JPH0650692B2 - 放電灯用安定器の製造方法 - Google Patents

放電灯用安定器の製造方法

Info

Publication number
JPH0650692B2
JPH0650692B2 JP60000939A JP93985A JPH0650692B2 JP H0650692 B2 JPH0650692 B2 JP H0650692B2 JP 60000939 A JP60000939 A JP 60000939A JP 93985 A JP93985 A JP 93985A JP H0650692 B2 JPH0650692 B2 JP H0650692B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive
coil
resin
discharge lamp
ballast
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60000939A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61160919A (ja
Inventor
修 木村
Original Assignee
東芝機器株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東芝機器株式会社 filed Critical 東芝機器株式会社
Priority to JP60000939A priority Critical patent/JPH0650692B2/ja
Publication of JPS61160919A publication Critical patent/JPS61160919A/ja
Publication of JPH0650692B2 publication Critical patent/JPH0650692B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/0206Manufacturing of magnetic cores by mechanical means
    • H01F41/0233Manufacturing of magnetic circuits made from sheets

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Manufacturing Cores, Coils, And Magnets (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は、照明器具などに組込む放電灯用安定器の製
造方法に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
この種の安定器においては、積層した鉄心をコイルの両
側に差込み、かつ鉄心の突合わせ部分のエアーギャップ
に接着剤を充填し、さらに必要に応じて全体にワニス含
浸を施すようにしている。
このような安定器を製造するに当っては、素材から打抜
いた鉄心をそのまま積層してコイルに組込む場合と、コ
イルに組込む前に鉄心の積層間に油を浸透させて各鉄心
を密着させ、この状態で組込む場合とがある。前者の場
合、鉄心にはその打抜き作業時のパンチングオイルが僅
かに付着する程度であるから、各鉄心相互の密着度が弱
く、このため鉄心の一枚一枚がばらばらになり易く、コ
イルに対する組込みが面倒となる難点がある。これに対
し、後者の場合には、積層間に浸透する油により鉄心の
一枚一枚が強固に密着し、積層状態が安定し、このため
コイルに対する組込みを容易に能率よく行なうことがで
きる利点がある。なお、エアーギャップに充填する接着
剤およびワニス含浸は、コイルの通電に伴う鉄心の振動
を抑え、唸りの発生を抑制する目的のものである。
ところが後者の場合、エアーギャップに充填する接着剤
と、鉄心の積層間に浸透する油とが接触して化学反応を
起し、その接着剤の接着強度が低下し、鉄心に対する振
動抑制機能が損われる恐れがある。さらに、ワニス含浸
を施すのもにおいては、鉄心の積層間の油がワニスに溶
け込んでその劣化につながり、やはり振動抑制機能の低
下を招く恐れが生じるという問題があった。
〔発明の目的〕
この発明はこのような点に着目してなされたもので、そ
の目的とするところは、接着剤やワニスに悪影響を及ぼ
すような油を用いることなく鉄心を密着させてコイルに
対する組込みを容易に行なえ、かつ唸りの発生を確実に
低下させることができるようにした放電灯用安定器の製
造方法を提供することにある。
〔発明の概要〕
すなわちこの発明は、鉄心を多数枚積層するとともにそ
の積層間に、低粘度で一液性加熱硬化タイプの樹脂を浸
透させて鉄心の積層体を構成し、このような積層体をコ
イルの両側に組込み、かつこれら積層体の突合わせ部分
のエアーギャップに、上記樹脂と同系統の接着剤を充填
し、こののち積層体およびコイルの全体を加熱し、上記
樹脂および接着剤を硬化させるようにしたものである。
〔発明の実施例〕
以下、この発明の実施例について図面を参照して説明す
る。
第1図に、例えばE型の鉄心1…を多数枚積層して構成
した積層体2を示し、このような積層体2を構成する際
に、その積層間に、低粘度で一液性加熱硬化タイプの例
えばエポキシ系の樹脂を浸透させる。そして、第2図に
示すように、コイル3の両側に積層体2,2を差込み、
その突合わせ部分のエアーギャップ4に上記樹脂と同系
統の、すなわちエポキシ系の接着剤を充填し、こののち
積層体2,2およびコイル3の全体を加熱し、上記樹脂
および接着剤をそれぞれ硬化させる。
積層体2を構成する際に、各鉄心1…の積層間に浸透さ
せる樹脂は、従来における油と同等の役目を果し、すな
わち各鉄心1…を互いに密着させる機能を奏し、したが
って積層体2,2をその形崩れを防止して容易に能率よ
くコイル3に組込むことができる。
各鉄心1…の積層間に浸透する樹脂は、エアーギャップ
4に充填する接着剤と同系統のものであり、このためそ
の接着剤が化学反応を起すようなことがなく、したがっ
て接着強度の低下を招くというようなことがなく、常に
各鉄心1…を強固に結合してその振動を抑制を図り、唸
りの発生を低下させることができる。さらに、ワニス含
浸を施すようなものにあっても、そのワニスに対して悪
影響を及ぼすような油が鉄心1…に付着していないか
ら、ワニスの劣化を防止して鉄心1…に対する振動抑制
機能を充分に発揮させることができる。
ここで、鉄心の積層間に油を浸透させて組立、かつワニ
ス含浸を施した従来の安定器と、上記実施例のように鉄
心の積層間にエポキシ系の樹脂を浸透させ、かつエアー
ギャップに同じくエポキシ系の接着剤を充填して組立た
安定器を、それぞれ通常の使用時と同条件の185℃の
雰囲気中に放置し、その各時点での唸りの発生を測定し
たところ、第3図に示すような結果となった。
〔発明の効果〕
以上説明したようにこの発明によれば、積層体の各鉄心
を低粘度で一液性加熱硬化タイプの樹脂を用いて密着さ
せ、エアーギャップに充填する接着剤をその樹脂と同系
統のものとしたから、鉄心の積層体をコイルに容易に能
率よる組込むことができるとともに、唸りの発生を確実
に抑制することができるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施例を説明するために示した鉄心
の積層体の斜視図、第2図はその積層体をコイルに組込
んだ状態の断面図、第3図はこの発明による安定器と従
来の安定器との特性の比較を示すグラフ図である。 1…鉄心、2…積層体。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】鉄心を多数枚積層するとともにその積層間
    に、低粘度で一液性加熱硬化タイプの樹脂を浸透させて
    鉄心の積層体を構成し、このような積層体をコイルの両
    側に組込み、かつこれら積層体の突合わせ部分のエアー
    ギャップに、上記樹脂と同系統の接着剤を充填し、この
    のち積層体およびコイルの全体を加熱し、上記樹脂およ
    び接着剤を硬化させることを特徴とした放電灯用安定器
    の製造方法。
  2. 【請求項2】鉄心の積層間に浸透する樹脂および、エア
    ーギャップに充填する接着剤がエポキシ系であることを
    特徴とした特許請求の範囲第1項記載の放電灯用安定器
    の製造方法。
JP60000939A 1985-01-09 1985-01-09 放電灯用安定器の製造方法 Expired - Lifetime JPH0650692B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60000939A JPH0650692B2 (ja) 1985-01-09 1985-01-09 放電灯用安定器の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60000939A JPH0650692B2 (ja) 1985-01-09 1985-01-09 放電灯用安定器の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61160919A JPS61160919A (ja) 1986-07-21
JPH0650692B2 true JPH0650692B2 (ja) 1994-06-29

Family

ID=11487640

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60000939A Expired - Lifetime JPH0650692B2 (ja) 1985-01-09 1985-01-09 放電灯用安定器の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0650692B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5424015A (en) * 1992-09-29 1995-06-13 Yamashita Rubber Kabushiki Kaisha Method and device for manufacturing rubber bend pipe
TWI362047B (en) * 2007-09-28 2012-04-11 Cyntec Co Ltd Inductor and manufacture method thereof
CN103903832A (zh) * 2013-08-16 2014-07-02 宁夏银利电器制造有限公司 一种四相五柱电抗器
JP6432397B2 (ja) * 2015-03-12 2018-12-05 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 モータの製造方法およびモータコア

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5931014A (ja) * 1982-08-13 1984-02-18 Tokyo Electric Co Ltd 放電灯安定器およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61160919A (ja) 1986-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4614022A (en) Method for forming multi-laminate core assembly
JP3725776B2 (ja) 積層鉄芯の製造方法およびその製造装置
US3122667A (en) Laminated magnetic core for use in an electric inductive device
JP4802540B2 (ja) コア、リアクトル及びコア製造方法
JPH0650692B2 (ja) 放電灯用安定器の製造方法
JP6633171B1 (ja) 積層コア、固定子および回転子
US4776082A (en) Electric motor repair
JPH0821508B2 (ja) 点火コイル
US3534309A (en) Mount for circuit elements
JPS62108513A (ja) 電磁誘導機器鉄心の製造方法
JP2002101591A (ja) スロットレスモータのステータ
US3743990A (en) An inductor with mounting means
JPS60200505A (ja) トランス
JPS6068609A (ja) 層巻線のための絶縁システム
JP3524314B2 (ja) トランス組立方法とトランスおよびトランス実装基板
CN109600002A (zh) 一种电机定子铁芯生产工艺
JPS6154608A (ja) トランス
CN100498990C (zh) 低噪音电抗器及其制造方法
JPH0136965B2 (ja)
JPH0126092Y2 (ja)
JPH06310335A (ja) 小形電子部品用コア
JPS5941133A (ja) 電磁クラツチ・ブレ−キのコイル絶縁処理方法
JPS6046757A (ja) 回転子の製造方法
JPS6120730Y2 (ja)
US3341939A (en) Method of bonding laminated electromagnetic cores