JPH06508972A - アナログ−デジタル変換器および該変換器を使用する従属制御ループ - Google Patents

アナログ−デジタル変換器および該変換器を使用する従属制御ループ

Info

Publication number
JPH06508972A
JPH06508972A JP5519019A JP51901993A JPH06508972A JP H06508972 A JPH06508972 A JP H06508972A JP 5519019 A JP5519019 A JP 5519019A JP 51901993 A JP51901993 A JP 51901993A JP H06508972 A JPH06508972 A JP H06508972A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
analog
voltage
converter
levels
level
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5519019A
Other languages
English (en)
Inventor
オフレ,エリツク
Original Assignee
トムソン−セエスエフ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トムソン−セエスエフ filed Critical トムソン−セエスエフ
Publication of JPH06508972A publication Critical patent/JPH06508972A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/14Picture signal circuitry for video frequency region
    • H04N5/16Circuitry for reinsertion of dc and slowly varying components of signal; Circuitry for preservation of black or white level
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/12Analogue/digital converters
    • H03M1/14Conversion in steps with each step involving the same or a different conversion means and delivering more than one bit
    • H03M1/144Conversion in steps with each step involving the same or a different conversion means and delivering more than one bit the steps being performed sequentially in a single stage, i.e. recirculation type
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/12Analogue/digital converters
    • H03M1/34Analogue value compared with reference values
    • H03M1/36Analogue value compared with reference values simultaneously only, i.e. parallel type
    • H03M1/361Analogue value compared with reference values simultaneously only, i.e. parallel type having a separate comparator and reference value for each quantisation level, i.e. full flash converter type

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Analogue/Digital Conversion (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はアナログ−デジタル変換器に関する。
さらに本発明は、一般にクランプ(clump )またはレトロクランプ(+e lroellp)と称されており、ビデオ信号の直流成分ノ復元を可能にする従 属制御ループ(bowcle d’■+ertit+e++ca1)に関する。
アナログ−デジタル変換器は、情報のデジタルコード化を行う場合にエレクトロ ニクスで使用される。
アナログ−デジタル変換器(CAN)は、電気的アナログ量をデジタルデータに 変換する機能を有している。この電気的アナログ量は電圧であっても電流であっ てもよい。当業者には周知であるように、nビットアナログ−デジタル変換器は 、それぞれがnビット分解能を有する2 通りの組み合わせを供給する。そのよ うな変換器の精度は、LSBと称される最下位ビットを変換することによって与 えられる。従来技術によれば、この精度は入力量の値に係わらず同一である。あ る場合にはこれは欠陥となり得る。例えば、ビデオ信号の直流成分を復元させる ためにアナログ−デジタル変換器を使用する従属制御ループにおいてはこれは欠 陥となる。
直流成分の復元操作は、ビデオ信号の直流基準電圧を極めて精密な値に保つこと を目標としている。この操作によれば、各ラインのビデオ信号は該ラインの直流 成分または黒レベル上でサンプリングされる。各サンプルの一部が採取され、場 合によっては増幅後にビデオ信号に再注入されるエラー信号を生成するために基 準値と比較される。
この操作を実施するためのいくつかの方法、特にエラー信号がデジタルコードに 変換された後で直流成分を採取するデジタル法が当業者には公知である。
既に述べたように、アナログ−デジタル変換器の出力で採取された直流レベルは ±ILSBの精度で定義される。直流成分はそのデジタル値を中心として±1量 子化ビットの変動(oscillglion )を有するので、それによって直 流成分の安定化が妨げられるという結果が生じる。
本発明はこの欠点を有していない。
本発明の目的は、入力電圧が変動する際に211の異なる電圧レベルを生成し得 る2 1個の比較器と、2 通りの異なった電圧レベルをそれぞれがn個の分解 ビットを有する2 通りの2進コードに変換させるための手段を含む2進コード 化回路とを含むアナログ−デジタル電圧変換器であり、該変換器は、入力電圧の 少なくとも一つの変動領域に含まれている電圧をnより多い分解ビットを有する 情報にコード化し得る付加手段を含むことを特徴としている。
本発明はさらに、ビデオ信号の直流成分の従属制御ループを目的としており、該 ループは、本発明によるアナログ−デジタル変換器を含むことを特徴としている 。
従って本発明の利点は、直流成分のレベルを高精度に安定させることである。
本発明の特徴および他の利点は、添付図面を参照した好ましい実施態様を参照す ることにより明らかになるであろう。
図1は従来技術によるアナログ−デジタル変換器を示している。
図2は図1に示されている変換器の変換曲線を示している。
図3は本発明によるアナログ−デジタル変換器の例を示している。
図4は図3に示されている変換器の変換曲線を示している。
図5は本発明の好ましい実施例によるアナログ−デジタル変換器を表わしている 。
図6は図5に示されている変換器の応用例を示している。
全ての図面において、同一の参照符号は同一の素子を示している。
記載されている本発明の実施態様によれば、電気的アナログ入力量は電圧である 。本発明が他のタイプの変換器、特に入力量が電流である変換器にも関すること は明らかである。
図1は、従来技術によるアナログ−デジタル変換器100を示している。該変換 器は、当業者にはフラッシュ変換器(canマe+lis+enr Nib ) という名称で知られている変換器である。
説明を簡単にするために、図1に示されている装置は4通りの組み合わせを供給 する2ビツト変換器である。当業者には周知であるように、この変換器は三つの 比較器1を含んでいる。通常、nビットのフラッシュタイプ変換器は2”−1個 の比較器を含んでいる。
図1の変換器は、アナログ入力電圧Vが三つの比較器によって三つの基準電圧v 1、V2、V3と比較されるようになっている。
電圧Vが基準電圧より高いか低いかによって、各比較器から出力された信号は二 つの可能な値の中から第1の値または第2の値をとる。次いで比較器から出力さ れた異なる信号は、当業者には周知であるように、2ビツトの組み合わせの形態 で受信する情報を2進コード化することが可能な論理回路2に伝送される。一方 のビットはポイントAで受信され、他方のビットはポイントBで受信される。四 つの組み合わせ= (0,0)、(0,1)、(1,0)、(1,1)がある。
図2は、図1に示されている変換器の変換曲線を示している。
この曲線は、入力電圧Vを、記号的表現が可能なランクまたはレベルNによって 2進コードと関連させる。従って、下記の表を作ることが可能である。
V<Vl: N=O:7−ド(0,0)Vl<V<V2: N=1 :I−ド( 0,1)V2<V<V3: N=2 :I−ド(1,0)V>V3: N=3  :I−ド(1,1)図3は、本発明の一つの実施例によるアナログ−デジタル変 換器を表わしている。
図1に示されている変換器100と同様に、図3に示されている変換器200は 、それぞれの電圧v1、V2、v3と関連付けられている三つの比較器を含んで いる。
本発明の実施例によれば、三つの付加された比較器により、アナログ電圧Vをそ れぞれV21、V22、V23の基準電圧と比較することが可能になる。これら の電圧は、例えば、V3−V23=V23−V22=V22−V21=V21と なるように電圧v2と電圧■3との間にある。
2進コード化論理回路2は異なる比較器から出力された信号を受信する。回路2 によって生成された2進コードはそれぞれポイントC,DSE、Fで受信された 4個のビットの組み合わせである。
図4は、図3の変換器の変換曲線を示している。
三つの比較器を加えることにより、レベル2とレベル3との間にある三つの付加 レベル(2,25,2,5,2,75)を定義することが可能になる。
本発明によれば、変換器が二つの付加された分解ビットを与えるので、変換器の 精度は、アナログ電圧Vがv2とv3との間で変動する際には4倍になる。
その場合、下記の表を作ることが可能である。
変換器200のポイントCおよびDで受信された2進コードは、それぞれ変換器 100のポイントAおよびBで受信された2進コードと同一である。ポイントE およびFで受信された2進コードは三つの付加された比較器によって供給された 情報と関連している。これらの比較器により、電圧Vが値v2と値V3との間に 含まれているときにはそれぞれが2ビツトの4通りの組み合わせを生成させるこ とが可能になる。
電圧Vがv2より低いか、またはv3より高いときには、論理回路2は、当業者 には周知であり、従って本願において再び述べる必要のない任意の手段によって ビットをゼロにする。
図5は、本発明の好ましい実施態様によるアナログ−デジタル変換器を表わして いる。該変換器は図3に示されているアナログ−デジタル変換器を一般化したも のである。
アナログ−デジタル変換器300は、第1のセットの21−1個の比較器1を含 んでいる。各比較器は、電圧V、(i〒1、■ 21.、、.2 −1)と関連している。電圧V は、V、 −V、=V、−V 、 (j−1,21,、、,2° −++l + + r刊 1)となるように間隔を置いて配置されるのが好ましい。
−の2−1個の比較器は異なる2 通りの電圧レベル(N=1.21.、、.2  )を定義している。
本発明によれば、変換器300はq個の付加された比較器20を含んでいる。こ れらの比較器の各々は、上記に述べた211−1通りの電圧の中からとった二つ の連続する電圧VNoとV(N +l)との間にある電圧W (k=1.21. 、、 、Q)Ok と関連している。
電圧W、は、 となるように選択されるのが好ましい。
q個の付加された比較器により、レベルNoとレベルNo+1との間にあるNT =q+1である中間レベルを定義することが可能になる。
本発明の第1の実施態様によれば、2進コード化回路2は、一方では211通り のレベルによって構成されている情報をnビットコードに変換し、他方ではNl 中間レベルによって構成されている情報をp−ビットコードに変換する。当業者 には周知であるように、数Nlは2の累乗に等しい整数でなければならない。従 って、q=2P−1となる。
nビットの2進コードは出力SL、S2.、、Snで受信さl れ、nビットの2進コードは出方S い、、srl+11で受信される。
すでに述べたものと同様に、2進コード化回路は、1から20までの全ての整数 レベル、即ち当該領域外のレベルについてpビットの組み合わせをゼロにするこ とを可能にする手段を含んでいる。
本発明の好ましい実施態様によれば、n=8およびp=2である。
本発明の好ましい実施態様によれば、上記に述べたアナログ−デジタル変換器は 、二つの連続する整数レベルの間にあるq個の付加された比較器からなる単一の サブアセンブリを含んでいる。本発明が上記に記載したようないくつかの付加さ れた比較器サブアセンブリを含むアナログ−デジタル変換器にも関することは明 らかである。
本発明によれば、q個の比較器サブアセンブリによって生成された付加的レベル は、上記に記載されているような二つの連続する整数レベルの間にあるか、また は一つ以上の整数レベルのいずれかの側にあってもよい。
図6は、図5に示されている変換器の応用例を表わしている。
アナログ−デジタル変換器300は、ビデオ信号Svの直流成分の従属制御ルー プ内にある。
さらに電圧VN に関連するレベルNoはビデオ信号の直流成分を表わしている 。好ましい実施態様によれば、No=16である。これは輝度信号(+iln* I de 1wm1Il*aee )をサンプリングするための国際標準(標準 4 : 2 : 2)によって現在推奨されているレベルである。しかし、例え ば色信号に相当するレベル128などのレベル16とは異なるレベルも同様に選 択可能である。
好ましい実施態様においては、n=8且つI)=2であると既に説明した。従っ て中間レベルは三つ(16,25,16,50,16,75)である。
既に述べたように、2進コード化回路2が1から2 までの全ての整数レベル、 即ち中間レベルが関係する領域の外のレベルについてp個のビットの組み合わせ をゼロにし得る手段を含んでいるので、p個の付加的ビットの組み合わせは、非 整数の中間レベル(例えば、本発明の好ましい実施例による16.25.16. 50および16.75)についてのみ有効である。
本発明によれば、図6の装置は、従来技術の装置に存在する±1量子化ビットの 変動を抑制するようにビデオ信号の直流成分の制御を可能にする。このために、 従属制御ループはアナログ−デジタル変換器300の出力でm=n+p個のビッ トによって構成されているコードを使用する。このコードはラッチ部3に伝送さ れる。コマンドC1により、入力ビデオ信号Svの黒レベルが発生する割合でラ ッチ3をサンプリングすることが可能になる。次いで、直流成分の付近で使用さ れるコードが比較器4によって基準コードR1と比較され、その組み合わせはp −ビットコードが有効である組み合わせの中の一つと同一である。
次いで比較器4から出力されたエラー信号が、例えばデジタル積分器のようなル ープフィルタ5によって、電圧の直流レベルを調整するようにデジタルエラーを 代数加算器7に印加されるアナログエラー電圧に変換するデジタル−アナログ変 換器6に伝送される。
好ましい実施態様によれば、基準コードR1はレベル16゜50に相当するもの と同一である。既に述べたように、定常状態において得られる精度は最下位ビッ トを切り換えるすることによって与えられる。従って、好ましい実施態様によれ ば、得られた精度は基準データ値R1を中心とした±0.25LSBに等しく、 LSBはnビットコードの最下位ビットを示す。このように、定常状態における ビデオ成分の直流レベルはスプリアス変動(oscillation p*+■ 自C)が無くレベル16に固定される。一般に、アナログ−デジタル変換器の精 度は±ILSB/2Pに等しい。
2 通りの組み合わせを与える従来型のm−ビットアナログ−デジタル変換器の 使用に、本明細書に記載されている原理を適用することが可能であることがわか る。しかしその場合、コンポーネントの製造を可能にするためのシリコン表面が かなり増大するので、その消費と同様に費用の点で大きな欠点を有する。さらに 、必ずしも変換器全体にわたって上に述べたような高精度が要求されることはな い。
FIG、5

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.入力電圧が変動するときに異なる2n通りの電圧レベルを生成することが可 能な2n−1個の比較器(1)と、2n通りのの電圧レベルをそれぞれがn個の 分解ビットを有する2n通りの2進コードに変換させるための手段を含む2進コ ード化回路とを含むアナログーデジタル変換器(300)であって、入力電圧の 少なくとも一つの変動領域に含まれている電圧をnより多い分解ビットを有する 情報にコード化することが可能な付加手段(20)を含み、電圧の前記一つの変 動領域または複数の変動領域が入力電圧の変動の全体を含まないことを特徴とす るアナログーデジタル変換器。
  2. 2.付加手段が、第1のレベル(No)と第2のレベル(No+1)との間にあ る2p通りの電圧レベルを生成することが可能である2p−1個の比較器の少な くとも1セットを含んでおり、前記第1および第2のレベルが2n通りのレベル の中から選択された二つの連続するレベルであり、前記2進コード化回路(2) は、入力電圧が変換器の出力で得られる2n+2p通りの組み合わせの中から取 られたn+p個のビットの組み合わせに変換されるように、2p通りの電圧レベ ルをそれぞれがp個のビットの2p通りの2進コードに変換させるための手段を 含むことを特徴とする請求項1に記載のアナログーデジタル変換器(300)。
  3. 3.2進コード化回路(2)が前記2n通りの電圧レベルと関連する2n通りの 組み合わせのp個のビットをゼロにさせるための手段を含むことを特徴とする請 求項2に記載のアナログーデジタル変換器。
  4. 4.ビデオ信号の直流成分を従属制御するためのループであって、請求項1から 3のいずれか一項に記載のアナログーデジタル変換器を含み、核変換器は、2n 通りのレベルの中から選択された第1のレベル(No)が前記直流成分の安定化 レベルに相当することを特徴とする制御ループ。
  5. 5.アナログーデジタル変換器に結合されていると共に外部コマンド(C1)の 影響下に直流成分が発生する割合で該変換器から出力された信号をサンプリング することが可能であるラッチ(3)と、該ラッチ(3)から出力された情報を受 信して、該情報を、その組み合わせがp−ビットコードがゼロでない組み合わせ の中の一つと同一である基準コード(R1)と比較する比較器(4)と、該比較 器から出力された信号を受信するループフィルタ(5)と、ループフィルタ(5 )から出力された信号をアナログエラー電圧に変換するデジタル−アナログ変換 器(6)と、直流成分のレベルを再調整するようにアナログエラー電圧を受容す る代数加算器(7)とを含むことを特徴とする請求項4に記載の制御ループ。
JP5519019A 1992-05-07 1993-05-07 アナログ−デジタル変換器および該変換器を使用する従属制御ループ Pending JPH06508972A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9205637A FR2691026B1 (fr) 1992-05-07 1992-05-07 Convertisseur analogique-numerique et boucle d'asservissement utilisant un tel convertisseur.
FR92/05637 1992-05-07
PCT/FR1993/000443 WO1993022840A1 (fr) 1992-05-07 1993-05-07 Convertisseur analogique-numerique et boucle d'asservissement utilisant un tel convertisseur

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06508972A true JPH06508972A (ja) 1994-10-06

Family

ID=9429626

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5519019A Pending JPH06508972A (ja) 1992-05-07 1993-05-07 アナログ−デジタル変換器および該変換器を使用する従属制御ループ

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5537114A (ja)
EP (1) EP0593729B1 (ja)
JP (1) JPH06508972A (ja)
DE (1) DE69305827T2 (ja)
ES (1) ES2096290T3 (ja)
FR (1) FR2691026B1 (ja)
SG (1) SG63638A1 (ja)
WO (1) WO1993022840A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008263613A (ja) * 2007-04-11 2008-10-30 Mediatek Inc 不均一なadc分解能を有するデータ読み出しシステム及び関連の方法
WO2010137222A1 (ja) * 2009-05-26 2010-12-02 パナソニック株式会社 並列補間型a/d変換器及びディジタル等化装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100265753B1 (ko) * 1997-01-17 2000-10-02 윤종용 펜디지타이저제어장치및방법
US5881776A (en) * 1997-01-24 1999-03-16 Safety Components Fabric Technologies, Inc. Rapier woven low permeability air bag fabric
US6326935B1 (en) * 1999-09-28 2001-12-04 Gateway, Inc. Method and apparatus for changing the mode of a display apparatus
US20040004608A1 (en) * 2002-07-03 2004-01-08 Kinpo Electronics, Inc. Display device for reducing power consumption and protecting user's eyes

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3283319A (en) * 1960-08-25 1966-11-01 Nippon Electric Co Code converter
US4217574A (en) * 1976-08-09 1980-08-12 Gte Laboratories Incorporated Analog to digital converter having nonlinear amplitude transformation
USRE32313E (en) * 1979-09-10 1986-12-23 Hitachi, Ltd. Digital-to-analog converter and PCM encoder using the converter
GB2082410B (en) * 1980-08-23 1984-08-30 Plessey Co Ltd Analogue-to-digital converter
US4571574A (en) * 1982-09-30 1986-02-18 Witold Krynicki Analogue to digital converter
JPS61120530A (ja) * 1984-11-15 1986-06-07 Toshiba Corp アナログ・デジタル変換器
FR2626423A1 (fr) * 1988-01-21 1989-07-28 Inst Francais Du Petrole Dispositif d'acquisition pour la numerisation de signaux a grande dynamique
JPH0612879B2 (ja) * 1988-03-08 1994-02-16 ヤマハ株式会社 並列比較型アナログ・ディジタル変換器
WO1990006035A1 (en) * 1988-11-17 1990-05-31 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Picture receiver controller
US5355135A (en) * 1989-01-30 1994-10-11 Linear Technology Corporation Semi-flash A/D converter using switched capacitor comparators
JP2543177B2 (ja) * 1989-03-24 1996-10-16 松下電器産業株式会社 クランプ装置と自動利得制御装置
JPH0456519A (ja) * 1990-06-26 1992-02-24 Mitsubishi Electric Corp A/d変換器
GB9205727D0 (en) * 1992-03-16 1992-04-29 Sarnoff David Res Center Averaging,flash analog to digital converter

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008263613A (ja) * 2007-04-11 2008-10-30 Mediatek Inc 不均一なadc分解能を有するデータ読み出しシステム及び関連の方法
US7859441B2 (en) 2007-04-11 2010-12-28 Mediatek Inc. Data readout system having non-uniform ADC resolution and method thereof
US8040268B2 (en) 2007-04-11 2011-10-18 Mediatek Inc. Data readout system having non-uniform ADC resolution and method thereof
WO2010137222A1 (ja) * 2009-05-26 2010-12-02 パナソニック株式会社 並列補間型a/d変換器及びディジタル等化装置
JP2010278557A (ja) * 2009-05-26 2010-12-09 Panasonic Corp 並列補間型a/d変換器及びディジタル等化装置

Also Published As

Publication number Publication date
ES2096290T3 (es) 1997-03-01
DE69305827T2 (de) 1997-05-07
FR2691026A1 (fr) 1993-11-12
FR2691026B1 (fr) 1997-01-03
SG63638A1 (en) 1999-03-30
US5537114A (en) 1996-07-16
DE69305827D1 (de) 1996-12-12
WO1993022840A1 (fr) 1993-11-11
EP0593729A1 (fr) 1994-04-27
EP0593729B1 (fr) 1996-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7994958B2 (en) Multi-level feed-back digital-to-analog converter using a chopper voltage reference for a switched capacitor sigma-delta analog-to-digital converter
JP2819006B2 (ja) サーモメータ・バイナリ・エンコード方法
US7221299B2 (en) Method and apparatus for an ADC circuit with wider input signal swing
US5973631A (en) Test circuit and method of trimming a unary digital-to-analog converter (DAC) in a subranging analog-to-digital converter (ADC)
US20070052573A1 (en) Pipeline ADC with Minimum Overhead Digital Error Correction
US4866442A (en) Analog to digital converter employing delta-sigma modulation
EP0541540A1 (en) Analog-to-digital converter employing a pipelined multi-stage architecture
US20080100486A1 (en) Method and apparatus to reduce internal circuit errors in a multi-bit delta-sigma modualtor
US9780803B1 (en) Apparatus for built-in self-test (BIST) of a Nyquist rate analog-to-digital converter (ADC) circuit
US8963754B2 (en) Circuit for digitizing a sum of signals
EP0590605B1 (en) Semi-flash A/D converter and A/D converting method
US4926178A (en) Delta modulator with integrator having positive feedback
JPH03500478A (ja) データ変換器用ディジタル補正回路
JPH0621824A (ja) デルタ−シグマ変調器
KR20010003899A (ko) 혼합모드 적분기를 이용한 시그마-델타 아날로그-디지털 변환기
CA2036204C (en) Analog/digital converter operating by the expanded parallel method
US4983969A (en) Successive approximation analog to digital converter
JPH06508972A (ja) アナログ−デジタル変換器および該変換器を使用する従属制御ループ
KR100235465B1 (ko) 플래시형 아날로그-디지탈 변환기
EP3734842B1 (en) Incremental analog-to-digital converter
US5084701A (en) Digital-to-analog converter using cyclical current source switching
US7215267B1 (en) Analog-to-digital converter with dither control
US6798370B1 (en) Parallel A/D converter
JP2705585B2 (ja) 直並列型アナログ/ディジタル変換器
JP3230227B2 (ja) A/dコンバータ