を反応が続くレベルに保持する。ホスホ ニウム触媒が用いられる態様において、反応は一般に自発的に止まる。他の触媒 が用いられる場合、反応は冷却することによって止められる。反応時間は触媒の 濃度、存在する材料、溶剤の存在および材料の反応性に依存する。
好ましくは反応時間は15分以上であり、より好ましくは30分以上である。好 ましくは反応時間は4時間以下であり、より好ましくは3時間以下である。好ま しい態様において、ポリブチレングリコールのポリグリシジルエーテルと接触す るポリ芳香族ヒドロキシ化合物の量は、ポリブチレングリコールのポリグリシジ ルエーテルの全てのグリシジルエーテル部分と反応するのに充分である。好まし くは2モル以上のポリ芳香族ヒドロキシ材料はポリブチレングリコールのポリグ リシジルエーテル1モル当たりに存在する。ある態様において、ポリ芳香族ヒド ロキシ材料は第二工程において反応生成物を更に促進する(advancing )のに有利である場合、かなり過剰のポリ芳香族ヒドロキシ材料を有することが 有利である。一旦、反応は完了すると、反応生成物は反応混合物から回収され、 または別におよび好ましくは、その後、ポリ芳香族ヒドロキシ化合物のポリグリ シジルエーテルを反応混合物に加え、反応の第二工程を行う。
ジ芳香族ヒドロキシ化合物かポリブチレンゲリコールベースの材料のポリグリシ ジルエーテルと反応する好ましい態様において、第一工程の反応生成物は式15 、 に対応し、ここて、Z、T、R,R’ 、Ar、aおよびbは上記に定義の通り である。
反応の第二工程において、第一工程の反応生成物はポリ芳香族ヒドロキシ化合物 のポリグリシジルエーテル、更なるポリ芳香族ヒドロキシ化合物および/または 連鎖停止剤と接触する。好ましくは、ポリ芳香族ヒドロキシ化合物のポリグリシ ジルエーテルのモル量は上記の第一工程の反応生成物のモルと比較して1.0以 上の比で存在しより好ましくは1.5以上で存在する。その後、混合物を発熱が 起こるまで加熱する。任意に、エポキシ樹脂の促進(advancement) のための触媒が存在してもよい。別に、第二工程で更なる触媒を加える必要がな いように、充分な量の触媒が第一工程て導入されてもよい。第二工程における反 応物はニートで反応しても溶剤の存在下で反応してもよい。用いられうる溶剤は エポキシ促進(advancement)反応のために溶剤として通常に用いら れる溶剤である。加熱制御が望ましい場合には溶剤中の反応は有利でありうる。
促進(adva′ncem’ent)反応は゛、+30’Cより低い温度では反 応時間がかかり過ぎるので、好ましくは】30°C以上で行われる。好ましくは 、反応は230°C以下で行われ、このような温度より高い温度ではポリマーは 速く反応しすぎ、酸化副生成物の存在のために望ましくない色を形成しつる。よ り好ましくは、反応温度は+80°C以下である。反応のために用いられうる温 度は溶剤が用いられるかどうか、およびその性質による。反応混合物の温度は、 好ましくは発熱が達成されるまて1〜2°C/minて昇温されるような速度て 加熱される。その後、望ましい分子量およびエポキシ当量が達成されるまで、高 めの温度は保持される。ポリエポキシド促進(advancement)反応を 実質的に反応が完了するのに充分な時間、好ましくは15分間以上、より好まし くは30分分間上進行させる。好ましくは最大反応時間は10時間以下であり、 より好ましくは2時間以下である。その後、本発明の軟質アパンストエボキシ樹 脂は種々の塗料用途における使用のために回収され、配合される。本発明の軟質 アパンストエポキシ樹脂は半固体または固体状懸で当業界によく知られる手段に よって回収されつる。
本発明の軟化エポキシ樹脂を混入しうる塗料組成物は粉末被覆組成物、食品およ び飲料部用の缶の塗料組成物、並びに工業保全用途に有用な周囲条件で硬化する 塗料組成物を含む。樹脂が海洋または工業保全用途、粉末、または食品および飲 料物の缶の塗料に用いられる態様において、樹脂は回収され、それからこのよう な塗料に適した形に変換されうる。
1つの態様において、本発明の軟化アトパンストエポキシ樹脂は陰極電着塗料で の使用のためにカチオン性樹脂に変換され、このことは、樹脂の少なくとも1部 分のグリシジルエーテル部分を核性化合物と反応させ、製造の間のある時点て有 機酸または水を加えることによって行われる請求核種と有機酸とを予備反応させ ることによって製造される核種の塩と、少な(とも1部分のグリシジルエーテル を反応させることも可能である。
求核性化合物および樹脂のグリシジルエーテル部分の間の反応を促進するのに充 分に酸が強いかぎり、実質的にあらゆる有機酸、特にカルホン酸はオニウム塩を 形成する変換反応に用いられうる。第二アミン/エボギシ樹脂反応生成物への酸 の添加によって形成される塩の場合において、酸は得られる第三アミン生成物を 望ましい程度にプロトン化するのに充分に強いべきである。−塩基酸は通常好ま しい(H” A−)。好ましい有機酸は、例えば、1〜4個の炭素原子を有する アルカン酸(例えば、酢酸、プロピオン酸等)、5個までの炭素原子を有するア ルケン酸(例えば、アクリル酸、メタクリル酸等)、ヒドロキシ官能性カルボン 酸(グリコール酸、乳酸等)および有機スルホン酸(例えば、メタンスルホン酸 )等を含む。
現在、好ましい酸は1〜4個の炭素原子を有する低級アルカン酸てあり、乳酸お よび酢酸は最も好ましい。勿論、従来のアニオン交換技術によってアニオンは交 換されつる。例えば、米国特許第3.959゜106号、コラム19を参照され たい。好ましいアニオンは、クロリド、プロミド、ヒスルフィド、ビカーボネー ト、ニトレート、二水素ホスフェート、ラクテートおよび1〜4個の炭素原子を 有するアルカノエートである。アセテートおよびラクテートが最も好ましい。
カチオン樹脂を形成する変換反応は、通常、反応物をともに混合することによっ て行われる。若干過剰または少ない量のエポキシ含有樹脂または核性化合物は用 いられうるが、実質的に理論量の反応物を用いることによって良好な結果は達成 されうる。弱酸を用いて、反応物の有用な比は樹脂のグリシジルエーテル部分当 たり0゜5〜10当量の核性化合物であり、有機酸については樹脂のグリシジル エーテル部分当たり0.5〜1,0当量の有機酸である。
これらの比は、上記に記載の好ましいエポキシド含有率の樹脂と組酸を用いると 、若干過剰の酸はオニウム塩の収率を最大化合物するために好ましい請求核性化 合物が第二アミンであるとき、アミン−エポキシ反応は先ず行われ、塩を形成し て、これにより樹脂のカチオンの形を製造するように有機酸の添加を行う。
オニウム形成反応のために、反応の過程の間にカチオン塩を安定で存在する。反 応混合物中、少量の有機溶剤を含むことが望ましく、その存在は反応物の接触を 容易にし、反応速度を促進する。1つの好ましい分類の溶剤はエチレングリコー ルのモノエチルエーテル、エチレングリコールのモノブチルエーテル等を含むC 7−4アルキレングリコールのモノアルキルエーテルである。望ましい反応の度 合いが達成されると、あらゆる過剰の核性化合物は標準的な方法、例えば、透析 、真空ストリッピングおよび水蒸気蒸留によって除去されうる。
水性分散液の形の本発明のカチオン性アドパンストエポキシ樹脂は特に電着によ って適用されるときに塗料組成物として有用である。
単一樹脂成分として本発明のカチオン樹脂を含む塗料組成物は用いロキシル基ま たはアミノプロトンと反応することが知られる材料であり、ブロックトイソシア ネート:アミン−アルデヒド樹脂、例えば、メラミンホルムアルデヒド、ユリア ーホルムアルデヒド、ペンゾグシニン(benzoguci旧ne)−ホルムア ルデヒ)・およびそれらのアルキル化類似体、ポリエステル樹脂およびフェノー ル−アルデヒド樹脂を含む。好ましい架橋剤はブロックトポリイソシアネートで あり、これは高めの温度で脱ブロックされ、塗料を架橋するように樹脂のヒドロ キシル基と反応するイソシアネート基を形成する。このような架橋剤はポリイソ シアネートの一官能性活性水素化合物との反応によって製造される。架橋剤の製 造のために適切な過剰のイソシアネート基を用いてポリイソシアネートおよびポ リオールから誘導されるポリイソシアネートおよびイソシアネート官能性プレポ リマーの例はBossoらの米国特許第3.959.106号のコラム15の1 〜57行に記載される。
ブロックトポリイソシアネート架橋剤はカチオン樹脂のヒドロキシル基当たり0 2〜2.0のブロックトイソシアネート基の対応するレベルで塗料組成物中に混 入される。好ましいレベルは樹脂のヒドロキシル基当たり02〜20のブロック トイソシアネート基である。触媒は、より速く、より完全な塗料の硬化を提供す るように、任意に塗料組成物中に含まれてよい。種々の種類の架橋剤のために好 ましい触媒は当業者によく知られる。架橋剤としてプロ・ノクトボリイソシアネ ートを用いる塗料組成物のために、好ましい触媒は、ジブチル錫ジラウレート、 ジブチル錫ジアセテート、ジブチル錫オキシド、オクタン酸第−錫、および当業 界に知られる他のウレタン形成触媒を含む。好ましくは、触媒は結合剤固体の0 .1〜3重量%の量で用いられる。無着色の塗料組成物はカチオン樹脂生成物と 、架橋剤および任意に、触媒、溶剤、界面活性剤、流れ調整剤および脱泡剤のよ うなあらゆる添加剤とを混合することによって製造される。それから、この混合 物をいずれかの公知の方法によって水中に分散させる。水性分散液中の固体含有 率は、電着による用途のためには、通常5〜30重量%、好ましくは10〜25 重量5である。
着色塗料組成物は、無着色の塗料組成物に高濃度の顔料および増量剤分散液を加 えることによって製造される。この顔料分散液、当業界に知られるように適切な ロール機中で適切な顔料錬磨ビヒクルとともに顔料を錬磨することによって製造 される。当業界に知られる顔料および増量剤はこれらの塗料に有用であり、塗料 の耐腐蝕性を増加する顔料を含む。有用な顔料または増量剤の例は二酸化チタン 、タルク、り1ノー、酸化鉛、珪酸鉛、クロム酸鉛、カーボンブラック、クロム 酸ストロンチウムおよび硫酸バリウムを含む。
塗料組成物のpHおよび/または導電率は当業界に知られる相溶性の酸、塩基お よび/または電解質の添加によって望ましいレベルに調整されつる。溶剤、界面 活性剤、脱泡剤、酸化防止剤、殺菌剤等のような他の添加剤も、当業者に知られ る実施法に従って塗料または組成物の特性を調整し、最適化するために加えられ てもよい。
本発明の塗料組成物は陰極電着によって適用されてよく、ここで、コートされよ うとする製品は陰極として塗料組成物中に浸漬され、適切な陽極を塗料組成物と 接触させる。充分な電圧が印加されるとき、塗料の皮膜は陰極上に堆積し、コー トされようとする製品上に付着する。印加された電圧は、好ましくは100〜1 ,000ボルト、より好ましくは50〜500ボルトである。達成される皮膜の 厚さは電圧の増加とともに増加する。本発明のカチオン樹脂の骨格中へのポリブ チレングリコールのジグリシジルエーテルの混入によって、より厚い皮膜が達成 される。最終の厚さの制御は用いられる成分の量を調整することによって行われ つる。電圧は数秒から数分間印加され、好ましくは、2分間から抵抗皮膜が堆積 されるとともに電流か減少する時間である。あらゆる電気伝導性基材、特にスチ ールおよびアルミニウムはこの方法によってコートされうる。電着法の他の態様 は従来のとおりである。電着の後に製品は浴から取り出され水によって注がれ、 付着していない塗料組成物が除去される。
製品上の未硬化塗料は高めの温度、好ましくは100〜200°Cに、好ましく は1〜60分間加熱されることによって硬化する。
別の態様において、軟質アドバンストエポキシ樹脂は公知の方法によってフレー ク化され、または粉砕され、エポキシ硬化剤に混合されて、カチオン種に変換す ることなしに連続皮膜を形成する条件下にさらされる。このような粉末被覆を製 造する方法は、一般に当業者によく知られる。
別の態様において、軟質アドバンストエポキシ樹脂は溶剤型塗料に用いられつる 。このような態様において、軟質アドバンストエポキシ樹脂および硬化剤は溶剤 中に溶解され、このような混合物は碁打上にコートされ、硬化条件にさらされる 。好ましい溶剤はアルキル置換ヘンゼン、ケトン、低級アルカノール、グリコー ルエーテル、塩素化アルカンおよびジメチルホルムアミドである。好ましい固体 レベルは25〜80重量%、好ましくは30〜60重量%である。
一般に、硬化条件は溶剤が塗料から除去されうるように20〜250°Cの温度 にコートされた基材をさらすことを含む。
本発明の軟化アトハンストエポキシ樹脂はエポキシ樹脂のための公知の硬化剤に よって硬化される。塗料の製造において、軟化エポキシ樹脂組成物は硬化剤に接 触させられ、混合物は、軟化アドバンストエポキシ樹脂が硬化して塗膜を形成す るように公知の方法によって基材に適用される。本発明に有用な硬化剤は、硬化 した最終製品を形成するようにポリエポキシドまたはアドパンストエポキシ樹脂 と反応し、且つ、エポキシ樹脂を硬化するように機能する当業者に知られる化合 物である。
ヒドロキシ部分が芳香族部分に結合した、上記に記載のポリヒドロキシ化合物は 適切な硬化剤に含まれる。ノボラックベースの化合物およびビフェノール化合物 は硬化剤としての使用に好ましいポリヒドロキン化合物である。他の好ましい硬 化剤の例はポリ塩基酸およびその無水物:硫黄、窒素、燐またはハロゲンを含む 他の種類の酸:米国特許第2.651.589号および米国特許第2.640. 037号に記載されるようなポリエポキシドおよびその塩並びにアミンの可溶性 付加物、ポリアミンおよびモノエポキシドのアセトン可溶性反応生成物:ポリア ミンの不飽和ニトリルとのアセトン可溶性反応生成物:モノカルポン酸をポリア ミンと反応させることによって得られるイミダプリン化合物、活性水素含有メル カプタンまたはホスフィンをハロヒドリンを形成するようにエボキシドハリドと 反応させて、脱塩酸させ、それから得られる生成物をポリアミンと反応させるこ とによって得られる硫黄および/または燐含有ポリアミン;ポリアミンとアクリ レートどの可溶性反応生成物、および他の多くの種類のアミンの反応生成物、ボ ロントリフロリドおよびボロントリフロリドどアミン、エーテル、フェノール等 との錯体、フリーデルクラフッ金属塩、例えば、塩化アンモニウム、塩化亜鉛並 びにフルオロはう酸亜鉛、過塩素酸マグネシウムおよびフルオロ珪酸亜鉛のよう な他の塩:無機酸、例えば、燐酸およびn−ブチルオルトチオホスフェ−1・、 ジエチルオルトチオホスフェートおよびヘキサエチルテトラホスフェートを含む その部分的なエステル、活性アミノおよび/またはカルボキシル基を含むポリア ミド、および好ましくは複数のアミン水素原子を含むポリアミド(特に好ましい ポリアミドは12個より少ない炭素原子を含む脂肪族ポリアミドから誘導される )および25個までの炭素原子を含むエチレン系不飽和脂肪酸を二量体化および /または二量体化することによって得られるポリマー脂肪酸、並びにメチロール 置換基含存メラミン反応生成物を含む。
好ましい分類の硬化剤はポリアミンおよびアミドである。このような好ましい硬 化剤は脂肪族ポリアミン、ポリグリコールジアミン、ポリオキシブロピレンンア ミン、ポリオキシプロピレントリアミン、アミドアミン、イミダシリン、反応性 ポリアミド、ケトイミン、アリール脂肪族ポリアミン(例えば、キシレンジアミ ン)、脂環式アミン(例えば、イソホロンジアミンまたはジアミノシクロヘキサ ン)メンタンシアミン、3.3−ジメチル−4,4−ジアミノージシクロヘキジ ルメタン)、複素環式アミン(アミノエチルピペラジン)、芳香族ポリアミン( メチレンジアニリン)、ジアミノジフェニルスルホン、マンニッヒ塩基、フエナ ルカミン(phenalkamine)、N、N’、N”−トリス(6−アミン ヘキシル)メラミン等を含む。最も好ましいのはンアナミド、ジシアンジアミド およびその誘導体、ジアミノジフェニルスルホン並びにメチレンジアニリンであ る。
本発明の軟化アドバンストエポキシ樹脂組成物は樹脂を硬化するように充分な硬 化剤と接触させられる。好ましくは、硬化剤の当量に対するエポキシ(グリシジ ルエーテル)の当量の比は0.5暑〜21てあり、より好ましくは0.6:1. 4〜1.4:0.6であり、更により好ましくは0812〜1.2:0.8であ り、最も好ましくは0.9川、l−1,1:0.9である。
本発明の塗料は優れた接着性、陰極剥離(cathodic disbondm ent)に対する耐性、優れた柔軟性および耐衝撃性、アクリル、アルキド、ポ リエステルおよびポリアミン、メラミンまたはフェノール樹脂のような硬化剤の ような種々の樹脂結合剤との良好な相溶性を示す。
次の実施例は例示の目的のみで含まれ、請求の範囲を限定しない。
特に断らないかぎり全ての部およびパーセントは重量基準である。
本発明の実施例ではない。
51のガラス反応器に、I 8.7. 0ノEEW (8,33ノエポキシ当f i)を有するヒスフェノールAのジグリシジルエーテル1550.4g、分子量 425 (1,85のエポキシ当りを有するポリプロピレングリコールがら製造 されたポリプロピレングリコールのジグリシジルエーテル618.0gおよびビ スフェノールA(7゜2g当量のフェノールヒトロギジル)831.6gをチャ ージする。
この混合物を100″Cに加熱し、2.9gのアルキルトリフェニルホスホニウ ム触媒を加える。反応器をゆっくりと140″Cに加熱する。140°Cて反応 混合物は発熱し、温度は!60’Cに上昇する。
温度を+60°Cて60分間保持し、この時間は+000より高いEEWを示す のに反応混合物の試料にががる時間である。反応は冷却によって止められる。得 られる樹脂を粉砕し、貯蔵する。最終のエポキシ当量は1059である。
次の手順で、陰極電着下塗り剤配合物に使用可能な水分散型に固体樹脂を変換す る。反応器中、620gの固体樹脂を34.4gのキシレンおよび34.4gの Dowanol ” PPhグリコールエーテル(プロピレングリコールのフェ ニルエーテル)の混合物中にII’0°Cにて溶解する。メチルイソブチルケト ン中におけるブロックトポリマーのメチ1/ンノイノソアネート架橋剤の70w t96溶液467゜4gを樹脂溶液中に混合する。メチルイソブチルヶトンおよ びジエチレントリアミンのジケトイミンのメチルイソブチルケトン中の73wt %溶液40.7gを加え、それからメチルエタノールアミンログリコールエーテ ル38.3gを反応器に加える。ここで、脱イオン水1306g、乳酸39.3 g(0,31当量の酸)並びに、脱イオン水を637.0g加えることによって 分散液を更に薄める。
この分散液を65°Cに加熱し、その後、揮発性有機溶剤を250ミされる。こ の分散液を市販の顔料ペーストと混合し、脱イオン水の添加によって希釈する。
これにより最終の着色された分散液は、20wt%の固体含有量、0.3:lの 顔料の結合剤に対する比を有する。
*Dow Chemical Companyの登録商標。
グリシジルエーテルとの反応 本発明の実施例ではない。
例1に記載したのと同様の反応器に、例1に記載のポリプロピレングリクールの ジグリシジルエーテル618.1gおよびビスフェノールΔ(7,24当量のフ ェノールヒドロキジル)831.6gをチャージする。この混合物を100°C に加熱し、2.9gのアルキルトリフェニルホスホニウム触媒を加える。反応器 をゆっくりと150°Cに加熱する( 1〜2”C/m i n)。+50°C で発熱が始まり、温度は160°Cに上昇する。混合物中のエポキシの重量%が 0゜1重量部より低くなるまで約60分同温度を160°Cに保持する。
この反応混合物に、例1に記載のビスフェノールへのジグリシジルエーテル(8 ,33エポキシ当量)1550.4gを加える。この結果として温度は110″ Cに下がる。混合物を5分間混合し、それから加熱する(1〜2°C/m1n) ことによって温度をゆっくりと上昇させる。+40°Cて発熱か開始し、温度は 170℃に上昇する。
冷却して温度を160’Cに低下し、取り出される試料は樹脂が1000より高 いエポキシ当量を有することを示すまで反応混合物をこの温度に保持する。反応 を冷却によって止め、得られる固体樹脂は1099のEEWを有するつ例1に記 載したように水性分散液を製造し、加えられえるアミンの量は95%のエポキシ 当量であり、乳酸のIは同し中和レベルに達するように調整される。
グリシジルエーテルとの反応 本発明の実施例ではない。
MW390のポリプロピレングリコールから製造されたポリプロピレングリコー ルのジグリシジルエーテル(EEW317. 7) 620.0g、ビスフェノ ールA371.0gおよびアルキルトリフェニルホスホニウム触媒2.9gを用 いて例2を繰り返す。この混合物を100″Cに加熱する。それから反応器をゆ っくりと+50°Cに加熱する(1〜2°C/m1n)。反応混合物に例I(こ 記載のビスフェノールAのジグリシジルエーテル(833エポキシ当量)154 3.8gを加える。この結果として温度は110°Cに下がる。
混合物を5分間混合し、それから加熱する(1〜2°C/m1n)ことによって 温度をゆっくりと上昇させる。140°Cて発熱が開始し、温度は+70°Cに 上昇する。冷却して温度を160″Cに低下し、取り出される試料は樹脂が10 00より高いエポキシ当量を有することを示すまで反応混合物をこの温度に保持 する。反応を冷却によって止め、得られる固体樹脂を粉砕し、貯蔵する。EEW は1o82である。水性分散液は例1および2に記載されるように製造される。
例】−ポリブチレンズリコールのジグリシジルエーテルとビスフェノール八との 反応および続くビスフェノールへのジグリシジルエーテルとの反応 ポリブチレングリクールのジグリシジルエーテル(EEW2500) 412. 、 2gを用いて例3を繰り返す。ここで、ポリブチレングリコールのMWC数 平均)は300てあり、ビスフェノールA3838gおよび例1に記載の触媒2 0gを用いる。混合物中のエポキシ重量%が0. lより低くなるまで約90分 間を要する。反応器に、例】に記載の液状エポキシ樹脂1004.9gを加える 。
得られる固体樹脂は1090のEEWを有する。水性分散液は例1および2に記 載されるように製造される。
」 ポリブチレンゲリコールのジグリシジルエーテルとビスフェノール八との反 応および続くジグリシジルビスフェノールAとの反応 ポリブチレングリコールのジグリシジルエーテル(EEW367゜0)412. 2gを用いて例3を繰り返す。ここで、ポリブチレングリコール前駆体のMW( 数平均)は550てあり、ビスフェノールA346. 5gおよび例1に記載の 触媒2.0gを用いる。混合物中のエポキシ重量%が0.lより低くなるまで約 6o分間を要する。反応器に、例1に記載の液状エポキシ重量1042.2gを 加える。得られる樹脂のEEWは1087である。水性分散液は例Iおよび2に 記載されるように製造される。
例1〜5の分散液をpHおよび導電率について試験した。結果を表■にまとめる 。
表1 例 酸化物 反応手順 pH導電率μ/cm”10 プロピレンオキシド 工程 1 6.5 14902° プロピレンオキシド 工程2 6.2 13603 1 プロピレンオキシド 工程2 6.0 14704 ブチレンオキシド 工 程2 6.3 11545 ブチレンオキシド 工程2 6.2 1254本本 発明の実施例ではない。
**マイクロシーメンス/センチメートル例2〜5 塗料の陰極電着および特性 試験例2〜5において製造した分散液を別々にボンダー26燐酸化スチールパネ ル上に電着によって付着させ、脱イオン水て濯ぎ、175”Cにて20分間焼く 。付着条件は、塗料の厚さが25ミクロンになるように選択される。エリクセン 押込試験を[第一クラックjエンドポイントまで行う。塩浴腐蝕試験条件は55 °Cにおいて5%塩塩化ナトリフ19水溶液中−\500時間の浸漬である。結 果を表II例 エリクセン 塩浴浸漬 裏面衝撃(Rev、 Impact)m m mmクリープ in、Ib5 2 6.2 0.5〜1.0 <5 3 5、 7 <0. 5 − 4 7.6 <0.5 10 5 7、 5 <0. 5 20 グリコールのジグリシジルエーテルおよびビスフェノールAの反応本発明の実施 例ではない。
次の量の原材料を1リツトルのガラス反応器にチャージする。
D、E、R’ 331エポキシ樹脂(EEW=186.9)382.7g、D、 E、R” 732エポキシ樹脂(ポリプロピレングリコールのジグリシジルエー テル(EEW=318.5))200g、ビスフェノールA217.3gである 。この混合物を攪拌および窒素パージの下で90°Cに加熱し、それからトリア ルギルホスホニウム触媒0,71gを加える。温度を徐々に上昇させる。140 °Cにおいて発熱を開始し、温度は180’Cに上昇する。それから温度を17 0°Cに冷却して下げ、反応器含有物の試料が1050のEEWを示すまで45 分間保持する。この樹脂を冷却し、粉砕し、貯蔵する。
得られた樹脂を例1に記載の手順を用いて分散液に変換するが、但し、架橋剤は 米国特許第4.104.147号に記載の通りであり、より詳細には、トルエン ジイソシアネート、トリメチロールプロパンおよびエチルヘキサノールの313 (モル量基準)の付加物のMIBK中70wt%溶液である。更に、ジブチル錫 ジラウレート硬化触媒10gを樹脂架橋剤配合物に、水に分散させる直前に加え る。
ストリッピング後、分散液を20wt%固体に希釈し、無着色塗料をボンダー2 6パネルおよび脱脂した未処理スチールパネル上に電着のために使用する。塗料 を190°Cにおいて20分間硬化する。
付着条件は最終の皮膜の厚さが20μmになるように選択される。
例7 ビスフェノール八とポリプロピレングリコールのジグリシジルエーテルと の反応および続くヒスフェノールAジグリシジルエーテルの反応 本発明の実施例ではない。
次の量の原材料を1リツトルのガラス反応器にチャージする。
D、E、R” 732工ポキシ樹脂200g (ポリプロピレングリクールのジ グリシジルエーテル(EEW=318.5))およびビスフェノールA217. 3gである。この混合物を攪拌および窒素ノ々−ンの下て90°Cに加熱腰それ からトリアルキルホスホニウム触媒0゜71gを加える。この反応混合物を徐々 に+70°Cに加熱し、反応混合物試料の分析が0.1wt%より低いエポキシ 含有率を示すまで50分間保持する。D、E、R” 331エポキシ樹脂(EE W= 186゜9)387.2gを加え、これによって温度は110°Cに低下 し、この後、混合物を130°Cに再加熱する。連続的な反応の発熱効果によっ て170°Cの温度に上昇する。樹脂の分析が1072のEEWを与えるまでそ の温度で反応を20分間続ける。この樹脂を冷却し、粉砕し、貯蔵する。
水性分散液への変換、得られる透明な塗料の電着およびその硬化は例6に記載さ れるのと同じ方法で行われる。
本発明の実施例ではない。
例5に記載される手順を用いて樹脂を製造する。反応器に、D、 E。
R” 331エポキシ樹脂389.2g、ポリブチレングリコールのジグリシジ ルエーテル(EEW=368.12)およびビスフェノールA210.8gをチ ャージする。得られる樹脂は+050のEEWを有する。
水性分散液への変換、電着および硬化は例6に記載されるのと同し方法で行われ るが、中和する酸の量は5%高い。
エーテルの反応および続くヒスフェノールAジグリシジルエーテルとの反応 例6に記載の手順を用いて、ポリブチレングリコールのグリシジルエーテル(E EW=368.1)200gおよびビスフェノールA210.8gを反応器にチ ャージし反応を行う。反応の後半の工程でり、E、R” 331エポキシ樹脂3 89.2gを加える。得られる樹脂は1054のEEWを有する。水性分散液へ の変換、電着および硬化は例6に記載されるのと同し方法で行われるが、但し、 中和する酸の量は5%高い。
20wt%固体での例6〜9の透明分散液のpHおよび導電率の結果を表III に示す。裏面衝撃、エリクセン、塩浴浸漬試験および塩水噴霧の結果も示す。塩 水噴霧試験は、硬化パネルによってコB 117に従って行われる。硬化した透 明塗料の試験結果を表I例 酸化物タイプ 反応手順 pH導電率μ/cm”6 ° プロピレンオキシド 工程1 6.6 179071 プロピレンオキシド  工程2 6.4 185088 ブチレンオキシド 工程1 6.2 166 09 ブチレンオキシド 工程2 6.0 1484本本発明の実施例ではない 。
**マイクロシーメンス/センチメートル表I+ 例 裏面衝撃 エリクセン 塩浴浸漬 塩水噴霧Ibs in、 mm mm  mm 6° 116 8.8 3.2 7” >160 9.1 2.0 4.59 >160 9.2 1.0 2. 0木本発明の実施例ではない。
例10 ポリブチレンズリコールのグリシジルエーテルとビスフェノールAとの 反応、および続く反応生成物とビスフェノールへのジグリシジルエーテルおよび 更なるビスフェノール八との反応550Mwのポリブチレングリコールのジグリ シジルエーテル325g (0,897エボキシ当量)およびビスフェノールA 408゜5g(3,583当量のフェノールOH)を5リットル反応器にチャー ジする。ゆるやかな窒素パージを含有物に対して始め、内容物を攪拌しながら1 〜2°C/minの速度で昇温する。反応器の温度が120°Cに達すると、1 .Igのアルキルトリフェニルホスホニウム触媒を加える。150°C近辺でゆ るやかな発熱が始まるのを観測するまで反応器の加熱を続ける。このとき外部加 熱を止める。一旦、発熱が終了し、温度が160°Cに戻ると、178のEEW を有するヒスフェノールへのジグリシジルエーテル3,240.1gおよび更な るビスフェノールA1026.4gを反応器に加える。温度を再び1〜2°C/ minの速度て昇温する。100°Cにおいて、更なるアルキルトリフェニルホ スホニウム触媒2.4gを加える。
発熱の開始が観測されるまで加熱を続ける。この時点で外部加熱を再び止める。
発熱をさまし、フレーク化した後、エポキシを分析し、7597のEEW、89 .4°Cのメトラー(metler)軟化点、および】50°Cにおいて]、8 1Pa、sの溶融粘度を有することが性粉末塗料に用いられる市販のフェノール OH官能性硬化剤)259.6g、Ti02600g、BaSO4200gおよ びCaCO3100gを、600 r pmで3分間実験室用混合機中で機械的 に予備混合する。それから、この乾燥混合物を、90°Cの温度および 。
300rpmのスクリュー速度で実験室用2軸スクリユ一押出機であるZSK  30を通してフィードすることによって完全に溶融均質化する。この押出物を2 つの水冷されたロールの間を通すことによって冷却し、それから得られるシート をフレーク化する。このフレークを100ミクロンスクリーンを100%透過す るまで実験室用粉砕機で粉砕する。この最終的な粉末を袋に詰め、冷却乾燥保存 する。
6mmの厚さの冷間圧延のスチールパネルを150X70mmの呼称寸法に切断 する。仕上がり試験パネルをアセトンで脱脂し、10ミクロンの平均分布にガラ ス噴射(glass blasted)L、235°Cにセットされた空気循環 炉に即座に置く。20分間の予熱後、パネルを炉から取り出してスプレーブース に掛ける。このパネルは350ミクロンの評価厚さにまで粉末被覆によって静電 噴霧される。塗布後、パネルを1分間のポスト硬化のために235°Cの炉に戻 す。
その後、冷水中に浸漬することによって冷却する。得られる塗膜は固く光沢があ る。
塗膜の柔軟性を、ASTM DIN 35571柔軟性試験に従って18rnm 直径のマンドレルの回りでコートされたパネルを曲げることによって試験する。
記載されるようなIOパネルが製造され、347ミクロンの平均の塗膜厚さてク ラッキングなしに36.5゜の曲げに耐えられることが分かる。これは優れた柔 軟性であると考エノールAとの反応および続く反応生成物とビスフェノール八と の反応 330のMwのポリブチレングリコールのグリシジルエーテル404.1g(1 ,609エポキシ当量)およびビスフェノールA494.6g(4,338フエ ノールOH当量)を2リットル反応器に加える。ゆるやかな窒素パージを内容物 に対して始め、内容物を攪拌しながら温度を1〜2°C/m i nの速度で上 昇させる。反応器の温度力月20°Cに達すると、Igのアルキルトリフェニル ホスホニウム触媒を加える。150°C近辺でゆるやかな発熱が始まるのをv1 利するまで反応器の加熱を続ける。このとき外部加熱を止める。
一旦、発熱が終了し、温度が160℃に戻ると、178.6のEEWを有するヒ スフェノールへのジグリシジルエーテル601.4g(336エボキシ当■)を 反応器に加える。反応器を再び1〜2”C/minの速度で120°Cの温度に 達するまで昇温する。ここで更なるアルキルトリフェニルホスホニウム触媒1. 65gを加える。
150°C付近で発熱の開始が観ff111されるまで反応器の加熱を続ける。
反応器の温度が再び150°Cに低下するまでこの時点で外部加熱を再び止める 。EEWか2800を越えることが判明するまで反応器を150°Cに保持する 。反応器からアルミニウムホイルトレーにアドバンスト樹脂か注がれ、室温に放 冷される。メ)・ラー(metler)軟化点は104.1°Cであると決定さ れ、ジエチレングリコールモノブチルエーテル中40wt%固体での溶液粘度は 1914cStと測定される。
例13 缶の塗料の配合、適用および試験例12のアドバンスト樹脂80gを、 50部のDowanol PMA、40部の2−ブタノールおよび40部の5o lvesso 100からなる溶剤混合物150gに溶解する。Phenocl ur PR285およびBakelite 100(市販のフェノールレゾール 架橋剤)の各10g(固体)をアドバンスト樹脂溶液に加える。燐酸1g(固体 )を硬化の促進のために加える。この配合物を40゛Cにおいて24時間老化さ せ、ASTMD445粘度が250mPa、sに達するまで上記の溶剤混合物に よって減じる。
この配合物をワイヤーラップトドローダウンロッド(wire wrapped  draw down rod)を用いて、アセF・ンで濯ぐことによって脱脂 された0、235mmの厚さのシートのアンクロリット(Ancrolyt)非 錫含有スチールおよびアンクロリット(Ancro l y t)錫プレート( ともにRa5selstein AGから入手可能)に適用する。20〜4oミ クσンの湿式塗布は、5〜6ミクロンの乾燥皮膜厚さが得られるように選択され る。コートされた錫錫プレートパネルは200″Cに予熱された空気循環炉中に 10分間の硬化時間置かれる。コートされた非錫含有パネルは280°Cに28 秒間置かれる。
塗料の性能を試験するために、5.10,15および20cmの半径のコーナー を有する2cm高さの非対称の缶をコートされた非錫含有スチールおよび錫プレ ートから圧延して作る。各場合において、完全な塗膜の一体性は全てのコーナー および縁で引き延ばし加工を通して維持される。引き延ばされた缶は、更に12 9°Cにおいて水にさらされることによって試験される。この暴露時間は錫プレ ート缶ニついては30分間であり、非錫含有スチール缶については90分間であ る。各場合において、暴露の間に塗膜の一体性は維持され、かぶりおよび膨れ( blistering)は観測されない。

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.軟化アドバンストエポキシ樹脂であって、A.1種以上の水またはジ−もし くはトリヒドロキシ置換C1−6炭化水素誘導ポリブチレングリコールのポリグ リシジルエーテル、B.1種以上のポリ芳香族ヒドロキシ化合物、および、C. 1種以上のポリ芳香族ヒドロキシ化合物のポリグリシジルエーテル、 の残留物を含み、ここで、ポリブチレングリコールの実質的に全てのグリシジル エーテル部分は、グリシジルエーテル部分と芳香族ヒドロキシ部分との反応生成 物を通してポリ芳香族ヒドロキシ化合物に結合し、;各ポリ芳香族ヒドロキシ化 合物は、芳香族ヒドロキシ部分およびグリシジルエーテル部分の反応生成物を通 して少なくとも1個のポリブチレングリコールのポリグリシジルエーテル、また は少なくとも1個のポリ芳香族ヒドロキシ化合物のポリグリシジルエーテルに結 合し、;ポリ芳香族ヒドロキシ化合物の殆どのポリグリシジルエーテルは、グリ シジルエーテル部分および芳香族ヒドロキシ部分の反応生成物を通して少なくと も1個のポリ芳香族ヒドロキシ化合物に結合し、;ポリ芳香族ヒドロキシ化合物 のポリグリシジルエーテルの残留物はグリシジルエーテル部分および芳香族ヒド ロキシ部分の反応生成物を通して少なくとも1個のポリ芳香族ヒドロキシ化合物 に結合し、 ここで、ポリ芳香族ヒドロキシ化合物とポリブチレングリコールのポリグリシジ ルエーテルとのモル比は2.0以上であり、樹脂の末端部分がポリ芳香族ヒドロ キシ化合物のポリグリシジルエーテルによるグリシジルエーテル部分であるよう に、充分な量のポリ芳香族化合物のポリグリシジルエーテルが樹脂中に存在する 軟化アドバンストエポキシ樹脂。
  2. 2.エポキシ樹脂が少なくとも5重量%のポリブチレングリコールのポリグリシ ジルエーテルを含む請求項1に記載の軟化エポキシ樹脂組成物。
  3. 3.ポリブチレングリコールのグリシジルエーテルが式、▲数式、化学式、表等 があります▼ に対応し、ポリ芳香族ヒドロキシ化合物が式、▲数式、化学式、表等があります ▼ に対応し、および、ポリ芳香族ヒドロキシ化合物のポリグリシジルエーテルが式 、 ▲数式、化学式、表等があります▼ に対応し、ここで、 Arは各場合において独立に、1個以上の芳香環を含む炭化水素部分または1個 以上の芳香環および1個以上の酸素、窒素、硫黄もしくはハロゲンのヘテロ原子 を含む炭化水素部分であり、Rは各場合において独立に、水素、メチルまたはエ チルであり、但し、各 ▲数式、化学式、表等があります▼ 単位について、Rは両方ともメチルであるか、または片方のRはエチルであり、 もう片方のRは水素であるかのいずれかであり、Tは各場合において独立に、直 接結合、または、▲数式、化学式、表等があります▼ 部分であり、 Zは各場合において独立に、酸素または、▲数式、化学式、表等があります▼ であり、 Xは各場合において独立に、C1−6アルキル部分であり、R1は各場合におい て独立に、水素またはC1−4アルキル部分であり、 aは各場合において独立に、約1以上の正の実数であり、bは各場合において独 立に、2または3であり、cは各場合において独立に、1より大きい正の実数で あり、但し、ポリ芳香族ヒドロキシ化合物のヒドロキシ部分およびポリ芳香族ヒ ドロキシ化合物のポリグリシジルエーテルのグリシジルエーテル部分は芳香環に 結合する請求項2に記載の軟化エポキシ樹脂組成物。
  4. 4.式、 ▲数式、化学式、表等があります▼ (ここで、Arは各場合に独立に、1個以上の芳香環を含む炭化水素部分または 1個以上の芳香環および1個以上の酸素、窒素、硫黄もしくはハロゲンのヘテロ 原子を含む炭化水素部分であり、Bは、 ▲数式、化学式、表等があります▼ であり、Eは各場合において独立に、次の式、▲数式、化学式、表等があります ▼ または ▲数式、化学式、表等があります▼ のうちの1つによる部分であり、 Rは各場合において独立に、水素、メチルまたはエチルであり、但し、各 ▲数式、化学式、表等があります▼ 単位について、Rは両方ともメチルであるか、または片方のRはエチルであり、 もう片方のRは水素であるかのいずれかであり、Tは各場合において独立に、直 接結合、または、▲数式、化学式、表等があります▼ 部分であり、 R1は各場合において独立に、水素またはC1−4アルキル部分であり、 Zは各場合において独立に、酸素または、▲数式、化学式、表等があります▼ であり、 Xは各場合において独立に、C1−6アルキル部分であり、aは各場合において 独立に、約1以上の正の実数であり、bは各場合において独立に、2または3で あり、cは各場合において独立に、1より大きい正の実数であり、dは各場合に おいて独立に、0〜2の数であり、eは各場合において独立に、0または1であ る)に対応する化合物を含む請求項3に記載の軟化エポキシ樹脂。
  5. 5.D.求核種およびグリシジルエーテル部分の反応生成物を含むカチオン末端 部分を更に含む請求項1〜4のいずれかに記載の軟化アドバンストエポキシ樹脂 を含む軟化アドバンストエポキシカチオン樹脂。
  6. 6.求核種が一塩基ヘテロ芳香族窒素化合物、テトラ(低級アルキル)チオウレ ア、式、R6−S−R6に対応するスルフィド、式、 ▲数式、化学式、表等があります▼ に対応するアミン、または、式、 ▲数式、化学式、表等があります▼ に対応するホスフィンであり、 ここで、R6は各場合において独立に、低級アルキル、ヒドロキシ低級アルキル 、または2つのR6は1つの3〜5個の炭素原子のアルキレン基に組み合わされ て、それによってヘテロ環式アルキレン部分を形成し、 R7は各場合において独立に、水素、ヒドロキシアルキル、低級アルキル、アラ ルキルまたはアリールであり、R8は各場合において独立に、水素、低級アルキ ル、ヒドロキシ低級アルキル、 ▲数式、化学式、表等があります▼ 部分であるか、2つのR8は3〜5個の炭素原子を有するアルキレン基を形成し てもよく、 R9は各場合において独立に、低級アルキル、ヒドロキシ低級アルキルまたはア リールであり、 R10は各場合において独立に、C2−10アルキレン基であり、R11は各場 合において独立に、低級アルキルである請求項5に記載の軟化アドバンストエポ キシカチオン樹脂組成物。
  7. 7.ブロックトポリイソシアネート、アミンアルデヒド樹脂、フェノールアルデ ヒド樹脂およびポリエステル樹脂から選択される架橋剤との組み合わせで請求項 6に記載のアドバンストエポキシカチオン樹脂の水性分散液を含む電着に適する 塗料組成物。
  8. 8.電着用塗料組成物におけるアドバンストエポキシカチオン樹脂の使用。
  9. 9.軟化エポキシ樹脂の製造法であって、A.実質的に全てのグリシジルエーテ ル部分がポリ芳香族ヒドロキシ化合物の芳香族ヒドロキシ部分と反応するような 条件下で、ジ−もしくはトリヒドロキシC1−6炭化水素または水誘導ポリブチ レングリコールのグリシジルエーテルをポリブチレングリコールのポリグリシジ ルエーテル1モル当たり2モル以上のポリ芳香族ヒドロキシ化合物と反応させる こと、 B.その後、Aの反応生成物の芳香族ヒドロキシ部分、および、任意にポリ芳香 族化合物がポリ芳香族ヒドロキシ化合物のポリグリシジルエーテルのグリシジル エーテル部分と反応するような条件下で、反応生成物と、過剰量の1種以上のポ リ芳香族ヒドロキシ化合物のポリグリシジルエーテル、任意に1種以上のポリ芳 香族ヒドロキシ化合物、および、任意に1種以上の連鎖停止剤とを反応させるこ と(ここで、生成物の末端官能部分はグリシジルエーテル部分である)、 を含む方法。
  10. 10.ポリブチレングリコールのポリグリシジルエーテルおよびポリ芳香族ヒド ロキシ化合物を、ヒドロキシ部分とグリシジルエーテル部分の反応のための触媒 の存在下で接触させ、反応混合物が発熱し始めるまで混合物の温度を上昇させ、 および、実質的に全てのグリシジルエーテル部分が芳香族ヒドロキシ部分と反応 するまで反応混合物を反応させ、;その後、1種以上のポリ芳香族ヒドロキシ化 合物のポリグリシジルエーテル、任意に1種以上のポリ芳香族ヒドロキシ化合物 、および、任意に1種以上の連鎖停止剤を加え、反応混合物が発熱し、望ましい 分子量に達する温度に反応混合物の温度を上昇させる請求項9に記載の方法。
JP5504668A 1991-08-26 1992-08-26 内部軟化アドバンストエポキシ樹脂組成物およびその塗料 Pending JPH06510079A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US74977391A 1991-08-26 1991-08-26
US749,773 1991-08-26
PCT/US1992/007234 WO1993004104A1 (en) 1991-08-26 1992-08-26 Internally flexibilized advanced epoxy resin compositions and coatings therefrom

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06510079A true JPH06510079A (ja) 1994-11-10

Family

ID=25015132

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5504668A Pending JPH06510079A (ja) 1991-08-26 1992-08-26 内部軟化アドバンストエポキシ樹脂組成物およびその塗料

Country Status (10)

Country Link
EP (1) EP0601069A1 (ja)
JP (1) JPH06510079A (ja)
KR (1) KR940702200A (ja)
AU (1) AU2507292A (ja)
BR (1) BR9206473A (ja)
CA (1) CA2114795A1 (ja)
MX (1) MX9204931A (ja)
NZ (1) NZ244069A (ja)
WO (1) WO1993004104A1 (ja)
ZA (1) ZA926412B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4423309A1 (de) * 1994-07-02 1996-01-04 Basf Lacke & Farben Verfahren zur Herstellung einer sterisch stabilisierten, nichtwäßrigen Dispersion eines Polyepoxids und diese Dispersion enthaltende Beschichtungsmittel
DE4441684A1 (de) * 1994-11-23 1996-05-30 Basf Lacke & Farben Beschichtungsmittel auf der Basis einer sterisch stabilisierten, nichtwäßrigen Dispersion, Verfahren zu deren Herstellung sowie ihre Verwendung zur Beschichtung von Emallagen
CA2374887A1 (en) * 1999-05-26 2000-11-30 Henkel Corporation Autodeposition coatings and process therefor

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3445429A (en) * 1966-02-03 1969-05-20 Union Carbide Corp Production of aliphatically modified polyglycidyl ethers
DE3331903A1 (de) * 1983-09-03 1985-03-21 Basf Farben + Fasern Ag, 2000 Hamburg Wasserdispergierbare bindemittel fuer kationische elektrotauchlacke und verfahren zu ihrer herstellung
US4568735A (en) * 1984-11-05 1986-02-04 Shell Oil Company Process for preparing polyepoxides (II)
WO1988000600A1 (en) * 1986-07-18 1988-01-28 The Dow Chemical Company Cationic, advanced epoxy resin compositions

Also Published As

Publication number Publication date
BR9206473A (pt) 1995-10-24
KR940702200A (ko) 1994-07-28
WO1993004104A1 (en) 1993-03-04
NZ244069A (en) 1995-04-27
AU2507292A (en) 1993-03-16
MX9204931A (es) 1993-02-01
EP0601069A1 (en) 1994-06-15
ZA926412B (en) 1994-02-25
CA2114795A1 (en) 1993-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6274649B1 (en) Aqueous binding agent dispersion for cationic electro-dipcoat paint
JP2788053B2 (ja) カチオン電着塗料
EP0253405B1 (en) Cationic, advanced epoxy resin compositions
JPS6356271B2 (ja)
JPS5915929B2 (ja) カチオン樹脂の製法
JPS6358866B2 (ja)
JPS6146484B2 (ja)
JP2002503287A (ja) 電着可能コーティング組成物およびカチオン性電着方法におけるこれらの使用
TWI627243B (zh) 減少卑金屬腐蝕之方法
EP0280994B1 (en) Novel method of electrodeposition coating
US5591788A (en) Cationic, advanced epoxy resin compositions incorporating glycidyl ethers of oxyalkylated aromatic or cycloaliphatic diols
JP2513706B2 (ja) エポキシ樹脂ブレンド
CN1021449C (zh) 由环氧树脂组合物制备环氧阳离子树脂的方法
JP3276633B2 (ja) 水性塗料用樹脂組成物
JPH03504396A (ja) エポキシ/ジオール共重合体とエポキシ/ジオール共重合体/エポキシ末端ポリブタジエンブロック共重合体との混合物
JPS60210625A (ja) 水分散可能な結合剤
JPS62503105A (ja) 陽イオン電着塗装用の潜在的第一アミノ基を含有する、水で希釈可能な結合剤およびその製法
US4863575A (en) Cationic, advanced epoxy resin compositions incorporating glycidyl ethers of oxyalkylated aromatic or cycloalkphatic diols
JPH06510079A (ja) 内部軟化アドバンストエポキシ樹脂組成物およびその塗料
WO1992002589A1 (en) Amide diol extended cathodic electrodeposition resins
JPH06346290A (ja) 塗装方法
JP2660014B2 (ja) 被覆用樹脂組成物
JPS61276817A (ja) 非ゲル化アミン−エポキシド反応生成物およびこれを含有する塗料組成物
JPH02286710A (ja) ポリグリシジルポリエーテル樹脂
JPH01502911A (ja) 陰極析出可能の水希釈性結合剤の製法