JPH06508978A - 電子スイッチ回路網 - Google Patents

電子スイッチ回路網

Info

Publication number
JPH06508978A
JPH06508978A JP5501880A JP50188093A JPH06508978A JP H06508978 A JPH06508978 A JP H06508978A JP 5501880 A JP5501880 A JP 5501880A JP 50188093 A JP50188093 A JP 50188093A JP H06508978 A JPH06508978 A JP H06508978A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
voltage
storage battery
diode
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5501880A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3249962B2 (ja
Inventor
ベルクク,ギュンター
Original Assignee
ブラウン アクチエンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ブラウン アクチエンゲゼルシャフト filed Critical ブラウン アクチエンゲゼルシャフト
Publication of JPH06508978A publication Critical patent/JPH06508978A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3249962B2 publication Critical patent/JP3249962B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/02Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from ac mains by converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/338Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only in a self-oscillating arrangement
    • H02M3/3385Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only in a self-oscillating arrangement with automatic control of output voltage or current
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2207/00Indexing scheme relating to details of circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J2207/20Charging or discharging characterised by the power electronics converter

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Control Of Charge By Means Of Generators (AREA)
  • Oscillators With Electromechanical Resonators (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)
  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)
  • Electric Clocks (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 電子スイッチ回路網 本発明は、トランスを含む主ビートロックアウト変換器を備えた交流又は直流電 源から蓄電池に電流を供給し、該トランスの二次巻線は蓄電池及び第1のダイオ ードに直列に接続され、−次巻線は第1のトランジスタのコレクターエミツタ路 に直列に接続され、該トランジスタのペニスは帰還抵抗及びキャパシタを介して 該トランスの二次巻線の一方の端に接続され、ここで該巻線の他端は該蓄電池に 接続され、上記ベースは第1の抵抗を介して入力電圧源の一方の極とエミッタが 高電位に置かれる第2のトランジスタのコレクタに接続され、ここで該第1のト ランジスタのエミッタは第2の抵抗及び蓄電池を介して高電位に接続されると共 にツェナーダイオードを介して該第2のトランジスタのベースに接続され、ここ で該蓄電池において所定の高いスイッチオフ電圧に達しな際該第1のトランジス タをロックアウトし、所定の低いスイッチオン電圧を下回る時それを解放するロ ック段か設けられた電子スイッチ回路網に関する。
この種の回路配置は、欧州特許明細書第0162341号により周知である。あ る蓄電池電圧に達する時、スイッチングオフが第2及び第3のトランジスタから 形成されるロック段によりそこで行われる。
設定された理想的な電圧に達すると即座に、スイッチトランジスタとして設計さ れる第1のトランジスタがロックアウトされ、理想的な電圧を下回ると即座に再 び解除される。この周知の回路配置によれば、充電の開始後、充電電流は蓄電池 が空になると共にかなり急速に減少する(図3を参照)。
本発明の目的は、蓄電池の急速充電が完全な充電後に流れる一定充it流を許さ れざるレヘルまて増大させることなく、かなり短時間(例えは、空の蓄電池から 実質的に十分な蓄電池までの充電時間約60分てはなく約30分)に起こり得る 、冒頭に述べた種類の回路配置を設計することである。
これは、請求項1に記載された特徴により得られる。
その構成は従属する請求項に示される。
以下、図面に示す実施例を参照して本発明が更に詳細に説明され、ここで 図1は本発明の一実施例を示し、 図2は充電された容量に依存して蓄電池を充電する際の電池電圧の典型的なパス を示し、 図3は欧州特許明細書第0162341号Blにより周知の回路配置の一実施例 のスイッチオフ特性曲線のパスを示し、図4は、図1による配置のスイッチオフ 特性曲線のパスを示す。
ここでスイッチオフ特性曲線は空の蓄電池の充電時間に依存する充it流の関数 である。
図1は、トランス5を備える主ビートロツタアウト変換器と、充電回路に設けら れた第1のトランジスタ!及び第1のダイオード31とから成る電子スイッチ回 路網を示す。ロックアウト変換器は、直流又は交流電圧回路網から整流器ブリッ ジ回路4と抵抗28により給電され、上記電圧回路網の電圧は100ボルトと2 50ボルトの間になり得、しかし極端な場合は12ボルトにもなり、交流電圧回 路網を充電する場合周波数は実質的にい(らでも良い。整流された出力電圧は、 長いインダクタンスコイル8と2つの平滑コンデンサ91.92とから成るフィ ルタ及び平滑配置を介して、ロックアウト変換器、すなわち制御及び調整用電子 回路に接続される。
トランス5の一次巻線51と、第1のトランジスタlのコレクターエミツタ路と 、第2の抵抗22と、蓄電池61との直列接続は、直流電圧端子に並列に接続さ れる。長いインダクタンスコイル8を介して入力電圧端子の正極に接続される第 1の抵抗21は、第1のトランジスタ1のベースに接続される。更に、第1のト ランジスタ1のベースは、第2のトランジスタ2のコレクターエミツタ路を介し て高電位又は基準電位に接続される。第1のトランジスタlのエミッタは、第2 のトランジスタ2のベースと、抵抗26を介して高電位又は基準電位との両方に アノードが接続されたツェナーダイオード41のカソードに接続される。更に、 第1のトランジスタlのエミッタは、第2の抵抗22を介してトランス5の二次 巻線52の一つの巻線端(P4)に接続される。トランス5の一次巻線と二次巻 線の巻線方向は、点を付されたラインにより示される。
帰還キャパシタ11は、帰還抵抗27を介して第1のトランジスタlのベースに 接続され、トランス5の二次巻線52の巻線の一端(PI)に直接的に接続され る。蓄電池61と、スイッチ63と直流モータ62の直列接続との並列回路から 成る消費ユニット6は、二次巻線52の巻線の他端(P4)に接続される。
充電回路に設けられた第1のダイオード31のカソードは、二次巻線52の巻線 の一端(PI)に置かれ、蓄電池61の端にあるアノードは基準電位に接続され る。
帰還キャパシタ11は電流制限抵抗72を介して放電ダイオード71に更に接続 され、上記放電ダイオードのカソードは帰還キャパシタ11(P2)に向けられ 、アノードは蓄電池61の正極(P4)に接続される。保護ダイオード81と、 発光ダイオード10と、電流制限抵抗82との直列接続は、PlとP4との間に ある二次巻線52に並列に接続される。
分圧器25/23と第4のトランジスタ4のコレクターエミツタ路との直列接続 は、蓄電池61に並列に置かれる。第3のトランジスタ3のベースは、この分圧 器の抵抗25と23の接続点(P6)に置かれる。
第3のダイオード36と分圧器20150との直列接続は、二次巻線52の巻線 の一端(Pl)と蓄電池61の正極(P4)との間に配置される。第3のトラン ジスタ3のエミッタは、抵抗2oと50の接続点(P5)にある。
第3のトランジスタ3のコレクタは、抵抗24を介して第2のトランジスタ2の ベースに接続され、抵抗18を介して第4のトランジスタ4のベースに接続され る。第4のトランジスタ4のベースは、抵抗19を介して基準電位に接続される 。第2のダイオード32は第4のトランジスタ4のコレクタ接続(Pl)と二次 巻線52の巻線の一端(Pl)との間に挿入され、この第2のダイオード32の アノード接続は上記コレクタ接続に接続される。
帰還電圧を制限するために、アノード側で共に接続されたツェナーダイオード4 2とダイオード34との直列接続から成る回路かトランス5の一次巻線51に並 列に設けられる。
図1を参照してこの回路配置の機能をより詳細に説明する。
整流器ブリッジ回路4による整流と、長いインダクタンスコイル8と平滑コンデ ンサ91,92による濾波と平滑化の後、スイッチングトランジスタとして機能 する第1のトランジスタlは、第1の抵抗21を介した低いベース電流により制 御される。第1のトランジスタlのスイッチングオンの結果、第1のトランジス タlのスイッチング路とトランス5の一次巻線51とに亘る相互カップリング効 果か生じ、これにより第1のトランジスタlは更に制御され、導通状態に切り替 えられる。コレクタ電流は線形に増加し、第2の抵抗22に比例する電圧を生ず る。あるピーク電流値に達すると、第2のトランジスタ2はツェナーダイオード 41を介して制御され、それにより導通状態になり、第1のトランジスタ1のベ ースを基準電位又は高電位に接続し、かくして第1のトランジスタlからベース 電流を引き出し、それゆえに第1のトランジスタlがロックアウトする。ロック アウト段階の始めに、帰還キャパシタ11の接続点P1においてトランス5の二 次巻線52に誘起された電圧の極性は変わる。トランス5に蓄積されたエネルギ ーは、かくしてロックアウト変換器の原理にしたがって第1のダイオード31を 介して消費ユニット6に送出される。
トランス5の急変過程中、トランス5の一次巻線51に並列のダイオード34と ツェナーダイオード42は、ロックアウト段階の間の帰還電圧ピークを制限する 。
トランスの全放電段階の間、二次巻線52の点PIは負電位になるので、この時 間中、点P7、すなわち、抵抗23と第4のトランジスタ4のコレクタとの接続 点は第2のダイオード32により基準電位に置かれる(ダイオード31と32の 閾値電圧が同じであることを想定する)。分圧器25/23は、二次回路内の電 流フロ一段階中、ベースが分圧器の点P6にあり、エミッタは抵抗5oを介して 蓄電池61の正極(P4)に接続された第3のトランジスタ3が蓄電池61のス イッチオフ電圧のちょうど近くで導通するよう大きさが決められる。後に説明す る如く、回路のヒステリシス特性に関する、第3のトランジスタ3の初期の過剰 制御はこれにより回避され、明らかに異なるスイッチオフ特性曲線が得られる( 図3及び4を参照)。導通ずるトランジスタ3を介して、第2のトランジスタ2 も抵抗24を介して導通し、したかって、第1のトランジスタlはロックアウト され続ける。
第1のトランジスタ1の導通状態において、帰還キャパシタIIは帰還抵抗27 を介して充電され、これにより負の極性が帰還キャパシタ11の点P2に生ずる 。点P2における負の極性による充電は、低い入力電圧(例えば12ポルト)で さえ第1のトランジスタ1は放電段階の最後にかなり急速に切り替わり得るよう に、すなわち、スイッチ回路網が再び容易に急変し得るようにトランスの放電段 階中に放電ダイオード71を介して蓄電池61の正極に流れる。
放電ダイオード71のカソードと帰還分路(If 27)の接続点P2と、キヤ パシタ11との間にある電流制限抵抗72は、放電ダイオ−1”71を通る電流 を制限するよう機能する。この電流制限抵抗72は放電ダイオード71と、点P 4とのそれの接続との間にも挿入され得る。
発光ダイオード(LED)10は、トランスの放電段階中、この間二次巻線52 の巻線端P4における電位は巻線端P1における電位に比へて正であるので、発 光する。抵抗82は電流制限抵抗である。ダイオード81は、点PIに正の電位 が生じるとき、第1のトランジスタ1のスイッチ通過段階中の過大な電圧からL EDを保護するよう機能する。
上記の如く、分圧器25/23の下部(Pl)は、トランスの放電段階中基準電 位にあり、第3のトランジスタ3は蓄電池61のスイッチオフ電圧の近くて導通 する。抵抗25又はその一部は、つり合わせるために調節し得るよう設計される 。抵抗23又はその一部は、温度に依存する蓄電池61の電圧パスに近づくよう 温度に依存する。
二次回路の電流フロ一段階の間、蓄電池電圧Uのスイッチオフ点Abの電圧値( 図2を参照)は、蓄電池61の正極(P4)と点Plとの間に配置された分圧器 50/20により高められることがここで重要である。第3のトランジスタ3の エミッタは、抵抗50と20の接続点P5に置かれ、これにより抵抗50は正極 (P4)とエミッタとの間にあり、抵抗20はエミッタと点PIとの間にある。
抵抗20と点Plとの間に挿入された第3のダイオード36は、第1のトランジ スタlのフロ一段階中に、すなわち、正の電位が点PIに存在するとき、減結合 するよう機能する。
この分圧器50/20を介して、スイッチオフ電圧は、トランス放電段階中に値 (R50・R20)XUだけ高められ(抵抗50は、ここて、抵抗20に対して 非常に小さいので無視できる)、ここにR50は抵抗50の値てあり、R20は 抵抗20の値である。
スイッチオフ電圧U、の正確な値は、 である。
UcE4は、ここで、スイッチ接続された第4のトランジスタ4のコレクターエ ミッタ間電圧であり、Uo、はスイッチ接続された第3のトランジスタ3のベー ス−エミッタ間電圧であり、fe2は第3のトランジスタ3のコレクタ電流であ り、Io。は抵抗2oを通る電流であり、R23とR25とR50は抵抗23と 25と50(7)値である。それによると、第1、第2及び第3のダイオード3 1.32及び36は同じ順方向電圧を存し、基準電位が点P7と、抵抗20と第 3のダイオード36との間にある接続点とを接合することが仮定される。
トランスの放電段階の終わりに、蓄電池電圧Uが、式(1)に従って予め定めら れたスイッチオフ電圧U、に依然として達しない場合、第3のトランジスタ3と 、したがって第4のトランジスタ4かロックアウトされ、すなわち、トランジス タ3及び4により形成される比較器はロックアウト状態に戻される。第3のトラ ンジスタ3はロックアウトされているので、第2のトランジスタ2も同様にロッ クアウトされ、第1のトランジスタlは新しいスイッチオン処理のために解放さ れる。
しかし、蓄電池電圧Uがトランス放電段階の最後にスイッチオンへの値(スイッ チオ)電圧U、)に達するか又は上記の値を越えるならば、第3のトランジスタ 3と、したがって、第2及び第4のトランジスタ2.4も導通し続け、すなわち 、比較器は導通状態のままになる。第1のトランジスタlは、スイッチオンされ て導通ずる第2のトランジスタ2のためにスイッチオンになり得ない。二次電流 フロ一段階の間に点P1に接合するだけの負の電位はもはや存在せず、かくして 、抵抗20と第3のダイオード36とにより生じさせられる抵抗50における電 圧降下はもはや存在しない。
トランジスタ3及び4から形成されるロック段(又は比較器)は、再びロックア ウト状態に戻るだけであり、か(して、蓄電池電圧Uかスイッチオン電圧U1、 すなわち、より低い電圧値Ein (オン)を下回るとき、新しいスイッチオン 処理のために第1のトランジスタ1を再び解放するだけである(図2を参照)。
このより低い電圧は、 である。
この式(2)の項は、式(1)の項と同じ意味を有する。
(より高い)スイッチオフ電圧U、と(より低い)スイッチオン電圧U、どの間 の差(図2において“Ab” (オフ)及びEin” (オン)と示される)は 、ロック段の所望のヒステリシスを表わす。このヒステリシスは、広い範囲内で 大きさが決められ得る。
ロック段にヒステリシスを育するかかる回路配置の利点は、ロック段又は比較器 かヒステリシス特性を有しない欧州特許明細書第0162341号Bl (図1 )による回路配置と比較され、図2.3及び4を参照して詳細に説明される。
欧州特許明細書第0162341 Ji+81による回路配置の比較器のオフ− オン切り替え点は図2に示す曲線上にMと示される(充電された容量に依存して 充電される場合の蓄電池電圧の典型的なパス)。周知のスイッチング配置の蓄電 池のかかるオフ−オン切り替え電圧U、は、本回路配置のスイッチオフ電圧U、 とスイッチオン電圧U。
どの間にある。電圧U、は、他の方法では一定の充iE′IIL流は蓄電池の完 全な充電の後に大きくなり過ぎて蓄電池を損ない得るので、ヒステリシスのない 回路配置(例えばU、に関して)においては如何なる方法によっても増大させら れ得ない。
図3と4とか比較される場合(スイッチオフ特性曲線の典型的なパス、すなわち 、充電時間tに関して、空の蓄電池による開始電流の百分率で与えられる充電電 流Iの依存性)、本発明の配置の充電電流(図4)は蓄電池か完全に充電される まで実質的に一定の高いレヘルにあり、完全な充電は約33分後(スイッチオフ 特性曲線の著しい曲かり)に既に得られ、一方、周知の配置(図3)によれば、 充電電流は最初から既に連続的に減少し、ここでは蓄電池の完全な充電は約60 分後にのみ得られることかわかる。蓄電池に蓄積される充電量は、充電時間tに 亘る充電電流Iの積分に対応する。ここで、図3において60分後に得られ、蓄 電池に蓄積される充電量(曲線の下側の面積に対応する)は、図4においては約 33分後に既に得られることもわかる。
図3及び4からは、本回路配置(図4)のより高い充電電流にも関わらず、蓄電 池の完全な充電後の一定充電電流は、周知の配置(図3)によるよりも高くはな いこともわかる。
本発明の更なる利点は、分圧器(20150)により調節可能なヒステリシスの 結果、完全に充電された蓄電池の状態に近づく際、発光ダイオード10は目に見 えて所定の方法で発光し始めることにある。
トランジスタ3と4により形成されるロック段のヒステリシスは、相互の帰還結 合には依存しないが、ロックアウト変換器の点Piにおいて変化する電位に依存 することに注意すべきである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.トランス(5)を含む主ビートロックアウト変換器を備えた交流又は直流電 源から蓄電池(61)に電流を供給し、該トランス(5)の二次巻線(52)は 該蓄電池(61)及び第1のダイオード(31)に直列に接続され、一次巻線( 51)は第1のトランジスタ(1)のコレクターエミッタ路に直列に接続され、 該トランジスタのベースは帰還抵抗(27)及びキャパシタ(11)を介して該 トランスの二次巻線(52)の一方の端(Pl)に接続され、ここで該巻線の他 端(P4)は該蓄電池(61)に接続され、上記ベースは第1の抵抗(21)を 介して入力電圧源の一方の極とエミッタが高電位に置かれる第2のトランジスタ (2)のコレクタに接続され、ここで該第1のトランジスタ(1)のエミッタは 第2の抵抗(22)及び該蓄電池(61)を介して高電位に接続されると共にツ ェナーダイオード(41)を介して該第2のトランジスタ(2)のベースに接続 され、ここで該蓄電池(61)において所定の高いスイッチオフ電圧(Uo)に 達した際該第1のトランジスタ(1)をロックアウトし、所定の低いスイッチオ ン電圧(Uo)を下回る時それを解放するロック段が設けられた電子スイッチ回 路網であって、該ロック段は第3のトランジスタ(3)と第4のトランジスタ( 4)とから成り、該第3のトランジスタ(3)のエミッタは該二次巻線(52) の該一方の巻線端(P1)と該蓄電池(61)との間に設けられた第1の分圧器 (20、50)の接続点(P5)に接続され、該第3のトランジスタ(3)のベ ースは該蓄電池(61)と該第4のトランジスタ(4)のコレクタ(P7)との 間に設けられた第2の分圧器(25、23)の接続点(P6)に接続され、該第 4のトランジスタ(4)のエミッタは基準電位に接続され、該第4のトランジス タ(4)の該コレクタ(P7)は第2のダイオード(32)を介して該二次巻線 (52)の該一方の巻線端(P1)に接続され、該第3のトランジスタ(3)の コレクタは、該第2のトランジスタ(2)のベースと該第4のトランジスタ(4 )のベースとの両方に接続される構成であることを特徴とする電子スイッチ回路 網。 2.第3のダイオード(36)は前記エミッタ(P5)と前記二次巻線(52) の前記一方の巻線端(P1)との間の前記第1の分圧器(20、50)に設けら れていることを特徴とする請求項1記載の電子スイッチ回路網。 3.前記第2の分圧器(25、23)の抵抗(23)は温度に依存するよう設計 されていることを特徴とする請求項1又は2記載の電子スイッチ回路網。 4.前記第2の分圧器(25、23)の抵抗(25)は調節し得るよう設計され ていることを特徴とする請求項1乃至3のうちいずれか1項記載の電子スイッチ 回路網。 5.前記帰還キャパシタ(11)の前記二次巻線(52)から離れた端(P2) は放電ダイオード(71)を介して前記蓄電池(61)に接続されていることを 特徴とする請求項1乃至4のうちいずれか1項記載の電子スイッチ回路網。 6.発光ダイオード(10)は前記二次巻線に並列な保護ダイオード(81)に 直列に接続されていることを特徴とする請求項1乃至5のうちいずれか1項記載 の電子スイッチ回路網。
JP50188093A 1991-07-08 1992-06-20 電子スイッチ回路網 Expired - Fee Related JP3249962B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4122544.9 1991-07-08
DE4122544A DE4122544C1 (ja) 1991-07-08 1991-07-08
PCT/DE1992/000513 WO1993001642A1 (de) 1991-07-08 1992-06-20 Elektronisches schaltnetzteil

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06508978A true JPH06508978A (ja) 1994-10-06
JP3249962B2 JP3249962B2 (ja) 2002-01-28

Family

ID=6435668

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50188093A Expired - Fee Related JP3249962B2 (ja) 1991-07-08 1992-06-20 電子スイッチ回路網

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5479330A (ja)
EP (1) EP0593518B1 (ja)
JP (1) JP3249962B2 (ja)
AT (1) ATE122506T1 (ja)
DE (2) DE4122544C1 (ja)
ES (1) ES2072149T3 (ja)
HK (1) HK93596A (ja)
WO (1) WO1993001642A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4241065C1 (de) * 1992-12-05 1994-03-31 Braun Ag Elektronisches Schaltnetzteil zur Speisung eines Akkumulators
DE4405370C2 (de) * 1994-02-19 2002-11-07 Helmut Prager Netzversorgung für einfache Elektroniken - wie Haushaltskleingeräte
JPH10513636A (ja) * 1995-11-27 1998-12-22 フィリップス エレクトロニクス ネムローゼ フェンノートシャップ 電源回路
JP3871345B2 (ja) * 1995-11-27 2007-01-24 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 電源回路
DE19614816C1 (de) * 1996-04-15 1997-06-19 Braun Ag Elektronisches Schaltnetzteil und dessen Verwendung
DE19617947C1 (de) * 1996-05-04 1997-07-03 Braun Ag Schaltungsanordnung zum Betreiben eines Elektromotors
DE69814073T2 (de) * 1998-09-23 2004-01-22 Stmicroelectronics S.R.L., Agrate Brianza Vollständig integrierte Einschaltregelschleife eines Hochspannungsleistungstransistors eines quasiresonanten Sperrwandlers
FR2786338B1 (fr) * 1998-11-24 2001-02-09 St Microelectronics Sa Alimentation continue haute et basse tension
CN1369128A (zh) * 2000-06-09 2002-09-11 三菱电机株式会社 便携电话机的外部电源控制方式
US10111287B2 (en) * 2015-09-15 2018-10-23 Semiconductor Components Industries, Llc Synchronous switching circuit

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4376263A (en) * 1980-11-06 1983-03-08 Braun Aktiengesellschaft Battery charging circuit
US4464619A (en) * 1981-02-05 1984-08-07 Braun Aktiengesellschaft Circuit arrangement for the controlled supply to a load
US4426612A (en) * 1982-04-16 1984-01-17 Baxter Travenol Laboratories, Inc. Battery charging and testing circuit
DE3218594A1 (de) * 1982-05-17 1983-12-22 Braun Ag, 6000 Frankfurt Elektronisches schaltnetzteil
DE3545324A1 (de) * 1985-12-20 1987-06-25 Braun Ag Elektronisches schaltnetzteil
DE3618221C1 (de) * 1986-05-30 1993-02-11 Braun Ag Schaltnetzteil mit einem primaer getakteten Gleichspannungswandler
US4965506A (en) * 1989-02-14 1990-10-23 U.S. Philips Corporation Power-supply circuit having circuitry for switching from a battery charging mode to a battery trickle-charging mode
US5239459A (en) * 1990-02-05 1993-08-24 General Research Corporation Automated assessment processor for physical security system
DE4212472B4 (de) * 1992-04-14 2006-02-09 Deutsche Thomson-Brandt Gmbh Freischwingendes Schaltnetzteil

Also Published As

Publication number Publication date
WO1993001642A1 (de) 1993-01-21
DE59202168D1 (de) 1995-06-14
ATE122506T1 (de) 1995-05-15
ES2072149T3 (es) 1995-07-01
DE4122544C1 (ja) 1992-07-16
JP3249962B2 (ja) 2002-01-28
HK93596A (en) 1996-06-07
EP0593518A1 (de) 1994-04-27
EP0593518B1 (de) 1995-05-10
US5479330A (en) 1995-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6703793B2 (en) Switching power unit
US4523139A (en) Electronic switching power supply
US5859768A (en) Power conversion integrated circuit and method for programming
US4684871A (en) Power supply circuit
JP2917871B2 (ja) 無停電性スイッチングレギュレータ
EP0687050A2 (en) An overcurrent protection apparatus
US6631079B2 (en) Switching power supply apparatus having plural outputs and plural output voltage detection
JP4457014B2 (ja) 容量的に結合される電源
JPH06508978A (ja) 電子スイッチ回路網
JP2730787B2 (ja) 電源回路
US6356468B1 (en) Arrangement for limiting starting current in a power supply
US5036450A (en) Spike limiting circuit
JPS63501539A (ja) 低リ−ク交流近接スイッチ回路
JPH02246772A (ja) 電源回路
US20050270809A1 (en) Device and method for converting an ac voltage
JP3267730B2 (ja) 自動電圧切換式電源回路
JPH041587B2 (ja)
JPS638708B2 (ja)
CN1337085B (zh) 开关模式电源
JPS62100135A (ja) 充電回路
JP3146632B2 (ja) 電話回線電力利用回路
JP3146631B2 (ja) 電話回線電力利用回路
JP3146630B2 (ja) 電話回線電力利用回路
JPH07123713A (ja) Dc−dcコンバータ
JPH0582011A (ja) 不足電圧引外し装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees