JPH0650972B2 - 連続膨潤装置 - Google Patents

連続膨潤装置

Info

Publication number
JPH0650972B2
JPH0650972B2 JP63011794A JP1179488A JPH0650972B2 JP H0650972 B2 JPH0650972 B2 JP H0650972B2 JP 63011794 A JP63011794 A JP 63011794A JP 1179488 A JP1179488 A JP 1179488A JP H0650972 B2 JPH0650972 B2 JP H0650972B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
granules
trough
screw conveyor
liquid
swelling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63011794A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01187061A (ja
Inventor
清 関根
直 塚田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kikkoman Corp
Original Assignee
Kikkoman Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kikkoman Corp filed Critical Kikkoman Corp
Priority to JP63011794A priority Critical patent/JPH0650972B2/ja
Publication of JPH01187061A publication Critical patent/JPH01187061A/ja
Publication of JPH0650972B2 publication Critical patent/JPH0650972B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Beans For Foods Or Fodder (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、豆類、穀類の浸漬・膨潤装置に関する。
(従来の技術) 大豆,小豆などの豆類及び米,麦など穀類を加工する工
程には、水など液体に豆・穀類(以下粒体と記す)を浸
漬し、この液体にてふやけさせ次の磨砕、破砕にそなえ
る膨潤工程がある。
豆腐製造工程における大豆の膨潤装置を例に以下に説明
する。
従来、豆腐用大豆は良く水洗いし、容器に移し、水に漬
けて長時間放置する。浸漬水の温度を上げたとしても上
記浸漬時間は4〜5時間を要し、増産を図り難い。
これの改良技術として、例えば特開昭62−26295
9号公報に示す装置が提案されている。この改良技術
は、予め脱皮し分割した大豆片を水または温水を張った
トラフに投入し、スクリューフィーダにて移動させる処
理技術である。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら上記したスクリューフィーダで移動する処
理設備であっても、非脱皮、非分割の大豆に対しては膨
潤時間の短縮効果は小さい。
従って、表皮の有無にかかわらず効率良く処理できる装
置が切望されている。
(課題を解決するための手段) 上記要求に応えるべく本発明は、豆類などの粒体をスク
リューコンベアで水平移送しつつ液体に浸漬して膨潤さ
せる膨潤装置において、スクリューコンベアの羽根のピ
ッチを粒体の流れ方向に沿って徐々に拡大させ、しかも
前記羽根を液体を通過せしめ、粒体を非通過とする多孔
板で形成したことを特徴とする。
(作用) 羽根の多孔により液体を円滑に流すことができ、膨潤作
用を促進する。
粒体は液体を吸収して徐々に膨張するが、コンベアの羽
根のピッチが徐々に大きくなっているので粒体が押し潰
されることはない。
(実施例) 以下に本発明の実施例を添付図面に基づいて説明する。
第1図は本発明に係る連続膨張装置平面図、第2図は本
発明に係るスクリューコンベアの羽根の拡大図、第3図
は第1図のA−A矢視図、第4図は同B−B矢視図、第
5図は同C−C矢視図である。
連続膨潤装置1は、断面U字形の第1トラフ2の横に第
2トラフ3を、更に第1トラフの延長上に第3トラフ4
を第1図の如く配設し、これら第1・第2・第3トラフ
2,3,4には夫々第1・第2・第3スクリューコンベ
ア5,6,7を介設し、且つ第1トラフ2の図示右端上
方には粒体Bを投下する粒体供給機構8を臨ませ、第1
トラフ2出口と第2トラフ3入口との間には第1の粒体
移動機構9を設け、第2トラフ3出口と第3トラフ4入
口との間には第2の粒体移載機構10を設け、第3トラ
フ4出口部分には第3の粒体移載機構11を設けて成
る。
第1トラフ2の入口付近と第3トラフの出口付近には液
体を落下せしめる給液管12,13を臨ませ、第2トラ
フ3の隅(第1図の左上方向)には排液口14を付設し
てある。
第1スクリューコンベア5の軸5aは第3スクリューコ
ンベア7の軸をも兼ねる。この軸5aは第1トラフ2と
第3トラフ4とを貫通し、両端を水密シールを備えた軸
受2a,4aにて支承され、且つ一端は減速機付き電動
機の如き回転装置15に軸結合している。
第2スクリューコンベア6の軸6aは、前記軸5aと平
行に水密性軸受3a,3aに支承され、チェーン15
a、スプロケット15bを介して、軸5aと同一方向に
同一速度で回転するように連結されている。
前記軸5a,6aには、第2図に示す如き、羽根Wを螺
旋状に巻きつけ固定してある。
第1スクリューコンベア5の羽根Wのピッチは、粒体B
の移動方向に徐々に大きくし、第2スクリューコンベア
6の羽根Wのピッチは、途中まで徐々に大きくし、それ
以降は最大値に合せて一定とし、第3スクリューコンベ
ア7の羽根Wのピッチは、第2スクリューコンベア6の
最大値に合せて一定としている。
第1・第2・第3スクリューコンベアの羽根Wは、薄板
に通液の為の小孔hを多数穿設した多孔板W1で形成す
る。
上記小孔hの径は、対象粒体Bが通り抜けない寸法に決
める。例えば、7〜12mmの大豆に対しては小孔hの径
は4〜5mmとする。
多孔板W1の開孔率は(単位面積当りの小孔hの面積
和)÷(単位面積)で表される。
本装置の開孔率は0.1〜0.5の範囲から選ぶものとし、吸
液性の良い粒体には小さく、悪い粒体には大きくしてい
る。
本実施例は、図示するように、二条のスクリューコンベ
ア軸5a,6aを平行に配置し、粒体Bを長方形の辺を
一巡させるようにして、装置長さを半減し、粒体供給機
構8と粒体切出し機構17とを装置略中央に並設できる
ようにしたことを特徴の一つとしている。
その為に、第1・第2・第3トラフ2,3,4を順に連
絡する第1・第2の粒体移載機構9,10を備えてい
る。以下にこれらの構成を詳述する。
第3図は第1図のA−A矢視図であり、第1スクリュー
コンベアの軸5aには、スプーンの背のように湾曲させ
た掻き揚げ板9aを軸5aに平行にして固着し、この掻
き揚げ板9aの両端には、回転前方へ側板9b,9bを
立設している。また、これら側板9b,9b間に嵌り込
んで、掻き揚げ板9aに摺接するフラッパ9cを第2ト
ラフ3の係止部3bにピン係止し揺動自在としている。
このように、第1の粒体移載機構9は、前記掻き揚げ板
9aと側板9b,9bとフラッパ9cとから構成され
る。
第4図は第1図のB−B矢視図であり、第2スクリュー
コンベアの軸6aに、掻き揚げ板10aを固設し、この
掻き揚げ板10aに側板10b,10bを立設した、第
3図と同様の掻き揚げ板である。この掻き揚げ板10a
に摺接するフラッパ10cは図示する如く湾曲し、第2
トラフ3の係止部3cに揺動自在にピン係止されてい
る。
このように、第2の粒体移載機構10は掻き揚げ板10
aと側板10b,10bとフラッパ10cとから構成さ
れる。
第1図のC−C矢視図である第5図は、第3の粒体移載
機構11を示し、この機構11は、第2の粒体移載機構
10と同様の掻き揚げ板11aと側板11b,11bと
フラッパ11cとからなる。
第3の粒体移載機構11には、粒体切出し機構17が接
続している。
第6図にて粒体切出し機構17を説明すると、17aは
液体を張ってあるホッパであり、このホッパ17aの一
壁は前記第3の粒体移載機構11からの粒体Bを受けと
る受け斜面17bとし、ホッパ17aの下端にはロータ
リ弁17cを配置し、このロータリ弁17cの下方に傾
斜した網板17dと、排水樋17eを配置する。
図中17fは前記網板17dを囲んで垂下する下部シュ
ートであり、17gは網板17d上を摺動する押しバー
である。押しバー17gはシリンダユニット17hの作
用にて進退する。
以上の構成からなる連続膨潤装置の作用を以下に説明す
る。
第1図の粒体供給機構8から落下投入された粒体Bは、
第1トラフ2の中を第1スクリューコンベア5の作用に
て連続的に進行し、第1の粒体移載機構9に至る。
第1の粒体移載機構9で(第3図参照)、粒体Bは掻き
揚げ板9aに載り、徐々に上昇する。フラッパ9cが掻
き揚げ板9aの根元から先端に向って摺接、移動しつ
つ、粒体Bをすくい揚げ、結果図示Dに示す如く、フラ
ッパ9cの斜面に沿って粒体Bは第2トラフ3へ落下す
る。この際、側板9b,9bは粒体Bが軸5a方向にこ
ぼれるのを防止する。また、フラッパ9cはD位置を上
限とするので第2トラフ3側へ倒れ込むことは無い。
このようにして第2トラフ3へ移った粒体Bは第2スク
リューコンベア6の作用にて(第1図右方へ)前進し、
第2の粒体移載機構10で第3トラフ4へ移載され、第
3トラフ4内を第3スクリューコンベア7の作用にて
(第1図左方へ)前進する。
一方、本装置1は、粒体Bの投入、抽出部分に夫々設け
た給液管12,13から常時定量の液体を供給してい
る。給液管12からの液体は第1トラフ2内を粒体Bを
包みつつ、羽根Wの小孔h…を通って、軸5aと略平行
に前進し、第1の粒体移載機構9部分から第2トラフ3
へ移り、排液口14に至る。
また、給液管13からの液体は、第3トラフ4→第2の
粒体移載機構10→第2トラフ3の順路で、粒体Bに対
向して流れつつ排液口14に至る。
即ち、本実施例では、膨潤工程を前期、後期に二分し、
前期を第1トラフ2で、後期を第2・第3トラフ3,4
で行わせている。
前期では、粒体Bの膨潤が盛んであると同時に、抽出物
の抽出が盛んであり、これらを速やかに除き、また後期
では粒体Bの浄化を要す。
よって、前期の平行流れで膨潤を促進し、後期の対向流
れで粒体Bは前進する程抽出物の少ない液体に接し浄化
する。
尚、工程の途中まではスクリューコンベアの羽根Wのピ
ッチが徐々に大きくなるので、粒体Bの占有空間が拡大
し、粒体B相互の押圧力の増加を防ぐので、粒体Bの圧
縮破壊は免れる。
このようにして膨潤工程を終えた粒体Bは、第3の粒体
移載機構11の作用にて、第3トラフ11から粒体切出
し機構17に移される。粒体Bはホッパの斜面17bを
滑り落ちるが、間欠的に回動するロータリ弁17cがそ
の空室に空気を閉じ込め、この空気をホッパ17aに臨
んだ際に放出し、この空気気泡がホッパ17a内を攪拌
するので上記粒体Bは適当に分散される。
ロータリ弁17cから水とともに落下する粒体Bは網板
17dに載り、水のみが下の排水樋17eへ落下する。
シリンダユニット17hを作動し、押しバー17gにて
網板17d上の粒体Bを下部シュート17fへ落下せし
める。
尚、本実施例ではスクリューコンベアを二条三本で、構
成したが、これに限るものではなく、一条のみ若しくは
三条以上で装置を形成してもよい。
(発明の効果) 以上に説明した如く、本発明によれば、スクリューコン
ベアにて連続して膨潤処理ができ、コンベア軸方向の液
体流れによって膨潤作用時間を短縮し、コンベアの羽根
ピッチを徐々に大きくして粒体の圧縮破壊を防ぐので、
高品質の膨潤粒体を効率よく連続して生産可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る連続膨潤装置平面図、第2図は本
発明に係るスクリューコンベアの羽根の拡大図、第3図
は第1図のA−A矢視図、第4図は同B−B矢視図、第
5図は同C−C矢視図、第6図は粒体切出し機構の断面
図である。 尚、図面中、1は連続膨潤装置、5,6,7は第1,第
2,第3スクリューコンベア、Bは粒体、Wはスクリュ
ーコンベアの羽根、W1は多孔板である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】豆類などの粒体をスクリューコンベアで水
    平移送しつつ液体に浸漬して膨潤させる膨潤装置におい
    て、前記スクリューコンベアは、粒体の流れ方向に沿っ
    て羽根のピッチが徐々に拡大され、しかも前記羽根が液
    体を通過せしめ、粒体を非通過とする多孔板で形成され
    ていることを特徴とする連続膨潤装置。
JP63011794A 1988-01-21 1988-01-21 連続膨潤装置 Expired - Fee Related JPH0650972B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63011794A JPH0650972B2 (ja) 1988-01-21 1988-01-21 連続膨潤装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63011794A JPH0650972B2 (ja) 1988-01-21 1988-01-21 連続膨潤装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01187061A JPH01187061A (ja) 1989-07-26
JPH0650972B2 true JPH0650972B2 (ja) 1994-07-06

Family

ID=11787813

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63011794A Expired - Fee Related JPH0650972B2 (ja) 1988-01-21 1988-01-21 連続膨潤装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0650972B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62262959A (ja) * 1986-05-09 1987-11-16 Asahi Kogyo Kk 大豆の処理方法および連続処理装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62262959A (ja) * 1986-05-09 1987-11-16 Asahi Kogyo Kk 大豆の処理方法および連続処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01187061A (ja) 1989-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
PL126546B1 (en) Method of extracting solid material from a liquid and apparatus therefor
NZ193192A (en) Rotary zigzag tubular filter
CN108083603A (zh) 干化污泥的组合装置及其干化污泥的方法
JPH0650972B2 (ja) 連続膨潤装置
JPWO2004101185A1 (ja) 廃棄パンの処理方法及び処理装置
JPS6314605Y2 (ja)
JPS6219326B2 (ja)
CN217856311U (zh) 一种可快速清理内部残渣的低温升碾米机
US3869976A (en) Installation for the production of granulated products
JPS6028549Y2 (ja) 回転選別機における選別筒
CN217265381U (zh) 粪便干湿分离设备
JPS6147638B2 (ja)
RU2130740C1 (ru) Линия обработки корнеклубнеплодов
JP3836599B2 (ja) 横形スクリューコンベヤ式抽出機
JPS6014640B2 (ja) 被覆材によって被覆された汚泥粒の製造方法及びその装置
JPS6314604Y2 (ja)
JPH0119662Y2 (ja)
SU1316651A1 (ru) Установка дл очистки репчатого лука от шелухи
JPS55111812A (en) Method of continuously removing laver chip in waste water in manufacturing plate laver and its removing device
SU1409197A1 (ru) Устройство дл гранул ции ча
CN112868991A (zh) 一种蒸肉米面的加工工艺及设备
JP3220299B2 (ja) 処理胴付き脱穀機
JP2792583B2 (ja) 無洗米加工設備における洗米装置
JPH01104350A (ja) ライカイ機
JPS55129162A (en) Drum washer

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees