JPH06310335A - 小形電子部品用コア - Google Patents

小形電子部品用コア

Info

Publication number
JPH06310335A
JPH06310335A JP12523093A JP12523093A JPH06310335A JP H06310335 A JPH06310335 A JP H06310335A JP 12523093 A JP12523093 A JP 12523093A JP 12523093 A JP12523093 A JP 12523093A JP H06310335 A JPH06310335 A JP H06310335A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core
cores
side face
small
shaped
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12523093A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3180258B2 (ja
Inventor
Toshiaki Iwama
俊明 岩間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokin Corp
Original Assignee
Tokin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokin Corp filed Critical Tokin Corp
Priority to JP12523093A priority Critical patent/JP3180258B2/ja
Publication of JPH06310335A publication Critical patent/JPH06310335A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3180258B2 publication Critical patent/JP3180258B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 接着不良のすくない自動化しやすい小形電子
部品用コアを提供すること。 【構成】 2個組合せて閉磁路を形成するロの字形及び
日の字形のコア1であって、一方、コア1の長手方向の
側面の接合部5の縁辺上に三角柱の凹部7又は半円柱の
コアの側面を切り欠く凹部8を有する小形電子部品用コ
アであり、他方、前記ロの字形及び日の字形のコアの1
方のコアの足部にコアの厚みを貫通する貫通孔を有する
小形電子部品用コアである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、巻枠に巻線を施し、あ
るいは空心コイルを用い、その周囲にコアを挿入し、電
気的特性を変化させる小形電子部品用コアに関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】図6は従来のロの字形の小形電子部品用
コアの接合部へ接着剤を塗布して接合状態を示す斜視
図。図7は従来の日の字形の小形電子部品用コアの接合
部へ接着剤を塗布して接合状態を示す斜視図。図8は図
7のAA断面図である。
【0003】図6に示すように、ロの字形の小形電子部
品用コアを示し、コの字形コア1を二つ合わせて、この
空心部分に空心コイル3を挿入して、二つのコアの側面
の接合部5に接着剤2を塗布してコア1を接合してい
た。
【0004】図7に示すように、日の字形の小形電子部
品用コアを示し、コの字形コア1を二つ合わせて、この
空心部分に空心コイル3を挿入して、二つのコアの側面
の接合部5に接着剤2を塗布してコアを接合していた。
【0005】図8は図7のAA断面図である。図8は日
の字形の小形電子部品用コアを示している。コア1はコ
アの接合面5を合わせて組み立てられ、二つのE形のコ
アによって日の字形のコアが完成し、空心部6が形成さ
れる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従来小形電子部品用コ
アの固定は、金具、テープ、樹脂接着により固定されて
おり、特に自動化の面から接着が行われているが、コア
が小形になればなる程、コア製造上の問題からソリ等に
より寸法精度が出しにくく、従って、接着の自動化も接
着力等にばらつきが生ずる。また小形電子部品用のコア
の固定は金具、樹脂接着固定により固定されており、材
料費の面より、樹脂接着固定が行われているが、電気的
特性上、側面接着(コアどうしの接合面には樹脂を付け
ない)が主流である。しかしロの字形又は日の字形コア
の構造上、接着ポイントは複数となり、接着工数あるい
は自動化の際の設備が複数になるという欠点が有った。
本発明はこれらの欠点を除去する為、一方のコアの接合
部付近に三角柱又は半円柱コアの長手方向の側面を切り
か欠く凹部を設けるか、一方のコアの足部の中心にコア
の厚みを貫通する垂直な貫通孔を設けたもので、接着剤
の量を増やす事無く接着力を安定させ、簡単に自動化が
可能な安価な小型電子部品コアを提供することを目的と
する。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は磁性材料からな
るトランス用磁心であるコアにおいて、接着剤の量を増
す事なく接着力を安定させ、簡単に自動化が可能となる
様構成したもので、コア接合部付近にコアの側面を切り
欠く凹部を設け、また接着ポイントを1ヶ所に固定でき
るようにしたコアの足部の中心にコアの厚みを貫通する
貫通孔を有することを特徴とする。即ち本発明は、1.
複数個組合せて閉磁路を形成するロの字形又は日の字形
コアにおいて、一方のコアの接合部の縁辺付近に三角柱
又は半円柱のコアの長手方向の側面を切り欠く凹部を有
する事を特徴とする小形電子部品用コアである。2.複
数個組合せて閉磁路を形成するロの字形又は日の字形コ
アにおいて、一方のコアの足部の中心にコアの厚みを貫
通する垂直な貫通孔を有することを特徴とする小形電子
部品用コアである。
【0008】
【作用】複数組合せて閉磁路を形成するロの字形又は日
の字形の小形電子部品用コアであって、コアを接合する
ためにコアを接合させる接合面に接着剤が完全に浸透し
て接合しやすくなる。コアの長手の縁辺上に三角柱又は
半円柱のコアの側面を切り欠く凹部を片方のコアに設け
る。また同様の目的で二つのコアからなる小形電子部品
用コアにおいてコアの片方の足部の中心にコアの厚みを
貫通する垂直な貫通孔を設けて、その貫通孔に接着剤を
塗布すれば、完ぺきにコアの接合面を安定して接着でき
る。
【0009】
【実施例】図1は一方のコアの長手方向の縁辺上に三角
柱又は半円柱のコアの側面を切り欠く凹部を設けたロの
字形の小形電子部品用コアの斜視図。図2は一方のコア
の長手方向の縁辺上に三角柱又は半円柱のコアの側面を
切り欠く凹部を設けた日の字形の小形電子部品用コアの
斜視図。図3は一方のコアの足部の中心にコアの厚みを
貫通する垂直な貫通孔を設けたロの字形の小形電子部品
用コアの斜視図。図4は一方のコアの中央部の足部にコ
アの厚みを貫通する垂直な貫通孔を設けた日の字形の小
形電子部品用コアの斜視図。図5は図4のBB断面図。
【0010】図1は一方のコアの側面である長手方向の
縁辺上に三角柱のコアの側面を切り欠く凹部7又は半円
柱のコアの側面を切り欠く凹部8を設けたロの字形の小
形電子部品用コアである。コア1はコの字形の形状であ
る。コアの長手方向の側面の接合面5に接着剤2を塗布
する。前記凹部は接合面5に対して垂直になっているの
で、図1に示すように、接着剤2が一方のコアの長手方
向の側面の接合面5にのり、浸透させる方が作業も容易
で接着強度も大きい。三角柱のコアの側面を切り欠く凹
部7と半円柱のコアの側面を切り欠く凹部8は一方のコ
アの長手方向の縁辺上にあればよい。同時に両方のコア
に凹部が存在した場合には、凹部の位置が二つのコアに
またがらないことが必要である。
【0011】図2は、一方のコア1の側面の長手方向の
縁辺上に三角柱のコアの側面を切り欠く凹部7又は半円
柱のコアの側面を切り欠く凹部8を設けた日の字形の小
形電子部品用コアである。コア1はE形のコアであり、
コアの長手方向の側面の接合面5に接着剤2を塗布する
と、接着剤2が接合面5に完全に浸透したかは、はがし
てみるより方法はないが、三角柱の凹部7又は半円柱の
凹部8を設けると、接着剤2の浸透は確実で接着不良が
なくなる。
【0012】図3は一方のコアの足部にコアの厚みを貫
通する貫通孔9を設けた小形電子部品用コアである。二
つのコアに貫通孔9が貫通してはまずいが、一方のコア
に円柱か、四角柱か、形状はあまり問う必要はなく、図
では円柱状の貫通孔9を一方のコアの足部の中心に設け
てある。この貫通孔9に接着剤2を塗布することにより
2つのコアの接合面に接着剤2が浸透して、コアを完ぺ
きに接合できる。
【0013】図4は一方のコアの中足部にコアの厚みを
貫通する貫通孔9を設けた日の字形の小形電子部品用コ
アである。一方のE形のコアの中足部にコアの厚みを貫
通する貫通孔9を設ける。貫通孔9のない別のコアとこ
のコアを二つ接合して貫通孔9に接着剤を塗布する。接
着剤は貫通孔9に入り、コアの接合面5によく接着剤が
浸透してコアを完ぺきに接合できる。
【0014】図5は図4のBB断面図である。一方のコ
ア1の中足部にコアの厚みを貫通する貫通孔9に設けた
日の字形の小形電子部品用コアである。コアの中足部に
コアの厚みを貫通する貫通孔9を設けて、その貫通孔9
に接着剤2を塗布すると、コアの接合面5を完ぺきに接
着できる。
【0015】
【発明の効果】以上述べたごとく本発明によれば、接着
力が安定し、自動化しやすい小形電子部品用コアの提供
が可能となった。
【図面の簡単な説明】
【図1】一方のコアの側面の長手方向の縁辺上に三角柱
又は半円柱のコアの側面を切り欠く凹部を設けたロの字
形の小形電子部品用コアの斜視図。
【図2】一方のコアの側面の長手方向の縁辺上に三角柱
又は半円柱のコアの側面を切り欠く凹部を設けた日の字
形の小形電子部品用コアの斜視図。
【図3】一方のコアの足部にコアの厚みを貫通する貫通
孔を設けたロの字形の小形電子部品用コアの斜視図。
【図4】一方のコアの中央部の足部にコアの厚みを貫通
する貫通孔を設けた日の字形の小形電子部品用コアの斜
視図。
【図5】図4のBB断面図。
【図6】従来のロの字形の小形電子部品用コアの接合部
へ接着剤を塗布して接合状態を示す斜視図。
【図7】従来の日の字形の小形電子部品用コアの接合部
へ接着剤を塗布して接合状態を示す斜視図。
【図8】図7のAA断面図である。
【符号の説明】
1 コア 2 接着剤 3 空心コイル 4 ワイヤ 5 接合面 6 空心部 7 三角柱の凹部 8 半円柱の凹部 9 貫通孔

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数個組合せて閉磁路を形成するコアに
    おいて、一方のコアの接合部の縁辺付近に三角柱又は半
    円柱のコアの長手方向の側面を切り欠く凹部を有する事
    を特徴とする小形電子部品用コア。
  2. 【請求項2】 複数個組合せて閉磁路を形成するコアに
    おいて、一方のコアの足部の中心にコアの厚みを貫通す
    る垂直な貫通孔を有することを特徴とする小形電子部品
    用コア。
JP12523093A 1993-04-27 1993-04-27 小型電子部品 Expired - Fee Related JP3180258B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12523093A JP3180258B2 (ja) 1993-04-27 1993-04-27 小型電子部品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12523093A JP3180258B2 (ja) 1993-04-27 1993-04-27 小型電子部品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06310335A true JPH06310335A (ja) 1994-11-04
JP3180258B2 JP3180258B2 (ja) 2001-06-25

Family

ID=14905045

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12523093A Expired - Fee Related JP3180258B2 (ja) 1993-04-27 1993-04-27 小型電子部品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3180258B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0757942A (ja) * 1993-08-10 1995-03-03 Top Denshi Kk フェライトコアの固定方法
JP2006294830A (ja) * 2005-04-11 2006-10-26 Sumitomo Electric Ind Ltd コア及びリアクトル
JP2006344868A (ja) * 2005-06-10 2006-12-21 Sumitomo Electric Ind Ltd リアクトル及びトランス
JP2011100807A (ja) * 2009-11-05 2011-05-19 Fdk Corp 巻線部品
JP2014116589A (ja) * 2012-12-11 2014-06-26 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd 電子部品及び電子部品の製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0757942A (ja) * 1993-08-10 1995-03-03 Top Denshi Kk フェライトコアの固定方法
JP2006294830A (ja) * 2005-04-11 2006-10-26 Sumitomo Electric Ind Ltd コア及びリアクトル
JP2006344868A (ja) * 2005-06-10 2006-12-21 Sumitomo Electric Ind Ltd リアクトル及びトランス
JP2011100807A (ja) * 2009-11-05 2011-05-19 Fdk Corp 巻線部品
JP2014116589A (ja) * 2012-12-11 2014-06-26 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd 電子部品及び電子部品の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3180258B2 (ja) 2001-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06310335A (ja) 小形電子部品用コア
JPH0572007B2 (ja)
US4520414A (en) Magnetic transducer structure with improved mechanical coupling and method of manufacturing
KR900007474B1 (ko) 자기헤드용 시일드 판의 제조방법
JPS6196502A (ja) 磁気ヘツド及びその製造方法
CN113451009B (zh) 电磁装置、电磁装置的制备方法及绕组组件
JPH0650692B2 (ja) 放電灯用安定器の製造方法
JPS60187907A (ja) 磁気ヘツド及びその製造方法
JP2524451Y2 (ja) 磁気ヘツド
JPH0113397Y2 (ja)
JPH11341756A (ja) 鉄心の塗装方法
JPH0129047B2 (ja)
JPH0521696Y2 (ja)
JPS5898818A (ja) 垂直型磁気ヘツド
JPH0817653A (ja) 積層型コイル及びその製造方法
JPH0757942A (ja) フェライトコアの固定方法
US5764452A (en) Magnetic head including magnetic core in which a plurality of core elements are laminated
JPH0227379Y2 (ja)
JPS58168213A (ja) 変圧器等の製造方法
JPH05109549A (ja) 放電灯安定器用鉄心
JPH08172017A (ja) 薄型トランス
JPS6239808B2 (ja)
WO2019133953A1 (en) Transformer core joints
JP2673511B2 (ja) 磁気ヘツド用シールド板の製造方法
JPH0159642B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010321

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees