JPH06507923A - カプロラクトンオリゴマーポリオールを含有する被覆材 - Google Patents

カプロラクトンオリゴマーポリオールを含有する被覆材

Info

Publication number
JPH06507923A
JPH06507923A JP3511574A JP51157491A JPH06507923A JP H06507923 A JPH06507923 A JP H06507923A JP 3511574 A JP3511574 A JP 3511574A JP 51157491 A JP51157491 A JP 51157491A JP H06507923 A JPH06507923 A JP H06507923A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
coating material
crosslinkable coating
crosslinkable
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3511574A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3287564B2 (ja
Inventor
シムズ,ジヨン・アルビン
Original Assignee
イー・アイ・デユポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イー・アイ・デユポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー filed Critical イー・アイ・デユポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー
Publication of JPH06507923A publication Critical patent/JPH06507923A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3287564B2 publication Critical patent/JP3287564B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/4009Two or more macromolecular compounds not provided for in one single group of groups C08G18/42 - C08G18/64
    • C08G18/4063Mixtures of compounds of group C08G18/62 with other macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/30Low-molecular-weight compounds
    • C08G18/32Polyhydroxy compounds; Polyamines; Hydroxyamines
    • C08G18/3203Polyhydroxy compounds
    • C08G18/3221Polyhydroxy compounds hydroxylated esters of carboxylic acids other than higher fatty acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/42Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain
    • C08G18/4266Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain prepared from hydroxycarboxylic acids and/or lactones
    • C08G18/4269Lactones
    • C08G18/4277Caprolactone and/or substituted caprolactone
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/65Low-molecular-weight compounds having active hydrogen with high-molecular-weight compounds having active hydrogen
    • C08G18/6505Low-molecular-weight compounds having active hydrogen with high-molecular-weight compounds having active hydrogen the low-molecular compounds being compounds of group C08G18/32 or polyamines of C08G18/38
    • C08G18/6511Low-molecular-weight compounds having active hydrogen with high-molecular-weight compounds having active hydrogen the low-molecular compounds being compounds of group C08G18/32 or polyamines of C08G18/38 compounds of group C08G18/3203
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D175/00Coating compositions based on polyureas or polyurethanes; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D175/04Polyurethanes
    • C09D175/06Polyurethanes from polyesters

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Biological Depolymerization Polymers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 カプロラクトンオリゴマーポリオールを含有する被覆材発明の分野 本発明は、環状脂肪族部分を含有するカプロラクトンオリゴマーであるポリオー ル成分を含有する改良された架橋性被覆材を提供する。
発明の背景 大部分の被覆材は、種々の成分の化学反応により硬化して架橋重合体の反応性成 分の一つは、しばしば、他の補足的な被覆材成分と反応いて架橋に影響を与える ポリオールである。反応性希釈剤が星型(s t a r)重合体混合物に伴う 、また、アクリル重合体、フルオロ重合体またはポリエステルポリオールとの混 合物中の揮発性の有機物含有量を低下させる一つの方法を提出する。低い揮発性 は有するが硬化した被覆材の硬度を過度に低下させない、低粘性の反応性希釈剤 を有することが望ましい。
日本特許出願61−200120は、種々のアルコールおよびポリオールのラク トンオリゴマーの製造方法を開示しており、有用なポリオールのリスト中にシク ロヘキサンジオールおよびンクロヘキサンジメタ、ノールがある。シクロヘキサ ンンメタノールカプロラクトンオリゴマーが開示されている。この特許には、こ れらの化合物のいかなるものの使用に関する言及もない。特に、被覆材中に使用 するための環状脂肪族ポリオールのカプロラクトンオリゴマーに関する言及はな い。
非環状ポリオールから誘導されたカプロラクトンオリゴマーポリオールの使用が 推奨されている。たとえば、被覆材中に使用するためのカプロラクトンオリゴマ ーポリオールを!!已述している、ユニオンカーバイド社(Union Car bide Corp、、 Danbury、 CT)から82年11月に刊行さ れた商業的な小冊子“トーンポリオール(TONE Po1yo]s)”、“一 連番号” F−49592を参照されたい。これらのポリオールは非環状ポリオ ール(ジエチレングリコールおよび/またはトリメチロールプロパンであると考 えられる)から誘導されるが、オリゴマー中の環状ポリオール残留物の存在は言 及されていない。
硬化した被覆材および未硬化被覆材の双方において性質の良好なバランスを示す 改良されたポリオール被覆材成分を提供することが本発明の目標である。本件明 細書中で被覆材成分として開示される、環状脂肪族部分を含有するカプロラクト ンオリゴマーポリオールは、特に、溶媒レベルが低い場合にも被覆材の粘性が比 較的低く、硬化がかなり速く、がっ、硬化した被覆材の硬度が良好であるという 利点を提供する。
発明の概要 本発明は、そのポリオール成分が、炭素環の炭素原子のいがなるものにも1個を 超えるR1が結合していないことを前提として、またさらに、QがS−R”−T である場合には各R−がSお;:’Tの炭素環の炭素原子に結合していることを も前提として、式%式%] 式中。
R1は共有結合または1.2.3もしくは4個の炭素原子を含有するアルキレ/ であり: Dは約1ないし約4であり。
mは2.3または4であり; Qは5もしくは6個の炭素原子を含をする飽和の炭素環、または、そのSおよび Tがそれぞれ独立に5もしくは6個の炭素原子を含有する飽和の炭素環であり、 R2が共有結合もしくは1.2.3もしくは4個の炭素原子を含有するアルキレ ン基である5−R2−Tである の化合物を含むことを特徴とする架橋性被覆材組成物を含むものである。
発明の詳細 な説明は、その改良が環状脂肪族ポリオール部分を含有するカプロラクトンのオ リゴマーである“ポリオール成分′である、改良された架橋性被覆材を含むもの である。架橋性被覆材は当業者には周知されており、適用中、または適用後に硬 化(架橋)して最終的な被覆である架橋重合体網目構造体を形成する被覆材であ る。この被覆材は、外部から熱を適用してもしなくとも硬化させることができる 。ある種の被覆材は、それ自体で、または空気中の成分(たとえば酸素または水 分)とともに被覆材を架橋するように作用する1種の型の官能基のみを含有する が、架橋性被覆材には相互に反応する補足的な反応性基を含有する、2gまたは 3種以上の車量体性の、オリゴマー性の、および/または重合体性の化合物を含 有するのが通常である。被覆材を架橋させるならば、官能基の少なくとも1種が 三官能性(またはそれ以上の)化合物中に存在すべきであり、他の全ての反応性 基は三官能性(またはそれ以上の)化合物中に存在すべきである。
本発明記載のものを含む多くの型の被覆材に3いて、これらの補足的な反応性基 の1種にはヒドロキシルが可能である。ヒドロキシル(アルコール)官能性は極 めて多目的であり、これも本発明における使用に好適な種々の補足的な反応性基 、たとえばエポキシ、カルボン酸無水物、イソシアネート、ケトキシム遮蔽イソ シアネート、カルボン酸、ウレタン、およびホルムアルデヒド改質メラミンと反 応することができる。好ましい補足的な反応性基はイソシアネートおよびホルム アルデヒド改質メラミン樹脂であり、イソシアネートが特に好ましい。これらの 好ましい補足的な基は、しばしば(低分子量の)重合体、たとえばスチレン重合 体またはニクリル重合体とともに含有されている。
本発明記載のポリオール成分とともに使用し得る被覆材配合剤の例には、その全 てが引用文献として本件明細書に組み入れられている、米国特許4,076.7 66.5,003.004および4.8ユ6.500;マクベイン(B、N、M cBane)、“自動被覆材(Au t omo t ive 、Coatin gs)”、被覆技術協会連合(Federaii。
n of 5ocieties for’ Coating Technolo gy、Ph1ladelphia)、1987.24ないし29ベージ:南ミシ ノッピ大字重合体科学科(Dept、of Polymer 5cience、 University of 5oathern Mississippi)か ら入手可能なストーリー(R,FS4orey)およびテームズ(S、F、Th ames)、“第18回含有水高級固体および粉末被覆材シンポジウム予稿集( P’r o c e e dings of the Eighteenth  Water−Borne、Higher 5olids、and Powder  CoatingsSympos ium)” 、1991年2月6−81:1  :ならびに、ベイ:/ (H,F、Payne)、“有機被覆材技術(Org anicCosting Technology)”、Iおよび11巻、ジgン −ワイリー・アンド・サンズ社(John Wi ley & 5ons。
Inc、、New York) 、1954および1961に記載されているも のが含まれる。
本発明記載のポリオール成分はヒドロキシル基を有するカプロラクトンオリゴマ ーを含み、カプロラクトンと環状ポリオールとの重合から始めて製造することが できる。環状アルコールを包含するアルコールを(ある種の触媒とともに)一般 式。
ROH+カプロラクトン→ R〇−(CCH: CH2CH2CH2CH:O)z Hに従うカプロラクトン の重合の開始に使用し得ることは、当業界では公知である(たとえば上記の日本 特許出願61−200120を参照)。
平均重合度Zは一般に、反応が完了まで実施されると仮定して、カプロラクトン のROM (または、ROHがポリオールである場合には存在する全ヒドロキシ ル基)に対する初期のモル比であろう。生成物のカプロラクトンのオリゴマーま たは重合体が重合1fz の分布を有するであろうこと、およびZがその分布の 算術平均を表すことは、当業者により確認されている。カプロラクトンの重合に 関する一般的な文献は、これも本件明細書中に引用文献として組み入れられてい るイヴイン(K、J)vin)およびサエグサ(T、Saegusa)!、エル ゼビア応用科学出版(Elsevier Applied 5cience P ubl 1shers、Barking、Es5ex、England)、19 84.461−521ベーノのジョンズ(D、B、Johns)らである。
本発明記載の特定のポリオール成分は、式%式%] 式中: QSRl、nおよびmは上に定義したものと同様であるを有する。したがって、 各カプロラクトン鎖の平均重合度であるnは上記の2に相当する。nが約1ない し約2であることが好ましい。記号mはポリオール成分の官能度(ヒドロキシル 基の数)を表し、好ましくは2である。R1は共有結合または、カプロラクトン 鎖を基Qに結合させているアルキレン基であり、Qは炭素環、またはこれも炭素 環を有する基5−R2−Tである。R1が共有結合またはメチレン(−CH,− )であることが好ましい。
Qが炭素環である場合には、これは好ましくはシクロへキシレン、より好ましく は1.4−シクロヘキシレンである。QがS−R”−Tである場合には、R2が 2.2−プロピレンまたはメチレンであることが好ましい。SとTとの双方がそ れぞれシクロヘキシレンであることも好ましく、SとTとの双方が1.4−シク ロヘキシレンであることがより好ましし5上記のように、全てのR1が炭素環の 炭素原子(Q、SまたはT)に結合していなければならず、炭素環のいかなる炭 素原子にも1個を超えるR1が結合していてはならない。
当業者は、Qが1.4−シクロヘキシレンであり、R1が共有結合であり、nが 2であり、mが2であるポリオール成分を得るためには1モルの1.4−シクロ ヘキサンジオールを4モルのカプロラクトンと反応させるべきであることを理解 するであろう。同様に、Qが1,4−シクロヘキシレンであり、R1がメチレン であり、nが1であり、mが2であるポリオール成分を得るためには1モルの1 .4−シクロヘキサンジメタツールを2モルのカプロラクトンと反応させるべき であり、Qが5−R2−Tであり、SおよびTが1.4−シクロヘキシレンであ り、R2が2.2−プロピレンであり、R1が共有結合であり、nが2.5であ り、mが2であるポリオール成分を得るためには1モルの2.2−ビス−(4− ヒドロキシンクロヘキシル)−プロパンを5モルのカプロラクトンと反応させる べきである。他の組合わせは当業者には明らかであろうし、ポリオール成分の製 造は以下の実験1ないし4に説明されている。
不発明記載のポリオール成分は、通常ポリオールを使用する被覆材中に幸便に使 用することができる。本件ポリ万一ル成分は存在する唯一のポリオールとして使 用することもでき、他のポリオールとの組合わせで使用することもできる。補足 的な反応性の基を含有する化合物も、被覆材を硬化させる場合には存在するであ ろう。他の通常の被覆材成分、た不発明記載のポリオール成分は他のポリオール を超える改良を提供する。被覆技術の熟練者の最近の目標の一つは、被覆材の品 質を維持しながら溶媒含有量を減少させることであった。本件明細書中のポリオ ール成分は比較的低い粘性を有し、多くは液体であり、溶媒含有量の低減に向か って明確に進歩している。本件明細書中のポリオール成分は、環境温度または適 用温度の低い方の温度で液体であることが好ましい。液体でない場合でも、本件 ポリオール成分の混合物は個々の固体のポリオールの融点を好ましくは室温また は適用温度のいずれか低い方の温度以下に低下させるために使用することができ る。他のポリオール、たとえば非環状ポリオールから製造したカプロラクトンオ リゴマー(たとえば上記の“トーン(Tone”)”重合体)と比較して、本発 明記載のポリオール成分はしばしばより硬い硬化被覆を与え、ある種の応用面で は利点となる。加えて、本発明記載のポリオール成分は比較的低い蒸気圧を有し 、その結果として適用中、および硬化中の大気放出が減少する。
本発明記載の被覆材は多くの応用面において、たとえば金属の被覆(自動車)に 、二業用の仕上げ剤に、および硬質プラスチックの被覆に有用である。
本発明はさらに、本発明記載のポリオール成分を含有する被覆材組成物から製造 した硬化フィルムをも含む。硬化した被覆材組成物は、補足的な官能基の相互の 反応により架橋を起こしている組成物である。
以下の各実験および各実施例においては、スウォード(G、G。
Sw□rd)、“塗料試験マニュアル(Paint TestingMa、nu al)”第13版、アメリカ材料試験協会(AmericanSociety  for Testing Materials、Phi !adelphia) 、1972.289ないし290ページに記載されている方法に従ってクツツブ 硬度を測定するが、泡粘度針(およびこれに付随する各方法)も同一の文献の1 97ないし199ページに記載されている。
以下の各実験および各実施例においては以下の略号を使用する。
CHDM−シクロヘキサンジメタツールCL −ε−カブロラクトン KHN −クツツブ硬度 M、 −数平均分子量 OH# −ヒドロキシル数 T、 −ガラス転移温度 !艶1 に七ヱ正公!乙区U二吋士晩雪こ虻久巨31の丸底フラスコに還流凝縮器をセッ トした。撹拌機(ま、ギヤ減速付きの空気モーターにより駆動されるステンレス スチール製のアンカーであった。反応剤の温度の測定には熱電対を使用した。以 下のものを反応フラスコに装入した。
1.5g ニラウリン酸ジブチルスズのキンシン中10%溶液上記の各成分を1 50℃に加熱し、150なu’L160℃C二4時間保った。ガスクロマトグラ フィーは、全てのカブロラクトン力く消費されたことを示した。生成物は23℃ におLlで75ストークスの粘性を有し上ヨ1−>71さミニ22ノノノ:」捉 」駁υ切輩生忙乙乙1ム立乞実験1のものと同様の手順を用いて種々の比率の1 .4−シクロヘキサンジメタツールをε−カプロラクトンと反応させtこ。表1 に(まモル比と粘性および未反応のシクロヘキサンジメタツールの量との関係力 (与えである。
寛] ε−カプロラクトンの1.4−シクロヘキサンジメタツールに対する比率 2)生成物中のシクロヘキサンジメタツールの電量に実験1のものと同様の手順 を用いて、種々の比率のHBPAをε−カプロラクトンと反応させた。表2には モル比と粘性との関係が与えてあ2.0/1 30.200 2、5/ 1 14.240 3、0/1 7.920 4、0/1 4.920 11 ε−カプロラクトンのHBPAに対する比率2+ ブルックフィールド粘 度計、#6スピンドル実験1のものと同様の手順を用いて、1モルの1.4−シ クロヘキサンンオール(キニトール(Quinitol”)、イーストマン化学 製品社(Eastman Chemical Products。
Inc、、Kingsport、Tennessee)の製品)を2モルのカプ ロラクトンと反応容器中で反応させて所望の標題のアダク′ンを得た。
!一旦 二[ニサヱと1郊μびμ証±−/l/) e互ム型Δ4実験1のものと同様の手 順で、1モルの1,6−ヘキサンジオールを2モルのカプロラクトンと反応させ て標題の生成物を得た。
この生成物は2.3ストークスの粘性を有していた。
1ト亘駆二△江盟」μ丞秘1恨睦芦q匡この星型重合体は実施例1のオリゴマー との良好な混和性を有し、一方では優れた光沢のために高い屈折率をも有する硬 化フィルムを与えるように設計された。以下の組成を有していた:末端基” 1 .66 ニメタクリル酸エチレングリコール(EGDMA) 5.02メタクリル酸メチ ル(MMA) 44.34メタクリル酸ベンジル(ベンジル MA) 44.3 4メタクリル酸2−ヒドロキシエチル(HEMA) 4.64工) 使用した開 始剤からのヒドロキシル基を含む星型重合体は、それぞれ本件明細書中に引用文 献として組み入れられている米国特許5.003.004に、およびシムズ(J 、A、51mm5)、ゴムの化学および工学(Rubber Chemistr yanclTechnolOgy)、54巻、139−151ページ(1991 )に記載されている方法により製造した。
設計は、M、7500の腕部と2/1の芯体対腕部モル比とであった。
それぞれの腕部は平均で3.83個のヒドロキシルを有するであろう。
この星型固体の計算したOH#は27,1であった。この星型重合体を含有する 重合体のキシレン溶液は、53.7%の非揮発物含有量と5500センチボイズ の粘性とを有していた。
混合に使用した他の重合体の記述 トリフルオロクロロエチレン、アルキルビニルエーテルおよび4−ヒドロキシブ チルビニルエーテルの数平均分子量約6000、ヒドロキシル数90のヒドロキ シル含有共重合体、ルミフロン(Lumiflon’)916は、ICIアメリ カ(ICIAmerica、Wi Imington、De]aware)から キシレン中の65%溶液として購入した。
スチレンアクリル共重合体”′A”は T145℃、Mm約2500の線形重合 体である。この共重合体は15/30/17/38のスチレン/メタクリル酸n −ブチル/アクリル酸 n−ブチル/アクリル酸ヒドロキシプロピル重量%組成 を有しており、イー・アイ・デュポン・ドウ・ニーマース社(E、1.du P ont de Nemours and Company、Wilmingto n Delaware)で製造されたものであった。
スチレンアクリル共重合体“B′はT、85℃、M0約5000の線形重合体で ある。この共重合体は15/45/20/20のスチレン/メタクリル酸l−ブ チル/メタクリル酸メチル/メタクリル酸ヒドロキシエチル重量%組成を有して おり、イー・アイ・デュポン・ドウ・二−マース社で製造されたものであった。
架橋剤 非揮発物含有量90%のイソシアネート官能性イソノアヌル酸ニスチル、デズモ ドゥーア(Desmodur’)N−3390はモーベー社(Mobay Co mpany、Pittsburgh、Penn5ylvania)i)ら購入し た。そのイソシアネート含有量は、固体1グラムあたりNC○513ミリ当量で あった。
イソブチル化メラミン/ホルムアルデヒド樹脂、サイメル(CYMELR)11 33はアメリカンサイアナミド(American Cyanamide、Wa yne、New Jersey)から購入した。
実施例1 実験1の不すゴマーとスチレン/アクリル共重合体“B”とを使用するイソシア ネート架橋被覆材 実験1のオリゴマーを、架橋剤イソシアネートの存在下に実験6の共重合体Bと 反応させた。表3は被覆材混合物の非揮発物含有量を示している。イソシアネー ト架橋剤はOH基1個あたり105個のNGO基を与える濃度で使用した。
表3の試料#2には、共重合体B (22,89g)を59.8%のキン1 レ ン溶液として、6.0gの実験1のオリゴマー、1.2gのアセチルアセトン( 触媒用の揮発性遅延剤)、0.06gのニラウリン酸ジブチルスズの10%酢酸 プロピレングリコールモノメチルエーテル溶液、および12.46gの酢酸プロ ピレングリコールモノメチルエーテルと混合した。使用の直前に上記の混合物を 11.93gのデズモドウーアN3390と混合した。この溶液は55%の非揮 発物含有量を有していた。
これは約4時間以内に使用すべきである。この場合には、7ミルのギャップを有 する被覆用ナイフを使用して、乾燥した場合に厚さ2.0ミルになるフィルムを 適用した。残余の試料も同様の手法で製造した。
この結果はオリゴマーの、同一の非揮発物含有量を維持しながら粘性を低下させ る能力を示した。これにより、20%という少量のオリゴマーを添加した場合に も55%非揮発物の溶液をスプレーすることが可能になった。硬度は、40%の オリゴマー含有量でもなお有用な範囲であ゛った。
実施例2 実験1のオリゴマーとスチレン/アクリル共重合体“A“とを用いたイソシアネ ート架橋被覆材 実施例1に記述した手順を用いて、実験1のオリゴマーと実験6の共重合体Bと から被覆材組成物を製造した。表4はこの被覆材混合物の非揮発物含有量を示す 。イソシアネート架橋剤は、OH!1個あたり1.05個のNGO基を与える濃 度で使用した。
この場合にはスチレン/アクリルポリオールの粘性はより低(1が、カプロラク トン/1.4−CHDMアダクツの添加による粘性の大きな減少はなお存在した 。硬度は有用な範囲に留まってL%る。
実施例3 μ醪炉1王=蔓寸胚Z二制上l皇もムヨ王駆迫イソシアネート架橋被覆材 実施例1に記述した手順を用いて、実W!A3のオリゴマーと実験6の共重合体 Aとから被覆材混合物を製造した。この実験におl、%て(ま、カプロラクトン と水素化ビスフェノール−Aとの2/1アダク゛ンを使用した。
明晰のために、組成は非揮発物含有量基準で示しである。イソシアネート架橋材 を、○H基1個あたり1.05個のNCO基を与える濃度で使用した。
この実施例は、二のアダクツが粘性のかなりの低下は生むが、基本的には硬度の 低下の原因とはならないことを示した。
実施例4 実験3のオリゴマーとスチレン/アクリル共重合体“A”とを用いたイソノアネ ート架橋被覆材 実施例1の手順を用いて、実験3のオリゴマーと実験6の共重合体Aとから被覆 材を製造した。この実験においては、カプロラクトンの水素化ビスフェノールー Aに対する比率の異なるオリゴマーを比較した。
組成物は30%のオリゴマー含有量で比較した。明晰のために、組成は非揮発物 含有量基準で示しである。イソシアネート架橋剤は、○H基1個あたり1,05 個のNC○基を与える濃度で使用した。
実施例5 メタクリル酸星型重合体を用いる被覆材混合物の研究実験1の1.4−シクロヘ キサンジメタツールアダクツを用いて実施例1に記述したものと同様の被覆材混 合物を製造した。上記の腕部に等部のMMAとメタクリル酸ベンジルとを有し、 27の○H#を有する星型重合体で、優れたフィルムの透明性と光沢とが得られ た。異なる量の星型重合体を用いて、混合被覆材の硬度を以下の表7に示すよう に変化させた。
使用重量 」!し 固体骨 部分 I: 56.11 メタクリル酸エステル星型重合体 3031.10 アダクツ(実 験1) 31.14.0 アセチルアセトン 0.20 DBTDL”、MEPGA′′中10% 0.0232.05 MA K’ 0.19 BYK−323’ 0.1 (部分Iは固体分49.5%である) 部分 II・ 43.23 デズモドゥーアN−339038,9’ DBTDLはイソシアネ ートの架橋反応用の触媒二ラウリン酸ジブチルスズである b MEPGAは溶媒、酢酸プロピレングリコールのモノメチルエーテルである e MAKはメチルn−アミルケトンである’ BYK−325は米国ビクヒニ ミー(Byk−Chemi e。
USA、524 S、Cherry 5treet、Wallingford、 Connecticut、06492)から購入した表面張力調節剤である。
以下の表8においては、この高度の固体透明体を市販の高品質イソシアネート架 橋透明体と比較した。
表8 試験結果 対照例 上記の組成物 固体分% 38.3 60.0 粘性、初期 144 .65 粘性、2時間 、182 1.29 粘性、4時間 、321 2.50 無綿花時間、分’ 60 60 フイルム厚 18 1.9 KHN、4時間 0.30 0.68 KHN、24時間 4.3 1.78 KHN、2時間、80℃ 11.5 4.020°光沢、熱処理後 95 91 本発明の実験的な被覆材が対照例よりはるかに高い固体分で適用し得、さらに迅 速に硬度を発達させ得ることに注意されたい。本件被覆材は基本的に同一の光沢 を有し、双方とも極めて魅力的な外見を有していた。
°無綿花時間は、綿花がもはや表面に繊維を残さなくなるまで、5分間隔で綿球 をフィルムに滴下して測定した。
ルマフロン(Lumaf Ion’)916反応性クロロトリフルオロエチレン /ビニルエーテル重合体(35%)、実験1のジオールオリゴマーおよびデズモ ドゥーア”3390イソシアネート架橋材(395%)の被覆材混合物を実施例 1と同様にして製造した。化学的に抵抗性の、損傷抵抗性の、<3.5ポンド/ ガロンの溶媒透明体(solventclear)が製造された。
これらの被覆材を28ゲージの鋼鉄に適用した場合に、これらの被覆材は160 インチ/ポンドの直接衝撃に損傷することなく合格した。この結果は、これらの 材料が極めて良好な硬度/可撓性のバランスを有することを示している。
実施例8 メラミン樹脂で架橋したオリゴマーを有するフルオロ透明体ヒドロキシル基と反 応する他の架橋材を本発明記載のオリゴマーとともに使用した。以下の表10の データは、メラミン樹脂で架橋した混合物中にオリゴマーを使用することにより 、硬度の犠牲は極めて僅かに留めながら粘性が低下していたことを示している。
この混合物は良好な耐衝撃性を有し・酸性雨をシミユレートした抵抗性試験にお いて60℃まで10%硫酸に耐えた。加えて、フルフロ鳳田忰−ソ〃゛・幽ソ鬼 1u’m++−7+特表千6−507923 (10) W 囚 哨 1Q −〇〇 j 訳 シ m p む N 嘔 四 駅 5′ 旧 リ ■ pw 観 ltl:II ° パ、、:)+ngp−′)08 旬 し 言 !!! 句 宅 宴 :X 。
褌 Δ ■ 腺 \ し 俵 +t−p 膓 夷 − 八 女 へ )″ 0 0 0 そ ・ト − \ → 1 上に本発明の好ましい具体例を記述してきたが、本発明を水性明細書中に開示し た厳密な構成に限定する意図はないものと理解すべきであり、さらに、添付した 請求の範囲により定義された本発明の範囲に入る全ての変更に対して権利が保持 されているものと理解すべきである。

Claims (29)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.そのポリオール成分が、炭素環の炭素原子のいかなるものにも1個を超える R1が結合していないことを前提として、またさらに、QがS−R2−Tである 場合には各R1がSおよびTの炭素環の炭素原子に結合していることをも前提と して、式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 式中: R1は共有結合または1、2、3もしくは4個の炭素原子を含有するアルキレン であり; nは約1ないし約4であり; mは2、3または4であり; Qは5もしくは6個の炭素原子を含有する飽和の炭素環、または、そのSおよび Tがそれぞれ独立に5もしくは6個の炭素原子を含有する飽和の炭素環であり、 R2が共有結合もしくは1、2、3もしくは4個の炭素原子を含有するアルキレ ン基であるS−R2−Tである の化合物を含むことを特徴とする架橋性被覆材組成物。
  2. 2.式中のQが5または6個の炭素原子を含有する飽和の炭素環であることを特 徴とする請求の範囲1記載の架橋性被覆材組成物。
  3. 3.式中のQがシクロヘキシレンであることを特徴とする請求の範囲2記載の架 橋性被覆材組成物。
  4. 4.式中のQが1,4−シクロヘキシレンであることを特徴とする請求の範囲3 記載の架橋性被覆材組成物。
  5. 5.式中のR1が共有結合またはメチレンであることを特徴とする請求の範囲1 記載の架橋性被覆材組成物。
  6. 6.式中のR1が共有結合またはメチレンであることを特徴とする請求の範囲4 記載の架橋性被覆材組成物。
  7. 7.式中のnが約1ないし約2であることを特徴とする請求の範囲1記載の架橋 性被覆材組成物。
  8. 8.式中のnが約1ないし約2であることを特徴とする請求の範囲6記載の架橋 性被覆材組成物。
  9. 9.式中のmが2であることを特徴とする請求の範囲1記載の架橋性被覆材組成 物。
  10. 10.上記の化合物が環境温度または適用温度の低い方の温度において液体であ ることを特徴とする請求の範囲1記載の架橋性被覆材組成物。
  11. 11.上記のもの以外にエポキシ、カルボン酸無水物、イソシアネート、ケトキ シム遮蔽イソシアネート、ガルボン酸、ウレタン、またはホルムアルデヒド改質 メラミンよりなるグループから選択した補足的な反応性基をも含む、請求の範囲 1記載の架橋性被覆材組成物。
  12. 12.上記の補足的な反応性基がホルムアルデヒド改質メラミンまたはイソシア ネートであることを特徴とする請求の範囲11記載の架橋性被覆材組成物。
  13. 13.上記の補足的な反応性基がイソシアネートであることを特徴とする請求の 範囲12記載の架橋性被覆材組成物。
  14. 14.式中のQがS−R2−Tであることを特徴とする請求の範囲1記載の架橋 性被覆材組成物。
  15. 15.そのSおよびTがそれぞれ1,4−シクロヘキシレンであることを特徴と する請求の範囲14記載の架橋性被覆材組成物。
  16. 16.上記のR2が2,2−プロピレンまたはメチレンであることを特徴とする 請求の範囲14記載の架橋性被覆材組成物。
  17. 17.そのR2が2,2−プロピレンまたはメチレンであることを特徴とする請 求の範囲15記載の架橋性被覆材組成物。
  18. 18.そのR1が共有結合であることを特徴とする請求の範囲14記載の架橋性 被覆材組成物。
  19. 19.そのR1が共有結合であることを特徴とする請求の範囲17記載の架橋性 被覆材組成物。
  20. 20.そのnが約1ないし約2であることを特徴とする請求の範囲18記載の架 橋性被覆材組成物。
  21. 21.そのnが約1ないし約2であることを特徴とする請求の範囲19記載の架 橋性被覆材組成物。
  22. 22.そのmが2であることを特徴とする請求の範囲14記載の架橋性被覆材組 成物。
  23. 23.硬化されたものであることを特徴とする請求の範囲1記載の架橋性被覆材 組成物。
  24. 24.硬化されたものであることを特徴とする請求の範囲6記載の架橋性被覆材 組成物。
  25. 25.硬化されたものであることを特徴とする請求の範囲7記載の架橋性被覆材 組成物。
  26. 26.硬化されたものであることを特徴とする請求の範囲8記載の架橋性被覆材 組成物。
  27. 27.硬化されたものであることを特徴とする請求の範囲11記載の架橋性被覆 材組成物。
  28. 28.硬化されたものであることを特徴とする請求の範囲15記載の架橋性被覆 材組成物。
  29. 29.硬化されたものであることを特徴とする請求の範囲19記載の架橋性被覆 材組成物。
JP51157491A 1991-06-14 1991-06-20 カプロラクトンオリゴマーポリオールを含有する被覆材 Expired - Fee Related JP3287564B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/715,512 US5159047A (en) 1991-06-14 1991-06-14 Coatings containing caprolactone oligomer polyols
US715,512 1991-06-14
PCT/US1991/004475 WO1992022618A1 (en) 1991-06-14 1991-06-20 Coatings containing caprolactone oligomer polyols

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06507923A true JPH06507923A (ja) 1994-09-08
JP3287564B2 JP3287564B2 (ja) 2002-06-04

Family

ID=24874333

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51157491A Expired - Fee Related JP3287564B2 (ja) 1991-06-14 1991-06-20 カプロラクトンオリゴマーポリオールを含有する被覆材

Country Status (11)

Country Link
US (1) US5159047A (ja)
EP (1) EP0599829B1 (ja)
JP (1) JP3287564B2 (ja)
AU (1) AU664691B2 (ja)
BR (1) BR9107309A (ja)
CA (1) CA2111244C (ja)
DE (1) DE69129307T2 (ja)
ES (1) ES2114890T3 (ja)
MX (1) MX9100245A (ja)
NZ (1) NZ238932A (ja)
WO (1) WO1992022618A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3205784B2 (ja) * 1992-08-03 2001-09-04 関西ペイント株式会社 自己架橋性樹脂
US5286782A (en) * 1992-08-31 1994-02-15 E. I. Du Pont De Nemours And Company Coating composition of an acrylic polymer, polyol and polyisocyanate crosslinking agent
US5354797A (en) * 1992-08-31 1994-10-11 E. I. Du Pont De Nemours And Company Coating composition of hydroxy functional acrylic polymer, polyol and polyisocyanate crosslinking agent
IL116255A (en) * 1995-01-05 2004-02-19 Du Pont High-solids coating composition
DE19520855A1 (de) * 1995-05-02 1996-11-07 Hoechst Ag Aliphatische Epoxid-Amin-Addukte mit hoher Seitenkettenverzweigung, Verfahren zu ihrer Herstellung sowie ihre Verwendung
DE19515919A1 (de) * 1995-05-02 1996-11-07 Hoechst Ag Neue niedermolekulare OH-funktionelle Copolymerisate mit hoher Seitenkettenverzweigung, Verfahren zu ihrer Herstellung sowie ihre Verwendung
GB0222522D0 (en) 2002-09-27 2002-11-06 Controlled Therapeutics Sct Water-swellable polymers
GB0417401D0 (en) 2004-08-05 2004-09-08 Controlled Therapeutics Sct Stabilised prostaglandin composition
US8084514B2 (en) * 2005-05-13 2011-12-27 E. I. Du Pont De Nemours And Company Materials leading to improved dental composites and dental composites made therefrom
US7560500B2 (en) * 2005-05-13 2009-07-14 E. I. Du Pont De Nemours And Company Materials leading to improved dental composites and dental composites made therefrom
US7495038B2 (en) * 2005-05-13 2009-02-24 E.I. Du Pont De Nemours And Company Materials leading to improved dental composites and dental composites made therefrom
KR100728809B1 (ko) 2006-05-17 2007-06-14 구자은 수분산 폴리우레탄 및 이의 제조 방법
GB0613333D0 (en) 2006-07-05 2006-08-16 Controlled Therapeutics Sct Hydrophilic polyurethane compositions
GB0613638D0 (en) 2006-07-08 2006-08-16 Controlled Therapeutics Sct Polyurethane elastomers
GB0620685D0 (en) 2006-10-18 2006-11-29 Controlled Therapeutics Sct Bioresorbable polymers
ES2648799T3 (es) * 2007-11-19 2018-01-08 Basf Se Uso de polímeros altamente ramificados en dispersiones de polímero para pinturas brillantes
CN114262427B (zh) * 2021-12-10 2022-10-25 湖南聚仁化工新材料科技有限公司 一种聚己内酯多元醇制备的方法及其应用

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE556562A (ja) * 1956-04-13
US4076766A (en) * 1975-03-27 1978-02-28 E. I. Du Pont De Nemours And Company Flexible thermosetting acrylic enamels
US4751112A (en) * 1982-10-18 1988-06-14 Union Carbide Corporation High solids coating compositions containing polycaprolactone polyol reactive diluents
CA1239492A (en) * 1982-10-18 1988-07-19 Donald F. Smith, Jr. High solids coating compositions containing polycaprolactone polyol reactive diluents
US4420551A (en) * 1983-01-31 1983-12-13 Polaroid Corporation Novel benzotriazine developers and photographic product and method
CA1232285A (en) * 1983-02-24 1988-02-02 Linda A. Domeier Polyester polyols and a process for their production
US4629779A (en) * 1983-10-27 1986-12-16 Union Carbide Corporation Low viscosity adducts of a polycaprolactone polyol and a polyepoxide
JPS61200120A (ja) * 1985-03-01 1986-09-04 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co Ltd ラクトン変性化合物の製造方法
US4701502A (en) * 1985-12-13 1987-10-20 E. I. Du Pont De Nemours And Company Chip resistant primer composition V'
US5003004A (en) * 1986-04-18 1991-03-26 E. I. Du Pont De Nemours And Company Tough flexible polymer blends
US4701562A (en) * 1986-06-25 1987-10-20 Union Carbide Corporation Process for the condensation of aldehydes

Also Published As

Publication number Publication date
EP0599829A1 (en) 1994-06-08
US5159047A (en) 1992-10-27
EP0599829B1 (en) 1998-04-22
AU664691B2 (en) 1995-11-30
CA2111244A1 (en) 1992-12-23
DE69129307T2 (de) 1998-11-26
CA2111244C (en) 2003-01-07
DE69129307D1 (de) 1998-05-28
BR9107309A (pt) 1994-06-28
JP3287564B2 (ja) 2002-06-04
WO1992022618A1 (en) 1992-12-23
NZ238932A (en) 1994-09-27
ES2114890T3 (es) 1998-06-16
AU8053791A (en) 1993-01-12
MX9100245A (es) 1993-01-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06507923A (ja) カプロラクトンオリゴマーポリオールを含有する被覆材
CA1283493C (en) Polyester group containing polysiloxanes for lacquers and molding compositions
CA1143095A (en) Curable lactone derived resins
CA2486034C (en) Acrylate-functional blocked polyisocyanate resin for uv/thermally curable coatings
ES2400374T3 (es) Agente de recubrimiento
JP3097989B2 (ja) Vocが極端に低いポリウレタン塗料
US4296230A (en) Polyurethane coatings produced from (1) a polyisocyanate mixture of polyisocyanates from the diphenol methane series and a polyhydroxy polyether containing at least one tertiary amine nitrogen with (2) a polyol in a two component coating system
JPH07165874A (ja) カルバメートで変性したポリイソシアネート含有硬化性組成物
WO2005082966A1 (ja) (ブロック)ポリイソシアネート組成物及びそれを用いた塗料組成物
EP0158893A1 (en) Silane containing isocyanate prepolymers
JPS60104119A (ja) 貯蔵安定性の一成分系ウレタン化合物並びにその製造法および使用法
JP3103147B2 (ja) 焼付ラッカー用の結合剤組成物およびそれからのコーチングの作成方法
JPH01297420A (ja) ポリイソシアネート組成物およびそれを含有してなる樹脂組成物
AU2002236752B2 (en) Polymeric crosslinkable compositions containing spiroorthocarbonates
JPS59191772A (ja) 被覆,接着用組成物
JPH0264181A (ja) 塗料用樹脂組成物
FR2474514A1 (fr) Polyester-polyol a base de neopentyl glycol, compositions de revetement le contenant et substrats revetus de telles compositions
JP4118581B2 (ja) 新規トリイソシアネート及びポリウレタン塗料
JP4253441B2 (ja) 脂環式アルコールから誘導されるアロファネート基を有するジイソシアネート
JPS62216946A (ja) 光フアイバ−用被覆組成物
JP2000159862A (ja) 1成分熱硬化性塗料組成物
JPH0343454A (ja) 硬化性樹脂組成物
JPH0435488B2 (ja)
US20040059067A1 (en) Polymeric crosslinkable compositions containing spiroorthocarbonates
JPS60260615A (ja) ポリウレタン樹脂の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090315

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees