JPH0760403A - 鋳型の乾燥装置 - Google Patents

鋳型の乾燥装置

Info

Publication number
JPH0760403A
JPH0760403A JP21077193A JP21077193A JPH0760403A JP H0760403 A JPH0760403 A JP H0760403A JP 21077193 A JP21077193 A JP 21077193A JP 21077193 A JP21077193 A JP 21077193A JP H0760403 A JPH0760403 A JP H0760403A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
tunnel
coating layer
molded body
mold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP21077193A
Other languages
English (en)
Inventor
Takae Goto
高栄 後藤
Kazuhiro Suzuki
一広 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Materials Corp filed Critical Mitsubishi Materials Corp
Priority to JP21077193A priority Critical patent/JPH0760403A/ja
Publication of JPH0760403A publication Critical patent/JPH0760403A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Molds, Cores, And Manufacturing Methods Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 成形体の表面に形成されたコーティング層を
確実にかつ円滑に乾燥させることができ、コーティング
時間を短縮することができる鋳型の乾燥装置を提供する
ことを目的とする。 【構成】 トンネル4の気体出口4bに連結した気体吸
引手段8によって、トンネル4内を吸引することによ
り、気体加熱手段7によって加熱された気体が、気体入
口4aからトンネル4内に入り、トンネル4内に収容さ
れている成形体を乾燥させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、主として、精密鋳造
(ロストワックス)法において、成形体の表面にスラリ
ー及び耐火粒子を交互に付着させてコーティング層を形
成してなる鋳型を乾燥させる乾燥装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、この種のロストワックス法にあ
っては、まず、製品と同形状のワックス成形品を射出成
形によって成形し、次いで、これらのワックス成形品を
まとめてツリー状に組立てた後に、この組立体のまわり
にセラミックスラリーを塗布した状態で耐火性粒子を吹
き付け、これを何回か繰り返すことにより、多数のコー
ティング層を組立体のまわりに形成し、乾燥して、さら
に、ワックス成形品(組立体)を溶解してコーティング
層内から取り除いて鋳型とし、あいた空間に溶解金属を
注入し、最後に、コーティング層を取り去って、製品を
取り出すようにしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記コーテ
ィング層形成工程においては、上記組立体のまわりにセ
ラミックスラリーと耐火粒子からなるコーティング層を
1層形成する毎に、このコーティング層を乾燥させて、
次のコーティング層を形成しなければならない。このた
め、従来は、コーティング層を形成した組立体に、加圧
した熱風を吹き付けて乾燥させていたが、この場合に
は、ツリー状に組み立てた組立体の凹部に熱風が供給さ
れにくく、この部分の乾燥が十分ではなくなるという問
題がある。そこで、上記凹部に熱風が十分に到達するよ
うに、熱風の風速を上昇させると、上記組立体の凸表面
が、気化熱によって冷却されて内部のワックスが収縮す
るという問題が生じる。
【0004】本発明は、上記事情に鑑みてなされたもの
で、その目的とするところは、成形体の表面に形成され
たコーティング層を確実にかつ円滑に乾燥させることが
でき、コーティング時間を短縮することができる鋳型の
乾燥装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、成形体の表面にスラリー及び耐火粒子を
交互に付着させてコーティング層を形成してなる鋳型を
乾燥させる乾燥装置であって、鋳型を収容するトンネル
に気体入口及び気体出口を設け、この気体入口に気体加
熱手段を連結し、かつ上記気体出口に気体吸引手段を連
結したものである。
【0006】
【作用】本発明の鋳型の乾燥装置にあっては、トンネル
の気体出口に連結した気体吸引手段によって、トンネル
内を吸引することにより、気体加熱手段によって加熱さ
れた気体が、気体入口からトンネル内に入り、トンネル
内に収容されている成形体を乾燥させる。
【0007】
【実施例】以下、図1と図2に基づいて本発明の一実施
例を説明する。
【0008】これらの図において符号1はハンガ搬送レ
ールであり、このハンガ搬送レール1には、多数のハン
ガ2が互いに所定間隔離間して移動自在に吊り下げられ
ている。そして、上記各ハンガ2は、チェーンを介して
駆動させられて上記ハンガ搬送レール1に沿って間欠的
に移動するように構成されている。また、上記各ハンガ
2には、着脱自在にツリー状の成形体3が2体ずつ吊り
下げられるようになっており、この成形体3は、鋳造時
に湯道となるワックス支持体3aの表面に、製品と同形
状のワックス成形品3bが多数ツリー状に連結され、か
つ上記ワックス支持体3aの内部に金属製の吊具3cが
埋め込まれて構成されている。そして、上記ハンガ搬送
レール1はループ状に構成されており、図示しないコー
ティングロボットによって表面にコーティング層を形成
した上記成形体3が、ハンガ2とともに循環するように
なっている。さらに、図1において、上記ハンガ搬送レ
ール1の2箇所には、各ハンガ2及び成形体3を収容す
るトンネル4が設置されており、これらのトンネル4の
気体入口4a及び気体出口4bにはそれぞれダクト5,
6が連結されている。そして、このダクト5には気体加
熱手段7が連結されていると共に、上記ダクト6には気
体吸引手段8が連結されており、これらのダクト5,6
及びトンネル4内を気体が循環するようになっている。
【0009】上記のように構成されている鋳型の乾燥装
置を備えた精密鋳造設備においては、気体吸引手段8に
よってダクト6及び気体出口4bを介してトンネル4内
が吸引されているため、気体加熱手段7によって加熱さ
れた気体が、ダクト5及び気体入口4aを介して供給さ
れてトンネル4内を流通する。この状態において、コー
ティングロボットにより表面にコーティング層が形成さ
れた成形体3が、ハンガ2に吊り下げられた状態で、ハ
ンガ搬送レール1に沿って移送されてトンネル4内に達
すると、上記成形体3は、トンネル4内を流れる加熱気
体によって加熱され乾燥させられる。この場合、上記成
形体3の多数のワックス成形品3bが連結された部分に
おいては、気体が滞留し易い凹部3dが形成されている
が、上記トンネル4内の加熱気体は気体出口4bに向か
って吸引されているため、上記凹部3dにおいて、加熱
気体は気体出口4b側に円滑に抜け出て、滞留すること
がなく、従って、この凹部3dの乾燥が確実に行われ
る。そして、このようにしてコーティング層の乾燥が行
われた成形体3は、ハンガ搬送レール1に沿って再びコ
ーティングロボットの位置まで移送されコーティング層
が被覆される。なお、上記2つのトンネル4において
は、それぞれ1つずつの気体入口4aを設けた構成によ
って説明したが、これに限らず、1つのトンネル4に多
数の気体入口4aを設け、各気体入口4aから供給する
気体の方向をランダムに設定することにより、気体に乱
流を発生させて、均一に各部を乾燥させるようにしても
よい。
【0010】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、成形体
の表面にスラリー及び耐火粒子を交互に付着させてコー
ティング層を形成してなる鋳型を乾燥させる乾燥装置で
あって、鋳型を収容するトンネルに気体入口及び気体出
口を設け、この気体入口に気体加熱手段を連結し、かつ
上記気体出口に気体吸引手段を連結したものであるか
ら、トンネルの気体出口に連結した気体吸引手段によっ
て、トンネル内を吸引することにより、気体加熱手段に
よって加熱された気体が、気体入口からトンネル内に入
り、トンネル内に収容されている成形体を乾燥させるこ
とができる。従って、成形体の表面に凹凸が形成されて
いる場合であっても、その凹部に気体が滞留することが
なく、円滑に吸引されて新しい加熱気体と入れ替わるか
ら、成形体の表面に形成されたコーティング層を確実に
かつ円滑に乾燥させることができ、コーティング時間を
短縮することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す平面図。
【図2】ハンガ搬送レールに沿って移送されているハン
ガ部の一例を示す側面図。
【符号の説明】
3 成形体 4 トンネル 4a 気体入口 4b 気体出口 7 気体加熱手段 8 気体吸引手段

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 成形体の表面にスラリー及び耐火粒子を
    交互に付着させてコーティング層を形成してなる鋳型を
    乾燥させる乾燥装置であって、鋳型を収容するトンネル
    に気体入口及び気体出口を設け、この気体入口に気体加
    熱手段を連結し、かつ上記気体出口に気体吸引手段を連
    結したことを特徴とする鋳型の乾燥装置。
JP21077193A 1993-08-25 1993-08-25 鋳型の乾燥装置 Withdrawn JPH0760403A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21077193A JPH0760403A (ja) 1993-08-25 1993-08-25 鋳型の乾燥装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21077193A JPH0760403A (ja) 1993-08-25 1993-08-25 鋳型の乾燥装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0760403A true JPH0760403A (ja) 1995-03-07

Family

ID=16594871

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21077193A Withdrawn JPH0760403A (ja) 1993-08-25 1993-08-25 鋳型の乾燥装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0760403A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2474248A1 (en) Gelatin coated sand core and method of making same
JPS61127315A (ja) 熱融合性材料から物品を成形するための方法および装置
JPS5849311B2 (ja) 粉体塗装方法
EP0781540B1 (en) Method and apparatus for manufacturing pharmaceutical cellulose capsules - drying the capsule
JPH01278318A (ja) プラスチツク成形シートを製造する方法及び装置
US4728531A (en) Method of drying refractory coated foam patterns
MXPA06014028A (es) Instalacion de procesamiento de metal integrada.
JPH0760403A (ja) 鋳型の乾燥装置
US6808010B2 (en) Method for treating ceramic cores
JP4609785B2 (ja) 鋼製ワークの塗装装置並びに鋼製ワークの塗装方法
KR101837418B1 (ko) 정밀 주조용 왁스 처리 방법
KR20170130523A (ko) 파우더 슬러쉬 성형기 및 파우더 슬러쉬 성형법
KR20210109490A (ko) 중자들이 입체적으로 조립된 실린더헤드코어에 도포된 도형제의 마이크로파건조장치
JPH0241216A (ja) スラッシュ成形装置
US4827629A (en) Drying of clayware
US2417673A (en) Apparatus for drying foundry molds
JP3853241B2 (ja) 加熱炉
JPH0357323Y2 (ja)
US5388346A (en) Method and apparatus for drying ceramic ware by use of air jets
US3335500A (en) Method of and apparatus for drying pottery
JPH0619954U (ja) 崩壊性中子用乾燥装置
JPH05505568A (ja) ウエア乾燥装置及びウエア乾燥方法並びに自動ウエア成形機
FR2402629A1 (fr) Procede et appareil de sechage d'articles de ceramique
JP2852344B2 (ja) 粉末成形用の成形金型及び粉末成形方法
JPH05177300A (ja) 精密鋳造用鋳型の耐火物被覆形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20001031