JPH06508051A - 薬剤セルロース・カプセルを製造する方法および装置 - Google Patents

薬剤セルロース・カプセルを製造する方法および装置

Info

Publication number
JPH06508051A
JPH06508051A JP5500542A JP50054293A JPH06508051A JP H06508051 A JPH06508051 A JP H06508051A JP 5500542 A JP5500542 A JP 5500542A JP 50054293 A JP50054293 A JP 50054293A JP H06508051 A JPH06508051 A JP H06508051A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capsule
pin
cap
pins
solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5500542A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3299744B2 (ja
Inventor
グロスワールド、ラルフ・アール
アンダーソン、ジェフォリー・ビー
アンドリュー、クレア・エス
Original Assignee
アール・ピー・シエラー・テクノロジーズ・インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アール・ピー・シエラー・テクノロジーズ・インコーポレイテッド filed Critical アール・ピー・シエラー・テクノロジーズ・インコーポレイテッド
Publication of JPH06508051A publication Critical patent/JPH06508051A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3299744B2 publication Critical patent/JP3299744B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/02Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with incorporated heating or cooling means
    • B29C33/06Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with incorporated heating or cooling means using radiation, e.g. electro-magnetic waves, induction heating
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61JCONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
    • A61J3/00Devices or methods specially adapted for bringing pharmaceutical products into particular physical or administering forms
    • A61J3/07Devices or methods specially adapted for bringing pharmaceutical products into particular physical or administering forms into the form of capsules or similar small containers for oral use
    • A61J3/071Devices or methods specially adapted for bringing pharmaceutical products into particular physical or administering forms into the form of capsules or similar small containers for oral use into the form of telescopically engaged two-piece capsules
    • A61J3/077Manufacturing capsule shells
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/30Mounting, exchanging or centering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • B29C35/0277Apparatus with continuous transport of the material to be cured
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • B29C35/04Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould using liquids, gas or steam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C41/00Shaping by coating a mould, core or other substrate, i.e. by depositing material and stripping-off the shaped article; Apparatus therefor
    • B29C41/02Shaping by coating a mould, core or other substrate, i.e. by depositing material and stripping-off the shaped article; Apparatus therefor for making articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C41/14Dipping a core
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/34Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor movable, e.g. to or from the moulding station
    • B29C33/36Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor movable, e.g. to or from the moulding station continuously movable in one direction, e.g. in a closed circuit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/44Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with means for, or specially constructed to facilitate, the removal of articles, e.g. of undercut articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/56Coatings, e.g. enameled or galvanised; Releasing, lubricating or separating agents
    • B29C33/60Releasing, lubricating or separating agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • B29C35/04Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould using liquids, gas or steam
    • B29C35/045Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould using liquids, gas or steam using gas or flames
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • B29C35/08Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation
    • B29C35/0805Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2001/00Use of cellulose, modified cellulose or cellulose derivatives, e.g. viscose, as moulding material

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Cephalosporin Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は一般に薬剤カプセルを製造するのに用いられる方法および装置に関する 。
発明の背景 現在一般に用いられている薬剤カプセルはゼラチンで作られ、ゼラチン・カプセ ルの製造方法は良好に開発されている。セルロースカプセルの組成はまたよく知 られているが、セルロース・カプセルを商業的に製造するのに用いられた最初の セルロース組成はユーザの消火器系内で確実に破壊されなかった。この事実が判 明したとき、セルロース・カプセルの商業的製造は続かなかった。改良されたセ ルロース組成は、サー力−(5arkar)が後で特許を取り、またいくつかの 特許が改良型セルロース組成からのセルロース・カプセル製造に関する方法を開 示している。しかし、サー力−の特許が発行されてから15年の間、多くの試み にかかわらず、改良型組成を用いて、近代の高速充填機械で充填するのに適した 十分な均一性を有するセルロース・カプセルを大量に製造することに成功した者 は全(いなかった。本発明が発明されるまでは、改良型組成から大量に製造され たセルロース・カプセルは、しわ、星形端および波形のような欠陥に悩まされて いた。これらの欠陥により、カプセルは、高速充填機械において、破損したり、 分離に失敗したりまたは押しつぶされたりした。
従来技術のゼラチン・カプセル 図IA、図IBおよび図ICに示されるような従来技術のゼラチン・カプセルは 、第1表および第2表の各第1欄にリストされたサイズを含むサイズ範囲内で作 られている。これらの表は、硬質ゼラチン・カプセルのPRE−FIT”、 S NAP−FITTMおよびCC0Nl−3NAPTに関するワーナ一うンバート 社(larner−Lambert Comapany)のカプスゲル(CAP SUGEL)部門の1987年2月の仕様シートから複製されている。第1表は 、カプスゲル・カプセルの各サイズにおけるボデーおよびキャップの光学測定に よって得られる外部直径を示す。(直径を精密に測定するのは困難であり、それ は、ゼラチン・カプセル部品は少し先細になった形状と柔軟性とを有するためで ある。)第2表は、カプスゲル・カプセルの各サイズにおけるボデーおよびキャ ップの目標壁厚さを示す。シェラ−(5cherer)のLOX−ITTM仕様 書から複写された第3表は、サイズの範囲内にあるシェラ−のLOX−IT”カ プセル・キャップ及びボデーの外径を与える。
第1表 カプスゲル・カプセル部品の外径公差、±0.001 (±0.03m m)第2表 カプスゲル・カプセル部品、単壁厚さ第3表 シェラ−LOX−I T1MT1上ル部品の直径零切断縁で決定 オグリビ−(Oglevee)らの米国特許第3.399.803号は、キャッ プ部品およびボデ一部品を持つ硬質シェル自動ロック式の薬剤カプセルに関し、 それらの部品は機械充填に適していた。オグリビーは、部品がピンから除去され るときの吸込みを回避し、かつカプセル・キャップとカプセル・ボデーとの間に くさび止めを与えるように、一様な先細またはろうそく状の形をした型ピンを開 示する。オグリビーはまた、半ロツク位置およびロック位置を与えるキャップお よびボデーの形状を開示する。
キャップにある1つのみぞおよびボデーにある1つの整合みぞは、機械的ロック を与える。
グラハム(Graham)らの米国特許第3.508.678号および第3.6 64.495号は、ロックみぞに加えてくぼみを持つカプセル・キャップを開示 しており、そのくぼみはカプセル・ボデーとの弾性摩擦装着(米国特許第3.6 64.495号)またはキャップのくぼみとボデーにあるみぞとの間の機械的ロ ック(米国特許第3.508.678号)のいずれかを行うことにより予備ロッ ク位置を形成する。
ボーデンマン(Bodenman)らの米国特許第4.247.006号は、開 放端の部分に減少する直径を持つカプセル・ボデーを開示しており、さらに、各 々が、ボデーとキャップとの確実な結合を与えるくぼみを有するカプセル・キャ ップとカプセル・ボデーとを開示する。
ゼラチン中カプセルに関する従来技術の工程コルトン(Colton)の米国特 許第1.787.777号は、ゼラチン・カプセルの製造に用いられる「コルト ン」機械を説明する。ゼラチン・カプセルの従来技術の製造の基本的な要素は図 1乃至図7に図示されている。図IAは、ボデー1およびキャップ2を持つカプ セル部品を示す。
それらの部品は、予備ロックくぼみ4によって保持された予備ロック位置3にあ る状態が図iBに示されている。
それらの部品は、また、ロックリング6によって保持された充填位置5にある状 態が図ICに示されている。図2は在来の「コルトン」カプセル製造機械の構成 要素を示す。それらの要素は、グリーサ区域21、浸漬区域22、スピナ23、 上部乾燥炉24、下部乾燥炉26、テーブル区域27および自動装置28である 。バー32に取付けられた30個のピン31を持つピンバーが図3に示されてい る。図4は浸漬線42までピン31の回りに形成されたゲル41を示す。
トリム線(カット点)43および浸漬線上のピンの部分44も図示されている。
図5は、押し面52により浸漬線をこえる領域44からピンを引き離すようにカ プセル部品53を押す従来技術のストリッパ51を示す。ピボット61およびば ね62を持つ従来技術のストリッパの側面図が図6に示されている。図7はカプ セル部品をトリミングして組線72を除去しかつきれいな縁73を作るナイフ7 1を示す。
米国特許第1.978.829号(ウィルキー(filkie))、第3、63 2.700号(オグリビ−(Oglevee)) 、第3.794.453号( パディラ(Padilla)他)、第4.705.658号(ルーカス(Luk as))および第4.997.359号(レブラン(Lebrun))は、すべ てゼラチン・カプセルの製造工程に関するものである。ウィルキーの特許は、最 も多い水分を含有するカプセルの部分に空気の流れを向けることによってカプセ ルを乾燥させる装置を開示する。板にある孔を通過する空気の細い流れはカプセ ルの閉端に向けられるので、カプセルの側部よりもカプセルの閉端に一段と大き な乾燥効果が現れる。板はピンの位置に合うように隔置された多数の孔を備えて いる。オグリビーの特許は、浸漬タンク内の液体ゲル溶液の粘度を測定すること により、さらに、蒸発量を変えたり一段と粘度の低いゲルをタンクに加えたりし て粘度の調整的な変化を生じさせることにより、カプセル壁の厚さの均一性を保 証するさせる方法を開示している。パディラの特許は、壁の厚さ特性を改善する ために、浸漬されたばかりのカプセルの型ピン上に冷却空気を向ける空気ダクト を開示する。ダクトは流れを一様にするために被覆されたピンの丸形端に向けて 冷却空気を上方に移動させる空気ダクトである。ダクトはピンの配列を取り囲む 一帯を囲む。ルーカスの特許は、硬質シェル・ゼラチン中カプセルの製造時の乾 燥時間を減少させることを狙っている。ピンは、ゼラチンが乾燥するまでマイク ロ波エネルギーで照射される。レブランの特許は、複数の小さなくぼみ及びその くぼみ内の溶液を一定温度に維持する羽根車を有する浸漬バスを開示する。ピン はくぼみに浸される。
ピンを形成する従来技術のカプセル ソーター(5auter)の米国特許第4.758.149号は、円筒形側壁お よび円筒形側壁の回りに伸びるみぞを持つカプセル形成ピンに関し、そのみぞは 、角のない断面形状をしており、円筒形側壁および溝の両方とも滑らかで光沢の ある硬化表面を持つ。ソーターは図3A、項目C1欄4、及び45行において、 rOJ(rゼロ」)サイズカプセル用の従来技術のカプセル・キャップ・ピンが 切断点において0.2973−0.2978インチ(7,551−7,564a +m)の直径を有することを開示する。切断点での従来技術のカプセル・ボデー ・ピンは0.2848−0.2853インチ(7,234−7,247mm)で ある。
ゼラチン・カプセルの一般サイズの範囲について、第4表は、ゼラチン・カプセ ル・ボデーおよびゼラチン・カプセル・キャップの形成にそれぞれ用いられる従 来技術のボデーピン及びキャップピン用の切断点公称直径を示す。
第4表 ピン切断点の直径 セルロース・カプセル用の従来技術の工程本発明に使用される改良型メチル・セ ルロース・エーテル組成は、サーカーの米国特許第4.001.211号書こ開 示されている。サーカーは、また、彼の改良型メチルセルロ−ス 開示する。サーカーによって開示された改良型メチル・セルロース・エーテル組 成は、事前加熱ピンを用0る水溶性浸漬被覆工程による薬剤カプセル製造に適し た熱ゲル化メチルセルロースエーテル組成の水溶液であり、その組成は、約1. 5−2.0のメソキシルDS1約0.1−0.4のC2C3ヒドロキシアルキル MS,20℃で約2 − 10cpsの2重量パーセント水溶液粘度でかつ約5 0°−80℃の熱ゲル点、および20℃で約1. 000 − 10, OOO cpsの15−30の重量パーセント水溶液粘度を持ち、この組成はさらに下記 のようなものを15−30の重量パーセント水性溶液として持つ特徴がある。す なわち (A) 0. 1− 10sec’間のずり速度で0.9−1.0のべ き乗係数nによって定められる本質的にニュートンの流体特性、および(B)  65℃で少なくとも150ダイン/adの50秒ゲル降伏強度という特徴である 。
ムトー( Muto)の米国特許第4, 993. 137号は、サー力ーの改 良型メチルセルロース・エーテル組成から作られたカプセルの製造に関する。ム トーの特許は溶液被覆のピンを熱制御された水の中に浸漬することによって溶液 をゲル化する工程を開示する。ムトーの特許の工程では、溶液を、まずピンを溶 液中に浸漬することによってピンの表面上でゲル化させ、それによってピンを溶 液で被覆し、次にその被覆されたピンを加熱された水に浸してゲルを作る。
マーフィー (llurphy)の米国特許第2. 526. 683号、カス ( Kath)の第2. 671. 245号特許、ラングマン( Langa +an)の第3, 617. 588号特許、およびチザム(Chisholm )の第3、 842. 242号特許は、メチルセルロース(サーカーによって 開示された改良型メチルセルロースではなく元のメチルセルロース)からカプセ ルを製造する方法に関する。マーフィーの特許は、メチルセルロースeカプセル を製造する最初の特許である。この特許は、溶液をゲルの形でピンに付着させる ために浸漬前にピンを予熱すること、乾燥炉を通じての一連の異なる「連続ウオ ーマ温度」の使用、赤外線ランプを用いての乾燥および空気による冷却を開示す る。マーフィーの特許は、セルロース・カプセル製造の機械化を達成した。しか しこの方法は、(後日)サー力−の特許の改良型セルロースに応用されると不適 当であることがわがたった。カス(1ath)の特許は、ゼラチンまたはメチル セルロースのいずれのカプセルも製造できる装置を開示している。それは、トラ ックおよび複数のピンの使用を開示する。ピンは、トラックに沿って移動され、 また各種ステーションを経て必要に応じ移動され、回転されそして旋回される。
この特許には、詳細な機械的開示が含まれている。ラングマンの特許は、低粘度 のヒドロキシアルカイルセルロースエーテルの使用によりコーティング・バス内 で無用の熱ゲル化を除くことと、バスからピンを取り除いてから誘導加熱によっ て浸漬コーティングを急速に固定化することとに関する。チザムの特許は、浸漬 する前にピンを加熱することに関し、また「コルトン」カプセル機械のカプセル ・ピンを予熱する装置を開示する。所定の温度まで加熱された回転楕円面の粒子 を含有するトレイが設けられている。ピンは、溶液内に浸漬される直前に加熱さ れた粒子内に浸漬される。
サーカーの特許に開示された改良型熱ゲル化メチルセルロースエーテル組成から 薬剤カプセルを製造する従来技術には、多数の未解決の問題が含まれている。こ れらの未解決の問題には、カプセル部品の壁における、皮剥離(skinnin g) 、Lわ形成(wrinkling) 、星印のついた( 5tarted )端、および波形、並びにピンから除去する間に生じるカプセル部品の損傷が含 まれる。これらの問題は、高速充填機械での破裂、分離不良または妨害を生じさ せる。これらの問題の原因は従来技術では検討されていない。
上述の特許はいずれも、近代的な高速カプセル充填機械で充填されるのに十分な 均一性と剛性のあるセルロース・カプセルを作る方法を開示していない。この均 一性と剛性とは、本発明の主題である工程およびカプセル改善を用いて、いま達 成された。
発明の概要 各カプセルが、カプセル・ボデーおよびカプセル・キャップから成る薬剤カプセ ルを製造する方法および装置は、熱ゲル化セルロースエーテル組成の水溶液を使 用するとともに、型としてのボデー・ピンおよびカプセル・キャップ・ピンを使 用する。1群のピンはバーの上に置かれている。この方法は、ピンを加熱段階と 、ピンを溶液に浸漬して溶液をピンの表面上でゼラチン化させる段階と、ピンを 溶液から取り除く段階と、ピンの表面上のゼラチン化された溶液を乾燥させてカ プセル・ボデーおよびカプセル・キャップを形成する段階と、カプセル・ボデー とカプセル・キャップとをピンから取除く段階とを含む。本発明の1つの実施例 では、加熱と浸漬との間の時間間隔はバーごとに変わることがある。補償するた めに、各バーはバーに関連する時間間隔に従って異なる温度に加熱される。ピン は、複数の熱分離されたスT−ジョンにおいて、輻射エネルギーにより、または 熱風により、あるいはバーを介して加熱される。さらに、バーの部分は所定の温 度まで加熱することができる。工程には、浸漬する前にピンを加熱することと浸 漬した後にピンを加熱することが含まれる。カプセル・ボデーおよびカプセル・ キャップ用の浸漬器は、在来のコルトン機械の場合よりもはるかに隔離されてお り、前浸漬加熱領域が浸漬器間に置かれている。ピンは、浸漬されて溶液から除 去された後に、そのピンの表面上の溶液をさらにゼラチン化するように再度加熱 される。ピンの乾燥には、囲みを通してピンの上を通る空気に対向流れ移動を生 じさせることが含まれており、その際には、最初にピンは比較的湿った空気に遭 遇し、またそれらが一段と乾燥するにつれて段々とより乾燥した空気に遭遇する ようになる。また、ピンが加熱されるので、カプセル・ボデーおよびカプセル・ キャップは内側から外側に向かって乾燥される。ピンからカプセル部品を除去す る段階には、対向するグリッピング表面間でカプセル部品をグリップすることを 含まれる。1つの具体例では、カプセル部品は等しいサイズのゼラチン・カプセ ルよりも厚い壁を有し、またカプセル・ボデーには堅くするリングが含まれる。
従来技術の諸問題は、下記の通り本発明の1つの具体例で克服される。予熱の際 に、浸漬するのを他よりも長く待つバーの異なる冷却を補償するために、熱分離 された加熱素子がバーの下に具備され、また輻射加熱器がバーの上に具備されて 、浸漬の時点で温度差をなくすようにバーまたはバーの部分を選択的に加熱でき るようにする。チザムの加熱粒子法に関連した諸問題を伴なわずに浸漬区域での 予熱を可能にするために、浸漬器は中央線から遠くに移され、また熱対流加熱器 および輻射加熱器が挿入される。同じ目的で、バーのうしろからの熱伝導加熱も 与えられる。高速充填に必要な均一性のレベルを達成し、ピンの上から直接に空 気吹付けるために従来技術において外側から内側へ乾燥していたことに関連して 発生していた過剰膜およびしわの形成を除去するために、内側から外側への乾燥 が行われる。浸漬後加熱は浸漬前加熱に加えて使用される。浸漬後加熱は、浸漬 後のゲル工程と連続し、セルロース膜の高速固化を保証し、かつ内側から外側へ の乾燥を補強する。従来技術において変形を生じさせた一様でなくまたは過度の 高速乾燥を回避するために、カプセル内の水蒸気圧力と乾燥工程を通る周囲の空 気の水蒸気圧力との間で適当な関係が維持される。内側から外側への乾燥、ピン を囲む空気の湿度制御、およびエネルギー効率を支持するために、完全に囲まれ た乾燥炉が用いられる。従来技術の方法をセルロース・カプセル部品に使用する ときにしばしば起こる、ピンからの部品を除去する時にカプセル部品の開放端が 損傷を受けていたのを回避するために、グリッパが用いられる。過大サイズの部 品による充填機械の障害をなくすために、ピンはセルロース・カプセルとゼラチ ン・カプセルとの間の縮みの予想外の差を補償するために小型にされる。カプセ ル部品の柔軟性および完全な円ではない変形に起因する充填機械の機能不良を回 避するために、ピンは小さなサイズにされて、一段と厚いカプセル壁を可能にす る。またボデー・ピンが、ロック・リングとドームとの間でカプセル・ボデーに 特別の周囲の強化リングを付加する。
図面の簡単な説明 図IA、図IBおよび図ICは従来技術のカプセル・ボデーおよびキャップを示 す。
図2は在来(従来技術)のカプセル製造機械の構成要素を示す。
図3はピン・バーの上に置かれたピン(従来技術)を示す。
図4は浸漬線まで浸漬されたピン(従来技術)を示す。
図5はピンからカプセル部品を押し離す従来技術のストリッパを示す。
図6は従来技術のストリッパを示す。
図7はカプセルの組線を刈り取るナイフを示す(従来技術)。
図8Aは予熱部分および炉容器を含む本発明の概略実施例を示す。
図8Bは容器および空気流れを示す乾燥炉の略断正面図である。
図80は加熱素子の場所および第8B図の容器内のファンを示す。
図8Dはスプリット・デツキとスピナとの間のすべての部分の略平面図を示す。
図8Eおよび8Fは対流予熱システムの2つの正面図を示す。
図8Gはテーブル部分用の隔離ボックスを示す。
図9はいくつかの予熱部分の場所を含む本発明の略具体例を示す。
図10Aおよび図10Bはスプリット・デツキと組み合わされた温度センサおよ びデツキ下のヒータを示す。
図10Cは1群のキャップ・ピンバーおよび対応する群のボデー・ピンバーを示 す。
図10Dは図10Cのバーに関するスプリット・デツキのレイアウトを示す。
図11は非接触温度センサおよびスプリット・デツキと組み合わされた頭上ヒー タを示す。
図12および図13はそれぞれ浸漬器部分子熱配列の平面および立面図を示す。
図14Aおよび図14Bはピンを選択的に加熱する空気ダクトを備える予熱器の 2つの図を示す。
図15はゲル皿温度制御方式を示す。
図16A1図16Bおよび図13Cはスピナ部分での浸漬後ゲル化および乾燥炉 での「裏側乾燥」を可能にするためにピンバーを通してピンを加熱する装置を示 す。
図17はピンからカプセル部品を除去する工程を示す。
図18は本発明で変形された第6図のストリッパの詳細本発明は、サー力−の米 国特許第4.001.211号に開示された薬剤カプセルの製造方法を越える改 良を提供する。
サーカーのセルロース組成は、特にゼラチン・カプセルと等しい割合で溶解する 薬剤カプセル・シェルを製造するのに適している。グレミンガー(Gremin ger)およびウィンドオーバー(Windover)の米国特許第2.887 .440号に説明されたようなエチルセルロースのように水にわずかにしか溶け ない水溶性セルロースを含ませることによって遅延開放特性を得ることができる 。好適な実施例では、本発明はサーカーの特許に開示された改良型熱ゲル化メチ ルセルロースエーテル組成を使用し、その組成は、予熱ピンを用いる水性浸漬被 覆工程による薬剤カプセル製造に適し、かつ約1.5−2.0のメソキシルDS 、約0.1−0.4のC2−C,ヒドロキシアルキルMS、20℃で約2 10 cpsの2重量パーセント水溶液粘度でかつ約50゜−80℃の熱ゲル点、およ び20℃で約1.000−10.000cpsの15−30の重量パーセント水 溶液粘度を持ち、この組成はさらに下記のようなものを15−30の重量パーセ ント水性溶液として持つ特徴がある。すなわち (A) 0.1−10sec’ 間のずり速度で0.9−1.0のべき乗係数nによって定められる本質的にニュ ートンの流体特性、および(B) 65℃で少なくとも150ダイン/Ciの5 0秒ゲル降伏強度という特徴である。
好適な実施例における本発明の装置は、コルトンの米国特許第1.787.77 7号およびカスの米国特許第2.671.245号に開示されたカプセル機械の 型式に基づいている。
本発明を具体化するために変形された機械は、カナダN2C2E2、オンタリオ 州キッチェナー市ハンセン通り100番地のR&Jエンジニャリング・コーポレ ーション製の「コルトン」カプセル機械であった。
1、概要 本発明は量産工程と完全に機械化された量産装置を提供するが、この装置はサー 力−の米国特許第4.001.211号の変形セルロースを用いて十分な一様性 と剛性の薬剤カプセルを製造し、それらは近代的な高速カプセル充填機械で充填 される。カプセルは第1−3表のサイズ範囲に似たサイズ範囲内で作られる。与 えられたカプセルでは、カプセル・ボデーおよびカプセル・キャップは図IA− 図ICにおける従来技術のカプセルについて示されたように異なる寸法を持つ。
工程は、1つの機械によって行われる一連の段階を含む。各カプセル部品は高熱 ステンレス鋼ピンをセルロースゲル溶液に浸して、ピン上に硬質膜を形成するよ うにゲルを乾燥して作られる。ピンは図3に示された通りバー上に一列に置かれ る。図4はゲルが被覆されたピンを示す。ボデー・ピンは1組のバーの上に置か れ、キャップ・ピンは対応する1組のバーの上に置かれ、これにより、対応する ボデーおよびカップが相互に同位相で全工程を通過して、1つのカプセルとして の組立れられるように相互に向き合う工程から出てくる。
第1の実施例の工程は図8八に示されたように連続ループでバーが走行するよう に配列される。この実施例の工程の諸段階は次の通りである。
ピン・バーを予熱する段階(予熱区域)。
ピンに施油する段階(グリースを差す区域)。
ピンをセルロース溶液に浸す段階(浸漬区域)。
被覆されたピンを旋回させる段階(旋回区域)。
ゲルを乾燥させる段階(上方及び下方乾燥炉)。
対応するキャップ及びボデーを互いに向き合わせるようにピンバーを配置する段 階(テーブル区域)。
キャップ及びボデーを取り除く段階(自動装置)。
キャップ及びボデーをトリミングする段階(自動袋ff1)。
キャップ及びボデーを組み合わせ直前位置に合体させる段階(自動装置)。
キャップ及びボデーを取り除き及びトリミングする段階は、それぞれ図17及び 図7に図示されている。
キャップ及びボデーを合体して組み合わせ直前位置にあって充填が準備されたカ プセルを形成する状態は図1A及び図IBに示されている。図ICは、充填後に ロックリングが係合されたカプセルを示す。
その工程はゼラチンを製造する工程に似ているが、ゼラチンカプセルを製造する 工程は冷ピンを温度がゲル点を越えたゲルに浸す段階を含むのに対し、セルロー スカプセルを製造する工程は加熱ピンを温度がゲル点を越えていないゲルに浸す 段階を含む点が異なる。本発明の新規な点は、サーカー特許に開示されたセルロ ース組成を用いることによりセルロースカプセルを製造する際の特有の困難性を 解消するように設計された工程を用いる点にある。好ましい実施例においては、 本発明は温度、湿度及び空気の流れの制御構成要素を用いており、それらはヒー タ、センサー、囲み、ファン及び熱隔離要素を含む。この実施例はさらに従来技 術で用いられているピンよりも細いピンを用いており、1つの実施例においては 補強リングをもつカプセルボデーを提供する。
2、温度制御 カプセルは高速充填機械で充填されるようにカプセルごとに一貫した壁厚さを持 たなければならない。これを達成するために、ピンバーに取り付けられるステン レス鋼のピン鋳型の温度は工程を通じて制御されなければならない。ピンは一様 に加熱されなければならないので、ゲルの反復可能な量が浸漬動作の際に各ピン の上にのせられる。いくつかの特許は浸す段階の前にピンバーを加熱する必要に ついて述べているが、いずれも、バーからバーまでのすべてのカプセルをほぼ同 じ温度まで加熱して高速充填のため実質的に一様なカプセルを作るという厳密な 必要性を述べていない。在来の「コルトン」カプセル機械によりセルロース・カ プセルを作る工程では、いくつかのピンバーは浸されるまで他のピンバーよりも 長く待たなければならない。本発明には補償温度制御が含まれており、若干のバ ーまたはバーの一部が個別に他よりも高い温度まで加熱されて、これらのバーが 浸漬前に有する一段と長い待機時間を補償するとともに、待機の間に生じた(機 械内の温度傾斜による)周囲の温度差を補償し、さらに、異なるピン、ピンバー 、もしくはデツキの伝導性またはそれらから生じる温度傾度をも補償する。補償 温度制御システムは、浸漬前のバーを所定温度に維持する働きをして、浸漬の時 点でピンが事実上等しい温度を得るようにする。補償温度制御は下記のような各 種機器配置によって得られる。
a)乾燥デツキ上の補償感知および加熱20本のバ一群は、金属デツキ上の乾燥 ステーションから乾燥ステーションへと移動する。バーは移動する前のある時間 のあいだそれぞれの位置にあるので、加熱源はデツキの下に置かれ、またバーの 上にも置かれ、その結果、熱が20本の一部の内の選択されたバーの温度を上昇 させるように加えられる。下方デツキの最終ステーションは、テーブル部分に至 る直前に、バーおよびバーの部分を選択的に加熱するように相互に熱分離された 独立加熱区域を提供する。バーが乾燥デツキを出てテーブル区域に移行するとき 、それらは自動区域で一度に一つを処理するために中央エレベータ−に一度に一 つずつ送られる。20本の一部の中の最後のバーは最も長く待機しなければなら ない。これらのあとのバーを一段と高い温度まで選択的に加熱することによって 、浸漬前の遅れが補償される。浸漬の時点で、遅れるバーは、浸漬ステーション に入る前に冷却される時間がほとんどない前のバーにほぼ等しい温度を有する。
b) テーブル区域における離隔および補償加熱バーは乾燥デツキを出てから、 20本のバ一群を受け取るテーブル区域に送られて一度に1つずつ連続処理され るためにTスライドに送られる。このテーブル区域では、熱は任意な手段によっ て加えられて後方のバーを所要温度に維持するえることができるので、バーは以 後の処理のためにその順番を待つ間冷えない。テーブル区域は温度を維持するた めに熱源を有する離隔されたボックスで覆われており、さらに後続のバーを収容 してすべてのバーが事実上同じ温度で浸漬バスに達するようにする。
機械内部の温度傾きにより、所定のバーの全長に沿う温度を(従来技術の機械で は)一定とする保証はない。
バーの全長に沿う温度の変化はピンごとに温度変化を生じさせる。例えば、バー の前端は後端より低温となり、したがって前部のピンも低温となる。本発明では 、上述の加熱差も回復されて機械内の温度傾度が補償され、所定のバーに沿うピ ンごとの温度の一様性が保証される。
これは、バーを支持するデツキを介しかつ頭上の輻射ヒータから熱を選択的に加 えることによって達成される。
一度に1つずつ自動装置にバーを送るテーブル区域に先立ち、下方デツキの最終 ステーションは、「スプリット・デツキ」として知られている。スプリット・デ ツキの各熱離隔セグメントからの加熱は所定の温度曲線を作るように調節され、 その結果、すべてのピンが浸漬器に達するときにそれらは等しい温度になる。
従来技術の機械化カプセル製造に用いられる乾燥方法は、カプセルの上に空気が 吹きつける底板に穿孔を持つ頭上炉を含む。次に空気は空間内に逃げる。本発明 は包囲された炉を使用し、空気は下部炉のピン出口端(すなわち乾燥工程の終り )にのみ導かれ、次にピンバーの動きに対して逆流方向に進むが、すべての空気 は包囲された炉に保持されると共に乾燥工程の開始点である炉の先端部分のピン 入口端で取り除かれる。ピンは、乾燥工程に入ると、比較的湿った空気に出会い 、またピンが乾燥工程を通過しかつ一段と乾燥するようになるにつれて、ピンは ますます乾燥した空気に出会う。
b)裏側乾燥 すべてのカプセル乾燥は、以前は、ピンの上から空気を吹き付けることによる外 側からの乾燥によって達成された。本発明は、ピン自体を加熱するためにデツキ の下方から及びピンの上からの熱(輻射または赤外線、マイクロ波など)を用い ることによって裏側から乾燥し、したがって水分を内側から外に排出する。これ により、外側乾燥と共通するしわおよびひだの欠陥のない、より一様なカプセル を得ることができ、かつ空気だけの乾燥によるセルロース・カプセル生成中に生 じるケース硬化または層剥離の状態を回避する。
4、浸漬前の予熱ピンバーに対する新しい方法浸漬前の工程への独立した予熱区 間の追加ピンは加熱が必要であり、その結果、ゲルが浸漬ノくス中でピンの上に 形成される。マーフィーの特許では、ピンは乾燥の副産物として加熱される。カ プセルを乾燥するのに用いられる熱風は、さらに、カプセル除去および再浸漬の 前に(浸漬のために必要なピン温度に関連しては制御されない方法で)ピンバー も加熱した。制御された予熱について、従来技術ではチザムの特許において唯一 の言及があり、その特許はピンが浸漬前に高熱ビーズのバスに浸されることを示 唆する。実際には、チザムの方法が適当でないのは、「従来技術における問題の 分析」として下記に説明する問題があるからである。例えば、ピンから改良され たセルロースで作られたカプセルを除去することが、ピンからゼラチンで作られ たカプセルを除去(これも極めて困難である)することよりもより困難であるの は、改良型セルロースが一段と弱くかつ柔らかいフィルムを形成するからである 。カプセル部品の壁は容易に除去するには十分な剛性に欠けるので、潤滑層は慎 重に与えられてそのまま無傷で残るようにしなければならない。本発明は予熱区 域を提供するが、その特定の目的は浸漬に備えて接触なしにピンに熱を加えるこ とである。この予熱区域は下記の場所のどれにでもまたはすべてに設けることが 可能である。
a)乾燥デツキ、つまり乾燥デツキの端でかつテーブル区域の前。
b)テーブル区域。
C)テーブル区域と自動装置との間。
d) 自動装置の後でかつグリープの前。
e) グリープの後でかつ浸漬部分の前でピンに接触しない手段で。
f)輻射熱、熱風、誘導加熱、バーの後ろ側への接触素子、または他の適当な方 法のようなピンに接触しない手段による浸漬部分において。チザムの方法に伴う もう1つの問題点は、在来のカプセル機械が彼の言う手順に合う空間を持たない ことであるが、これは浸漬容器が機械の中央線に非常に接近するからである。こ うして、本発明は、キャップおよびボデーの両側に浸漬部分を延出させて在来の カプセル機械の縦軸の中央線からさらに浸漬器を移動させることも含む。これに よってピンとの接触をしない予熱工程を空間に設けることができる。
5、装置の説明 図8Aは、予熱区域80、空気入口孔82及び空気出口孔83を有する炉容器8 1、離隔されて加熱されたテーブル区域容器84、離隔されて加熱された旋回区 域容器85、並びに予熱部分86を内蔵する浸漬区域を特に有する本発明の第1 実施例のいくつかの素子の概略を示す。図8Aの矢印は、機械を通過するピン移 動の方向を示す。
図9は本発明の装置の実施例の概略を示しており、その装置は次の箇所に設けら れたいくつかの予熱部分を含む。つまり、乾燥炉80の内部、乾燥炉とテーブル 区域91との間、テーブル区域92、テーブル区域と自動装置93との間、自動 装置とグリープ94との間、グリープと浸漬装置95との間、さらに、浸漬部分 96の内部である。
図8Bは、炉の全体的な構造形状を示す。機械の全長L1、すなわち上部炉の長 さは44フイート(13,4m )である。これは在来のコルトン機械よりも長 く、上部炉は自動装置とグリープとの間に新しい予熱部分94(図80に示され る)を収容するように3テーブル長さまで引き伸ばされている。上部炉の高さH lは2フイート(61cm)である。下部炉の長さL2は26フイート(7,9 m )である。スプリット・デツキでの下部炉の高さH2は2フイート(61c m)であり、また後部エレベータでの下部炉の高さH3は1フイート(30cm )である。炉の壁は離隔されている。炉は、空気入口ダクト801および空気出 口ダクト802を持つ容器81を含む。空気流の方向は矢印803で示されてい る。図80は2個の6インチ(152mm)の円形ダクト・ファン805および 1個の10インチ(254mm)のダクト・ファン807を示すが、すべては下 部炉26の中に置かれており、これは両方の炉を通る空気流に勢いを与える。2 個のダクト・ファン805は、並んで置かれているので、空気を入口801から 吸い込んで、機械の後部に向かって下部炉の軸線に実質的に平行な方向に吹き送 り、それを上部炉24に送り込む。上部炉にある8個の9インチ(229IIm )のかくはんファン804は、4対の並んだファンの形に配置されており、各部 は空気をピンのに向けて下方に吹くように向けられているので、かくはんされた (すなわち等理化された)空気によるゲルの局部乾燥が促進される。下部炉に同 様に置かれた3個の9インチ(229+mn)のファン806は、ピンをさらに 乾燥させる。
裏側乾燥および予熱用の熱は、下部炉の移動ピンバーのすぐ上に置かれる一連の 5個の22インチX1フインチ(56cm x 43cm)の輻射パネル808 によって供給される。
スプリット・デツキ位置にあるピンバーの一般的な予熱は、ピンバーのすぐ上に ある輻射パネル809の22インチX1フインチ(56cm x 43cm)の 群によって上部から供給され、また予熱はピンバーを支持するスプリット・デツ キ組立体810からの伝導によってピンバーの各部に選択供給される。「ドーム ーセッタJ (dome−setter)輻射パネル811は、浸漬後ゲル化お よび裏側乾燥を容易にするために、浸漬後加熱用として供給される。
上述のファンおよびヒータの構造はキャップまたはボデーの一方の側に適用され 、この点でキャップおよびボデーの側は、それらが相互の鏡像である場合のほか 、事実上同一である。
炉の入口空気温度は、125°−180’Fの範囲内に制御されるが、なるべく 160°Fであることが望ましい。入口での空気ノ絶対湿度ハ0.06−0.0 12A’ 1)ノ空気(0,6−1,2%)の範囲内に制御されるが、なるべく  0.0094 bの水分/!b空気(0,9%)であることが望ましい。炉の ボデー側を通る空気の流れ速度は、8インチ(203mm)のボデー側入ロダク トで測定された63フィート/分(0,32m/秒)である。同じサイズのキャ ップ側入口ダクトで測定されたキャップ側の炉を通る対応する流速は7フィート /分(0,036m /秒)である。炉内において、流れている空気は蒸発冷却 によって冷却され、かつバーからの熱と輻射パネルからの熱によって加熱される 。カプセル部品を供給する許容温度状態は第5表に示されている。輻射パネルお よび熱伝導ヒータからの熱は、第5表の所定温度を維持するように調節される。
炉の両端の圧力降下は、水柱0.02インチ(0,005kPa) (ボデー側 )テアリかつ水柱0、005インチ(0,012kPa) (キャップ側)であ る。コレは、ボデー側を通る空気の流速がキャップ側を通る空気の流速よりもい かに速いかを示す。
第5表 受は入れられる空気温度のプロファイル図10Aおよび図10Bは、乾 燥炉内のスプリット・デツキにある温度センサおよび予熱用の下部デツキ・ヒー タを示す。図10Aおよび図11は、それぞれ、図8Cに示されたスプリット・ デツキ810および輻射パネル809の詳細を示す。図10Aはデツキ101内 に設けられたセンサ104を示す。ヒータ103はデツキの下に置かれている。
センサおよびヒータはいずれも、制御器105に電気接続されており、これによ って第6A表および第6B表に示された所定温度が維持される。デツキ自体は熱 離隔体102を含むので、所定のピンバーの下方のデツキのいくつかの部分は相 互に熱離隔されている。キャップ・ピンバーは、乾燥炉内でほぼ40−70秒ご とにステーションからステーションへと20群の形で移動し、ボデーのピンバー も同様に移動する。ピンバーの移動方向は、図10Cに矢印で示されている。そ のような一群のピンバーは、22インチ(56cm)の長さ、つまり1つのピン バーの長さ、および1フインチ(43cm)の幅、つまり20個のピンバーの幅 を持つ。乾燥炉の最終ステーションにおけるピンバーを支持するものは、図10 Dの平面図に示されるスプリット・デツキである。熱離隔器102およびこの熱 離隔器によって囲まれたデツキ101の部分は、図1OAの縦断面図にも示され ている。予備浸漬の遅延時間および機械内の温度傾きを補償する20個のピンバ ーの異なる部分の選択加熱は、所定の温度で数個の包囲された各デツキ部分を制 御する制御器105によって達成される。本発明の好適な実施例の温度状態は、 図10Dの包囲された各デツキ部分101に対して、カップ側に関する第6A表 およびボテ−側に関する第6B表に示されている。図10Dにおける包囲された デツキ部分101の寸法は第6表に示されている。
第6A表 キャップ側スプリット・デツキ温度プロファイル第6B表 ボデー側 スプリット・デツキ温度プロファイル第7表 キャップおよびボデー側、デツキ 部分の寸法図11は、非接触温度センサ、および図80の細部809に示される 乾燥炉内のスプリット・デツキ上の一般予熱用の頭上輻射ヒータを示す。非接触 センサ111は、ピン(またはピンバーの局部区域)の温度を上から測定する。
頭上輻射ヒータ112は熱容器113に取り付けられる。
制御器106は、スプリット・デツキ上で第6A表および第6B表の所定温度を 維持するために(制御器105と共に)使用される。
さらに、スプリット・デツキ区域内での加熱には熱風が使用される。
図8Gはテーブル区域27における予熱を維持する離隔ボックス831を示す。
そのボックスには上部と2つだけの側部があり、他の1つの側は一群20個のバ ーが入れるように省かれ、また他のもう1つの側はバーが一度に1つずつ出れる ように(それらの長さ方向を横切る方向に)省かれている。
図80は、(概略)テーブル区域27、自動装置28、対流予熱部分94、グリ ーサ区域21、浸漬区域22およびスピナ23を配置している構成を示す。対流 予熱部分94は、各側面に最大3個までの対流熱システム812を含む。矢印8 13は、ピンバーがカプセルを取り除かれた自動装置を出た後であって、ピンバ ーがグリーサ区域21及び浸漬器22に入る前における、ピンバーを横切る方向 への加熱空気の流れの方向を示す。6個の対流予熱システム812の各々の場所 は、自動装置28とグリーサ部分21との間で図8Dに示されている。対流予熱 システムは図8Eおよび図8Fに一段と詳しく示されている。図8Eは回転式か ごブロワ821、発熱体822、供給ダクト823、ピンバー824、ピン82 5および戻しダクト826を示す。対流予熱部分94を収容するように、従来の コルトン機械は3テーブル長さまで伸展され、すなわち上部源が3テーブル長さ まで伸展され、またグリーサ区域が3テーブル長さ分自動装置から離されていた 。好適な実施例では、各側に2個、合計4個の対流予熱システムが使用されてい る。図8Dは、また、アキュームレータ832および最終部分95を含むスピナ 23とスプリット・デツキ810との間のすべての部分の略平面図を示すが、予 熱部分95の場所は容器が在来のコルトン機械にある場合よりも遠く離されて置 かれる必要がある。
グリーサ区域21に使用される潤滑油は、軽油(59%)、ステアリン酸(16 %)、ステアリン酸カルシウム(16%)、およびレシチン(9%)から成る。
極めて少量の計量された量が、計量ポンプによって、潤滑剤をピンに直接施すフ ェルトまたはブラシに送られる。次にフェルト裏を持つバレルは、ピン表面に潤 滑剤を一様に配分する。
図12および図13は、それぞれ、浸漬部分の予熱構造の平面図と立面図を示す 。カプセル・ボデーが一方の側にありかつカプセル・キャップが他方の側にある ことを除いて、線A−Aについて対称である。ボデー・ピンバーおよびキャップ ・ピンバーがTスライド121の浸漬部分の予熱区域にスライドして、ガイド・ レール124の上に落ちる。浸漬器が隔置されていて、最終予熱部分95用の区 域を与える。図9をも参照されたい。加熱された空気、入口ダクト123および 予熱フード122を介してピンバーを横切るように吹きつけられる。ピンバーは 予熱区域を出て、浸漬器125に5つの群で浸漬され、容器161内のスピナ2 3でスピンされる。
図13は、アキュームレータ832にある5個の一群のバーを示す(5個のバー はそれらがアキュームレータに蓄積されるまで一度に1つずっTスライドから落 とされる)。5個のバーのこの一群は、最終予熱部分95にあるステーション1 31まで移動し、ここで最終予熱が加えられる。1つの代替例では、予熱と浸漬 との間の異なる遅延時間を補償する時隔により予熱ピンを必要とせず、皿は十分 な数のステーション131に合うようにさらに離されて移動される。この実施例 では、すべての予熱はアキュームレータと皿との間で行われ、またグリーサでピ ンに施されたグリースの層を乱さずに行われる。熱は、図13に示すようにピン を覆う熱風からの熱対流により、または輻射熱によって加えられることが望まし い。熱はバーの頂部表面と接触するように伝導バーを移動することによっても加 えることができ、ピンは図13に示される通り下方を向く。代わり誘導加熱を用 いることができる。
図14Aおよび図14Bは、Tスライドにあるピンを選択加熱するための空気ダ クトを備える予熱器の2つの図を示す。ピンを加熱する空気が、供給ダクト14 1および戻しダクト142を通過する。ピンバーの局部温度は、非接触センサ1 43によって測定される。これは図8Eおよび図8Fの対流予熱部分の1つの代 替例である。
図15は、皿温度の制御に関する略図である。水157は、ポンプ151により 冷蔵室(chiller)152およびヒータ153を経て循環させられる。ヒ ータは、ボデー皿155にある温度センサに接続されたPID制御器154によ って制御される。
水はヒータを出ると、ボデー皿155とキャップ皿156の両方の回りにあるジ ャケットを流れる。両方の皿の温度は81°F±1°F(27,2℃±0.6℃ )に制御される。ボデー・ピンは、152°F(66,7℃)の温度(範囲は1 44°F −156°F(62,2℃−68,9℃))で皿に入らなければなら ず、またキャップ・ピンは151°F (66,1℃)の温度(範囲は149° F−156°F (65,0℃−68,9℃))で皿に入らなければならない。
ピンが浸漬された後は、その温度は第8表に示される範囲に入らなければならな い。
図16A2図16Bおよび図16Cは、ピンバーを介して、スピナ部分における 浸漬後のゲル化および乾燥炉における「裏側乾燥」を可能にするピンの加熱用装 置を示す。
スピナ部分が包囲され、熱がピンに加えられることにより、連続ゼラチン化およ び裏側乾燥が行われる。熱は、スピナ区域において、ダクト163および164 を介してピンの上に熱風を吹き付けることにより、さらに容器161の壁に取り 付けられた輻射パネル162からピンを加熱することによって与えられる。パネ ル162は、バーの縦軸線に実質的に平行である。マーフィーによって使用され た温度よりも低い浸漬時のピン温度を用い、またゲル化を連続させるために浸漬 後にピンを加熱すると、仕上げカプセルは良好な堅さ及び欠陥のないものが得ら れる。乾燥区域においてピンバーに加えられる熱は、図16Bおよび図16Cに 示されるように裏側から水分を追い出す(裏側乾燥)。バーおよびピンにおける 図16Cの矢印は熱の流れを示す。ゲルおよび空気における図16Cの矢印は、 水分の流れを示す。裏側乾燥は、外側からの空気の吹き付けだけによる乾燥時に 生じるようなカプセルの外部表面上に「表皮」が形成されるのを防止する。
図17は、ピンからカプセル部分を取り外す工程を示す。
グリッパ171(変形型ストリッパ)は、くさび173により駆動されるとき、 ピボット172のまわりを回転して、カプセル部分174がピンを滑って外され る前に、カプセル部品174をグリップする。グリッパは対向するグリップ面を 持っている。
図18は図6のグリッパの細部を示す。グリップ面181は、立上がりリッジま たは歯の列(ピンの軸線に対して長さ方向あるいは円周方向でよい)を備えたり 、カプセルをグリップするような表面組成すなわち組織を持って高速充填機械に おいて問題が生じないように、カプセル・ボデーおよびキャップの生産量を達成 する際の重要な要素は、仕様、特に外部寸法に精密に適合することである。例え ば、各カプセル部分の外径がわずかに大きすぎても、キャップおよびボデーはあ まりにも緊密に密接しているのでそれらは充填室内で確実には分離しない。
カプセル部分の外径は、ピン型の直径、この型からの除去後のカプセル材料の縮 み、およびカプセル壁の厚さによって決まる。カプセル壁の厚さは、ゲルの最初 の水分含有量および粘度ならびに乾燥条件を含む多くの要素に左右される。した がって、セルロース・カプセル部品の製造において、ゼラチン・カプセル部品に 対応するサイズのカプセル・ピンと比較して直径が小さいピンを使用することが 望ましい。例えば、「0」サイズのセルロース・カプセル部品を製造する場合、 「0」サイズのゼラチン・カプセル部品を製造する場合のカプセル・ピンに比べ て約0.002−0.006インチ(0,05−0,15mm)または約0、0 04インチ(0,1lni+)の範囲内の量だけ小型であるカプセル・ピンを使 用することが望ましい。他のカプセル・サイズのためには、ピン直径は比例して 小さいサイズにされることが望ましい。第4表から、従来技術のカプセル・キャ ップ・ピンのカット点直径は0.2975インチ(7,56mm)であるので、 0.002−0.006インチ(0,05−0、15+ff1)の範囲の減少は 0.7%−2,0%の範囲の減少を表わし、また0、 004インチ(0,1m g+)の減少は0.13%の減少を表わす。より厚い壁と同じ外径を持つカプセ ル用のカプセル部品を形成する場合、ピン直径を下記の「カプセル剛性の増強」 という項目で検討するようにさらに減少させてもよい。
7、浸漬皿の冷却 自然冷却は、一連の加熱ピンが入ることによって浸漬皿に与えられる熱を発散さ せるには不足であることが判明している。ゼラチン・カプセルを作るのに用いら れる従来技術の機械では、低温のピンが高熱ゲル内に浸漬されるのでこの問題が 生じない。これらの従来技術の機械では、パイプを持つジャケットが高温の水を 通過させるために用いられ、これにより浸漬皿の温度が維持される。本発明では 同様なジャケットが使用されるが、本発明ではジャケットは冷却に用いられる点 が異なる。ジャケットは浸漬皿から熱を除去する冷却水を搬送するパイプを含む 。これは、浸漬皿の溶液の温度を制御し、かつ溶液をほぼ一定の所定温度に維持 するためである。
8、カプセル剛性の増加 サー力−によって開示された改良型メチルセルロースエーテルの組成から作られ たセルロース・カプセルは、同じ形状、サイズおよび壁厚さのゼラチンまたは初 期のセルロース・カプセルよりも剛性がほとんどないことがわかっている。また 、高速充填機械を障害なく通過するためには、カプセル部品がその形状を維持す ることが重要である。これらの理由のため、カプセルの外径を増加させずに、カ プセル部品の壁厚さを増す利点がわかっていた。(カプセルの外径はカプセル・ キャップの外径である。)所定のカプセル・サイズのために壁厚さを増加するに は、より薄いキャップ・ピンと、より薄いボデー・ピンと、より高温のピン及び より濃い溶液の組み合わせ又はそれらのいずれか一方とを用いることによって達 成される。壁厚さを増すのに用いられる他の要素は、浸漬皿内の休止時間をより 長<シ、旋回区域内の下方向位置の時間をより長くし、またゲル化段階での温度 変化を変更することである。「0」サイズのカプセルでは、約0.0005イン チ(0,013mm)の壁厚さを増すことが望ましく、その結果、約(0,00 42+0.0005) =0.004フインチ(0,119m+n)のカプセル ・キャップの壁厚さになる。外径を増加せずにさらにΔWの寸法だけカプセル・ キャップの壁厚さを増加するためには、キャップ・ピンの直径を約2×ΔWだけ 減少させる必要がある。対応するカプセル・ボデーを作るには、ボデー・ピンの 直径を約4×ΔWだけ減少させる必要があり、その結果、ボデーはキャップの小 さな内径に適合する。したがって、提案したような壁厚さを持つ「0」サイズの セルロース・カプセルでは、キャップ・ピンの直径は0.001インチ(0,0 26mm)だけ減少され、またボデー・ピンの直径は0、002インチ(0,0 52mm)だけ減少されるが、これらの減少は以下に説明する「カプセル外径お よびピン型直径」の減少に加えられる。第4表から、従来技術のキャップ・ピン の切断点の直径は0.2975インチ(7,56mm)であるので、追加の減少 0.001インチ(0,026目II+)は0.3%の追加の減少を表わす。ま た第4表から従来技術のボデー・ピンの切断点の直径は、0.2855インチ( 7,25mm)であるので、0.002インチ(0,052mm)の追加の減少 は0.7%の追加の減少を表わす。
代替として、または付加的に、カプセルの剛性は、ロックリングとカプセル・ボ デーのドームとの間に置かれ、ロックリングに似た補強リングをカプセル・ボデ ーに与えることによって増加できる。この方法は、所定カプセル壁厚さに対し、 カプセル・ボデーの材料内容の点からみて不利益の少ない剛性カプセルを供給し かつ仕上がりカプセルの内部容積を減少させる。1個又は2以上の強化リングが 供給できる。
9、連続浸漬 本発明の1つの代替例は、上述のような変形コルトン機械を用いるピンの一部ご との浸漬の代わりにピンの連続浸漬を使用する。連続浸漬によると、すべてのピ ンが同一の予熱工程を進行することができる。これにより、予熱と浸漬との間で 、ピンごとに異なる経過時間を補償する必要がなくなる。もちろん、一度に1個 のピンを浸漬することは、図8Aの実施例、つまり、その図においてはバー当た り30個のピンがあり、さらに5個のバーが群として1回に浸漬されるが、それ よりも150の係数だけ処理速度を減少させることになる。しかし、連結された ベース(すなわち鎖)に1リンク当たり1個のピンを取り付け、さらに、そのよ うな幾つかの鎖を平行に循環させて、その目的で設計された包囲乾燥炉を含む機 械の、予熱工程、浸漬工程および乾燥工程を通過させることができる。本発明の もう1つの代替例は、バー上に多数のピンを与え、また予熱区域と浸漬区域の両 方に一度に1個のバーを送る。こうして、バーごとの所要時間の差が除去されて 、バーに沿う温度差のみを補償する必要がある。これはスプリット・デツキの機 能によって達成される。
本発明の重要な貢献は、下記のような、製造および使用の各段階の概観から従来 技術の未解決のいくつかの問題点を分析することである。
A1.予熱 コルトンの機械では、予熱用に最も適した区域はテープル区域の前の区域であり 、そこでは、バーは20本の群で組み合わされかつそれらがすべて同時に加熱さ れる間は静止されている。しかし、テーブル区域の前の予熱に伴う問題点は、テ ーブル区域の実施により、浸漬される順番を待つ間、他のバーよりも長く待たさ れバーがあることであり、また、このことにより、浸漬前に他のバーよりもより 冷えるバーが生じ、そのより低温のバーは他のバーよりも薄いカプセル壁を作る ことが起こり得る。
また、バーの一端部にあるピンは、機械を横切る温度傾斜によりバーの他端上の ピンよりも高温であったり又は低温であったりすることがある。
バーを加熱する適当な場所は、浸漬直前の浸漬区域にある。従来のコルトンの浸 漬カプセル機械のその区域においては、5個又はそれ以上のバーがグループとし てまとめられ、次にゲル溶液に浸漬するために皿にグループのまま移動される。
これによって、上述の待機問題を回避するように一部のバーの同時加熱が可能と なる。コルトン機械の浸漬部分にある予熱バーの問題を取り扱う唯一の特許はチ ザムの特許である。チザムの特許では、ピンは加熱された粒子に浸漬され、その 粒子はピンに直接触れて、それらを浸漬に適した温度まで加熱する。この方法は 別の問題を生じさせる。第1に、ゼラチンよりもセルロース・カプセルをピンか ら取り外すのは一段と困難であるため、浸漬前にピンに潤滑剤被覆を行うことが 重要である。潤滑剤はこの点で既にコルトン形カプセル機械に応用されているの で、ピン接触加熱方法を使用すると、潤滑剤層の妨害のためカプセル除去は信頼 性のないものとなる。第2に、潤滑剤が、ビーズ粒子内に蓄積し続け、加熱した 粒子の性能を低下させ、さらに後でピン上に再付着する問題がある。第3に、そ のような加熱された粒子デバイスを収容するような空間が在来のコルトン機械に はない。第4に、(前および後加熱とはまったく異なる)予熱だけの方法は、高 速充填用として十分に一様なサーカーの改良型セルロースからカプセルを作るの に成功しなかった。
A2. カプセルの外径およびピンの型の直径すべてのカプセルの所定の標準サ イズ(「0」、「1」、「2」などのような)に対し、従来技術に用いられたピ ンの型のサイズは、はとんどサイズに変化のない十分に受入れられる基準である 。標準のピンの型の直径と、壁厚さの受入れる基準と、所定のサイズのカプセル の外径に対する全寸法の基準に影響を与える縮みとの組合せは、公差が緊密であ る高速充填機械で容易に適合できる。
従来技術はゼラチンに使用されるのと同一のピンの型がセルロース用として使用 され、他の方法を説明した従来技術は存在しない。しかし、所定のカプセル・サ イズ用に従来技術のピンを用いると、所定の標準サイズのカプセルに比べてしば しば過大であるセルロース・カプセルができる。これによると、高速充填機械で は困難が生じる。
従来技術における在来の乾燥炉は、カプセルに近接して空気の流れを導くために 、ピンの上に孔を持つ板を使用している(ウィルキー)。ピンに空気を吹付ける ことにより、冷却がゲルをセットするのを助けるので、ゼラチンを良好に処理す る蒸発性冷却が生じる。しかし、セルロースに関する目的は、ゲルが十分緊密と なるように熱でセットされるまでその熱ゲル点より上の温度にゲルを保つことで ある。在来(ウィルキー)の設計は、蒸発性冷却を通じて湿セルロース・ゲルを 冷却し、そのゲルがピンの型に一様でなくかつ制御されない状態で流れることが 起こり得る。このことにより、精密な高速充填機械で充填し得ない不均一なカプ セルが生じることになる。
さらに、乾燥中に出た水蒸気を除去するためにいくらかの空気の動きが必要であ るが、その空気の動きはゼラチン製カプセルよりも大幅にセルロース製カプセル を変形させる傾向があり、またカプセルへ向けられた空気の流れはゲルが固まる 前にゲルをずらすことがある。
ピンの外部への空気吹付けにより、さらに、ゲルがまず外側から乾燥して、膜の 内側に水分を捕らえる「スキン」が形成される。これによって、カプセル壁にし わや波形が生じることがあり、また高速充填機械では以下の諸問題につながるこ とがある。マーフィーはウィルキー板に似た乾燥構造を採用したが、彼の特許は 乾燥速度が遅くかつ表面硬化に適していないメチルセルロースに関している。サ ーカーの特許に示された変形セルロースは、乾燥速度が早い傾向を有し、また在 来の方法で乾燥したときに変形を起こしやすい。
サー力−の改良型セルロースを用いてエリ・リリー(Eli Li1ly)によ って行われた実験は、板および孔を持つ在来の乾燥構造がカプセル壁に星印のつ いた端および波形を生じさせる傾向があることを示した。これはセルロース形成 における妥協の結果であり、(人間の消化器系における)溶解を改善するが、初 期のカプセル技術に用いられるセルロースに比べて水分の放出が速くなる結果を 生じさせる。
より高い温度は、ゼラチン乾燥工程よりもセルロース乾燥工程で使用される。従 来技術の乾燥工程では、空気はピンの上を流れて空間に室内に逃げる。セルロー ス乾燥工程により高い温度を用いると、これにより、熱および加熱負荷を室内に 与え、高価な空気調節が必要となる。
A4. カプセル除去 サー力−の特許における改良型セルロースでは、ピンの型からのカプセルの除去 は、最も困難な問題の1つである。本発明の前に用いられた在来の方法はストリ ッパと呼ばれるクロセスピン(clothespin)状の装置を必要とした。
ストリッパは、浸漬された長さを通過してカプセル部分を越えた位置まで移動し た。次にそれはパーピンに接近し、そして、カプセルの縁に接触するまでピンの 長さの方向に沿って移動し、その後、カプセル部品をピンから押して外した。
改良型セルロースは、ストリッパの側面が接触したときにピンから無傷で離れる のに必要な剛性に欠ける。セルロース部品はピンに付着し続け、ストリッパの圧 力を受けると自由に外れるのではなく変形および破損しゃすい。
セルロース・カプセルにストリップを用いる際の問題が複雑化しているのは、水 分含有量が少ないことである。
水分はゼラチン工程においてカプセル除去を助けるが、セルロース・カプセルは 非常に少ないレベルの水分量でさえもソフトになってしまう。従って、ストリッ プ動作は常に乾燥カプセル状態の下で達成されなければならない。ゼラチンの場 合のように、乾燥カプセルはカプセル除去を一段と困難にする。
ストリップ動作を助ける潤滑剤の増加も問題となるが、それはセルロース・ゲル が浸漬の間および直後に移動しやすいからである。過度の潤滑、または特にすべ りやすい特性を持つ潤滑剤でさえも、一様でないカプセル壁を生じさせやすい。
工程に固有の高温は、潤滑剤の選択に他の制限を付加する。
A5. カプセル充填 原因を上記に説明したような一様性の欠如は、高速充填機械に問題を生じさせる 。さらに、サー力−の改良型セルロースの柔軟性も、もう1つの問題を生じさせ る。
すなわち柔軟性あるカプセルは容易に変形して円形でなくなることである。
B、従来技術における問題点の解決 カプセル製造および使用の各段階における問題点は下記のようにして解決される 。
B1.予熱 いくつかのバーは他のバーよりも浸漬のために長(待機しなければならないので 、本発明は、あるバーを他のバーよりも高い温度まで選択的に加熱することによ って、すべてのバーをは5つまたはそれ以上をグループとして浸漬したときに実 質的に同じ温度となるような差別的な冷却および温度補償の結果を取扱う。これ は、バーの下の熱離隔された発熱体(「スプリット・デツキ」)およびバーの上 の発熱体(輻射ヒータ)を用いることにより達成される。これらの発熱体は一定 のバーを所定温度まで選択的に加熱して、事実上等しい温度での浸漬を達成する 。
さらに、バーの温度は、その長さに沿って、または前から後に変化する。スプリ ット・デツキにより、バーの諸部分の選択加熱が可能となり、そうでなければ、 それらの諸部分は他部分よりも頻繁に冷却される。熱センサが用いられて、個々 の加熱区域を適度な温度に維持して、実質的に同じ浸漬温度ですべてのバーおよ びバーの部分を確実に送るのに用いられる。
浸漬部分の予熱は、チザムの加熱粒子法に関連する問題を解消する非接触加熱方 法によって、ピンを加熱することで達成することができる。熱風、輻射素子など は、潤滑層を乱さずに、また接触粒子への潤滑剤の蓄積の心配なく、ピンに近接 させて使用することができる。浸漬の直前の浸漬器内に非接触予熱を収容するた め、本発明は、キャップ側およびボデー側の両方の中央線から離れるようにコル トン形機械を拡張して変形する。また、(ピンから離れた方向の)バーの後ろへ 接触は、浸漬器内の予熱を助けるのに用いられる。加熱された素子は、単独の予 熱としてバーの後ろに直接接触するように移動させてもよく、またはバーのピン 側に適用される非接触加熱方法に関連して移動させてもよい。
高速充填に必要な一様性の水準を得るために、浸漬前加熱おび浸漬後加熱が共に 使用される。浸漬後加熱は浸漬後のゲル化工程を継続し、セルロース膜の迅速な 固化を保証する。このことはは、浸漬の直前および直後に熱を加えることにより 、また膜が十分に固化するまでゲル化および裏側乾燥のために熱を加え続けるこ とによって達成される。
B2.カプセルの外径およびピンの型の直径本発明の装置は、改良型セルロース 組成から作られたカプセルと、ゼラチンから作られたカプセルとの間の縮みの差 を補償するために小型化されたピンを備える。この結果、セルロース・カプセル が、同価なゼラチン・カプセルと同一の全直径および壁厚さを持つようになり、 したがって既存の高速充填機械での運転が可能になる。
B3.乾燥 本発明は、ピンの上に空気を直接吹き付ける板を使用せず、完全に包囲された乾 燥空洞(炉)を使用するが、そこでは、乾燥は、乾燥において最も重要な段階に おける裏側乾燥によって達成される。これは、乾燥炉のデツキ(または底部)す ぐ下の発熱体および乾燥炉内の頭上にある輻射素子を使用することにより達成さ れるが、この場合ピンは初期の乾燥段階におけるセルロースの熱ゲル点より上に 保たれている。これにより水分は内側から追い出される。それにより、従来技術 の裏側乾燥に関連して生じる膜形成およびしわ形成を回避する。
処理空気は、包囲された乾燥炉を通じてピン移動方向に対向する向きで流される 。対向流の空気の目的は、そカプセル壁を乾燥することではなく、それより装置 を通じて裏側乾燥によってカプセル部分から追い出された水分を移動させて、そ の水分を乾燥炉から排気することにある。この方法では、乾燥炉の端において乾 燥カプセルは、その乾燥炉の端に導かれた乾燥空気と接触する。空気が乾燥炉の 始めに向かって移動するにつれて、それは水分を捕捉する。したがって、湿った カプセルは乾燥炉の始めで湿った空気と接触し、また乾燥カプセルは乾燥工程の 終わりで乾燥空気と接触する。これにより、一様な乾燥を保証するために、乾燥 工程の至る所でカプセルと処理量空気との間の水蒸気圧の適切な関係が保たれる 。
その結果、変形のないカプセル部品が得られる。
さらに、局部加熱または空気かくはんが、選択された区域での乾燥を早めるのに 使用され、そこでは、膜が十分に堅いので変形は問題にならない。乾燥炉の完全 な囲いおよび離隔は、空間に熱が逃げるのを防止し、それによって完全な容器が ない場合施設に生じる高い加熱負荷が回避される。これは従来技術と全く対照的 であり、従来技術においては、空気がカプセル部品の上に吹き付けられず、次に 空間に逃げる。
B4.カプセルの除去 マーフィーは非変形セルロースを使用したが、それは在来の方法で十分に除去で きる程度の堅さはあった。しかし、サーカーの改良型溶解セルロースは、浸漬さ れた縁の後ろから押してピンからカプセル部品を押し離すことによって確実に除 去することができない。本発明では、「ストリッパ」器具はグリッパに変形され 、グリッパには2つの対向表面があり、それはカプセルの浸漬縁より上のカプセ ル壁自体をとらえ、ピンの型の長手方向軸線に沿う動きに関連する側壁への圧力 を用いてカプセルを除去する。コルトンの機械は変形されてグリッパが通常のス トリッパより広く開くようになっており、またさらに機械は変形されてグリッパ がカプセルの閉端に近い位置に移動でき、その結果、それはカプセルの後ろでは なく表面に接触する。この動きにより、開放端を損傷せずにカプセルが除去でき 、その損傷は、従来の方法がセルロース・カプセル部品に使用されるときにしば しば起こるものである。
B5. カプセル充填 改良型セルロースから作られたカプセルの柔軟性により、特に丸みが歪んだ場合 には、カプセルは充填機械においてうまく作動しない。本発明の装置は、より厚 いカプセル壁、その結果、よりよい剛性を得られるように小型化された(正確な 値で)ピンを使用し、その間、「0」、「1、」などのような所定の標準カプセ ル・サイズの受入れられる全直径を維持できる。
本発明の装置は、施錠リングとカプセル壁を構造的に強化するドームとの間のカ プセル・ボデーに例外的な円周リングを付加するボデー・ピンをも提供する。1 個以上の特別なリングが追加されて、カプセル・ボデ一部品の全強度を増加する と共に、カプセル・ボデーが円形を維持することを保証する。
(PRIORART) (PRIORART) FIG、8G FIG、 fOA FfG、 11 ゃヤケ2償り ボデー側 キャップ側 ボデー側 FJG、10G F I G、 12 FIG、 14A FIG、f6A 国際調査報告 国際調査報告 フロントページの続き (81)指定国 EP(AT、BE、CH,DE。
DK、ES、FR,GB、GR,IT、LU、MC,NL、SE)、0A(BP 、BJ、CF、CG、CI、CM、GA、GN、ML、MR,SN、TD、TG )、AU、BB、BG、BR,CA、C3,ES、FI、HU。
J P、 KP、 KR,LK、 MG、 MN、 MW、 No、 PL、R O,RU、5D (72)発明者 アンドリュー、フレア・ニスアメリカ合衆国、ユタ州 846 04、プロポ、ワイマウス・テラス 129、ナンバー 3

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 各カプセルが熱ゲルセルロースエーテル組成の水溶液からのカプセル・ボデ ーとカプセル・キャップとから成り、型としてカプセル・ボデー・ピンとカプセ ル・キャップ・ピンとを用いる薬剤カプセルを製造する方法であって、 前記ピンを加熱する段階と、 前記ピンの表面で溶液をゲル化させるように該ピンを溶液中に浸漬する段階と、 前記ピンを溶液から除去する段階と、 カプセル・ボデー及びカプセル・キャップを形成するようにピンの表面でゲル化 された溶液を乾燥する段階と、 前記カプセル・ボデー及びカプセル・キャップを前記ピンから取り外す段階とを 含み、 前記ピンを加熱する段階がピンを所定の温度まで加熱する段階を含み、前記所定 温度が、前記ピンを加熱する段階と前記ピンを浸漬する段階との間の予想時間間 隔にしたがって決定される方法。 2 前記ピンを加熱する段階が輻射エネルギーによってピンを加熱する段階を含 む請求項1項の方法。 3 一群のピンがバーの上に置かれ、該ピン群が熱伝導によって加熱されるよう にバーを加熱する段階をさらに含む請求項1記載の方法。 4 前記パーを加熱する段階が、熱離隔された複数のデッキ・セグメントから熱 伝導によって加熱する段階を含む請求項3記載の方法。 5 前記バーを加熱する段階が所定の温度にパーの部分の温度を維持するように パーの一部を加熱する段階を含む請求項4記載の方法。 6 前記ピンを加熱する段階が熱伝導によって前記ピンを加熱する段階を含む請 求項1記載の方法。 7 前記ピンを加熱する段階が隔離容器内のピンを加熱する段階を含む請求項1 記載の方法。 8 各カプセルが、熱ゲルセルロースエーテル組成の水溶液からのカプセル・ボ デーとカプセル・キャップとから成り、型としてカプセル・ボデー・ピンとカプ セル・キャップ・ピンとを用いる薬剤カプセルを製造する方法であって、 ピンを加熱する段階と、 該ピンにグリースを施す段階と、 前記ピンを溶液中に浸漬して溶液を該ピンの表面上でゲル化させる段階と、 前記ピンを溶液から除去する段階と、 前記ピンの表面上でゲル化した溶液を乾燥させてカプセル・ボデーとカプセル・ キャップとを形成する段階と、 前記カプセル・ボデー及びカプセル・キャップをピンから除去する段階とを含み 、 前記ピンを加熱する段階が、前記ピンにグリースを施した後でありかつ前記ピン を浸漬する前に、熱伝導により前記ピンを加熱する段階を含む方法。 9 各カプセルが、熱ゲルセルロースエーテル組成の水溶液からのカプセル・ボ デーとカプセル・キャップとから成り、型としてカプセル・ボデー・ピンとカプ セル・キャップ・ピンとを用いる薬剤カプセルを製造する方法であって、 ピンを加熱する段階と、 該ピンにグリースを施す段階と、 前記ピンを溶液中に浸漬して溶液を該ピンの表面上でゲル化させる段階と、 前記ピンを溶液から除去する段階と、 前記ピンの表面上でゲル化した溶液を乾燥させてカプセル・ボデーとカプセル・ キャップとを形成する段階と、 前記カプセル・ボデー及びカプセル・キャップをピンから除去する段階とを含み 、 前記ピンを加熱する段階が、前記ピンにグリースを施した後でありかつ前記ピン を浸漬する前に、輻射エネルギーにより前記ピンを加熱する段階を含む方法。 10 各カプセルが、熱ゲルセルロースエーテル組成の水溶液からのカプセル・ ボデーとカプセル・キャップとから成り、型としてカプセル・ボデー・ピンとカ プセル・キャップ・ピンとを用い、一群のピンがパー上に置かれている、薬剤カ プセルを製造する方法であって、ピンを加熱する段階と、 該ピンにグリースを施す段階と、 前記ピンを溶液中に浸漬して溶液を該ピンの表面上でゲル化させる段階と、 前記ピンを溶液から除去する段階と、 前記ピンの表面上でゲル化した溶液を乾燥させてカプセル・ボデーとカプセル・ キャップとを形成する段階と、 前記カプセル・ボデー及びカプセル・キャップを前記ピンから除去する段階とを 含み、 前記ピンを加熱する段階が、前記ピンにグリースを施した後でありかつ前記ピン を浸漬する前に、前記バーを介して前記一群のピンを加熱する段階を含む方法。 11 各カプセルが、熱ゲルセルロースエーテル組成の水溶液からのカプセル・ ボデーとカプセル・キャップとから成り、型としてカプセル・ボデー・ピンとカ プセル・キャップ・ピンとを用いる薬剤カプセルを製造する方法であって、 ピンを加熱する段階と、 前記ピンを溶液中に浸漬して溶液を該ピンの表面上でゲル化させる段階と、 前記ピンを溶液から除去する段階と、 前記ピンの表面上でゲル化した溶液を乾燥させてカプセル・ボデーとカプセル・ キャップとを形成する段階と、 前記カプセル・ボデー及びカプセル・キャップを前記ピンから除去する段階とを 含み、 前記ピンを加熱する段階が前記浸漬段階前に前記ピンを加熱する段階を含み、さ らに、 前記ゲル化溶液を乾燥させる段階が前記浸漬段階後に前記ピンを加熱する段階を 含む方法。 12 前記浸漬後にビンを加熱する段階が、前記カプセル・ボデー及びカプセル ・キャップを内側から乾燥するように前記ピンを加熱する段階を含む請求項11 記載の方法。 13 前記ゲル化溶液を乾燥する段階が実質上閉じられている側面を持つ容器内 でほぼすべての乾燥段階を実行する段階をさらに含む請求項12記載の方法。 14 前記ゼラチン化した溶液を乾燥する段階が、隔離された容器内でほぼすべ ての乾燥段階を実行する段階をさらに含む請求項13記載の方法。 15 各カプセルが、熱ゲルセルロースエーテル組成の水溶液からのカプセル・ ボデーとカプセル・キャップとから成り、型としてカプセル・ボデー・ピンとカ プセル・キャップ・ピンとを用いる薬剤カプセルを製造する方法であって、 ピンを加熱する段階と、 前記ピンを溶液中に浸漬して溶液を該ピンの表面上でゲル化させる段階と、 前記ピンを溶液から除去する段階と、 前記ピンの表面上でゲル化した溶液を乾燥させてカプセル・ボデーとカプセル・ キャップとを形成する段階と、 前記カプセル・ボデー及びカプセル・キャップを前記ピンから除去する段階とを 含み、 前記ゲル化溶液を乾燥する段階が、前記ピンを包む容器内でピンの移動方向に対 向する方向に空気を移動する段階を含む方法。 16 前記空気の対向流移動を与える段階が、1つの速度でカプセル・ボデー・ ピン上に空気の対向流移動を与え、また異なる速度でカプセル・キャップ・ピン 上に空気の対向流移動を与える段階を含む請求項15記載の方法。 17 前記容器に入る空気の湿度を制御する段階をさらに含む請求項15記載の 方法。 18 範囲0.006−0.012lbの水/lb空気(0.6−1.2%)内 で容器に入る空気の湿度を制御する段階をさらに含む請求項17記載の方法。 19 範囲125°F−180°F(52℃−82℃)内で容器に入る空気の温 度を制御する段階をさらに含む請求項15記載の方法。 20 前記容器内で所定の空気温度曲線を達成するために前記容器内で前記ピン を加熱する段階をさらに含む請求項15記載の方法。 21 前記容器内で所定の湿度曲線を達成するために前記容器内で空気の流れを 制御する段階をさらに含む請求項15記載の方法。 22 局部空気温度差を最小にしかつ局部乾燥の速度を上げるために、前記容器 内の空気を撹拌する段階をさらに含む請求項15記載の方法。 23 各カプセルが、熱ゲルセルロースエーテル組成の水溶液からのカプセル・ ボデーとカプセル・キャップとから成り、型としてカプセル・ボデー・ピンとカ プセル・キャップ・ピンとを用いる薬剤カプセルを製造する方法であって、 ピンを加熱する段階と、 前記ピンを溶液中に浸漬して溶液を該ピンの表面上でゲル化させる段階と、 前記ピンを溶液から除去する段階と、 前記ピンの表面上でゲル化した溶液を乾燥させてカプセル・ボデーとカプセル・ キャップとを形成する段階と、 対向グリップ表面間で前記カプセル・ボデーとカプセル・キャップとをグリップ することにより前記ピンから前記カプセル・ボデー及びカプセル・キャップを取 り除く段階とを含む方法。 24 浸漬の間、ほぼ一定の所定温度に溶液を維持するように溶液を冷却する段 階をさらに含む請求項1記載の方法。 25 各カプセルが、カプセル・ボデーとカプセル・キャップとから成り、高温 ピンを熱ゲル化セルロースエーテル組成の水溶液に浸漬することによって、薬剤 カプセルを製造する装置であって、 各ピンパーが、パーの上に置かれた1群のピンを含む複数のピンバーと、 前記ピンにグリースを施すグリーサ装置と、前記ピンを前記溶液に浸漬する浸漬 装置と、前記ピンが前記溶液から引き抜かれた後に該ピンを回転及び旋回させる スピナ装置と、 カプセル・ボデー及びカプセル・キャップを形成するように前記ピンの表面上で ゼラチン化された溶液を乾燥する乾燥装置と、 前記カプセル部品を前記ピンから除去する自動装置と、 前記グリーサ装置、浸漬装置、スピナ装置、乾燥装置及び自動装置を通じて前記 ピンパーを移動させる移動装置と、 前記バーを介して熱伝導によって前記ピンを加熱する装置を含む前記ピン加熱用 のヒータ装置とを含む装置。 26 前記ヒータ装置が、ピンを所定の温度まで選択加熱する装置を含む請求項 25記載の装置。 27 熱分離特性を持つボックスをさらに含み、該ボックスが前記ヒータ装置を 実質的に包囲する請求項25記載の装置。 28 前記ボックスの一部の温度を検知しさらに制御する装置をさらに含む請求 項27記載の装置。 29 前記パーの長さに沿う点に選択的に熱を加える装置をさらに含む請求項2 5記載の装置。 30 前記ヒータ装置が熱伝導によってピンを加熱する装置を含む請求項25記 載の装置。 31 前記ヒータ装置が輻射ヒータを含む請求項25記載の装置。 32 前記浸漬装置がカプセル・ボデー及びカプセル・キャップ用の浸漬前を含 み、該カプセル・ボデー用の浸該皿と該カプセル・キャップ用の浸漬前とが隔置 されていて前記グリーサ装置と前記浸漬装置との間に前記ヒータ装置の場所を提 供する請求項25記載の装置。 33 各カプセルが、カプセル・ボデーとカプセル・キャップとから成り、高温 ピンを熱ゲル化セルロースエーテル組成の水溶液に浸漬することによって、薬剤 カプセルを製造する装置であって、 各ピンバーが、パーの上に置かれた1群のピンを含む複数のピンバーと、 前記ピンを前記溶液に浸漬ずる浸漬装置と、前記ピンが前記溶液から引き抜かれ た後に該ピンを回転及び旋回させるスピナ装置と、 カプセル・ボデー及びカプセル・キャップを形成するように前記ピンの表面上で ゼラチン化された溶液を乾燥する乾燥装置と、 前記カプセル部品を前記ピンから除去する自動装置と、 前記浸漬装置、スピナ装置、乾燥装置及び自動装置を通じて前記ピンバーを移動 させる移動装置と、前記浸漬前に前記ピンを加熱するヒータ装置と、実質的に前 記スピナ装置を囲む隔離容器とを含み、前記スピナ装置が前記ピンの上の溶液を ゼラチン化する浸漬後ヒータ装置を含む装置。 34 各カプセルが、カプセル・ボデーとカプセル・キャップとから成り、高温 ピンを型として熱ゲル化セルロースエーテル組成の水溶液に浸漬することによっ て、薬剤カプセルを製造する装置であって、各ピンパーが、バーの上に置かれた 1群のピンを含む複数のピンパーと、 前記ピンを前記溶液に浸漬する浸漬装置と、前記ピンが前記溶液から引き抜かれ た後に該ピンを回転及び旋回させるスピナ装置と、 カプセル・ボデー及びカプセル・キャップを形成するように前記ピンの表面上で ゼラチン化された溶液を乾燥する乾燥装置と、 前記カプセル部品を前記ピンから除去する自動装置と、 前記浸漬装置、スピナ装置、乾燥装置及び自動装置を通じて閉ループ路内で前記 ピンパーを移動させる移動装置とを含み、 前記乾燥装置が、閉じられた側面を持つ容器を持ち、該閉じられた側面が前記乾 燥装置内のピンパーを囲む装置。 35 前記乾燥装置が、前記ピンの移動方向に対向する方向に容器を通じて空気 を移動させる装置をさらに含む請求項34記載の装置。 36 前記乾燥装置が、前記バーを介して前記ピンに熱を供給する装置をさらに 含む請求項25記載の装置。 37 各カプセルが、カプセル・ボデーとカプセル・キャップとから成り、高温 ピンを型として熱ゲル化セルロースエーテル組成の水溶液に浸漬することによっ て、薬剤カプセルを製造する装置であって、各ピンバーが、パーの上に置かれた 1群のピンを含む複数のピンバーと、 前記ピンを前記溶液に浸漬する浸漬装置と、前記ピンが前記溶液から引き抜かれ た後に該ピンを回転及び旋回させるスピナ装置と、 カプセル・ボデー及びカプセル・キャップを形成するように前記ピンの表面上で ゼラチン化された溶液を乾燥する乾燥装置と、 前記カプセル部品を前記ピンから除去する自動装置と、 前記浸漬装置、スピナ装置、乾燥装置及び自動装置を通じて閉ループ路内で前記 ピンバーを移動させる移動装置とを含み、 前記自動装置が、ピンからカプセル部品を除去するためにカプセル部品をグリッ プする装置を含む装置。 38 浸漬の間前記溶液をほぼ一定の所定温度に維持するために該溶液を冷却す る装置をさらに含む請求項25記載の装置。 39 各カプセルが、カプセル・ボデーとカプセル・キャップとから成り、高温 ピンを熱ゲル化セルロースエーテル組成の水溶液に浸漬することによって、薬剤 カプセルを製造する装置であって、 各ピンバーが、パーの上に置かれた1群のピンを含む複数のピンバーと、 前記ピンを加熱する加熱装置と、 前記ピンを前記溶液に浸漬する浸漬装置と、カプセル・ボデー及びカプセル・キ ャップを形成するように前記ピンの表面上でゼラチン化された溶液を乾燥する乾 燥装置と、 前記カプセル部品を前記ピンから除去する自動装置とを含み、 前記一群のピンが、開放端を持つカプセル部品を形成するピンを含みが、該ピン が、 細長い金属ボデーと、 該金属ボデーの一端に置かれたドーム状ヘッドと、前記金属ボデーを囲み、さら に、前記ドーム状ヘッドから下方延在する円筒側壁であって、前記ボデーの前記 ヘッド端に向って寸法が細くなる先細形状となるように、前記金属ボデーの長さ に沿って変化する直径を有し、さらに、前記ボデーの長さ方向に沿う位置で切断 点の直径を定めるとともに、開放端を形成するように前記カプセル部品が切断さ れる位置を定める切断点を有する円筒側壁と備え、 前記ピンの外部形状が、セルロース・カプセル部品の内側とほぼ同一形状であり 、また前記切断点の直径が同等のサイズのゼラチン・カプセル部品の製造に用い られるピンの切断点の直径より小である装置。 40 カプセル部品を形成する前記ピンの切断点の直径が、約0.7−2.0% の範囲内の量だけ同等サイズのゼラチン・カプセル部品の製造に用いられるピン の切断点の直径よりも小である請求項39記載の装置。 41 カプセル部品を形成する前記ピンの切断点直径が、約1.3%だけ同等サ イズのゼラチン・カプセル部品の製造に用いられるピン切断点の直径よりも小で ある請求項40記載の装置。 42 「0」サイズ・カプセル部品を形成するための前記ピンの切断点の直径が 、約0.002−0.006インチ(0.05−0.15mm)の範囲内の量だ け、同等サイズのゼラチン・カプセル部品の製造に用いられるピンの切断点の直 径よりも小である請求項39記載の装置。 43 「0」サイズのカプセル部品を形成するための前記ピンの切断点の直径が 、約0.004インチ(0.10mm)だけ同等サイズのゼラチン・カプセル部 品の製造に用いられるピンの切断点の直径よりも小である請求項42記載の装置 。 44 カプセル・キャップを形成するために前記ピンの切断点の直径が、約1. 0−2.3%の範囲内の量だけ同等サイズのゼラチン・カプセル・キャップの製 造に用いられるピンの切断点の直径よりも小である、厚壁セルロースカプセルキ ャップを形成するための請求項39記載の装置。 45 カプセル・キャップを形成する前記ピンの切断点の直径が、同等サイズの ゼラチン・カプセルキャップの製造に用いられるピンの切断点の直径よりも約1 .6%だけ小である、厚壁セルロースカプセルキャップを形成するための請求項 44記載の装置。 46 「0」サイズのカプセル・キャップを形成する前記ピンの切断点の直径が 、同等サイズのゼラチン・カプセル・キャップの製造に用いられるピンの切断点 の直径よりも約0.003−0.007インチ(0.08−0.18mm)の範 囲内の量だけ小である、厚壁セルロースカプセルキャップを形成するための請求 項39記載の装置。 47 「0」サイズのカプセル・キャップを形成する前記ピンの切断点の直径が 、同等サイズのゼラチン・カプセル・キャップの製造に用いられるピンの切断点 の直径よりも約0.005インチ(0.13mm)だけ小である、厚壁セルロー スカプセルキャップを形成するための請求項40記載の装置。 48 カプセル・ボデーを形成する前記ピンの切断点の直径が、同等サイズのゼ ラチン・カプセル・ボデーの製造に用いられるピンの切断点の直径よりも約1. 4−2.7%の範囲内の量だけ小である、厚壁セルロースカプセルボデーを形成 するための請求項39記載の装置。 49 カプセル・ボデーを形成する前記ピンの切断点の直径が、同等サイズのゼ ラチン・カプセル・ボデーの製造に用いられるピンの切断点の直径よりも約2. 0%だけ小である、厚壁セルロースカプセルボデーを形成するための請求項48 記載の装置。 50 「0」サイズのカプセル・ボデーを形成する前記ピンの切断点の直径が、 同等サイズのゼラチン・カプセル・ボデーの製造に用いられるピンの切断点の直 径よりも約0.004−0.008インチ(0.10−0.20mm)の範囲内 の量だけ小である、厚壁セルロースカプセルボデーを形成するための請求項39 記載の装置。 51 「0」サイズのカプセル・ボデーを形成する前記ピンの切断点の直径が、 同等サイズのゼラチン・カプセル・ボデーの製造に用いられるピンの切断点の直 径よりも約0.006インチ(0.15mm)だけ小である、厚壁セルロースカ プセルボデーを形成するための請求項50記載の装置。 52 各カプセルが、商用高速充填機械でのカプセルの充填が可能となるように 十分に狭い寸法公差を持つカプセルの集合体であって、そのような充填機械で群 運転に合うだけ大きい、請求項1の方法により製造されるカプセルの集合体。 53 各カプセルが、商用高速充填機械でのカプセルの充填が可能となるように 十分に狭い寸法公差を持つカプセルの集合体であって、そのような充填機械で群 運転に合うだけ大きい、請求項8の方法により製造されるカプセルの集合体。 54 各カプセルが、商用高速充填機械でのカプセルの充填が可能となるように 十分に狭い寸法公差を持つカプセルの集合体であって、そのような充填機械で群 運転に合うだけ大きい、請求項9の方法により製造されるカプセルの集合体。 55 各カプセルが、商用高速充填機械でのカプセルの充填が可能となるように 十分に狭い寸法公差を持つカプセルの集合体であって、そのような充填機械で群 運転に合うだけ大きい、請求項10の方法により製造されるカプセルの集合体。 56 各カプセルが、商用高速充填機械でのカプセルの充填が可能となるように 十分に狭い寸法公差を持つカプセルの集合体であって、そのような充填機械で群 運転に合うだけ大きい、請求項11の方法により製造されるカプセルの集合体。 57 各カプセルが、商用高速充填機械でのカプセルの充填が可能となるように 十分に狭い寸法公差を持つカプセルの集合体であって、そのような充填機械で群 運転に合うだけ大きい、請求項12の方法により製造されるカプセルの集合体。 58 各カプセルが、商用高速充填機械でのカプセルの充填が可能となるように 十分に狭い寸法公差を持つカプセルの集合体であって、そのような充填機械で群 運転に合うだけ大きい、請求項13の方法により製造されるカプセルの集合体。 59 各カプセルが、商用高速充填機械でのカプセルの充填が可能となるように 十分に狭い寸法公差を持つカプセルの集合体であって、そのような充填機械で群 運転に合うだけ大きい、請求項15の方法により製造されるカプセルの集合体。 60 各カプセルが、商用高速充填機械でのカプセルの充填が可能となるように 十分に狭い寸法公差を持つカプセルの集合体であって、そのような充填機械で群 運転に合うだけ大きい、請求項23の方法により製造されるカプセルの集合体。 61 商用高速充填機械で充填するためのカプセルの集合体であって、該集合体 がそのような充填機械で群運転に合うだけ大きく、前記カプセルが熱ゲル化メチ ルセルロースエーテル組成の水溶液から製造され、該集合体にある各カプセルが カプセル・ボデーとカプセル・キャップとから成り、該カプセル・ボデーが厚さ 約0.0046インチ(0.117mm)の円筒壁を含む集合体。 62 商用高速充填機械で充填するためのカプセルの集合体であって、該集合体 がそのような充填機械で群運転に合うだけ大きく、前記カプセルが熱ゲル化メチ ルセルロースエーテル組成の水溶液から製造され、該集合体にある各カプセルが カプセル・ボデーとカプセル・キャップとから成り、該カプセル・キャップが厚 さ約0.0046インチ(0.117mm)の円筒壁を含む集合体。 63 商用高速充填機械で充填するためのカプセルの集合体であって、該集合体 がそのような充填機械で群運転に合うだけ大きく、前記カプセルが熱ゲル化メチ ルセルロースエーテル組成の水溶液から製造され、該集合体にある各カプセルが カプセル・ボデーとカプセル・キャップとから成り、該カプセル・ボデーが補強 リングを含む円筒壁を含む集合体。 64 前記円筒壁が補強リングを含む請求項61記載のカプセルの集合体。
JP50054293A 1991-05-31 1992-05-29 薬剤セルロース・カプセルを製造する方法および装置 Expired - Fee Related JP3299744B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US70802391A 1991-05-31 1991-05-31
US708,023 1991-05-31
PCT/US1992/004457 WO1992021311A1 (en) 1991-05-31 1992-05-29 Method and apparatus for the manufacture of pharmaceutical cellulose capsules

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06508051A true JPH06508051A (ja) 1994-09-14
JP3299744B2 JP3299744B2 (ja) 2002-07-08

Family

ID=24844076

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50054293A Expired - Fee Related JP3299744B2 (ja) 1991-05-31 1992-05-29 薬剤セルロース・カプセルを製造する方法および装置

Country Status (12)

Country Link
EP (5) EP0781540B1 (ja)
JP (1) JP3299744B2 (ja)
AT (4) ATE190221T1 (ja)
AU (1) AU2159892A (ja)
CA (1) CA2108768A1 (ja)
DE (4) DE69221300D1 (ja)
DK (2) DK0781542T3 (ja)
ES (3) ES2170288T3 (ja)
LV (1) LV12557B (ja)
RO (1) RO118521B1 (ja)
SG (1) SG46227A1 (ja)
WO (1) WO1992021311A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003503557A (ja) * 1999-06-24 2003-01-28 ザ ダウ ケミカル カンパニー 黄変及び変色度の低いセルロースエーテルの製造方法
JP2007515980A (ja) * 2003-06-25 2007-06-21 フォウカス ファーマスーティカルズ リミティド カプセルシェルの製造方法及びカプセル
JP2010507433A (ja) * 2006-10-26 2010-03-11 ファイザー・プロダクツ・インク カプセル形成
WO2012029887A1 (ja) * 2010-08-31 2012-03-08 独立行政法人農業生物資源研究所 筒状構成物及びその製造方法
JP2012092347A (ja) * 1999-04-01 2012-05-17 Dow Global Technologies Llc 向上したゲル強度のメチルセルロース
WO2019111614A1 (ja) 2017-12-06 2019-06-13 クオリカプス株式会社 柱状構造物の乾燥装置および柱状構造物の製造方法

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5698155A (en) * 1991-05-31 1997-12-16 Gs Technologies, Inc. Method for the manufacture of pharmaceutical cellulose capsules
DK106293D0 (da) * 1993-09-22 1993-09-22 Joergen Rasmussen Kapsel til indbringning af laegemidler i kreaturmaver
US5993185A (en) * 1996-03-21 1999-11-30 Farmacapsulas S.A. Deck plate assemblies for forming capsules
US6000928A (en) * 1997-04-03 1999-12-14 Technophar Equipment & Service Limited Capsule making machine having improved pin bars and air flow characteristics
US5945136A (en) * 1997-04-03 1999-08-31 Technophar Equipment & Service Limited Heating elevator for capsule making machine
WO2004000201A1 (ja) * 2002-06-24 2003-12-31 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha 非球形シームレスカプセルの製造方法及び製造装置
US20140150787A1 (en) 2012-12-04 2014-06-05 Civitas Therapeutics, Inc. Devices and methods for puncturing a capsule to release a powdered medicament therefrom
CN103202767B (zh) * 2013-03-22 2014-07-02 新昌县祥瑞机械设备有限公司 胶板翻转装置
CN103482341B (zh) * 2013-09-26 2015-08-26 新昌县宏海机械有限公司 一种胶板输送翻板一体化设备
WO2016157213A2 (en) * 2015-03-28 2016-10-06 Anand Goldie Capsule gripping system
CN104786411B (zh) * 2015-04-29 2017-04-19 青岛微恒工程有限公司 一种伺服蘸胶装置
CN105596215B (zh) * 2015-12-30 2019-02-15 新昌县捷奥激光制品有限公司 一种胶囊的打孔设备
CN111251521B (zh) * 2018-12-03 2022-07-22 沈欣 液态珠丸的制造方法

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1787777A (en) * 1926-12-10 1931-01-06 Parke Davis & Co Capsule machine
US1978829A (en) 1930-07-21 1934-10-30 Parke Davis & Co Method and apparatus for drying capsules
US2526683A (en) 1946-04-13 1950-10-24 Lilly Co Eli Methyl cellulose capsules and process of manufacture
US2671245A (en) * 1949-02-03 1954-03-09 Lilly Co Eli Capsule machine
US2869178A (en) * 1953-12-07 1959-01-20 Scherer Corp R P Machine for making hard-shell gelatine capsules
US2887440A (en) 1957-08-12 1959-05-19 Dow Chemical Co Enteric coating
US3399803A (en) 1966-10-11 1968-09-03 Parke Davis & Co Self-locking medicament capsule
US3508678A (en) 1968-04-29 1970-04-28 Parke Davis & Co Locking capsule
US3617588A (en) 1969-06-16 1971-11-02 Dow Chemical Co Dip-coating process for preparing cellulose ether capsule shells
US3632700A (en) 1970-03-23 1972-01-04 Parke Davis & Co Capsule production apparatus and method
US3664495A (en) 1970-12-21 1972-05-23 Parke Davis & Co Locking capsule
US3794453A (en) 1972-08-02 1974-02-26 S Padilla Capsule making apparatus
DE2259387C2 (de) * 1972-12-05 1981-11-26 Kupferberg-Odle, geb. Kupferberg, Murielle, 8011 Vaterstetten Verfahren zum Herstellen von Steckkapseln mit zusätzlicher Beschichtung
US3842242A (en) * 1974-02-01 1974-10-15 Dow Chemical Co Apparatus for heating capsule forming pins
US4001211A (en) * 1974-12-02 1977-01-04 The Dow Chemical Company Pharmaceutical capsules from improved thermogelling methyl cellulose ethers
DE2722806C2 (de) 1977-05-20 1984-12-13 Capsugel AG, Basel Kapselkörper für eine Steckkapsel für Arzneimittel oder andere portionsweise zu verpackende Stoffe, sowie Verfahren zu seiner Herstellung
CA1151823A (en) * 1982-09-02 1983-08-16 Leonard Mackie Hard shell gelatin capsule dipping apparatus and method
US4705658A (en) 1986-04-07 1987-11-10 Capsule Technology International, Ltd. Method for drying gelatin in the manufacture of hard shell gelatin capsules
KR900000254B1 (ko) 1986-05-12 1990-01-24 신에쯔까 가가꾸 고우교우 가부시끼가이샤 의약용 경질 캅셀의 제조방법과 그 제조장치
US4997359A (en) 1989-07-17 1991-03-05 Warner-Lambert Company Multi-well dish for capsule making

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015120911A (ja) * 1999-04-01 2015-07-02 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 向上したゲル強度のメチルセルロース
JP2012092347A (ja) * 1999-04-01 2012-05-17 Dow Global Technologies Llc 向上したゲル強度のメチルセルロース
JP2012097269A (ja) * 1999-04-01 2012-05-24 Dow Global Technologies Llc 向上したゲル強度のメチルセルロース
JP2015071779A (ja) * 1999-04-01 2015-04-16 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 向上したゲル強度のメチルセルロース
JP2003503557A (ja) * 1999-06-24 2003-01-28 ザ ダウ ケミカル カンパニー 黄変及び変色度の低いセルロースエーテルの製造方法
JP2007515980A (ja) * 2003-06-25 2007-06-21 フォウカス ファーマスーティカルズ リミティド カプセルシェルの製造方法及びカプセル
JP2010507433A (ja) * 2006-10-26 2010-03-11 ファイザー・プロダクツ・インク カプセル形成
WO2012029887A1 (ja) * 2010-08-31 2012-03-08 独立行政法人農業生物資源研究所 筒状構成物及びその製造方法
JP5987138B2 (ja) * 2010-08-31 2016-09-07 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 筒状構成物及びその製造方法
WO2019111614A1 (ja) 2017-12-06 2019-06-13 クオリカプス株式会社 柱状構造物の乾燥装置および柱状構造物の製造方法
CN111433546A (zh) * 2017-12-06 2020-07-17 快力胶囊股份有限公司 柱状结构物的干燥装置和柱状结构物的制造方法
US11300356B2 (en) 2017-12-06 2022-04-12 Qualicaps Co., Ltd. Drying device for columnar structure, and method for manufacturing columnar structure
EP4012310A1 (en) 2017-12-06 2022-06-15 Qualicaps Co., Ltd. Drying device for columnar structure, and method for manufacturing columnar structure
CN111433546B (zh) * 2017-12-06 2022-10-25 快力胶囊股份有限公司 柱状结构物的干燥装置和柱状结构物的制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
ES2143259T3 (es) 2000-05-01
EP0781541A3 (en) 1997-07-16
DK0781542T3 (da) 2000-07-17
EP0587773A1 (en) 1994-03-23
LV12557B (en) 2001-02-20
ES2181935T3 (es) 2003-03-01
DE69232423D1 (de) 2002-03-21
DE69221300D1 (de) 1997-09-04
EP0784969A2 (en) 1997-07-23
DE69230770D1 (de) 2000-04-13
EP0781541B1 (en) 2002-10-09
DK0781540T3 (da) 2002-05-27
EP0781542A2 (en) 1997-07-02
ATE190221T1 (de) 2000-03-15
WO1992021311A1 (en) 1992-12-10
EP0781540A2 (en) 1997-07-02
JP3299744B2 (ja) 2002-07-08
DE69232809D1 (de) 2002-11-14
AU2159892A (en) 1993-01-08
ATE156003T1 (de) 1997-08-15
SG46227A1 (en) 1998-02-20
RO118521B1 (ro) 2003-06-30
EP0781541A2 (en) 1997-07-02
EP0781540A3 (en) 1997-07-16
DE69232809T2 (de) 2003-06-18
EP0781542B1 (en) 2000-03-08
EP0781542A3 (en) 1997-07-16
EP0587773B1 (en) 1997-07-30
DE69230770T2 (de) 2000-08-10
ES2170288T3 (es) 2002-08-01
DE69232423T2 (de) 2002-10-10
LV12557A (en) 2000-11-20
ATE213147T1 (de) 2002-02-15
CA2108768A1 (en) 1992-12-01
ATE225640T1 (de) 2002-10-15
EP0781540B1 (en) 2002-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5756036A (en) Method for the manufacture of pharmaceutical cellulose capsules
JPH06508051A (ja) 薬剤セルロース・カプセルを製造する方法および装置
JPH01271438A (ja) 多孔性表面を有する中空エラストマー物体の製造方法
JPS61127315A (ja) 熱融合性材料から物品を成形するための方法および装置
US4979888A (en) Apparatus for molding an article from a fusible synthetic resin
PL143282B1 (en) Method of injection moulding capsule parts from hydrphylic polymers
CN107624060A (zh) 可生物降解的内置假体及其制造方法
US4683098A (en) Apparatus for reducing waste in a plastic mold
US2469892A (en) Hollow article and method and apparatus for producing the same
US4180918A (en) Microwave drying of ceramic shell molds
WO2006043284A1 (en) A process for manufacturing neutraceutical, pharmaceutical cellulose derivatives capsule
JP4059937B2 (ja) 強化された表面仕上げを有する鋳造品を製造するインベストメント鋳造法
JP6644893B2 (ja) パウダースラッシュ成形機及びパウダースラッシュ成形方法
JP2005028773A (ja) パウダースラッシュ成形機およびパウダースラッシュ成形方法
JPS6135240A (ja) フルモ−ルド用発泡成形体
US20060151915A1 (en) Machine and process for fusion molding of plastic single-use containers
RU152904U1 (ru) Устройство для формирования заготовок биодеградируемых полимерных стентов
JPS6048326B2 (ja) 連続的に板状発泡体を製造する装置
Gray Method for Forming Shaped Plastic Shells
JPH0760403A (ja) 鋳型の乾燥装置
JPS56140873A (en) Production of dried fish paste product
JPS63111973A (ja) 被膜の形成方法
ITMI970464A1 (it) Metodo per il rivestimento di particelle e apparecchiature per la attuazione di esso
BG49153A3 (en) Method and installation for production of chick- peas

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees