JPH06508314A - 積層体を製造する方法および装置 - Google Patents

積層体を製造する方法および装置

Info

Publication number
JPH06508314A
JPH06508314A JP5501183A JP50118393A JPH06508314A JP H06508314 A JPH06508314 A JP H06508314A JP 5501183 A JP5501183 A JP 5501183A JP 50118393 A JP50118393 A JP 50118393A JP H06508314 A JPH06508314 A JP H06508314A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper web
drying
water glass
manufacturing
web
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP5501183A
Other languages
English (en)
Inventor
ヴアングボ,ハーカン
スヴエンソン,ロニー
Original Assignee
アクチボラゲツト・カール・ムンターズ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アクチボラゲツト・カール・ムンターズ filed Critical アクチボラゲツト・カール・ムンターズ
Publication of JPH06508314A publication Critical patent/JPH06508314A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • B32B38/08Impregnating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31FMECHANICAL WORKING OR DEFORMATION OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31F1/00Mechanical deformation without removing material, e.g. in combination with laminating
    • B31F1/20Corrugating; Corrugating combined with laminating to other layers
    • B31F1/24Making webs in which the channel of each corrugation is transverse to the web feed
    • B31F1/26Making webs in which the channel of each corrugation is transverse to the web feed by interengaging toothed cylinders cylinder constructions
    • B31F1/28Making webs in which the channel of each corrugation is transverse to the web feed by interengaging toothed cylinders cylinder constructions combined with uniting the corrugated webs to flat webs ; Making double-faced corrugated cardboard
    • B31F1/2804Methods
    • B31F1/2809Methods characterised by the chemical composition of the glue
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B29/00Layered products comprising a layer of paper or cardboard
    • B32B29/002Layered products comprising a layer of paper or cardboard as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B29/005Layered products comprising a layer of paper or cardboard as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material next to another layer of paper or cardboard layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B29/00Layered products comprising a layer of paper or cardboard
    • B32B29/08Corrugated paper or cardboard
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/26Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer
    • B32B3/28Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer characterised by a layer comprising a deformed thin sheet, i.e. the layer having its entire thickness deformed out of the plane, e.g. corrugated, crumpled
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2310/00Treatment by energy or chemical effects
    • B32B2310/04Treatment by energy or chemical effects using liquids, gas or steam
    • B32B2310/0445Treatment by energy or chemical effects using liquids, gas or steam using gas or flames
    • B32B2310/0454Hot air
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2310/00Treatment by energy or chemical effects
    • B32B2310/08Treatment by energy or chemical effects by wave energy or particle radiation
    • B32B2310/0806Treatment by energy or chemical effects by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation
    • B32B2310/0825Treatment by energy or chemical effects by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation using IR radiation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1002Methods of surface bonding and/or assembly therefor with permanent bending or reshaping or surface deformation of self sustaining lamina
    • Y10T156/1007Running or continuous length work
    • Y10T156/1016Transverse corrugating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1002Methods of surface bonding and/or assembly therefor with permanent bending or reshaping or surface deformation of self sustaining lamina
    • Y10T156/1007Running or continuous length work
    • Y10T156/1016Transverse corrugating
    • Y10T156/1021Treating material of corrugated lamina or dry adhesive thereon to render tacky
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1002Methods of surface bonding and/or assembly therefor with permanent bending or reshaping or surface deformation of self sustaining lamina
    • Y10T156/1025Methods of surface bonding and/or assembly therefor with permanent bending or reshaping or surface deformation of self sustaining lamina to form undulated to corrugated sheet and securing to base with parts of shaped areas out of contact

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 積層体を製造する方法および装置 本発明は、交互に平滑な板および波状の板より成り、熱交換器および湿気交換器 ならびに対応する装置の製造に使用するための、下記においで接触子と称する、 後で接触体を製造するための波状積層体を形成する、積層構造を製造する方法に 関する。
たとえば湿気または熱もしくはその両方を交換するための接触体は、通常ガラス 繊維の紙ウェブ、セルローズなどのような、成形可能な材料の薄い謂から成って おり、それらは平滑なおよび波状の紙ウエブ板またはシートを組合わせて複数の 開放した貫通路またはセルを備える構造を形成するように接着することによって 積層構造に形成することができる。
たとえばロータ形式のそのような接触体を製造する公知の方法において、波状お よび平滑な紙ウェブは通常有機接着剤によって一緒に接着され、有機接着剤は積 層体をきいてロータ型接触体を形成するとき、または平滑な積層体をシートに結 合して立方体型接線体を形成するとき、積層体にも塗布される。ついで積層体は ゲルを形成するように水ガラス溶液を含浸され、ついでそのゲルは処理されて接 触体上において固体物質に変換され、それにより接触体に対して湿気伝達および 熱伝達特性を付与する。接触体は通常、立方体型またはロータ型接触体を水ガラ ス溶液に浸漬することによって、水ガラスを含浸される。しかしながらこの方法 はいくつかの欠点に悩まされた。たとえば、接触体によい湿気伝達性および熱伝 達性を付与するため、接触体に最大可能な量の水ガラスを含浸させることが望ま しい。しかしながら、水没した接触体によって大量の水ガラスが吸収される結果 、接触体はその大きさの約15ないし20%収縮する。接触体素材または予儂成 形品を製造するときこの収縮潰を考慮することが必要である。この公知の方法に 関する別の欠点は、容易に燃焼しない接触体を得るため、有機接着剤を焼却する 必要があることである。しかしながら、接着剤によっ−Cすでにカバーされたこ れらの積層体の表面は、含浸工程中水ガラスによって含浸されず、したかっ−c 接着剤が悦却されるとき水ガラスはなくな5.て終う。完成j7た積層体を水ガ ラス溶液中に水没する公知の方法のさらに別の欠点は、狭い接触体通路が容易に =゛占まらされ、それは使用された水ガラス溶液が比較的薄くなることを意味す る。なお別の欠点は水ガラス溶液が積層体全体に比較的不均一に分配されること である。
米国特許第34 k 9937号は、エポキシ溶液中に混合された葉長石および 少量の滑石を含有するスラリをセルローズ紙に含浸させることによってフィルタ を製造する方法を教示している。この紙は所望の形状にされついで熱処理される 。多孔性フィルタの製造に関するこの方法は、本発明の対象とする種類の交換器 接触体の製造には適用できない。その訳は、公知の方法によって使用されたスラ リに含まれるこれらの物質は、接触体の性質を損なうからである。
本発明の主目的は、公知の製造方法の欠点を解消した方法および装置を提供する ことである。
別の目的は、ゲル化工程中材料が収縮または短縮する量が減少する接触体を製造 する方法および装置を提供することである。
本発明のさらに別の目的は、水ガラスのような含浸物質が、製造工程中、制御さ れた方法で、接触体全体に均一に分配されるような接触体を製造する方法および 装置を提供することである。本発明のこれらのおよび別の目的は下記の方法およ び装置に関する請求の範囲に記載の特徴を有する本発明の方法および装置によっ て達成される。
以下、本発明を添付図面に示されたその例示的実施例を参照してさらI:詳細に 説明するが、唯一っの図面は交互に平滑なシートおよび波状のシートより成り、 接触体本体を製造するのに使用しうS積層構造を製造する設備を略図的に示して いる。
図示の設備は、ガラス繊維、セルローズなどの材料のような、成形可能な材料の 紙ウェブより成るロール10を有する。つ上ブはロール1oから図示・:〕矢印 の方向に取出され、案内ローラ12を越えて濃縮された水ガラス溶液を収容する 容器14内にi降する。つニブP は溶液中に水没している案内ローラー6によ つて容器14内の水ガラス溶液の表面F方に案内される。
ウェブP が容器14を通過するとき、ウェブは濃縮水ガラス溶成によって飽和 される。理解しうるように、紙に含浸するため後でケイ酸塩のゲルに変換される ケイ酸ナトリウムより成る水ガラス溶液は、前記ウニブイ:飽イJするような旦 ブラシまたは別の方法で紙ウェブに塗布される。濃縮ネガラス溶液によって飽和 された後、紙ウェブP lは図示のように乾燥設備18まで上方に送られる。乾 燥設備18は複数の乾燥部分20を含仁図示の場合四つの乾燥部分が高温空気ユ ニットまたは赤外線ユニット)こよって作動される。ついで抵ウェブP は案内 ローラ22および24を通って別の乾燥部分26まで前進させられ、乾燥部分2 6は前記種類の乾燥部分20を有し、その中で紙ウェブP1はさらに乾燥される 。ウェブが乾燥設備26を通過するとき、水ガラスは約45〜651%、好まし くは45〜55%の乾燥固体含量を有する。ついで紙ウェブP1は案内ローラ2 8を通って波付はローラ30に鑓し、そこでウェブP1は波付けされ多数の浅い 波を紙ウェブに形成される。
交互に平滑な層および波状の層を有する前記積層体を得るために、第2の鉱ウェ ブP2が紙【フール32から取出され、案内ロー”334を通−)で濃縮水ガラ ス溶液を収δする容器36内に通され、その中に紙ウェブP2は浸漬される。紙 ウェブP2はそこで濃縮水ガラス溶液によって飽和され、そして容器36から紙 ウェブP1の乾燥に関連して以前に記載したものと同じ種類の複数の乾燥部分2 0を有する乾燥膜640に通される。紙ウェブP2は乾燥設備4oにおいて乾燥 され、好ましくは後で二つのウェブP 、P が−緒にされて積層体を形成する とき紙ウェブP1とは反対方向を向くウェブの面から乾燥される。乾燥工程は紙 ウエブ全体に影響するが、積層工程においてウェブl)1に向かう面は前記ウェ ブの外に向いた面より大きい湿気含有量を有する。乾燥設備4oから出たのち、 紙ウェブP2は案内ローラ42を通っで波状の紙ウェブP1と組合わされ、積層 体りを形成する組合わされた紙ウェブは案内ローラ42とローラ44との間で加 圧され、それによりウェブは接着剤として作用する水ガラスによって一緒に接着 される。二つの紙ウェブを一緒に接着した後、得られた積層体りは前記種類の複 数のに像部分20を有する別の乾燥設備46に通される。81層体は乾燥設備4 6において、乾燥固体含量が水ガラスに対して約60〜95%になるまで乾燥さ れる。
前記から理解しうるように、積層体りの紙は最初にIt)i!体ρ)ら続いて製 造される接触体に対して所望の特性を付与するのに十分な多量の水ガラスを含浸 される。
続いて波付けされる紙ウェブP1は水ガラスによって飽和されついで乾燥固体含 量45〜65%、好ましくは45〜55%まで乾燥され、湿った可塑性の状態で あるため、高さの低い波を使用し、それにより続いて通路を詰らせる危険なしに 均一な等方性の波状面構造を得ることができる。水ガラスが各層を一緒に接着す るため使用される唯一の接着剤であるため、ロータを焼く必要はなく、積層体は そこで接着区域含む全表面に亘って含浸される。本発明方法を実施するとき、前 記事後処理において形成されるケイ酸塩ゲルは毛羽が少なく、接触体を使用する とき塵埃の発生が少ない。
理解しうるように、本発明は図示しかつ記載された方法および配置こ限定される ものでなく、変形および変更が請求範囲内で成しうるものである。
国際調査報告 国際調査報告 PCT/SE 92100446 フロントページの続き (81)指定国 EP(AT、BE、CH,DE。
DK、ES、FR,GB、GR,IT、LU、MC,NL、SE)、0A(BF 、BJ、CF、CG、CI、CM、GA、GN、ML、MR,SN、TD、TG )、AT、AU、BB、BG、BR,CA、CH,C3,DE。
DK、ES、FI、GB、HU、JP、KP、KR,LK、LU、MG、MN、 MW、NL、No、PL、RO、RU、SD、SE、US

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.交互に平滑な板および波状の板より成りとくに熱交換および湿気交換用のい わゆる交換接触体を製造するための波板構造を形成する方法において、たとえは 、ガラス繊維、セルローズなどのような成形可能な第1の紙ウエブのような最初 の材料を濃縮水ガラス溶液によって飽和させること、紙ウエブを水ガラスに対し て約45〜65%の乾燥固体含量まで乾燥させること、前記祇ウエブに波付けす ること、第2の紙ウエブを濃縮水ガラス溶液によって飽和させかつ前記ウエブを 乾燥させること、第2の紙ウエブを第1の紙ウエブと積層構造を形成するように 結合すること、積層構造を水ガラスに対して約60〜90%の乾燥固体含量まで 乾燥させることの各工程を有することを特徴とする波板構造を製造する方法。
  2. 2.第2の紙ウエブを好ましくはその一側から乾燥させること、第2の紙ウエブ を第2の紙ウエブの湿った側が波状の第1の紙ウエブと接触するように結合する ことを特徴とする請求項1に記載の波板構造を製造する方法。
  3. 3.紙ウエブを前記紙ウエブが水ガラス溶液によって飽和されるように水ガラス 溶液に通すことを特徴とする請求項1または2に記載の波板構造を製造する方法 。
  4. 4.紙ウエブを高温空気または赤外熱放射線によって乾燥させることを特徴とす る請求項1ないし3のいずれか一項に記載の波板構造を製造する方法。
  5. 5.第1の紙ウエブを水ガラスに対し約45〜55%の乾燥固体含量まで乾燥さ せることを特徴とする請求項1ないし4のいずれか一項に記載の波板構造を製造 する方法。
  6. 6.交互に平滑なおよび波状のシートより成る積層構造を製造する請求項1ない し5のいずれか一項に記載の方法を実施する装置において、第1の紙ウエブ(P 1)に濃縮水ガラス溶液を含浸させる装置(14,16)、前記含浸された紙ウ エブ(P1)を乾燥する乾燥装置(18,26)、第1の紙ウェブ(P1)に波 付けする装置(30)、第2の紙ウェブ(P2)を濃縮水ガラス溶液によって飽 和させる装置(36,38)、第2の紙ウエブ(P2)を乾燥させる乾燥装置( 40)、第1の紙ウエブ(P1)と第2の紙ウェブ(P2)とを結合させて積層 構造(L)を形成する装置、および製造された積層構造(L)を乾燥させる乾燥 装置(46)を有することを特徴とする積層構造製造装置。
  7. 7.乾燥装置(18,26,40,46)は赤外熱放射線によって作用される加 熱装置を有し、前記加熱装置は別々にまたは組合わせて使用されることを特徴と する請求項6に記載の積層構造製造装置。
  8. 8.第2の祇ウェブ(P2)の乾燥装置(40)は第1の低ウエブと接触するよ うになる側が一層湿っているように設置されることを特徴とする請求項6または 7に記載の積層構造製造装置。
  9. 9.紙ウェブ(Plp2)に含浸させまたは飽和させる装置は紙ウエブを水ガラ ス溶液を収容する容器(14,36)内に案内する案内装置(14,36)を有 することを特徴とする請求項6ないし8のいずれか一項に記載の積層構造製造装 置。
JP5501183A 1991-06-20 1992-06-18 積層体を製造する方法および装置 Withdrawn JPH06508314A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE9101938A SE469976B (sv) 1991-06-20 1991-06-20 Förfarande för framställning av ett laminat
SE910193-0 1991-06-20
PCT/SE1992/000446 WO1993000220A1 (en) 1991-06-20 1992-06-18 Method and apparatus for producing a laminate

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06508314A true JPH06508314A (ja) 1994-09-22

Family

ID=20383131

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5501183A Withdrawn JPH06508314A (ja) 1991-06-20 1992-06-18 積層体を製造する方法および装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5423934A (ja)
EP (1) EP0590000B1 (ja)
JP (1) JPH06508314A (ja)
AU (1) AU2175192A (ja)
DE (1) DE69225798T2 (ja)
SE (1) SE469976B (ja)
WO (1) WO1993000220A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE9802287L (sv) * 1998-06-26 1999-12-27 Munters Ab Carl Förfarande för framställning av bakteriostatisk cellkropp
SE513238E (sv) * 1998-12-01 2009-06-16 Proflute Ab Förfarande för framställning av avfuktningselement samt användning av vattenglaslösning för impregnering av papper vid förfarandet
SE514957C2 (sv) 1999-09-28 2001-05-21 Munters Ab Carl Förfarande för framställning av ett laminat av omväxlande plana och wellade ark
SE515614E (sv) 2000-03-01 2009-06-16 Proflute Ab Förfarande för framställning av avfuktningselement samt användning av en suspension för impregnering av papper vid förfarandet
US20030056884A1 (en) * 2001-09-26 2003-03-27 Belding William A. Heat and moisture exchange media
US9574782B2 (en) 2012-01-20 2017-02-21 Innovent Air Handling Equipment, LLC Dehumidification system
ES2931334T3 (es) 2018-01-15 2022-12-28 C Ip S A Nuevo aditivo para mejorar composiciones adhesivas

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3112184A (en) * 1958-09-08 1963-11-26 Corning Glass Works Method of making ceramic articles
US3307617A (en) * 1962-01-30 1967-03-07 Munters Carl Georg Method in the manufacture of an exchanger packing and exchanger packing manufactured according to said method
US3419937A (en) * 1965-08-13 1969-01-07 Corning Glass Works Filter and method and apparatus for its production
US3826703A (en) * 1968-12-04 1974-07-30 W Russell Methods of producing fibrous silicate products
JPS61252497A (ja) * 1985-04-22 1986-11-10 Seibu Giken:Kk 湿気交換用または全熱交換用の吸着型素子の製造法

Also Published As

Publication number Publication date
SE9101938L (sv) 1992-12-21
WO1993000220A1 (en) 1993-01-07
EP0590000A1 (en) 1994-04-06
SE469976B (sv) 1993-10-18
US5423934A (en) 1995-06-13
DE69225798T2 (de) 1998-11-19
DE69225798D1 (de) 1998-07-09
SE9101938D0 (sv) 1991-06-20
EP0590000B1 (en) 1998-06-03
AU2175192A (en) 1993-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5246772A (en) Wetlaid biocomponent web reinforcement of airlaid nonwovens
CN101508124B (zh) 全竹或竹木复合集装箱用胶合板的制备方法
JP2004500494A5 (ja)
CN108909047A (zh) 一种瓦楞板的加工工艺
CN1054026A (zh) 化纤板及其制造方法和设备
JPH06508314A (ja) 積層体を製造する方法および装置
RU2007121678A (ru) Многостадийные способы предварительного нагревания для изготовления композитов на древесной основе
SE411457C (sv) Anvendning i en vermeackumulator av en i fibrost berarmaterial fixerad sorbent
US2418233A (en) Production of plywood products
US1864812A (en) Method of gluing wet veneers to backings and drying them
JP2593267Y2 (ja) 繊維質製の全熱交換用構造体
JPS60224535A (ja) 防水防湿性段ボ−ルシ−ト及びその製造方法
JP4191907B2 (ja) 金属ハニカム担体、金属ハニカム担体の製造方法及び金属ハニカム基本構造体の製造方法
CN207632985U (zh) 一种卫生用复合吸水材料
CN1338016A (zh) 生产含木质纤维素的板用的方法和装置
JPH0356912B2 (ja)
JP2000079607A (ja) 集積木材
JPS60139898A (ja) 吸水紙の製造方法
CN109015950A (zh) 多层板和定向结构板结合板材的加工装置及其加工工艺
JPS60109833A (ja) エンボスフィルムおよびその製造方法
JPS6114945B2 (ja)
CN109079937A (zh) 一种基于胶合板mdi的生产工艺
JP3859665B2 (ja) 香製品乾燥用トレー
JPS61138543A (ja) イオン交換シ−トのコルゲ−ト加工方法
CN118514164A (zh) 一种相变储能胶合板的制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20031126

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20031212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040226

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040623

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040924

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20050209