JPH06506555A - オーバーサンプリングによる情報復元のための記憶媒体、装置、及び方法 - Google Patents

オーバーサンプリングによる情報復元のための記憶媒体、装置、及び方法

Info

Publication number
JPH06506555A
JPH06506555A JP4506757A JP50675792A JPH06506555A JP H06506555 A JPH06506555 A JP H06506555A JP 4506757 A JP4506757 A JP 4506757A JP 50675792 A JP50675792 A JP 50675792A JP H06506555 A JPH06506555 A JP H06506555A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
symbols
digital
storage medium
symbol
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4506757A
Other languages
English (en)
Inventor
シーグレイブ、チャールズ・ゴードン
リチャード、マーチン・ジョン
マンデル、ダグラス・エバン
アザートン、マーク・レイトン
Original Assignee
ドルビー・ラボラトリーズ・ライセンシング・コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ドルビー・ラボラトリーズ・ライセンシング・コーポレーション filed Critical ドルビー・ラボラトリーズ・ライセンシング・コーポレーション
Publication of JPH06506555A publication Critical patent/JPH06506555A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/007Arrangement of the information on the record carrier, e.g. form of tracks, actual track shape, e.g. wobbled, or cross-section, e.g. v-shaped; Sequential information structures, e.g. sectoring or header formats within a track
    • G11B7/013Arrangement of the information on the record carrier, e.g. form of tracks, actual track shape, e.g. wobbled, or cross-section, e.g. v-shaped; Sequential information structures, e.g. sectoring or header formats within a track for discrete information, i.e. where each information unit is stored in a distinct discrete location, e.g. digital information formats within a data block or sector
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B31/00Associated working of cameras or projectors with sound-recording or sound-reproducing means
    • G03B31/02Associated working of cameras or projectors with sound-recording or sound-reproducing means in which sound track is on a moving-picture film
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/06009Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code with optically detectable marking
    • G06K19/06037Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code with optically detectable marking multi-dimensional coding
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/14Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation using light without selection of wavelength, e.g. sensing reflected white light
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/14Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation using light without selection of wavelength, e.g. sensing reflected white light
    • G06K7/1404Methods for optical code recognition
    • G06K7/1408Methods for optical code recognition the method being specifically adapted for the type of code
    • G06K7/14172D bar codes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/14Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation using light without selection of wavelength, e.g. sensing reflected white light
    • G06K7/1404Methods for optical code recognition
    • G06K7/1439Methods for optical code recognition including a method step for retrieval of the optical code
    • G06K7/1443Methods for optical code recognition including a method step for retrieval of the optical code locating of the code in an image
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10009Improvement or modification of read or write signals
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10527Audio or video recording; Data buffering arrangements
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B20/1261Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on films, e.g. for optical moving-picture soundtracks
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/14Digital recording or reproducing using self-clocking codes
    • G11B20/1403Digital recording or reproducing using self-clocking codes characterised by the use of two levels
    • G11B20/1423Code representation depending on subsequent bits, e.g. delay modulation, double density code, Miller code
    • G11B20/1426Code representation depending on subsequent bits, e.g. delay modulation, double density code, Miller code conversion to or from block codes or representations thereof
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/18Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs
    • G11B20/1806Pulse code modulation systems for audio signals
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/18Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs
    • G11B20/1806Pulse code modulation systems for audio signals
    • G11B20/1809Pulse code modulation systems for audio signals by interleaving
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/22Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor for reducing distortions
    • G11B20/225Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor for reducing distortions for reducing wow or flutter
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/36Monitoring, i.e. supervising the progress of recording or reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/002Recording, reproducing or erasing systems characterised by the shape or form of the carrier
    • G11B7/003Recording, reproducing or erasing systems characterised by the shape or form of the carrier with webs, filaments or wires, e.g. belts, spooled tapes or films of quasi-infinite extent
    • G11B7/0032Recording, reproducing or erasing systems characterised by the shape or form of the carrier with webs, filaments or wires, e.g. belts, spooled tapes or films of quasi-infinite extent for moving-picture soundtracks, i.e. cinema
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/004Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B7/005Reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/13Optical detectors therefor
    • G11B7/131Arrangement of detectors in a multiple array
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1384Fibre optics
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/92Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N5/9201Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving the multiplexing of an additional signal and the video signal
    • H04N5/9202Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving the multiplexing of an additional signal and the video signal the additional signal being a sound signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/802Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving processing of the sound signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/82Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only
    • H04N9/8205Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal
    • H04N9/8233Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal the additional signal being a character code signal
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/90Tape-like record carriers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/84Television signal recording using optical recording
    • H04N5/87Producing a motion picture film from a television signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/93Regeneration of the television signal or of selected parts thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/87Regeneration of colour television signals
    • H04N9/89Time-base error compensation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Memory System Of A Hierarchy Structure (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)
  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Camera Data Copying Or Recording (AREA)
  • Liquid Developers In Electrophotography (AREA)
  • Holo Graphy (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 オーバーサンプリングによる情報復元のための記憶媒体、装置、及び方法 1翫豆! 本発明は、概して、ディジタル情報を表現する記号を搬送する記憶媒体と、ディ ジタル情報を表現する記号の媒体からの復元と、かかる記号で表現されるディジ タル情報の決定とに関する。更に詳しく言うと、本発明は、記号を2次元で搬送 する記憶媒体と、2次元のオーバーサンプリングによるかかる記号の復元とに関 する。本発明には多数の用途があるが、本発明では、記号が、光学的記憶媒体、 すなわち映画フィルムで搬送、復元され、映画のサウンドトラック及び関連の情 報を符号化するディジタル情報が、記号によって表現される実施例に関して叙述 している。
!JJL! これまでの20年程の間、映画音響への爆発的な興味が生じたが、これは家庭用 のハイファイシステムの高品質化に拠るところが大きい。この状況の中で、映画 サウンドトラックの新しく改良された方式への関心が継続している。
現状の映画フィルムの殆どは、従来型の[モノフォニック(”Academy” ) J光学的サウンドトラックか、若しくは、[ドルビー・ステレオ (”Do lby 5tereo”) Jの商標で周知の、アナログの雑音低減を伴うステ レオ可変区域方式[S V A : (stereo−variable−ar ea) ]光学的サウンドトラックの何れかで公開されている。「ドルビー(′ ″Dolby’″)」及び「ドルビー・ステレオ」は、ドルビー・ラボラトリ− 許諾社 (Dolby Laboratories Licen−sing C orporation)の商標である。
アカデミ一方式は、1930年代に創始されたが、極めて貧弱な周波数特性のた めに不利を招いている。サウンドトラック自体は8kHzよりも上まで延びてい るとはいえ、この方式に関連する録音・再生系内での他の要因によって、帯域は 聴取者には4kHz乃至5kHz以上は僅かにしか聞こえないように制約される 。これに加えて、アカデミ一方式では、比較的大きなひずみを生じ、信号対雑音 比も辛うじて滴定できる程度でしかない上に、最も決定的な欠陥として、モノフ ォニック(モノ)しか提供されない。
ドルビー・ステレオは、真にハイフィブリティと呼び得る、全映画劇場で入手で きる最初の光学的サウンドトラック方式であると言えよう。1950年代まで遡 る磁気サウンドトラック(35mm又は70mmフィルム上の)は適当に許容で きる仕様ではあったが、公開用映画フィルムのプリント費用が高いことが災いし て僅かにしか普及しなかった。他方、ステレオの光学的プリントでは従来型の光 学的サウンドトラックに対する割り増し費用が発生しないので、この結果大いに 普及した。ドルビー・ステレオ映画フィルムの大部分は、「単−在庫方式: じ single 1nventory’) Jで公開され、別のモノフオニックの アカデミ一方式は公開されない。何故ならば、映画制作者達が、ドルビー・ステ レオ映画フィルムはアカデミ一方式モノフォニック機器を装備する劇場で再生さ れる際にも聴感上許容できる程度の両立性があると考えているからである。
ドルビー・ステレオ光学的サウンドトラック方式では、2つのSVA光学的フィ ルム・サウンドトラック上に符号化される4チヤネル(左、中央、右、及びサラ ウンド)の情報マトリックスが得られる。創始期のドルビー・ステレオ方式では 、ドルビーA型オーディオ雑音低減方式が用いられている。1980年代中頃に ドルビー・ラボラトリ−社によって改良型アナログ・オーディオ処理システム、 すなわちドルビーSR型が紹介され、このシステムが多数のドルビー−ステレオ 映画フィルムに応用されるようになってきた。ドルビーSR型の使用によって、 ダイナミック・レンジ及び周波数特性の劇的な改善が為された。静粛な、高級機 器装備の劇場内においてさえも、光学的プリントの雑音は劇場の環境雑音基盤以 下であり、他方無歪の音のピークは最も刺激的な効果音に関してもあり余る程大 きい。周波数応答特性は16kHzまで延びている。
アナログのサウンドトラックの忠実度におけるこれらの進展があったにもかかわ らず、映画フィルムのサウンドトラックはディジタル符号化の候補に挙げられて き總ディジタルのオーディオ符号化は、家庭用と職業用の両面で主流になってき ている。コンパクト・ディスクは消費者の広い支持を得ている。その結果、ディ ジタル・サウンドトラックは、本来的にディジタルの音が優れているという一般 認識のお陰で、映画劇場での興行収益向上という疑いない魅力に繋がる。
これに加えて、ディジタル・サウンドトラックでは、映写での磨耗及び傷によっ て生じるサウンドトラックの聴取可能な劣化に対する抵抗力が増加し、映写機の ワウ・フラッタによる聴取可能な影響を減じることができる。
35mm及び70mm映画フィルムのプリント方式の光学的サウンドトラック上 に複数チャネルを載せることができる。サウンドトラックの周波数特性及びダイ ナミック・レンジは、現状のドルビー書ステレオ方式の周波数特性及びダイナミ ック・レンジをさえも超える。
35mm及び70mm映画フィルムに関するディジタル符号化光学的サウンドト ラックの2つの方式の最近の発表によって、それぞれ、ディジタル轡サウンドト ラックを劇場での映画フィルムの音響を向上させるために用いることについての 関心が再確認されることになった。
これらについては、SMPTEジャーナル誌1990年11月号899ページか ら908ページまでのシト拳フィルスらによるr35mm映画フィルム上のディ ジタル光学的サウンドトラックJ (”Digital 0ptical 5o undon 35 mm l1otion Picture Film−、by  Syd files etal、5IIPTE Journal、Novem ber 1980. 99.) % 及び、 70mmm画フィルムに関して、 映画ジャーナル誌1990年8月号22ページから43ページまでのクライト・ マッキニーによる「映画フィルムのディジタル音響の開発J (”The Ad vent of Cinema Digital 5ound”、 byCli de 11cKirrney、 The Fil++ Journal、 Au gust IHO。
pp、22 & 43 ) を参照のこと。残念ながら、これらの方式では両方 とも、ディジタル・サウンドトラックの情報を従来のアナログ・サウンドトラッ クが占めていた区域に配置しているために、現存のアナログ・サウンドトラック 方式及び現存のアナログ式映写装置との両立性がない。
発明の目的 本発明の教示により、記憶媒体で搬送されるディジタル情報を表現する記号を復 元するための新しい装置と方法が提供される。本発明の更なる面では、復元され た記号で表現されるディジタル情報を決定するための新しい装置と方法が提供さ れる。本発明の更なる別の面により、ディジタル情報を表現する記号を搬送する ための記憶媒体の新しい形態が提供される。
発明の開示 これらの記号は、ディジタル情報を表現でき、記憶媒体で2次元で搬送され得る 、どのような識別可能な記号でも良い。本発明の最も広い面では、2次元で符号 化される識別可能な記号を媒体上に搬送できるあらゆる媒体を使用することを予 想している。
ディジタル情報の記憶及び復元のための多くの先行技術では、ディジタル情報と は別に記憶媒体で搬送される、当明細書では「フラッグ」と呼ぶ、制御又はタイ ミング情報に依存している。フラッグには、(1)記憶媒体全体にわたって時間 と距離の関係を確定し、(2)ディジタル情報のセグメントを識別し、(3)デ ィジタル情報を記憶することのできる構造を与え、(4)離散情報搬送区域の寸 法記憶密度を確定し、(5)情報搬送区域の区域、方位を確定することのできる 情報が含まれる。これらのフラッグの幾つかの例には、いわゆる、タイミング・ トラック、ランダムアクセス記憶媒体上のトラック・インデックス、媒体整列標 識、及び寸法乃至は記憶密度の指標を搬送するディジタル記号が含まれる。
当明細書で記号に関して用いる[2次元的に符号化される」若しくは「2次元符 号化」のような用語は、記号で表される情報が、記号相互間若しくは媒体上の任 意の他の基準に関する記号の2次元的位置付は及び記号に固有のあらゆる識別可 能な特性のみから決定できること、すなわち、記号或いは媒体それ自体に関する 記号の位置に関連するいかなるフラッグも必要としないことを意味する。記号に 固有の識別可能な特性の例には、光学的反射又は透過性、形状、色、寸法、及び 方位が含まれる。
識別可能な特性と相対的位置、又は位置特性との組み合わせを、当明細書では識 別可能な位置特性と呼ぶ。
2次元で符号化された識別可能な記号を搬送できる記憶媒体の例としては、紙、 ディスク、又はフィルムのような光学的記憶媒体、及び紙、テープ、又はディス クのような磁気的記憶媒体が含まれる。
本発明はとりわけ、記号の位置又は場所、及び位置特性が統計的な変動を受け、 すなわち、これらが均質でない実際の記憶媒体で用いる際に有利である。光学的 記憶媒体に関して、記号の識別可能な位置特性の非均質性は、光学的記憶媒体自 体での光学的及び位置的変動又は歪み、若しくは、記号を媒体に対して適用する 際の非−貫性によって生じ得る。映画フィルム材料のような光学的記憶媒体での 光学的変動又は歪みの例には、過剰又は過少現像、及び引っ掻き傷又はよごれの ような表面の欠陥が含まれる。映画フィルムでの位置的変動の例には、1つ又は それ以上の次元の伸び、及びフィルムに対する記号の位置の変動が含まれる。記 号を媒体に対して適用する際の非−貫性の例には、基盤媒体の境界に対する記号 の位置の変動、及び記号自体の密度乃至は形状の変動が含まれる。
記憶媒体で搬送される記号は、2次元でオーバーサンプリングされる。オーバー サンプリングとは、ナイキスト・サンプリング・レートよりも高いレートで標本 化を行うことである。好ましい実施例においては、2つの隣接する記号によって データの完全な周期が構成される。
したがって、ナイキスト・レートよりも高いレートで標再構成濾波又はイメージ 増強の性質を帯びた2次元の本化を行うことは、正確に記号当たり1回のレート よりも高いレートで標本化が行われることを意味する。
本発明はその最も広い面において記号をオーバーサンプリングするのにどのよう な機構をも用い得ることを企図しているが、本発明はとりわけ、当明細書で光学 的位置特性と呼ぶ記号の光学的特性乃至は位置特性を歪ませる、光学的感知機構 のような、実際的な感知機構と共に用いる際に有利である。このような歪みは、 光学的感知機構自体での光学的又は位置的変動又は歪みによって、或いは、光学 的感知機構に対する光学的記憶媒体の相対的な位置乃至は動きの変動によって、 生じさせることができる。映画フィルムに関する感知機構での光学的及び位置的 変動の例には、焦点がずれているか若しくは光学的収差を有するレンズ、及び光 学的感知素子の横方向乃至は縦方向の位置ずれが含まれる。映画フィルムのよう な媒体の光学的感知機構に対する相対的な位置乃至は動きの変動の例には、光学 的面内での水平方向の動き又はジグザグ、光学的面からのフィルムの水平方向の 動き及び捩じれ、回転方向乃至は縦方向の動き、しばしばジッタ若しくはフラッ タと呼ばれるフィルム速度の短期間変動、及びフィルム速度の長期間変動が含ま れる。
記憶媒体で搬送される記号の表現は、記号を2次元でオーバーサンプリングする ことによつて作り出されるサンプルから誘導される。記憶媒体で搬送されるこの 記号の表現によって2次元のイメージ表現が構成される。
特性は、例えば1組の予期される相対的記号位置のよう濾波を、2次元のイメー ジ表現の解像度を向上させるべく、必要に応じて適用することができる。それは 記号を定位させ、記号で表現されるディジタル情報のディジタル値を望ましい精 度内で決定するのに適する。再構成濾波又はイメージ処理に関する要件は、記号 のオーバーサンプリングの量と逆の関係になる。すなわち、十分に高いレートで オーバーサンプリングすることによって、イメージ増強濾波に関する要件が低減 され、必要でなくなることもあり得る。実際的な光学的記憶媒体装置において、 電子光学的及び電子的回路の費用と利用可能性とによって、装置設計者には、オ ーバーサンプリングの量及びオーバーサンプリングを実行するのに必要な資源と 、イメージ増強−波の量及び−波を実行するのに必要な資源との釣り合いを取る ことが要求される。
各記号で表現されるディジタル情報のディジタル値は、当明細書ではこれを「記 号値」と呼ぶが、例えば光学的記憶媒体装置において、イメージ表現の光学的位 置特性を検証することによって記号のイメージ表現から復元される。記号値は、 もし別の形式の記憶媒体が用いられるのであれば、別の識別可能な位置特性を検 証することによって復元される。光学的特性、又は非光学的記憶媒体の場合にお ける別の識別可能な位置特性は、1つ又はそれ以上の基準と比較される。例えば 、光学的特性を光透過性又は反射性しきい値と比較することができる。位置な1 つ又はそれ以上の基準と比較される。
好ましい実施例では、イメージ表現の誘導と記号値の復元はディジタル領域で行 われるが、これを汎用のディジタル信号処理用集積回路(チップ)乃至は用途別 ディジタル集積回路を用いて、全面的或いは部分的に実行することができる。原 理的には、かかるイメージ表現の誘導と記号値の復元をアナログ領域で行うこと もできるが、アナログ方式では複雑さが増すことで恐らく非常に高価なものとな ろう。
映画フィルム・サウンドトラック用途に関する本発明の好ましい実施例において は、ディジタル情報によってディジタル情報のバイトが2進値ピツトストリーム で構成され、ピットストリームによ7て、映画フィルム・サウンドトラックの複 数チャネル、乃至は任意的に、映画フィルムの再生に有用なその他の情報が表現 される。
記号で表現されるディジタル情報自体を符号化することができる。例えば、ディ ジタル情報は、データ圧縮、誤り訂正符号化、無作為化、及び書式化の対象とな ったその他のアナログ、ディジタル情報の符号化表現でも良い。ディジタル情報 を符号化する方法は本発明の一部を成さず、また、本発明は符号化ディジタル情 報で表現されるディジタル情報の復元乃至再生にも関しない。
本発明により、記憶媒体で搬送されるぎっしり詰まった小さい記号列を復元する こと及び記号で表現されるディジタル情報を精密な位置調整技法を要せずにすべ て電子光学的及び電子的装置により決定することが可能になる。記憶媒体で搬送 される記号にとって必要なことは、感知装置の感知範囲内にあることだけである 。記憶媒体と感知装置とを厳密に整列させる必要はなく、また記憶媒体の緊密な 同期、クロック同期、又はトラッキングの必要もない。タイミング情報又は「フ ラッグ」を記憶媒体で搬送する必要はない。情報復元の過程が単純化されること に加えて、クロック同期、タイミング又は「フラッグ」情報が存在しないことに よって、他の目的に利用できる記憶媒体の情報搬送区域が一層大きくなる。
本発明により復元されるイメージ表現は、記号の2次元位置情報の検証を可能に する、記憶媒体で搬送される記号の識別可能な位置特性の表現である。
本発明には多くの用途があるが、本発明は、記憶媒体がウェブの形式の光学的記 憶媒体、すなわち、ディジタル情報を表現する光学的に記録された記号を搬送す る映画フィルム材料であり、記号で表現される記号及びディジタル情報の復元が ディジタル映画フィルムサウンドトラック再生装置の一部によって行われる、好 ましい実施例に関して叙述している。
好ましい実施例において、ディジタル情報は、映画フィルム材料によって記号の 2次元ブロック形式の一連の離散セグメントの形で搬送される。原理的に、かか るセグメントは便宜的な長さ又は大きさのもので良い。情報は、ブロックを2次 元でオーバーサンプリングし、記号の各ブロックの2次元イメージ表現を誘導し 、ブロックの中の各記号で表現されるディジタル値を決定することによって読み 出される。
本発明の基本的な原理により、光学的感知装置に対するフィルムの特別な整列又 は同期に関する要件は何もなく、また、フィルム上でのクロック同期又はトラッ キング情報に関する如何なる要件もない。記号のブロックのイメージ表現は、記 号で表現されるディジタル値の決定を、タイミング又は「フラッグ」に無関係に 記号の光学的透過性及び位置に基づいて行うことを可能にする2次元のイメージ 表現である。
本発明は従来型の映画フィルム映写機と共同して動作し、結果として得られる装 置は、1)フィルム速度、2)フィルムのジッタ、3)フィルムのうねり、4) フィルムの縦方向の調整外れ、5)フィルムの伸び、6)フィルム上の汚れと引 っ掻き傷、7)光学的透過性の変動、8)光学的感知装置に対する光源の明るさ の変動、及び9)光学的感知装置の感度の変動に対して抵抗力を有する点で極め て頑丈である。装置はまた、フィルムで搬送される記号を光学的廖こ感知する光 学的感知装置に関するフィルムの位置の変動に対しても抵抗力を有する。
好ましい実施例において、記号のブロックは、映画フィルム材料の少なくとも1 つの辺縁のスプロケット孔パーフォレージランの間に配置され、はぼ矩形である 。もしディジタル情報をフィルムの1つの辺縁だけに配置するのであれば、ディ ジタル情報をアナログ・サウンドトラックが記録される辺縁に配置することが好 ましい。映画フィルムのスプロケット孔パーフォレージランの間の区域を、当明 細書では、インタ−パーフォレージ3ン区域、或いは単純に、「インターパーツ 区域」又は「インターバーフ」と呼ぶ。
ブロックの各々には、記号を定位させる助けになる1つ又はそれ以上の整列パタ ーン又は基準を持たせても良いが、この整列パターン又は基準は必要条件ではな い。
整列パターン又は基準を用いることによって、より少ない処理能力で記号の位置 を決定することができるようになる。
「整列パターン」又は「パターン」という用語を、当明細書では、情報搬送記号 を整列、配置するのを助けるべく用いることのできるあらゆる基準の意味に用い ている。これらの用語は、「パターン」という語によって意味される何らかの制 限を含むものと理解されるべきではない。
もし整列パターンを用いるのであれば、望ましくは、整列パターンが自身と合致 しない時に低い自動相関値を結果として生じるような自動相関特性を整列パター ンに具えさせるべきである。これには、相互乗算バーカー符号(cross−m ultfplfed Barker code)を用いることができる。好まし い実施例においては、記号の各ブロックの各隅に1つずつの、4つの整列パター ンがある。以下に述べるような処理の単純化のために、4つの整列パターンを同 等にしであるが、原理的には、これらは互いに異なっていても良い。好ましい実 施例においては、整列パターンの各々は記号の7×7配列であり、記号のブロッ クは、整列パターンを含めて記号の76X76配列である。
ディジタル情報を表現する記号は、光学的に識別可能な記号の形式である。好ま しい実施例においては、記号で表現されるディジタル情報は2進値である。した がって、記号は、透明であるか不透明であるか、或いは、反射性であるか非反射 性であるかのような、2つの状態を具えるのみで良い。好ましい実施例において は、記号を、透過した光の量を感知することによって読み出すことができる。別 の実施例においては、記号を、記号で反射される光の量を感知することによって 読み出すことができる。すなわち、記号が光学的記憶媒体で搬送される形式を、 必要に応じて、反射光を感知できるように変更できる。
本発明の別の実施例においては、記号を種々の形式の位置特性と共に用いること ができる。例えば、磁気的感知構成によって異なる磁界方位を検出し、触覚感知 構成によって異なる高さを検出し、電気的感知構成によって導電性、静電容量、 又はインダクタンスの異なるレベルを検出し、光学的感知構成によって異なる色 及び形状を検出することができる。
原理的には、記号で、複数の位置特性を用いることによって、2進値以外のディ ジタル情報を表現することもできよう。例えば、各記号に、複数の透過又は反射 レベル、色又は形状、或いは、かかる特性の成る種の組み合わせの何れかを与え ることができる。
好ましい実施例においては、記号の各々はほぼ正方形である。映画フィルム用途 に対しては、解像度の問題に遭遇せずに高速度映画フィルム焼き付は技法を用い られるように、記号の寸法を十分に大きくすることが好ましい。好ましい実施例 においては、各正方形記号の辺縁は32μm程度である。
好ましい実施例においては、記号を、等間隔の線を有する直交格子の間隙部分が 記号の中心によって決定されるように相互に配置している。他の実施例に関して は、記号の相対的位置はかかる形態には制約されない。
好ましい実施例においては、記号の各ブロックの中心部は、サウンドトラック又 は補助的情報を搬送しない12×12配列の記号である。中心部は、他のデータ 搬送目的、又は更なる整列パターンのために利用可能とするか、或いは、どのよ うな有用な情報の搬送にも用いられない区域として指定することもできる。
好ましい実施例においては、映画フィルムによってまた、2つの従来型SVAサ ウンドトラックも搬送される。
現存のアナログ・サウンドトラック位置は変更されないので、フィルムによって 、従来型アナログ・サウンドトラック情報と新しいディジタル・サウンドトラッ ク情報との両方を搬送することができる。したがって、この構成では、現存のア ナログ映画フィルム方式に対する完全な両立性が得られる。
これに替えて、記号を映画フィルムの両辺縁のスプロケット孔バーフォレーシッ ンの間に配置するか、更にまた、記号をスプロケット孔とフィルムの辺縁との間 にも配置することによって、ビット・レート削減に関する要件を低減、乃至は排 除し、系の多次元音響特性を増強する付加的信号を提供するか、乃至は、それ以 外の目的を提供することができる。更に代替的に、現存の映画フィルムのアナロ グ・サウンドトラックとの両立性を断念するとすれば、ディジタル情報を表現す る記号を、従来型アナログ・サウンドトラックで用いられていた区域の中に配置 することができる。この場合、記号を任意の都合の良い長さの1つ又はそれ以上 のブロックにグループ化することができる。これに加えて、もし望まれるならば 、周知の蛍光技法によって映画フィルム全体にわたって記号を搬送させることが できる。
本発明を実施する商品の提案においては、ディジタル情報によつて複数のサウン ドトラック・チャネルと補助的情報とが表現される。ディジタル情報は、左、中 央、右、左サラウンド、右サラウンドの5つの20kHz帯域のオーディオ・チ ャネルと、約125Hz帯域のサブ・ウーファ・チャネルと、1つが毎秒240 0ビツト、もう1つが毎秒9600ビツトのディジタル・データの2つの補助的 チャネルとから成ることが好ましい。オーディオ及びディジタル・チャネルは、 誤り検出・訂正、及びビット・レート低減又はデータ圧縮を含む処理の対象とな る。
上で言及したように、本発明は、好ましい実施例の用途、媒体、及び技法以外の 用途、媒体、及び技法にも適用できる。例えば、本発明を、静電気印加用トナー 又は磁気インクをそれぞれ用いることによって、光学的又は磁気的に識別可能な 記号を用いる紙からの情報を記憶、復元すべく利用することができる。テキスト 、音楽、音声、ビデオ・イメージ、又はディジタル・データのような大量の情報 を、紙の上に記憶し、普通の非干渉性光を用いて簡単かつ安価に読み出すことが できる。
図面の簡単な説明 図1は、従来型アナログ・サウンドトラックと、本発明によるディジタル情報を 搬送する記号のブロックとの両者を搬送する、記録済み35mm映画フィルムの 図である。
図2は、図1のスプロケット孔及びアナログ・サウンドトラックの区域の一部の 拡大図である。
図3は、図2に類似の図である。
図4は、本発明によるディジタル情報を表現する記号の模範的ブロックを示す、 図3の一部を更に拡大した図である。
図5は、光学的記憶媒体上でディジタル情報を搬送する隣接の2つの非均質光学 透過特性の仮想図である。
図6は、本発明の好ましい実施例を組み込んだ映画フィルム・サウンドトラック 再生装置の機能ブロック図である。
図7は、市場流通映画フィルムの形式の記憶媒体と共に用いるための光学的セン サの好ましい実施例の概念図である。
図8は、本発明を含む映画フィルム・サウンドトラック再生装置のビデオ処理部 の機能ブロック図である。
図9は、本発明を含む映画フィルム・サウンドトラック再生装置のイメージ・プ ロセッサ部の機能ブロック図である。
図10は、フィールドの2次元イメージ表現に関連するフィールド辺縁探索地域 を説明する概念図である。
図11は、記号のブロックの中の記号に関する光学的サンプルの分布と、各記号 で表現される情報の2進値を決定できるしきい値とを示す仮想図である。
図12は、本発明を含む映画フィルム・サウンドトラック再生装置のオーディオ 信号プロセッサ部の機能ブロック図である。
発明を実施するための望ましい形態 1.媒体 ここで図1を参照すると、ディジタル情報を表現する記号を搬送する記憶媒体が 、映画フィルム(シネマドグラフィック)2の形式で示されている。この図では ディジタル情報を表現する記号が付加されていること以外には従来型である35 mm映画フィルムの形式での媒体の実施例を説明しているが、本発明の記憶媒体 の面は、7Qmm映画フィルムを含む他のフィルム寸法及び方式に対して適用可 能であり、また、光学的記憶媒体を含む他の媒体に対しても適用可能である。
図2及び図3には、スプロケット孔パー7中レーシヲン4を含む映画フィルム2 の一部の詳細と、アナログの2つのSVA又は2重両縦方向性モノフォニック・ トラック6及び8と、記号のブロック10とが示されている。
図3にはまた、画像区域12も示されている。
図4には、2つのスプロケット孔パー7オレーシツン4の間の記号ブロック10 を含む映画フィルム2の一部が一1詳細に示されている。アナログ・トラック8 の1つもまた示されている。
A、データ・フィールドの配置と形態 記号のブロックは、等間隔に隔てられる線を有する直交格子の間隙を記号の中心 によって規定するような方法で互いに対して配置される、76X76配列の切れ 目のない正方形の光学的に透明及び不透明な記号から成る。
透明な記号によって2進値の1又はOを表現し、不透明な記号によって逆の2進 値を表現することができる。当明細書の全体を通して、ディジタル情報を表現す る記号を「フィクセル(”fixeビ)」とも呼ぶが、これは「映画フィルム画 素じfilm picture element’″)」という用語を縮めたも のである。
原理的に、フィクセルは、正方形である必要はなく、長方形、六角形、二角形、 円形、又はその他の形状でも良い。記号は切れ目なしである必要はなく、記号中 心で規定される格子は等間隔に隔てられる線を有する直交格子である必要はない 。しかし、上記の好ましい形態は、かなり高い記号の稠密度と、記号で表現され る情報を復元するのに比較的少ない処理しか要しない構造とを提供する頃合の折 衷案である。
各記号の光学的透過性は、区域全体にわたって均一であることが好ましい。不均 一な光学的特性を有する記号で2進値情報を表現することもまた可能である。図 5は、隣接する3つの記号の中心を通る線に沿っての光学的透過性の特性を説明 する仮想図である。各記号に対する曲線は正弦波状である。この不均一な透明性 の重要性は、当業者にとっては、以下で論考する等化濾波の用法を理解した後に は分かり易いものとなろう。
各記号の寸法は、所与の区域の中に搬送することのできる記号の数と逆の関係に なる。他の総ての変化がない条件下では、ディジタル・データ・レートを記号の 寸法を縮小することによって増大できるが、記号の寸法を縮小するこきによって 、記号で表現されるディジタル情報を正確に決定する能力が損なわれる。例えば 、より小さな記号では、フィルムの焼き付は誤り、フィルムの使用に伴う磨耗や 裂けの損傷、及び光学的感知機構の焦点の不具合に対して一層脆弱になる。更に 、伝送される光レベルに基づく光学的感知機構に関しては、使用可能な最小記号 寸法は記号の辺縁での回折効果によって制約される。
35mm映画フィルムに関しては、各正方形フイクセルの辺の好ま1.い長さは 約32μmである。したがって、76X76配列のフイクセル(記号のブロック )の寸法は約96ミル(約2438.4μm)である。インターパー7区域の中 のフイクセルの各ブロックは、2つの至近の2つのスプロケット孔パーフtレー シヲンから等間隔に配置され、スプロケット孔パー7オレーシツンに対して水平 方向に中心合わせされ、整列される。
35mm映画フィルムのスプロケット孔の標準的な水平方向幅は、110ミル( 約2794μm)である。したがって、フィルムの長さ方向に対して直角方向の インターパーフの幅は110ミルである。7ミル(約178μm)幅の2つの不 透明な保護帯によって、96ミル(約2438.4μm)幅のフイクセルのブロ ックの各々とインターパー7区域の左右境界との間の区域が占められる。
35mm映画フィルムのスプロケット孔間の標準的な垂直方向間隔は109ミル (約2769μm)である。
したがって、フィルムの長さに沿ってのインターパー7区域の高さは109ミル である。6.5ミル(約165μm)#@の2つの不透明な保護帯によって、9 6ミル(2438μm)の高さのフイクセルのブロックの各々と隣接する2つの スプロケット孔バーフ中し−シヲンとの間の区域が占められる。
記号のブロックの位置は本発明にとっては重要ではないが、記号のブロックをイ ンターパーツ区域の中に配置することによってこそ、古いアナログ・サウンドト ラックのみを利用する映画フィルム装置に対しての両立性が得られる。その結果 、アナログ及びディジタルの両方を具える単一在庫の映画フィルムが可能になる 。
70mm映画フィルムに関しては一般的な構成は同様である。何故ならば、スプ ロケット孔/ぐ−フオレーシツン及びパーフtレージリン間隔は同一であるから である。
しかし、70 m m映画フィルムでは、アナログ・サウンドトラックの代わり に、アナログ・サウンドトラックの情報を搬送する磁気ストライプを利用してお り、これらの磁気ストライプは35mm映画フィルムのアナログ・トラックとは 別の場所に配置されている。
インターパー7の中でのフイクセルの完全な配列を、当明細書では時に、記号の ブロック、又は[フィールド(″field@) Jと呼ぶ。
B、整列基準 好ましい実施例において、各ブロックの中の記号は、等間隔に隔てられる締を有 する直交格子の中間部をフィクセルの中心で規定するような方法で光学的記憶媒 体に適用される。かくして、フィクセルは互いに対して既知の精密な物理的位置 を具える。したがって、各記号の精密な中心を捜し出す際に助けとなることので きる1つ又はそれ以上の基準を確定することが可能である。すなわち、基準は、 フィールドに対して外在的であっても、或いは、フィールド内の1つ又はそれ以 上の記号から構成されても良い。これらの基準を、当明細書では、[整列パター ン (@align■ent pattern”) Jと呼ぶ。整列パターンは 本発明を実施するのに必要ではないが、整列パターンによって、記号を捜し出す のに必要な処理量が大幅に削減される。
整列パターンは、フィクセルの各ブロックの4隅の各々に配置することができる 。特定の用途、媒体で搬送されるデータの密度、及び記号復元装置の処理能力に よっては、4つよりも少ない整列パターンでも機能する。これに替えて、フィク セルのブロックの辺縁に隣接する不透明な保護帯を、記号を捜し出し、記号のデ ィジタル値を決定する際の助けとして用いることができる。
上で言及したように、各ブロック又はフイクセルのブロックの中心部を、他のデ ータを搬送する目的か、更なる整列パターンのためか、若しくは、如何なる情報 をも搬送しないように温存して置いても良い。好ましい実施例においては、12 X12の記号配列区域は、サウンドトラック若しくは補助的情報を表現せず、将 来の用途のために温存される。図に示されている実施例においては、ディジタル 情報ブロックの中心の12X12フィクセル区域によって、ドルビー・ラボラト リーズ・ライセンシング社の登録商標、[ダブルD (’Double D”) 」記号が表されている。これは図4で一番はっきりと分かる。
もし整列パターンを用いるのであれば、1つ又はそれ以上の整列パターンの各々 は、良好な自動相関特性を有するフィクセルの配列から構成されるべきである。
好ましい実施例においては、7x7配列を用いている。整列パターンの自動相関 特性は、パターンが自身に合致しない際には低い自動相関値を生じるようになっ ている。交互乗算7ビツト・バーカー符号(11100102’)によって望ま しい自動相関特性は満足される。もし1つを超える整列パターンを用いるのであ れば、総ての整列パターンに同一のフィクセルの配列を含ませ、整列パターンを 総てフィクセルのブロックの各隅に配置することが好ましい。好ましい実施例に おいては、不透明なフイクセルの帯を整列パターンの2つの内側辺縁に配置して いるので、整列パターン及び不透明なフイクセルの帯によって8X8配列が形成 される。
C,バイトの形態 好ましい実施例では、誤り検出・訂正符号(EDC)の使用を可能にすべく、各 フールドの中のフイクセルで表現される2進値データを8ピツトのバイトにグル ープ化している。誤りの訂正を支援するために、各バイトの規模は、引っ掻き傷 や汚れのようなフィルム表面の欠陥によって影響されるバイトの数を最小化すべ く選ばれる。
したがって、バイトを構成するフィクセルは可能な限り正方形の区域に形成され る。これにより、区域を、2X4フイクセル、或いは4×2フイクセルの何れか の配列で構成することが指示される。2進値デイジタル情報の8ビツトのバイト の各々は、フィルム上で2X4配列のフィクセルに形成されるフイクセル、すな わち、フィルムに直角な2つの水平方向のフイクセルとフィルムの長さに沿った 4つの垂直方向のフイクセルとに構成されるフィクセルで表現されることが好ま しい。かくして、フィクセルのフィールド又はブロックの各々は、フィールドの 幅を横切る38バイトのディジタル情報と、フィールドの長さ方向への19バイ トのディジタル情報とを表現する記号を具える。
映画フィルムに関しては、2X4配列の方が4×2配列よりも好ましい。何故な らば、引っ掻き傷は、映画フィルムの動きの方向に沿っていることが多いからで ある。
2×4フイクセルの寸法を具えるバイトは、他の如何なる寸法を具えるバイトよ りも引っ掻き傷の総てが含まれる可能性が小さい。
他の用途に関しては、映画フィルム用途で具える寸法とは異なる寸法を具える2 次元区域に記号をグループ化することが好ましかろう。2次元区域の形状は、誤 りの原因となる現象で影響を受ける区域の数を最小化すべく選ばれなければなら ない。
ディジタル情報は、符号化後、記号のブロックに透明又は不透明の大きな区域が 含まれ難いように、フィルムの上に記号と1.て適用される前に無作為化しても 良い。
したがって、透明又は不透明記号の大きな区域が発生することは、殆どの場合、 大きな表面欠陥を示すことになるであろう。
■、装置 図6は、本発明の実施例を組み入れた映画フィルム再生装置の高次の機能概念図 である。光学的センサ100によって、光学的記憶媒体で搬送される2次元符号 化情報が光学的に走査され、これに応答してビデオ信号が生成される。ビデオ・ プロセッサ120によって、光学的センサ100の走査速度が制御され、2次元 イメージ表現を形成するディジタル信号がビデオ信号に応答して生成される。イ メージ・プロセッサ140によって、解像度を向上させるべく2次元イメージ表 現が濾波され、光学的記憶媒体で搬送される光学的符号化情報の値に相当するデ ィジタル情報が生成される。オーディオ信号プロセッサ160によって、ディジ タル情報がオーディオ表現のための電気信号に復号される。
A、光学的センサ 図7は、光学的記憶媒体で搬送される記号をオーバーサンプリングするための装 置の一部を含む光学的センサ100の好ましい実施例の概念図である。透明及び 不透明フィクセルのブロックの光学的特性は、透過的に読み出される。媒体を照 射するには拡散光を用いることが好ましい。すなわち、拡散光では、引っ掻き傷 を目立たなくさせる傾向のある低いコントラスト比が得られる。
離れて配置された広いスペクトルの白光源20は例えば75Wのハロゲン白熱ラ ンプで良いが、これにより、赤外#(IR)阻止フィルタ22、光管24、及び 拡散板26を経て、映画フィルム2の1つの辺縁に対する照明が与えられる。光 管24はファイバ・オプティック束で良い。もしファイバ・オプティック束が非 コヒーレントであれば、ファイバ・オプティック束自体によって拡散機能が与え られ、別の拡散装置は必要ないかもしれない。TR阻止フィルタ22はファイバ ・オプティック束のランプ側端に配置され、拡散板26はファイバ・オプティッ ク束のフィルム側端に配置される。したがって、拡散光によって、ディジタル情 報を表現する記号のブロックを間に搬送するフィルムのスプロケット孔パー7ル −シツンの領域の中の映画フィルム2の1つの側が照明される。レンズ装置28 は、512画素[ピクセル(’pixe+”) ]の線形電荷結合素子(CCD )配列30のような光学的感知装置上にイメージを光学的に焦点を結ばせるべく 、フィルムの反対側に接して配置される。
512画素の線形CCD配が好ましい。何故ならば、256画素のCCD配列で は十分に高いサンプリング・レートが得られず、1024画素のCCD配列では 系の中の他の構成要素に対してデータ・レートが高過ぎるからである。理論的に は、一層高いデータ・レートを取り扱う実際の構成要素が利用可能であると仮定 すれば、1024画素、或いは更に大規模のCCD配列が望ましい。
別の要因としては、512画素装置のための走査レートでは普通のビデオ用途の ために設計されるCCD及びアナログ・ディジクル変換器(A D C)を利用 できるので、非常に高価なCCr)及びADCを用いる必要がないことが挙げら れる。
好適なCCD配列の1つとして、カナダ、オンタリオ州つを一タルウのダルサ社 (Dalsa Tnc、 of Waterloo。
0ntar4a、 Canada) 製のCL−Ca−0512型光学走査装置 がある。類似の装置、すなわちダルサ社r L−C2−0512型について、国 際光学技術学会5PIE進捗誌第1107巻105ページから116ページまで のブライアン・C・トウーディらによる論文、[走査用途のための超高速COD イメージ・センサJ (’UltraH4gh 5peed CCD Tmag e 5ensors for Scanning Appli−eatjons ”、 by Br1an C,Doody et al、Proceeding sof the 5PTE−The Tnternational 5ocie ty for 0ptf−cal Engineering、 vol、110 ?、 pp、 105−116)の中に叙述されている。
これらの製品の違いは主としてホトボディの高さが異なることであるが、好まし いCL −C3−0512型では高さはその幅とほぼ同じである。
上記のダルサ社のCL−Ca−0512型のような幾つかのセンサでは、CCD 配列を漂遊光から遮断するために水平方向の小溝32が必要である。1つの実施 例においては、約50ミル(約1.27mm)の高さを有する小溝が、映画フィ ルム2と拡散板、若しくはもし拡散板が用いられないとすればファイバ・オプテ ィック束との間に配置される。小溝の高さは重要ではない。
線形CCr)配列は比較的安価、小型かつ頑強である点から好ましいが、原理的 には、走査レート及び解像力の要件を満足すれば他の光学的スキャナを用いるこ ともできる。例えば、光学的感知装置は、2次元CCD配列、若しくはイメージ ・オルシコン管でも良い。もし2次元感知機構を用いるのであれば、映画フィル ムを感知領域の中で、例えば2次ゼネバ引下げ機構によって、相対的に静止状態 で支持しなければならない。さもなければ、非常に高い走査レートを用いなけれ ばならない。これに替えて、フライイング・スポット装置を用いることもできる 。本発明では、各フィールドの2次元表現を誘導することのできるあらゆるオー バーサンプリング装置をも予想している。
図7を参照すると、映画フィルム2は従来型の装置によって、光透明及び不透明 領域を通って矢印で示される方向に輸送される。線形CCD配列30は、水平に 取り付けられ、これによりフィルム進行方向に直角な線に沿って光学的にサンプ リングが行われる。単純化のために、この概念図では、フィルムを輸送するため の装置も、装置の種々の構成部品を取り付けるための装置も示されていない。
1、光学的オーバーサンプリング 本発明の際立った面は、記憶媒体を2次元でオーバーサンプリングすることであ る。映画フィルム用途での好ましい実施例に関しては、フィルムは、1つを超え るCCD素子又は画素の上に各記号又はフィクセルのイメージを結ばせることに よって光学的に水平方向にオーバーサンプリングされ、フィルムがCCD配列に 対して垂直方向に動くにつれて1フイクセル当たり1回又はそれ以上、フィルム を走査するか、或いはCCD配列を読み出すことによって光学的に垂直方向にオ ーバーサンプリングされる。水平方向の光学的サンプリング・レートは、フィク セルの寸法と、光学的な倍率と、CCD配列の画素寸法との関数である。垂直方 向の光学的サンプリング・レートは、フィクセルの寸法と、垂直方向のフィルム 速度と、CCD#s走査レートとの関数である。
最初に水平方向の光学的オーバーサンプリングに目を向けると、本発明の好まし い実施例における正方形フイクセルの各々は各辺縁に沿って約32.μmである 。前述のダルサ社の好ましい線形CCD配列の各画素は13μmの幅と高さを有 するが、画素中心は14μm隔たっている。好ましい実施例においては、f4の レンズ装置によってフィルムの面で画素が約5.6μmの幅でイメージを結ぶ。
したがって、CCD配列の約5つ乃至6つの画素によって32umのフィルムの フィクセルが読み出され、■フィクセル当たりほぼ5,7光学サンプルの水平方 向の光学的サンプリング・レートが得られる。レンズ装置を適切に変更すること により、別の画素幅を有するCCD配列によって各フイクセルを同様な数の画素 で読み出すようにもできる。
本発明においては、特定のフイクセルとCCD配列画素との間の固定的な関係に 関する要件は一切ない。本発明の実施例においては、例えば、映画フィルムがレ ンズ装置を通り過ぎて輸送される際に、記号のブロックの中の特定のフィクセル の水平方向位置はCCD配列の同一画素で読み出される必要はない。実際の場面 では、フィルムの水平方向のうねりがあるため、特定のフイクセルの位置はCC D配列の同一画素で読み出されることはない。
フィルムの大きなうねりの量は、フィルムが水平方向に移動してもしかもなお光 学的感知装置の感知範囲又は視野のフィールド内に収まるように、最後のCCD 配列でオーバースキャニングを行うことによって許容される。
好ましい実施例においては、76フイクセル幅の各記号ブロックのイメージは、 CCD配列の512画素の431画素の上にしか投影されない。光学的センサを 装着する際に、線形CCD配列は、フィクセル・ブロックの平均的なイメージが 中央の431画素の上に投影されるように、配置されなければならない。もし映 写機の中で光学的センサがアナログ・トラック続出し機構と同じ場所に取り付け られるのであれば、単一の1024画素線形CCDCCD用いてディジタル情報 フィールドとアナログ・トラックの両方を走査することができる。
「オーバースキャニング」とは記号のブロックの境界を超えてフィルムを走査す ることであるが、これを、ナイキストのサンプリング・レートよりも高いレート でサンプルを採ることである[オーバーサンプリング」と混同してはならない。
フィルムの動きの結果としてフイクセルの線にはCCD配列に対しての軽度のス キューがあり得るが、かかるスキューを、CCD配列の位置をスキューさせるこ とによって補償する必要はない。これは、ディジタル情報が、以下に更に述べる ように、2次元イメージ表現を誘導することによってフィルムから復元されるか らである。本発明の実際的な実施例においては、実質的に15度までの方位角誤 差が許容される。原理的には、もし復元装置が十分な処理能力を具えているなら ば、非常に大きな方位角整列誤差を許容することができる。
ここで垂直方向のオーバーサンプリングに目を向けると、アメリカ合衆国での映 画フィルムの垂直方向速度は、毎秒24フレーム又は毎秒450mmである。好 ましい実施例においては、フィクセルは各連線に沿って32μmであるので、フ ィルム上のディジタル情報は垂直方向に毎秒的14,300フイクセルの速度で 移動する。この速度では、約4QkHzの公称CCD線走査速度によってフィク セル当たり2.8光学的サンプルの光学的垂直サンプリング・レートが得られ、 光学的エーリアシングは許容できる程度に低くなる。光学的垂直サンプリング・ レート及び光学的エーリアシングは、画素対フイクセルの相対的アパーチュアで 生じるフィルク効果とCOD!l走査連関との間の相互作用の関数である。
好ましい実施例においては、フイクセル寸法の選び方、光学的倍率、及びCCD 配列の画素寸法によって、フイクセル当たり約5.7光学的サンプルの水平方向 サンプリング・レートが生じる。フィクセル寸法、垂直方向フィルム速度、及び 公称CCD線走査速度の選び方によって、フィクセル当たり2.8の垂直方向光 学的サンプリング・レートが生じる。垂直方向光学的サンプリング・レーi・は 、水平方向サンプリング・レート程には高くする必要はない。何故ならば、垂直 方向のフィルムの動きによって、フイクセルに「スミア」、或いは引伸しを生じ させたりする傾向があることによって、高調波情報成分が低減されるからである 。
映画フィルム2は、毎秒24フレーム又はそれに近い速度で感知領域を通して連 続的に輸送される。フィルムの連続的な動きにCCD配列の走査が協働して、装 置で必要な走査の2つの方向の1つが与えられる。公称CCD線走査連関は約4  Q k Hzであるが、正確な走査速度は垂直方向フィルム速度の短期間及び 長期間変動に密接に追随すべく変動する。かくして、本発明では、古い映写機を 含めて現時点で使用されている映画フィルム映写機で遭遇する可能性のある総て の短期間及び長期間速度変動が実質的に許容される。本発明のこの面については 、以下で更に詳細に叙述する。
2、光学的センサの位置 原理的に、映写機の画像投射区域の中のフイクセルのブロックを走査若しくは読 み出すべく、本発明の代替的な実施例を組み込んだ映画フィルム・サウンドトラ ック再生装置を適応させることができるが、或いは、ゼネIく引き落とし機構を 備えてフイクセルの各フィールド又はブロックを読み出す際に一瞬停止させても 良い。この場合、2次元センサが必要になる。もし本発明を記憶媒体が移動しな い他の環境で用いるのであれば、媒体を感知装置に対して移動させる要件を避け るために、2次元CCD配列、又はその他の2次元感知装置が好ましい。
アナログ・サウンドトラックは映画フィルム映写機の従来の位置で読み出されな ければならない。アナログ・サウンドトラックは35mm系では画僚に対して約 24フレーム進んでいる。ディジタル・サウンドトラックのためのセンサの位置 の選び方には一層柔軟性がある。何故ならば、ディジタル領域中では時間遅延の 補償が容易に実施できるからである。したがって、フィルム上で、ディジタル・ サウンドトラック情報を表現する記号をアナログ・トラックに対して4フレーム 乃至はそれ以上、すなわち画像に対して28フレーム進めて記録することによっ て、ディジタル−サウンドトラック用センサを従来型映写機の読出し機構の場所 から上流方向のどのような位置にでも物理的に配置することが可能になる。費用 を低減し、系を単純化するために、ディジクル情報センサは、映画フィルム映写 機の中のアナログ・トラックが読み出される場所に近い位置にあることが好まし い。ディジタル情報を処理、復号する際のアナログ情報に対する時間遅延は実質 的には瞬間に過ぎないが、もしディジタル情報及びアナログ・サウンドトラック が映写機の中の同じ位置で読み出されるのであれば、この時間遅延の観点から、 ディジタル情報をアナログ情報に対して時間的に少々進めることが必要である。
ディジタル情報の相対的タイミング関係は、1)ディジタル・サウンドトラック 再生の過剰な誤り又は汚染が生じた場合に再生系をディジタルからアナログ−サ ウンドトラックに切り替えることができ、2)ディジタル・サウンドトラックに 不都合な影響を及ぼすことなくフィルムを繋ぎ合わせることができるように最適 化されていることが好ましい。
もしディジタル及びアナログ・サウンドトラックに関する続出し位置が同じ場所 であるならば、フィルム上のディジタル及びアナログ・サウンドトラック領域の 両方を横切って走査し、情報をそれぞれディジタル及びアナログ処理回路に向け る、単一の線形配列を用いることができる。これに替えて、もしディジタル及び アナログの読出しが異なる場所で行われるか、或いはたとえ読出しが実質的に同 じ場所で行われるとしても、別々の続出し装置又は感知装置を用いても良い。ま た、映写機の上にあるいわゆる[ベントハウス (”penthouse’)  Jの中のディジタル・センサを、70mmサウンドトラックが読み出される領域 中に配置することも可能である。系が7Qmm映画フィルムと共に用いられる際 には、ディジタル読出し装置を70mm磁気続出し映写機ベントハウスの中のア ナログ磁気再生ヘッドの近辺に配置することが好ましい。
もしディジタル読出し区域がアナログトラックを読み出す場所と同じ若しくはそ の近くの場所に配置されるのであれば、付加的なフィルム取扱い機構は不要とな る。
もし35mm映写機のためのディジタル続出し区域がベントハウスの中に配置さ れるのであれば、フィルムを通しての光の伝送の方向に直角な面の中の読出し場 所でフィルムが実質的に安定であるようにする、付加的なフィルム取扱い機構が 必要である。かかる輸送機構は当業界では周知であるが、1つの好適な輸送装置 としては、インディアナポリスのパワード・W・サムズ社1969年版の、パワ ード・トレメーンによるオーディオ・サイクロペディア第24(Audio C ycopedja、 2d ed、、 by Row−ard Tremajn e、Rovard 1. Saws Ir Co、、 Tndjanapolj s+969)の中に叙述されているデービス・タイドループ輸送機構 (Dav js tight−1oop tranFlport)の1種がある。
これについては、とりわけ、この文献の913ページの図18から図28Aまで と関連する文章を参照のこと。
従来型のアナログ・サウンドトラックを読み出すためのフライホイールよりも小 さなフライホイールが必要である可能性がある。フィルムが読出し区域にある間 実買的に1つの市内にあることが好ましいが、本発明を実施する装置では、CC T)イメージ化光学系のフィールドに比較的広い深度を備えることによって、フ ィルムの変動を比較的許容することができる。プレーナーなしフィルム読出し機 構で生じるその他の歪みは、本発明での、記号を復元し、記号で表現されるディ ジタル値を決定する方法によって本来的に調停される。
B、ビデオ・プロセッサ 図8は、線形CCD配列30と本発明の実施例のビデオ・プロセッサ120との 相互接続を示す機能ブロック図である。線形CCD配列30の出力、すなわち光 学的センサ100の出力は、ビデオ様のパルス振幅変調アナログ信号である。こ の信号はエーリアラング排除用低域通過フィルタ40を通過し、信号の黒レベル は、テレビジラン信号に関してテレビジラン受信機で行われるクランピングと同 じ方法で、各走査ごとにT)Cクランプ42の中で直流にクランプされる。CC D配列は、各走査の終りで黒レベル信号を与えるために、クロック同期周期より も高い周期で同期されなければならない。クランプされたビデオ信号は、線形C CD配列30によって与えられる光学的サンプルを電気的に標本化する8ビツト のADC44に受け渡される。ADC44で生成される8ビツトのサンプルは、 等速呼出記憶装置(RAM)52の中に記憶される。フィルムの動きと共に取り 出される線形CCT)配列30の走査と、Ar)C44による電気的標本化とに よって、光学的記憶媒体で書道される記号の2次元でのイメージ表現のオーバー サンプリングされたディジタル信号がRAM52の中に備えられる。
光学的サンプルのADC44による電気的標本化又は再標本化は、光学的サンプ ルをその後のディジタル領域中での処理に適する形式に変換するための実際的な 要件である。ADC44からの電気的標本化ログの光学的標本化情報がディジタ ル処理に適する8ビツト・バイトの25・6の離散レベルきして表現される。
上で言及したように、原理的には、2次元イメージ表現の誘導、及び記号のディ ジタル値の復元を、恐らく大幅に複雑となり費用も上がるが、全面的或いは部分 的にアナログ領域中で行うことができる。アナログ処理では、光学的サンプルが 、例えばCCD配列に拠って行われるように、電気的に表現されると仮定すれば 、光学的サンプルの再標本化を全く必要としないであろう。
上で簡単に言及したように、線形CCD配列30の線走査速度は、光学的走査で フィルム速度の短期間及び長期間変動が許容されるように、映画フィルム2の垂 直方向の速度の変動に従って変化する。フィルムの垂直方向速度の尺度は、線形 CCD配列30で生成されるビデオ様の信号から入手可能である。この信号の優 勢な低い周波数成分は、完全に透過性の交互するスプロケット・バー7オレーシ ツンと、それ程透過性ではないインターバー7区域とを通過する光とに応答して 生成される、公称95Hzの信号である。この優勢な低い周波数成分は、映画フ ィルム2の現状の垂直方向速度の直接的尺変七なる。
棒形CCD配列30の走査速度と、映画フィルム速度に追随するためのADC4 4のクロック速度との因となる可変又はプログラム化可能なりロック機構は、帯 域通過フィルタ46、位相同期回路(P L L )比較器48、及び周波数分 割器50によって得られる。帯域通過フィルタ46は、35mmフィルムの公称 95 Hzのインターパーツ・レートを中心たする約100 Hzの帯域を有す る。フィルタのこの帯域及び中心周波数は、70mmフィルムに関しては5/4 に逓倍される。P L 1.比較器48によって、帯域通過フィルタ46からの 公称96H2の信号が、P 1. I、比較器48の公称11MHzの出力を周 波数分割器50で分割した周波数から誘導される95 Hzの基準信号と共に受 け取られる。P I−1,比較器48の公称11MHzの出力は、クロック同期 信号として線形CCr)配列30とADC44とに対して印加される。
かくして、CCT)配列及びADCの走査速度は映画フィルム映写機のフィルム 連関の変動に密接に追随する。
公称1.IMHzのクロックは好ましい実施例で用いられるダルサ社製の特定の CCD配列に適用されているが、実効的な画素クロックは実際には公称22MH zである。
これは、この特定の512素子CCI)配列が、インターリーブされた2つの2 56素子装置として構成されており、サンプルが2つの別の出力として同時に生 成されるからである。1つの出力チャネルはサンプル時間の半分だけ遅延してい なければならない。したがって、単一の512素子CCI)配列が11MHzで クロック同期されようと、或いは、インターリーブされた2つの256素子CC D配列が22 M Hzでクロック同期されようと、CCDの線走査速度は約4 0kHzである。以上は特定のCCD配列についての詳細であるが、これは本発 明の特徴でも要件でもない。ダルサ社製の特定のCCD配列を用いる好ましい実 施例では、インターリーブされた2つの装置の各々は、272画素に関してDC クランプ42のための黒レベルを得るべくクロック同期される。
プログラム化可能な同一のクロックで線形CCI)配列30及びADC44をク ロック同期することによって、それぞれの標本化機能が互いに同期して動作し、 これにより、さもなければ非同期動作で生じ得るような望ましくない人工物の生 成が抑制される。
線形CCD配列30から受け取られる1走査線当たり512の光学的サンプルが Ar)C44によって1走査線当たり256の電気的サンプルに変換乃至は再標 本化されることにより、水平方向でのオーバーサンプリングは半分に低減される 。垂直方向でのオーバーサンプリングはADC44によっては低減されない。か くして、水平及び垂直方向の実効的なオーバーサンプリングは1フイクセル当た り約2.8サンプルとなる。
電気的再横水化によって、2次元の光学的オーバーサンプリング・レートが、記 号で表現されるディジタル値を望ましい精度に決定できない程に劣化されてはな らない。理想的には、ADC44をより高い速度で動作させられるが、系の下流 にある実際のハードウェアの制約の観点から、AT)C44の出力は制約される 必要がある。
例えば、本発明の1つの実施例において使用されるディフタル信号処理用チップ は、チップでアドレスできるRAMの量で制約される。もしADC44を高過ぎ る速度で動作させると、フィクセルの各ブロックのために生成されるサンプルの 数がこのRAMの制約量を超えることになる。
低いオーバーサンプリング速度によって、関連の、しかし独特の問題、すなわち 、1)採られるサンプルの数の観点から、復元されたイメージ表現の解像度が不 十分となり、2)低い標本化速度で必要なエーリアラング排除用低域フィルタの 遮断周波数が余りに低くなるので、復元されたイメージ表現が記号間妨害によっ て劣化する問題が生じる。
ADC44を1走査線当たり256の標本化速度で動作させることにより、エー リアラング排除用低域フィルタの遮断周波数は、記号間妨害が過剰になる程には 低くならない。記号間妨害はそれ自体、逆向きのライクセル間の「スミア」又は リンギングとして顕れる。記号間妨害又はスミアが過剰でないと言える状態は、 望ましい解像度へのイメージの再構築、すなわち解像度の増強が比較的短い再構 築フィルタのみを用いて可能であるということを意味する。
C,イメージ・プロセッサ 図9は、イメージ・プロセッサ140の好ましい実施例を示す機能ブロック図で ある。イメージ・プロセッサ140によって、RAM52の中に記憶されるイメ ージ表現の解像度が改善され、光学的記憶媒体で搬送される光学的に符号化され た情報の値に相当するディジタル情報が生成される。イメージ表現内の1つ又は それ以上の整列パターンの位置がパターン整列60で決定されることにより、再 構築フィルタ62で[アップサンプリングじupsa腸pled”)」されなけ ればならないイメージ表現内の区域を制約することで、処理要件が低減される。
適応等化64によって、イメージ表現が更に濾波されて、記号間妨害の影響が低 減される。適応しきい値66によって、イメージ表現内のディジタル情報に相当 する2進値が生成される。上述の光学的記憶媒体の好ましい実施例に関しては、 各透明記号に応答して1が生成され、各不透明記号に応答して0が生成される。
誤り検出・訂正(E D C)装置68によって、2進値の中に検出される訂正 可能な誤りが訂正される。
上述の映画フィルムの好ましい実施例を組み込んだ用途に関しては、ADC44 の出力は、映画フィルムのインターパー7区域中のフィールドの構成に起因して 、ブロックの不均一な流れ、若しくはディジタル・データのバーストを生じる。
バーストの衝撃周期は約50%である。何故ならば、フィクセルの各フィールド 又はブロックは、垂直方向の寸法がフィールドの垂直方向の高さとほぼ同じであ るスプロケット・パーフォレーンqン孔によって次のフィールドから分離される からである。
ADC44からのディノタル―データ出力によって、記号を2次元でオーバーサ ンプリングすることで生じる記号のアナログ・サンプルが表現される。イメージ ・プロセッサ140で実行される関数のタイミングは、光学的センサ100のタ イミングに従う。ディジタル・データの不均一な流れで生じる系のタイミングへ の特別な考慮については以下で更に詳細に論考する。
好ましい実施例みおいては、再構築フィルタ62によって、ビデオ・プロセッサ 120で生成されるイメージ表現に対して2次元フィルタが適用されて、光学的 記憶媒体で搬送される記号のイメージ表現の解像度が改善される。2次元の濾波 は、当明細書では時に「アップサンプリング」と呼ぶが、再構築濾波又はイメー ジ増強の性質を具えている。
好ましい実施例においてはまた、適応等化64によって、アップサンプリングさ れたイメージを適応的線2次元フィルタで濾波することにより記号間妨害が低減 され、適応しきい値66によって、等化されたイメージに応答してフィクセルの 2進値表現が生成される。適応等化64及び適応しきい値66の出力は、等化フ ィルタ係数を適応させるべく用いられる。適応しきい値66によって、適応等化 64の出力の統計的特性に応答してしきい値レベルが適応される。適応的等化及 び適応的しきいの両方共、以下で更に詳細に叙述する。
解像度を上げるための再構築濾波を行い、記号間妨害を低減するための等化成波 を行うことについての処理要件は、記号をオーバーサンプリングする量と逆の関 係になる。十分に高い速度でのオーバーサンプリングによって、解像度及び記号 間妨害の問題が低減されるか、或いは除去される。実際の系においては、電子光 学的及び電子的装置の費用と利用可能性により、系の設M4者には、オーバーサ ンプリングの量と記号復元及びイメージ増強との釣り合いを取ることが要求され る。
たとえ光学的センサ100及びビデオ・プロセッサ120を当明細書で述べた標 本化速度よりも高い標本化連関で動作させるとしても、2次元イメージ表現を平 滑化し増強する成る種の2次元浦波を行うことは依然有利である。ディジタル領 域の中では2次元濾波が最も経済的に実行されるが、これをアナログ領域の中で 実行することもできる。もし2次元浦波をディジタル領域の中で実行するとすれ ば、本発明の好ましい実施例においては2つの相互乗算1次元フィルタを適用す ることによって達成する。
記号の中心によって単直交パターンが規定される記号を搬送する記憶媒体を用い る代替的実施例のためは、更に複雑な2次元フィルタが必要となり得る。かかる フィルタは、例えばハネカム・パターンに配列される記号の配列からディジタル 情報を復元するのに必要となる。
実際的な実施例においては、現状で利用可能なディジタル信号処理(、I) S  P )チップで十分に費用効率性の高い処理能力を得るために、数組のRAM 及びr)SPチップによって記憶及び処理装置を作り上げている。現状で利用可 能なディジタル信号処理用ハードウェアに基づいて、好ましいDSP用チップは 、パイプライン構造で用いられるモトローラ社製の56001型ディジタル信号 プロセッサである。各々には、ROMと、プロセッサーチップの3つのアドレス の各々に対するRAMと、外部入出力に対するインターフェースとが具えられて いる。
fffiのDSP−ROM−RAMの組合わせの各々を系のために包括的に構成 して、1つの形式の基板を製造する、ことでの経済性を可能にする一方、ROM の中のソフトウェアを変更するだけでハードウェアで別個の機能を行わせること ができる。各DSPチップのために異なる組のRAMチップを必要とすることを 実際的には考えているにもかかわらず、当明細書で論考I−図の中で参照するR AM52では、これらのRAMチップを集合的に示している。
1、パターン整列 本発明の好$1−い実施例においては、フィクセルの中心によって、等間隔に隔 てられた線の直交格子の中間部が規定される。フィールド内の2つ又はそれ以上 のフィクセルの位置を決定することによって、1組の位置基準が確定できること により、このフィールド内の他の総てのフィクセルの位置を決定するのに必要な 処理の量が大幅に低減される。本発明を実施するのに整列パターンは必要ないが 、好ましい実施例では、各フィクセル・ブロックの各隅の整列パターンを利用し て、位置基準を決定するのに必要な処理の量を低減している。2次元イメージ表 現の中の各整列パターンの正確な位置を決定することによって、イメージ表現の 中の各フイクセルの予期される位置を適当な正確さで確定することができる。イ メージ表現の中のフイクセル中心が一旦決定されると、フィクセルによって伝送 される光のレベルは、フイクセルの中心で、基準又はしきい値に対して比較され 、2進値の1或いは0がイメージ表現の中の各フイクセルによつて表現されてい るかどうかが判定される。これらの機能を行うに当たって、イメージ・プロセッ サ140は、光学的センサ100から受け取られる信号に応答して、ビデオ・プ ロセッサ120によって生成されるフィールドの2次元イメージ表現に作用する 。
か、<シて、好ましい実施例においては、イメージ・プロセッサ140によって 、イメージ表現内のフイクセルで搬送される情報の2進値表現が、イメージ表現 内でのフィクセルの位置を決定し、フィクセルが透明であるか或いは不透明であ るかを判定すべく各フイクセルで伝送される光の値を検証し、透明或いは不透明 のフイクセルのそれぞれに応答(、て1或いは0を生成することにより、生成さ れる。
更に詳しく言うと、図9の好ま1.い実施例においては、パターン整列60によ って、どのフイクセル位置を確定できるかについて最初に1つ又はそれ以上の整 列パターンを捜し出すことにより、フイクセル中心の位置が決定される。パター ン整列60によって、フイクセル・ブロックのイメージ表現の中の整列パターン が探索される。
上で言及したように、整列パターンは7ビツトのバーカー符号に基づく。バーカ ー符号は、良好な自動相関性を有する、当業界で明知のビット・パターンの類で ある。
バーカー符号は、他のあらゆるビット・パターンと同じ自動相関ピークを具え、 符号のビットの数に等しい値は広いが、自動相関サイドローブはただの1ユニツ ト高である。
7/7整列パターンは、7ビツト一バーカー符号の相互乗算である。イメージ表 現の中の整列パターンは、2次元オーバーサンプリングの後、RAM52の中の 400サンプルの20X20配列から成る。整列パターンの中のサンプルの予期 される値を当明細書では「既知パターン」と呼ぶが、これは400素子の20X 20配列から成る。イメージ表現及び既知パターンの中のサンプル間の相互相関 評点は、イメージ表現の中の400サンプル七既知パターンの中の400素子と を相互乗算することによって得られる。自動相関ピークは、既知パターンをイメ ージ表現に対して1サンプルだけ移項し、相互乗算1.て相互相関評点を決定し 、ピーク相互相関評点が得られるまで移項と相互乗算を行うこ七によって見付け られる。相互相関評点ピークを産み出す既知パターンの位置によって、イメージ 表現内の整列パターンの位置が1サンプルの精度で確定される。
しかし、整列パターンを更に高い精度で決定することが望ま1.い。2次元の片 方若しくは両方でサンプル間の間隔の1/4の増分で移項される整列パターンの 中のサンプルの予期される値を各々が表現する、16個の明確な既知のパターン の1組を規定し、16個の既知のパターンの何れが最大相互相関ピークにイメー ジ表現を与えるかを判定することによって、解像度を4倍にすること水平方向の 標本化における4つの位相の1つ、及び垂直方向の標本化における4つの位相の 1つが表現される。
16個の1/4位相の既知パターンの組は、予備計算されROMの中に記憶され るか、或いは必要に応じて計算されROMの中に記憶される、6400素子の8 0×80配列から成る。
もしディンタル領域で十分な処理能力が得られるならば、相互相関評点を、整列 パターン位置を決定すべくイメージ表現全体と既知の相関パターンの間で得るこ とができる。整列バクーン位置を探索するのに必要な処理能力の量を、各パター ンの位置を概算し、概算された位置で探索を始めるか、或いは、パターンが最も 発見される可能性の高いイメージ表現内の区域に探索を限ることによって低減す ることができる。
パターン整列60は、1フイクセルの精度以内で各フィールドの辺縁を見付は出 すことによって、各整列パターンの位置を概算する辺縁検出装置から成る。辺縁 検出装置は、基本的に交流検出装置に類似しているが、これにより、イメージ表 現内のサンプルの線が検証され、サンプルの均一性が決定される。もしサンプル が均一でなければ、辺縁検出装置によって、サンプルの線がフィールド内にある ものと結論される。もしサンプルが本質的に均一であるならば、辺縁検出装置に よって、サンプルの婉がフィールドを囲む不透明な保護帯内にあるものと結論さ れる。
好ましい実施例においては、辺縁検出装置は、当明細書で[探索ゾーン (”5 earch zone’) Jと呼ぶイメージ表現内の矩形の区域に探索を限っ ている。50X120サンプルの明確な探索ゾーンが、イメージ表現のそれぞれ のフィールド辺縁に隣接するイメージ表現の境界に探索ゾーンが接するように、 4つのフィールド辺縁の各々に対して規定される。各探索ゾーンの「外面境界( ”exterior border”)、 Jは、イメージ表現の境界に接する 。各探索ゾーンの「内面境界(”1nterior bor−der”)」は、 「外面境界」からゾーンの反対側の上にある。各探索ゾーンの長い方の寸法は、 外面及び内面境界に対して平行であり、それぞれのフィールド辺縁に対して平行 である。図10には、フィールド辺縁探索ゾーンが示されている。理想的条件下 では、フィールド210はRAM52の中に記憶されるイメージ表現200の中 に実質的に中心があり、各フィールド辺縁はそれぞれの探索ゾーン外面及び内面 境界の間にほぼ中心がある。実際的条件下では、フィルムのうねり及びジッタに よってフィールドがイメージ表現の中を動き回る。しかし、各探索ゾーンは、殆 ど総ての条件下でそれぞれのフィールド辺縁が外面及び内面境界の間に収まるの を保証するのに十分な程に大きい。
例えば、図10を参照すると、左側のフィールド辺縁212に関する探索ゾーン 220は、左側境界222がイメージ表現200の左側境界202に接し、上側 境界226及び下側境界228がイメージ表現200の上側境界206及び下側 境界208から等距離にある区域である。理想的条件下では、フィールド辺[2 12は外側及び内側探索ゾーン境界222及び224のそれぞれの間にほぼ中心 がある。
本発明の好ましい実施例においては、パターン整列60の辺縁検出装置は各フィ ールド辺縁に対する探索をそれぞれの探索ゾーンの内側境界で開始する。辺縁検 出装置によって、内側境界に沿って3サンプル隔置される39サンプルの141 1が検証され、均一性が測定される。もしサンプルが均一でなければ、辺縁検出 装置によって、外側境界に5サンプル近付く締に沿って39サンプルのもう1つ の岨が検証され、均一性が測定される。辺縁検出装置によって、組の中のサンプ ルが十分に均一になるまでこの段階が反復されることによって、フィールド辺縁 に隣接する不透明保護帯内にある線に沿ってサンプルの組を探索していることが 示される。不透明保護帯の中の均一なサンプルの線を見付は終わると、辺縁検出 装置は、内側境界に向けて戻り、均一なサンプルの締から2サンプル離れている 点を選択する。辺縁検出装置によって、これらの段階が各辺縁に対して反復され る。
辺縁検出装置では、39サンプルの線内の隣接サンプル間の差の絶対値を合計し 、合計をしきい値と比較することによって、サンプルの均一性が測定される。各 サンプルに関する値が実賞的に−0,5から+0.5までの間の範囲にある実施 例について、実験的な値として、しきい値0.125が決定される。もし合計が しきい値を超えていれば、サンプルは均一ではな(、辺縁検出装置によつて探索 が続行される。もし合計がこのしきい値を超えていなければ、辺縁検出装置によ って、サンプルは十分に均一であり、不透明な保護帯の1つの内にあるものと結 論される。
10回の反復を完了1.でもフィールド辺縁が見付けられなければ、辺縁に対す る探索は取り止められ、代わりに、最も近い時点に直前のフィールドの中で見付 けられた辺縁に相当する位置が用いられる。
辺縁を見付は終わると、各整列パターンの位置を概算することができる。各整列 パターンに対する相互相関の探索が、それぞれのパターンに隣接する2つの辺縁 の中間部にある概算位置から始められる。
パターン整列60によって行われる次の段階は、各整列パターンを1サンプルの 精度内で捜し出すことである。
これは、イメージ表現間のピーク相互相関評点と、中心の4つの既知パターンか ら誘導される17個の既知パターンとを、上で論考した16個の1/4位相既知 パターンの組から見付は出すことによって達成される。中心の4つのパターンを 、 (/pC1,1)) によって16個の1/4位相既知パターンの組が表現 され、O≦ lo〈4及び0 ≦j<4 で、lo 及びj の各々によって2 次元の中の1つを1/4位相増分で表現されるとして、//(1,1)、 1戸 (1,2)、 //(2,1)、及び //(2,2)と命名することができる 。
イメージ表現と17個の既知パターンとの間の相互相関は、イメージ表現とあら ゆる174位相既知パターンとの間の相互相関よりも広いピークを有する。した がって、各整列パターンに関するイメージ表現の中での初期探索は、このより広 いピークの裾の上で始まるものと仮定される。この仮定によって、パターン整列 60では探索を2つ又はそれ以上の試験的相互相関評点に基づくように向かわせ ることが可能になる。探索は、相関ピークに沿ってピーク評点への「上り坂(” uphi Iじ)〕に向けられる。この探索は、イメージ表現区域の中での徹底 的探索よりも効率的である。
実際には、整列パターン記号の総てを正確に復元することが不首尾であ7たり、 或いは光学的変化で生じる予期される幾つかのサンプルからの偏位があったりす るために、理論的に可能な最大相互相関評点を見付けられないかもしれない。か かる場合には、ピークの相互相関評点が、好ましい実施例では約0.8から0. 9である理論的最大相互相関評点とたとえ等しくなくとも、依然有用であり得る 。したがって、本発明の好ましい実施例では、フィールドに対して得られるピー クの相互相関評点の指数的減衰平均を維持し、幾らかの指数的減衰平均のはした でのしきい値を確定する。しきい値を超える相互相関評点があることは、整列パ ターンが見付がったことを示すものと仮定される。
好ましい実施例においては、処理能力の制約から、指数的減衰平均を2フイール ドごとに以下の方程式で再計算することを余儀なくされる。すなわち、前のフィ ールド平均評点 !=減衰の出を確定する因子 !−フィールド I に対する相互相関ピークである。
好ましい実施例では、0.01の減衰因子 j を用いて、2フイールドを横切 って1%の減衰の率を得る。しきい値は、指数的減衰平均の67%で確定される が、しきい値がそれ以下に成り得ない最小レベルも確定される。
この最小レベルは好ましい実施例においては0.2に等しいが、これによって、 何れかのパターンを見付は出すのが不首尾であって指数的減衰平均が非常に低い レベルに落ちるかもしれない期間の間、根拠のないパターンの何れかが誤って整 列パターンとして識別されないことを保証する助けとなる。
もしピーク相関評点がしきい値を超えるならば、パターン整列60により、1サ ンプルの精度以内の整列バタ−ンがパターン整列60によって捜し出されたと仮 定される。その後、パターン整列60により、上述のように、何れの16個の1 /4位相既知パターンが最大のピーク相関評点を与えるかを識別することによっ て、予期された位置が174サンプル以内に精密化される。
フィールドの4つの隅の各々の中の整列パターンを捜し出した後、フィールド内 の総てのフィクセルの中心に合致する位置基準格子を規定することができる。好 ましい実施例においては、格子は名目的に、等間隔に隔てられた直交する締の中 間部から成る。実際の実施例においては、ねじれ又は伸びのような記憶媒体の変 形によって格子が歪まされ得る。フィールドの4つの隅の各々の中に1パターン ずつ4つの整列パターンを用い、整列パターン間の格子の線の位置を線形に内挿 することによって、本発明の好ましい実施例ではあらゆる線形歪みをも調停する ことができる。ピンフッシラン又バレル型のような非線形を、付加的整列パター ンを用いて、歪んだフィールドを線形の歪みとして近似することのできる領域に 部分分割することによって、調停することができる。
もしパターン整列60によって特定の整列パターンを捜し出すことができなけれ ば、不明の整列パターンの位置を、所与のフィールド内で捜し出される他の整列 パターンの位置に関して概算することができる。不明の整列パターンの位置をま た、先行フィールドの中での相当する整列パターンに関して決定される位置から も概算することができる。
好ましい実施例において、もしパターン整列60で特定の整列パターンを捜し出 すのが不首尾であれば、パターン整列60により、現在のフィールドの中で捜し 出される隣接パターンの位置と、探索対象のパターンと先行フィールドの中での 隣接パターンとの間隔とを用いることによって、探索対象のパターンの位置を概 算することができる。水平方向に隣接するパターンを用いて垂直方向に隣接する パターンに対する基準での概算とする。概算位置を用いて、パターン整列60で はパターンを捜し出すことが再び試みられる。もし2回目の試みでまた整列パタ ーンを捜し出すのが不首尾であれば、探索は取り止められ、代わりに概算位置が 用いられる。
例えば、もし、当明細書では IIと呼ぶ、フィールドの上左隅の中の整列パタ ーンが見付からず、上古のパターン jlが見付かったならば、パターン ty tに関する探索が、パターン 771の位置と、先行フィールドの中で最後に見 付かつたパターン 171及び 171の間の間隔とから誘導される概算位置を 用いて再び行われる。もしパターン l!が見付かったが、パターン Illが 見付からなかったならば、パターン IIIの位置はパターン IIに関して概 算される。
もしパターン tyt及び /lが見付からず、パターン11が見付かったなら ば、パターン itの位置はパターン 11に関して概算される。もしパターン  It、171゜及び itが見付からず、パターン IIが見付かったならば 、他の総てのパターンに関する位置はパターン 11に関して概算される。現在 のフィールドでパターンが一切見付からなかったならば、先行フィールドの中で 最後に見付かったパターンの位置が用いられる。
不明の、及び見付かったパターンの追加的な組合わせに関する論理は、当業者に とっては明白であろう。
整列パターン探索は完全にディジタル領域の中で行われるが、この探索の幾つか 若しくは総てを、ADC44によるディジタル領域への変換の前に線形CCD配 列30で生成されるビデオ信号に適用されるアナログ回路によって、行うことが できる。例えば、かかる回路によって、線形CCD配列30からの20サンプル の列を検証し、例えば18個といった、十分な数のサンプルが予期されているパ ターンに合致する時に信号を生成することもできる。この信号を用いて、例えば 、ビデオ・プロセッサ120を停止させ、ビデオ・プロセッサ120によって、 現在のディジタル・サンプルを記憶するRAMアドレスを記録させることができ る。このRAMアドレスによって、整列パターンがありそうな概算位置が確定さ れ、上述の自動相関を基本とする探索に関する出発点が与えられる。他の変形を 、本発明から逸脱せずに用いることができる。
2、再構築フィルタ 1つ又はそれ以上の整列パターンの位置が決定された後、再構築フィルタ62に より、予期されるフィクセル中心の各々にあるイメージに対して2次元内挿又は 再構築フィルタを適用することによって、各フィクセルの近隣の中のイメージ表 現の解像度が上げられる。フィクセル中心で伝送される光の量を検証することに よってフイクセルが透明であるか、或いは不透明であるかを決定することが望ま しい。低いオーバーサンプリング速度のために、−役に、フィクセル中心ではサ ンプルが採られなかったであろう。しかし、再構築フィルタをイメージの解像度 を上げるべく用いることによって、フイクセル中心でサンプルが採られたとした らそれがどの様なサンプルであったかを予想することが可能である。
この予想は、イメージ表現をアップサンプリング(upsa*pling) す る2次元再構築フィルタによって達成される。サンプルの実買上4倍のアップサ ンプリングは、予期されたフィクセル中心に最も近いイメージ表現の中のサンプ ルからの値を内挿することによって達成される。
実買上のアップサンプリングによって、サンプルがたまたま採られた場所ではな く、フイクセルが中心を置く場所に近いサンプルが得られる。
この実買上4倍のアップサンプリングによって、実効的な標本化速度は水平及び 垂直方向の両方でインターパーツ区域当たり1024サンプルにまで上げられる 。かかるアップサンプリングの効果は、サンプルがフイクセル寸法の約8%乃至 10%よりもフイクセル中心から離れることかない十分な解像度のイメージ表現 を産み出すイメージ増強として観察される。経験的な結果では、この解像度は、 フィルムのうねり、捩じれ、通常の磨耗から生じる小さな表面欠陥のような実質 的に総てのフィルム状態の下でディジタル情報を正確に復元するのに十分である ことが示されている。
これに替えて、他のハードウェア構成要素を用いる実施例では、水平及び垂直方 向の両方で、インターIく−フ区域当たり256サンプルではなく、インターI く一7区域当たり1024サンプルの速度のオーl(−サンプリングによって、 再構築浦波を避けることができる。しかし、上で注意したように、結果として得 られるイメージを平滑化するために成る種の浦波を行うことが好ましtl。
好ましい実施例では、イメージ表現の中のサンプルの総ては浦波しない。したが って、予期されたフイクセル中心に近いサンプルのみを浦波することによって、 必要な処理の量が低減される。各ライクセフ1番二関する内挿又はアップサンプ リングは、16(lの3X3の2次元再構築フィルタの1岨から1つのフイJレ タを選択し、選択されたフィルタを予期されたフイクセル中心の各々(こ最も近 い9個のサンプルに適用することによって達成される。
16個のフィルタからどのフィルタを選ぶかは、予期されたフイクセル中心とイ メージ表現の中の最も近(1サンプルとの間のオフセットに依存する。
16個の3×3の2次元再構築フイルりの各4番よ、2次元の片方乃至は両方に 関してサンプル間の期間の1/4の増分での組込みの位相シフトを有する非対称 形フィルタである。再構築フィルタl/(jノ)は、O≦ iく 4 、O≦  jく4 、及び 1′と l゛の各々によって2次元の1つの1/4サンプルの シフトの量が表現されるとして、2個の3点1次元フィルタ/(r) ・/’( j)を相互乗算することによって構築される。3つのフィルタは、上で論考した 16個の1/4位相既知1<ターンに非常に類似している。1次元フィルタの各 々は対称形12点FTRフィルタから誘導されるが、このフィルタの係数は表1 のとおりである。
表1 12点FIRフィルタの係数 z −−,0682344J =0.689112 781IO,459192 i =0−02907564 z =0.829184 # 9−0−2162 036z −0,2162036J =0.829184 z 1o−0,02 907564z −0,459192z =0.689112 J −−,06 82344フィルタj(0)は、係数J sl s及びI8から成す、フィルタ 1(1)は、係数1 %J s及び19から成り、フィルタF(2)は、係数j F sl s及び’10から成り、フィルタj(3)は、係数J s’ %及び j1から成る。
3、適応等化 上で論考したように、フィクセルが透明であるか、若しくは不透明であるかの正 確な決定は、記号間妨害によって邪魔されることがある。適応等化64では、記 号間妨害当を低減し、乃至は理想的には排除する、明細書で等化と呼ぶ、ディノ タル濾波が行われれる。図9示すような本発明の好ましい実施例においては、等 化は適応等化64及び適応しきい値66の両方の出力に応答して適応する。
概念的には、フィクセル又は記号中心でアップサンプリングされたデータの配列 は、等化フィルタによって記号間妨害を最小化すべく濾波される。等化器は、以 下の方程式で表現される2次元FIRフィルタによって実現される。すなわち、 1(z、y)= である。
ここで、 rcH) =タップ(#)に関する 等化器フィルタ係数 ICr、y)=フィールドIの中の位!(z、りの記号に関してアップサンプリ ングされたデータ /(7,7)=フィールドIの中の位置Cr、y)の記号に関する等化器出力 lrw z方向の等化器フィルタの長さくタップの数)ly=y方向の等化器フ ィルタの長さくタップの数)である。
ディジタル情報が記号の直交配列によって表現される本発明の実施例においては 、基本的な等化器フイルり(才、復元された記号のための中央タップと、直接! 接する4つの記号の各々に1つずつの4つの隣接するタップとから成る疎5タッ プ2次元FTRディジタル・フィルタによって実現することができる。フィルタ 係数C(/。
/)は、中央タップに相当する。
市場流通の映画フィルムからのディジタル情報を固定値値の係数を有する等化器 を用いて復元するための上述の本発明の1つの実施例では、 t’cl)、/> 以外の各フィルタ・タップ係数は、実質的に0.1からO13までの範囲内の値 を取ることができるが、0.135の値が一般的に最適である。 べI、/)に 関する値1よ1である。
しかし、本発明の好ましい実施例においては、適応的等化器によって、復元され たディジタル情報の精度を、フィルタ・タップ係数を記号間妨害を最小化すべく 調整することにより最小化する。記号間妨害の量は、フィールドのしきい値表現 を有する各フィールドに関する等化器出力の相互相関評点によって測定される。
しきい値表現は、以下の方程式によって得られる。すここで、 r(z、ア)=フィールドIの中の位置<r、y)での “記号のしきい値表現 !1F=1.きい値表現を決定するためのしきい値である。しきい値表現r狗確 定については、以下で更に詳細に論考する。
等化器出力の相互相関評点、及び記号間妨害の量を測定するのに用いられるしき い値表現は、以下の方程式によって確定される。すなわち、 ここで、 ir=フィールドの中での 1 方向の記号の数I!=フィールドの中での!  方向の記号の数5j(J、y)=フィールド I に関するオフセット(J、F )での相互相関評点 である。
上で論考した5タツプFTRフイルタによって実現される適応的等化器の実施例 において、各フィルタ・タップ係数はただ1つの相互相関評点しか支配しない。
したがって、有用な相互相関評点の数は、フィルタ・タップから1を減じた数に 等しい。
係数 C(ρ、/)の値を1に固定することが可能である。残りの係数は、相互 相関評点に従って適応的に調整される。例えば、現在の記号の1辺縁に対して採 られた相互相関評点によって、現在の記号のこの辺縁に対してスミアの出る量が 測定される。現在の記号の反対側辺縁上の記号は同じ量だけ現在の記号の中にス ミアが出ると仮定される。したがって、1辺縁に用いられる相互相関評点が、反 対側辺縁上のFIRフィルタ・タップ係数を調整するのに用いられる。概して、 等化器フィルタ・タップ(7,7)の相互相関評点は、フィルタ・タップ(−2 −り、すなわち中央タップの回りて相互相関評点からの#J像となるフィルタ・ タップを調整するのに用いられる。
もし各フィールドの中のディジタル情報を搬送する記号の配列が良好な自動相関 特性を具えていることが既知であるならば、すなわち(/、/)を除いて総ての オフセットに対して非常に低い自動相関評点を具えているならば、記号間妨害を 、しきい値を有する等化器出力の相互相関評点が0になるまで等化器フィルタ係 数を適応させることによって最小化することができる。適応的等化の基本的な実 行については、最初に、各フィールドが良好な自動相関特性を具えているものと いう仮定に基づいて論考される。この基本的な実行を説明1−た後に、更に一般 的な適応的等化の実行について論考する。
もし十分な処理能力が得られるならば、総ての相互相関評点を計算し、総てのフ ィルタ・タップ係数を記号の各フィールドに関して調整することが可能である。
しかし、本発明の1つの実際的な実施例においては、1つの相互相関評点を2つ のフィールドご七に計算するのに足りる処理能力しか得られない。したがって、 一連のフィールドに関する相互相関評点を利用することが必要になる。おそらく 、各フィールドには同様な量のイメージ劣化があると思われるので、1つの相互 相関評点を2つのフィールドごとに計算することによって、フィルタ・タップ係 数及び最適解への担保を適応させることが可能であろう。
フィルタ・タップ係数の調整は、正規化された各相互相関評点のはしたを相当す る等化器フィルタ・タップから減じることによって達成される。各相互相関評点 は、各相互相関評点を 5(/、/)で除することによって正規化される。正規 化によって、記号を表現する等化器出力中の値の範囲、及びフィールドを構成す る記号の数のおような種々の因子への依存性が排除される。したがって、フィル タ・タップ係数は、以下の方程式によって調整される。すなわち、 f=収束因子 である。
因子fに関する値は満足できる速い収束を得るのに十分な程度に大きくなければ ならないが、記号のフィールド間で遭遇するアップサンプリングされたデータの 振幅の変動による収束の不安定を生じる程に大き過ぎてはなければならない。経 験的な実証では、好ましい実施例においては、因子fは0.002から0.02 までの範囲内のあらゆる値を取ることができる。好ましい値は、0゜0625で ある。
収束は、特定のフィルタ・タップ係数の相当する相関評点がOである時に、特定 のフィルタ・タップ係数に関して達成され、この時、スミア又は記号間妨害が消 去されたことが示される。
一般的に、上で論考のために行った仮定とは逆に、各フィールドは必ずしも良好 な自動相関特性を具えてはいない。適応的な等化では、各フィールドの実際の自 動相関特性を決定することによって償うことができる。各フィールドに関するか かる計算を行うのに十分な処理能力を有しない実行においては、一連のフィール ドに関して自動相関評点を計算することが必要になる。各フィールドが同様な特 性を具えていると思われるので、本発明の好ましい実施例では、1つの自動相関 評点を2フイールドごとに計算することによって自動相関評点の平均的な1組を 確定している。
自動相関評点を、以下の方程式によ1て、ディジタル情報のしきい値表現から決 定することができる。すなわち、 である。
rマトリックスの特性のために、すなわち rマトリックスの総ての絶対値が1 であるために、自動相関値/(/、/)は、一定で、積 /V!・I! に等し い。記号の76x76配列から成る本発明の実施例においては、/(/、/)は 76・76譚5776である。
正規化された自動相関評点を用いることによって、等化フィルタ・タップ係数を 、記号の配列の大きさ、すなわち/(/、 /)を含む自動相関特性の変化と無 関係に調整することができる。係数は、以下の方程式によって、調整される。す なわち、 である。
制約された処理能力を用いる本発明の実施例では、自動相関及び相互相関を各フ ィールドに関して計算することができないことは理解されていなければならない 不均一な密度を有する記号を搬送する光学的記憶媒体の代替的な実施例では、記 号間妨害を低減するか、或いは排除することによって、等化濾波の必要を低減す るか、或いは排除することができる。例えば、図5は、中心を通る線に沿って接 する3つの記号A、B、及びCの光学的透過性を示す仮想図である。各記号の透 過性の特性は不均一であり、記号中心からの距離の関数である高い正弦波状に変 化する。
図5に示す記号のような記号では、より少ない等化濾波しか必要としない。何故 ならば、逆形式のかかる記号間の倦移では、高次高調波が非常に少ないからであ る。
他方、均一な記号間の偏移では、高次高調波が著しく多い。
4、適応しきい値 RAM52の中のイメージ表現が再構築フィルタ62及び適応等化64によりて 増強された後、適応しきい値66によって、フィクセル中心、又はその近くで伝 送される光の量がしきい値と比較されて、フィクセルが透明であるか、或いは不 透明であるかが判定される。実際には、適応しきい値66によって、フィクセル 中心のイメージ表現内の灰色の影を表現する8ビツトの値が2進値に翻訳される 。これは、1つ又はそれ以上のしきい値を選択し、これらを8ビツト値に対して 適用することによって行われる。かかるしきい値を、フィルムの透過性、照明の 強さ、記号の密度、及びその他の光学的変化に追随すべく動的に変更することが できる。
本発明の好ましい実施例においては、自動利得制御(AGC)によって8ビツト 値を正規化して、0を不透明度又は不透過性に、255を透明性又は完全透過性 に相当させる。範囲の最低部は、線形CCD配列30の「黒レベル」出力を直流 にクランプするDCクランプ42によって確定される。範囲の最高部は、8ビツ ト値の基準電圧を調整して、線形CCD配列30がスプロケット・パーフォレー ジ3ンを通しての光を受け取っている期間に255のディジタル出力を達成する 、図8に示されていない装置によって確定される。AGCの代替的な変形を、A DC44の出力を一定率で変化させることによってディジタル的に実現すること ができるが、特定的には、8ビツトよりも大きい分解能を有するADCを用いる 。
市場流通の映画フィルムからディジタル情報を復元するための、上述の1つの実 施例においては、各フイクセルに関する等止器出力は、実質的に、不透明フィル ムを表現する−0.5から、透明フィルムを表現する+0゜5までの範囲内に入 る。フイクセルを表現する等止器出力の値は、理想的には、これらの2つの値の 辺りに緊密に一団となるべきであるが、透明なフィクセルの光学的特性は一般に 損耗或いは汚れのような影響で不透明フィクセルよりも汚染されているので、不 透明フイクセルのサンプル値は透明フィクセルのサンプル値よりも一層緊密に一 団となる傾向がある。その結果、固定しきい値を用いる実施例に関しては、しき い値 r/ に関する値は表現範囲の中間点と不透明フィクセルを表現する範囲 との間の位置に選択されることが好ましい。
図11には、当明細書で「フィクセル値」と呼ぶ、等止器出力でのフィクセルを 表現する記号値の仮想的な分布が示されている。フィクセル値310は、不透明 であるフィクセルに関する平均値である。フィクセル値320は、透明であるか 、或いは透過性のフィクセルに関する平均値である。しきい値は、JI300で 表現されている。
経験的な検証では、実質的に−0,2から0.oまでの範囲内の固定しきい値に よ7て良好な結果が得られることが示されている。−0,1に等しいしきい値は ほぼ最適である。本発明の好ましい実施例では、以下に更に詳細に叙述する適応 値しきい値を用いている。
更に別の実施例においては、フィクセルが透明であるか、或いは不透明であるか の判定は、各フィクセルを表現する8ビツト値を2つの明確なしきい値に対して 比較することによって達成される。すなわち、第1のしきい値 11 を超える 値が2進値1を表現するものとして分類され、填2しきい値 r! が Hより も低いとして、1z よりも低(なる値が2進値0を表現するものとして分類さ れ、 H及び r! の値開に入る値は誤り又は「消去 (’erasure” ) Jとして分類される。消去情報は、以下で論考するEDC装置1168によ って有利に用いられる。
汚れのような異物粒子で幾つかのフィクセルが覆われる時には、これらのフィク セルは不透明であるかのように見え、総て24値0を表現する。フィルム現像過 程でナリg4或いは欠陥が生じた際には、フィクセルは透明であるかのように見 え、総て2進値1を表現する。好ましくは映画フィルム上に記録されるデータは 無作為化されるので、その場合、異物粒子或いはその他の欠陥によってディジタ ル・フィルム情報が汚染される時以外は、大きな不透明若しくは透明区域が生じ る可能性は低い。したがフで、しきい値機能では、これらの区域は1乃至0とし てではなく、不確実な値として認識される。
本発明の好ましい実施例においては、適応しきい値は、適応等化64の出力に応 答して確定される。適応しきい値66によってフィクセル値のヒストグラムが計 算される。もし十分な処理能力が得られるならば、ヒストグラムを記号の各フィ ールドに関して計算することが可能である。しかし、1つの実際的実施例におい ては、ヒストグラムは2個計算される。上で方程式1で示した指数的減衰平均に 類似の指数的減衰平均が、ヒストグラムの2つの部分の各々に関して計算される 。更に詳しく言うと、各部分に関する平均は、4フイールドごとに計算され、減 衰因子は0.08である。
ヒストグラムを確定した後、適応しきい値66によって、中間的なフィクセル値 が例えば0に選択され、中間的な値よりも低いヒストグラムのピークが見付は出 されて「不透明フィクセル値」が決定され、中間的な値よりも高いヒストグラム のピークが見付は出されて「透過フィクセル値」が決定される。適応しきい値6 6では、不透明フィクセル値から始めて、透過フィクセル値まで探索して最小ヒ ストグラム・レベルに相当する「第1最小」フィクセル値を見付は出す。もし1 つを超えるフィクセル値で最小ヒストグラム・レベルが生じるならば、かかるフ ィクセル値の最高値が用いられる。その後、遍応しきい値66では、透過フィク セル値から始めて、不透明フィクセル値まで探索して最小ヒストグラム・レベル に相当する「第2最小」フィクセル値を見付は出す。もし1つを超えるフィクセ ル値で最小ヒストグラムeレベルが生じるならば、かかるフィクセル値の最小値 が用いられる。最後に、適応しきい値66によって、上で方程式1で示した指数 的減衰平均に類似の指数的減衰平均が、しきい値 1/ に関して、! 値とし て第1最小及び第2最小フイクセル値の平均値、及び0.08の減衰因子を用い て計算される。
適応しきい値66によっては、イメージ表現の中の各記号に関する2進値が生成 され、2進値がRAM52の中に記憶される。RAM52は図9には示されてい ない。
2進値1がしきい値を超える各記号値に対して生成さ瓢2進値Oがしきい値を超 えない各記号値に対して生成される。
5、誤り検出・訂正 好ましい実施例において、EDC装置168は、アメリカ合衆国アイダホ州モス コウのアドヴアンスド・ハードウェア・アーキテクチュア(A HA)社 (A dvancedHardware Architecture of MO8C OW、 Idaho、 TenttedStates of America) )製のAHA4010−01型リード・ソロモン誤り検出・訂正チップを駆動す るマイクロコード@御ステート装置のような、全〈従来型の方法で実現される。
原理的には、EDC装置68は、非常に高速の汎用ディジタル・プロセッサト共 に実施できるが、かかるプロセッサは高価である。ステート装置アーキテクチュ アによって、十分な処理速度が経済的に実現される。
好ましい実施例においては、適応しきい値66から受け取られる2進値情報には 2つのレベルの保護が含まれている。第1のレベルの保護は、「内側 (”1n ner”)」EDC符号によって与えられる。第2のレベルの保護は、「外側  じouter″)JEDC符号によって与えられる。
EDC装置68によって、RAM52の中に記憶される2進値データがEDC符 号の処理のためのAHAチップへ受け渡され、結果がRAM52の中に記憶され 、次にこれらの結果がもう明度AHAチップへ受け渡されて「内部(”1nne r”)JEDC符号が処理され、「訂正された」情報がRAM52の中に記憶さ れる。
D、オーディオ信号プロセッサ 図12は、オーディオ信号プロセッサ160の好ましい実施例を示す機能概念図 である。固定遅延70では、訂正された2進値データが遅延されてディジタル・ サウンドトラックの再生を映画フィルムの画像の動きに同期させる装着依存式調 整が得られる。これらの調整は、それぞれの映画劇場の音響な遅延の変化と、映 画フィルム映写機上の光学的センサのレンズに対する位置変化とから必要となる 。先入れ・先出しくFIFO)バッファ72では、訂正された2進値データが、 固定遅延70から受け取られ、記憶される。誤り分析74では、PIFOバッフ ァ72の中に記憶されている訂正された2進値データに何らかの未訂正誤りが含 まれていて、映画フィルム・サウンドトラックの再生に適さない情報が作り出さ れいてないかどうかを判定すべく、2進値データが解析される。解析の結果とし て、フイクセルのフィールドに相当するデータの各ブロックは、「良好」データ ・ブロック、若しくは「不良」データ・ブロックの何れかに標識付けられる。オ ーディオ復号器80によって、各ブロックが、良好であるか、或いは不良である かの指標と共に、訂正された2進値データが受け取られ、2進値情報がアナログ ・オーディオ信号を生成するために適する一連のディジタル信号に復号される。
レベル・モニタ76では、FIFOバッファ72の中に現在記憶されているデー タの量が追跡され、オーディオ復号器80の動作速度がFIFOバッファ72で 2進値データを受け取る速度に追随するように調整される。切替え78では、レ ベル・モニタ76で余りにも多数の不良ブロックが検出される際に、従来型アナ ログ・サウンドトラックへの切替えが行われる。
1、誤り訂正と切替え 誤り分析74では、FIFOバッファ72の中に記憶されている2進値データに EDC装5I68で訂正できなかった何らかの誤りが含まれていないかどうかが 判定される。もし訂正不能な誤りがあれば、誤り分析74によって、2進値情報 のブロック全体が不良データ・ブロックとじて標識付けられる。この表示は、デ ータと共にオ ゛−ディオ複号器80へ受け渡され、更に切替え78へと受け渡 される。
もし余りにも多数の不良ブロックに遭遇するようであれば、切替え78では、フ ィルム・サウンドトラック再生のための代替的信号を、オーディオ復号器80の 出力から従来型アナログ・サウンドトラックから得られる信号へと切り替えるこ とによって選択する。本発明の1つの実施例においては、各不良データ・ブロッ クに遭遇する度に計数器が0から7まで増分され、計数器は良好データ・ブロッ クに遭遇する度にOに向けて減分される。
アナログ・サウンドトラックへの切替えは、計数器が3つ又はそれ以上の計数に 至る時に行われる。これ以外の多数の切替え構想が、本発明の範囲を逸脱せずに 可能である。
2、オーディオ復号器 オーディオ復号器80は、復号装置と、1つ又はそれ以上の信号をFIFOバッ ファ72から受け取られる良好なデータ・ブロックに応答して生成するためのデ ィジタル・アナログ変換器(D A C)のような装置とから成る。もし不良の データ・ブロックが受け取られるならば、オーディオ復号器80では、最後に受 け取られた良好なデータ・ブロックを反復することによって誤りを消去すること が試みられる。もし余りにも多数の不良データ・ブロックが受け取られるならば 、オーディオ復号器80は出力を停止する。本発明の好ましい実施例においては 、オーディオ復号器80では、遭遇する各不良データ・ブロックに対してOから 7まで係数器を増分し、遭遇する良好なデータ・ブロックの各々に対して0に向 けて係数器を減分する。計数器が1から3の計数に至る間、最後の良好なデータ ・ブロックが反復され、3以上の値に対しては出力が停止される。
これ以外の多数の切替えの構想が、本発明の範囲を逸脱せずに可能である。オー ディオ復号器80出力は、アナログ・サウンドトラックへの切替えと共にか、或 いは直前に停止されることが好ましい。
オーディオ復号器80の復号装置に関する実行の詳細は、本発明の範囲外である 。
3、FIFOバッファ・レベル・モニタレベル・モニタ76によって、オーディ オ復号器80の動作速度が、訂正された2進値データをFTFOノ(ツファ72 の中に記憶する平均速度に合致するように制御される。もしオーディオ復号器8 0の平均動作速度が遅過ぎれば、FIFOバッファ72は溢れてしまう。もしオ ーディオ復号器80の平均動作速度が速過ぎれば、FIFOバッファ72では、 復号器がオーディオ信号を生成するのに必要な情報を供給できなくなる。
FIFOバッファ72に中に2進値データを記憶する速度は、非常に不揃いであ る。何故ならば、ADC44の出力が約50%の衝撃係数のディジタル・データ の)(−ストの中に生じるからである。しかし、オーディオ復号器80は、不都 合な人工物の生成を避けるように非常に円滑な速度で動作しなければならない。
レベル・モニタ76では、オーディオ復号器80の動作速度が、周波数がFIF Oバッファ72の充足レベルの関数であるクロック信号を生成することによって 調整される。レベル・モニタ76によって、95H2の速度で走査されるフィー ルドを復号するのに必要な約−7%から約11%までの範囲の公称連関が与えら れることが好ましい。
本発明の好ましい実施例においては、レベル・モニタ76は、周波数安定のため の水晶基部を具える高周波PLL回路と、可変周波数分割器から成る可変周波数 合成装置である。かかる機能を提供する装置の例としては、アメリカ合衆国カリ フォルニア州すンタ・クララのナシツナフレーセミコンダクタ (Nation al Sem1cnnductnrCarp、 of 5anta C1ara 、 Ca1ifornia、 United 5tatesof Americ a)社のr)P8531型チップがある。FIFOバッファ72の充足が増大す るにつれて、周波数分割器の分割係数が下がることにより、オーディオ復号器8 0に対するクロック同期信号の周波数が上がる。FIFOバッファ72の充足が 減少するにつれて、分割係数が上がってクロック同期信号周波数が下がる。クロ ック同期信号では、オーディオ復号器80動作速度が、復号装置からの復号ディ ジタル・データを要求する1つ又はそれ以上のDACを駆動することによって制 御される。次いで、復号装置によって、誤り分析74によるFIFOバッファ7 2からの情報が要求される。
従来型の電圧制御式発振器は、オーディオ複号器80を制御するには不適当であ ることに注意して置くべきである。これは、オーディオ複号器80で生成される クロック同期信号は余りにも位相ジッダが多いからである。
〜 fllb、D :310 300 320 V 国際調査報告 Igle+ws+1mユaeellcsnm II。ρCTハJS 92100 898国際調査報告 ρCT/US 92100B98 フロントページの続き (81)指定国 EP(AT、BE、CH,DE。
DK、ES、FR,GB、GR,IT、LU、MC,NL、SE)、 AU、  BR,CA、JP、 KR,US(72)発明者 リチャード、マーチン・ジョ ンアメリカ合衆国、カリフォルニア州 94062、レッドウッド・シティ−、サークル・ロード 28 (72)発明者 マンデル、ダグラス・エバンアメリカ合衆国、カリフォルニア 州 94114、サン・フランシスコ、トウニンティース・ストリート 4408 (72)発明者 アザ−トン、マーク・レイトンアメリカ合衆国、カリフォルニ ア州 94070、サン・カルロス、フレストビュー・ドライブ 1331

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.記憶媒体で搬送される、ディジタル情報を表わす記号を復元するために用い られる装置であって、該記憶媒体で搬送される記号を2次元でオーバーサンプリ ングしてサンプルを作り出すための装置と、該サンプルに応答して該記憶媒体で 搬送される記号を復元するための装置 とから成る、記憶媒体搬送記号復元用装置。
  2. 2.記憶媒体で搬送される記号によって表現されるディジタル情報のディジタル 値を決定するために用いられる装置であって、 該記憶媒体で搬送される記号の表現を誘導するための装置と、 該表現の中の識別可能な特性の位置情報を検証して、該記号で表現されるディジ タル情報のディジタル値を決定するための装置 とから成る、記憶媒体搬送記号表現ディジタル値決定用装置。
  3. 3.記憶媒体で搬送される、ディジタル情報を表わす記号を復元するために用い られる方法であって、サンプルを生成するために該記憶媒体で搬送される記号を 2次元でオーバーサンプリングし、該サンプルに応答して、該記憶媒体で搬送さ れる記号を復元する ことから成る、記憶媒体搬送記号復元方法。
  4. 4.記憶媒体で搬送される記号によって表現されるディジタル情報のディジタル 値を決定するために用いられる方法であって、 該記憶媒体で搬送される記号の表現を誘導し、該表現の中の識別可能な特性の位 置情報を検証して該記号で表現されるディジタル情報のディジタル値を決定する ことから成る、記憶媒体搬送記号表現ディジタル値決定方法。
  5. 5.ディジタル情報を表現する識別可能な記号を搬送する記憶媒体から成る情報 搬送用媒体であって、該記号が該媒体上で2次元で符号化されている媒体。
JP4506757A 1991-02-04 1992-02-04 オーバーサンプリングによる情報復元のための記憶媒体、装置、及び方法 Pending JPH06506555A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US65057191A 1991-02-04 1991-02-04
US650,571 1991-02-04
US71017491A 1991-06-04 1991-06-04
US710,174 1991-06-04
PCT/US1992/000898 WO1992014239A1 (en) 1991-02-04 1992-02-04 Storage medium and apparatus and method for recovering information from such medium by oversampling

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06506555A true JPH06506555A (ja) 1994-07-21

Family

ID=27095899

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4506757A Pending JPH06506555A (ja) 1991-02-04 1992-02-04 オーバーサンプリングによる情報復元のための記憶媒体、装置、及び方法

Country Status (10)

Country Link
US (5) US5544140A (ja)
EP (2) EP0570524B1 (ja)
JP (1) JPH06506555A (ja)
AT (1) ATE132648T1 (ja)
AU (2) AU657744B2 (ja)
CA (1) CA2079673C (ja)
DE (1) DE69207380T2 (ja)
DK (1) DK0570524T3 (ja)
ES (1) ES2081611T3 (ja)
WO (1) WO1992014239A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007148558A (ja) * 2005-11-24 2007-06-14 Canon Inc 2次元コード、2次元コード検出方法、および2次元コード検出装置
JP2020009522A (ja) * 2018-06-29 2020-01-16 富士フイルム株式会社 磁気テープ装置
JP2020009523A (ja) * 2018-06-29 2020-01-16 富士フイルム株式会社 磁気テープ装置
JP2020009521A (ja) * 2018-06-29 2020-01-16 富士フイルム株式会社 磁気テープ装置
JP2020009524A (ja) * 2018-06-29 2020-01-16 富士フイルム株式会社 磁気テープ装置

Families Citing this family (74)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5774444A (en) * 1990-05-25 1998-06-30 Hitachi, Ltd. Split photo detector for detecting a central portion and a peripheral portion of a reflected light beam
JPH06506555A (ja) * 1991-02-04 1994-07-21 ドルビー・ラボラトリーズ・ライセンシング・コーポレーション オーバーサンプリングによる情報復元のための記憶媒体、装置、及び方法
JPH05109196A (ja) * 1991-10-14 1993-04-30 Sony Corp 記録方法
US5453802A (en) * 1992-06-10 1995-09-26 Sony Electronics Inc. Method and apparatus for photographically recording digital audio and a medium having photographically recorded digital sountracks
US5327182A (en) * 1992-06-10 1994-07-05 Sony Electronics, Inc. Method and apparatus for reading photographically recorded digital audio soundtracks
JPH06243467A (ja) * 1992-11-30 1994-09-02 Sony Corp 映画フィルム及びその記録装置並びに再生装置
JPH06208179A (ja) * 1993-01-08 1994-07-26 Sony Corp 映画フィルム及びその再生装置
US5386256A (en) * 1993-04-28 1995-01-31 Sony Dynamic Digital Sound, Inc. Printer module for recording a digital soundtrack
US5635725A (en) 1994-02-15 1997-06-03 Cooper; J. Carl Apparatus and method for positionally stabilizing an image
JPH07287325A (ja) * 1994-02-23 1995-10-31 Sony Corp 光学データ読み取り装置及びその光源装置
US5751690A (en) * 1994-12-15 1998-05-12 Pioneer Video Corporation Optical disk having pattern displayed thereon and apparatus for manufacturing same
US5639585A (en) * 1995-08-31 1997-06-17 Sony Corporation System for photographically recording digital data and analog soundtrack, and medium having digital data and analog soundtrack recorded thereon
US5852800A (en) * 1995-10-20 1998-12-22 Liquid Audio, Inc. Method and apparatus for user controlled modulation and mixing of digitally stored compressed data
JPH1010653A (ja) * 1996-06-18 1998-01-16 Sony Cinema Prod Corp 同期制御装置
JPH1020419A (ja) * 1996-06-24 1998-01-23 Sony Cinema Prod Corp 映画フィルムの再生装置
JP3676887B2 (ja) * 1996-08-08 2005-07-27 理想科学工業株式会社 カラー2次元コード及びカラー2次元コードの作成装置
US6747930B1 (en) 1996-12-24 2004-06-08 Hide & Seek Technologies, Inc. Data protection on an optical disk
JPH1115085A (ja) * 1997-06-19 1999-01-22 Sony Corp 再生装置および再生方法
US5921926A (en) * 1997-07-28 1999-07-13 University Of Central Florida Three dimensional optical imaging colposcopy
DE19737570C2 (de) * 1997-08-28 2000-07-13 Philips Corp Intellectual Pty Filmabtastung und Archivierung
EP1025543A1 (en) * 1997-10-28 2000-08-09 Hide and Seek Technologies, Inc. Optical disc authentication and data storage
US6678243B2 (en) 1997-11-14 2004-01-13 Ess Technology, Inc. Variable codec frame length
US6624873B1 (en) 1998-05-05 2003-09-23 Dolby Laboratories Licensing Corporation Matrix-encoded surround-sound channels in a discrete digital sound format
DE69922193T2 (de) * 1998-06-15 2005-11-10 Sony Cinema Products Corp., Culver City Verfahren und vorrichtung zur dynamischen synchronisation einer digitalen tonspur mit einem film in einem filmmedium
US6011610A (en) * 1998-06-16 2000-01-04 Dolby Laboratories Licensing Corporation Compatible digital soundtracks for 70 mm motion picture film
DE69926855T2 (de) * 1998-10-28 2006-06-08 Hitachi, Ltd. Informationsaufzeichnungsmedium, Vorrichtung und Verfahren zur Aufzeichnung/Wiedergabe von Bewegtbildern und Sprache
US6145742A (en) * 1999-09-03 2000-11-14 Drexler Technology Corporation Method and system for laser writing microscopic data spots on cards and labels readable with a CCD array
EP1091573A3 (de) * 1999-10-08 2002-03-20 Philips Corporate Intellectual Property GmbH Vorrichtung und Verfahren zur Wiedergabe von Lichttonaufzeichnungen
US6351302B1 (en) * 2000-05-11 2002-02-26 Carlsen, Ii George D. Analog sound track digitizer
US6505123B1 (en) 2000-07-24 2003-01-07 Weatherbank, Inc. Interactive weather advisory system
US6456798B1 (en) * 2000-08-09 2002-09-24 Eastman Kodak Company Barcode and data storage arrangement on a photographic element
US20050068462A1 (en) * 2000-08-10 2005-03-31 Harris Helen J. Process for associating and delivering data with visual media
JP2002165148A (ja) * 2000-11-29 2002-06-07 Sony Corp データ処理装置および方法、並びに記録媒体
DE10115342A1 (de) * 2001-03-28 2002-10-02 Philips Corp Intellectual Pty Einrichtung zum Abtasten von Filmen
DE10123406A1 (de) * 2001-05-15 2002-11-21 Sick Ag Verfahren zum Erfassen von zweidimensionalen Codes
US6816154B2 (en) 2001-05-30 2004-11-09 Palmone, Inc. Optical sensor based user interface for a portable electronic device
US6483568B1 (en) 2001-06-29 2002-11-19 Harris Corporation Supplemental audio content system for a cinema and related methods
US20030063664A1 (en) * 2001-10-02 2003-04-03 Bodenschatz John S. Adaptive thresholding for adaptive equalization
US20040027496A1 (en) * 2002-05-15 2004-02-12 Morales Steven A. Simultaneous multi-language motion picture playback system
JP2007526588A (ja) * 2003-06-18 2007-09-13 トムソン ライセンシング 映画フィルムへのデータ記録
KR100490440B1 (ko) * 2003-08-05 2005-05-18 삼성전자주식회사 적응적 슬래드 홈인 모드 제어 방법 및 이를 이용한디스크 드라이브
JP2007506209A (ja) * 2003-09-18 2007-03-15 コニンクリユケ フィリップス エレクトロニクス エヌ.ブイ. 情報担体及び情報担体に記憶したデータを読み取るためのシステム
US6972829B2 (en) * 2003-11-17 2005-12-06 Nt Audio Visual Supply, Inc. Film soundtrack reviewing system
US7304714B2 (en) * 2004-02-02 2007-12-04 Eastman Kodak Company Use of optical sensor in motion picture film projector lamphouse to detect state of projector to prevent interruption of feature film presentation by kodak digital cinema system designed for cinema advertising
EP1741095A1 (en) * 2004-04-21 2007-01-10 Koninklijke Philips Electronics N.V. Spot alignment for parallel read-out of two-dimensional encoded optical storage media
ITMI20040985A1 (it) * 2004-05-17 2004-08-17 Technicolor S P A Rilevamento automatico di soncronizzazione del suono
WO2005122158A1 (en) * 2004-06-11 2005-12-22 Koninklijke Philips Electronics N.V. Improved information carrier
US20060161469A1 (en) 2005-01-14 2006-07-20 Weatherbank, Inc. Interactive advisory system
US8832121B2 (en) * 2005-02-02 2014-09-09 Accuweather, Inc. Location-based data communications system and method
US20060222186A1 (en) * 2005-04-05 2006-10-05 Paige Robert F Multi-channel audio switch
CA2612196A1 (en) * 2005-06-27 2007-01-04 Thomson Licensing Organization of archival elements for analog/digital hybrid data on film
GB2428130A (en) * 2005-07-06 2007-01-17 Univ Basel Photographic storage of digital information
FR2892542B1 (fr) * 2005-10-26 2007-12-28 Eastman Kodak Co Procede et support pour enregistrer des donnes numeriques de forte densite
US20070159655A1 (en) * 2006-01-11 2007-07-12 Lexmark International, Inc. Method and apparatus for compensating two-dimensional images for illumination non-uniformities
US8229467B2 (en) 2006-01-19 2012-07-24 Locator IP, L.P. Interactive advisory system
US7845233B2 (en) * 2007-02-02 2010-12-07 Seagrave Charles G Sound sensor array with optical outputs
US8634814B2 (en) 2007-02-23 2014-01-21 Locator IP, L.P. Interactive advisory system for prioritizing content
US8005038B2 (en) * 2007-05-30 2011-08-23 Melodytek Limited Digital display system with media processor and wireless audio
FR2923645B1 (fr) * 2007-11-09 2010-01-08 Thierry Prigent Procede d'enregistrement de donnees pour la lecture a long terme de ces donnees
WO2009086174A1 (en) 2007-12-21 2009-07-09 Srs Labs, Inc. System for adjusting perceived loudness of audio signals
WO2009091521A2 (en) * 2008-01-14 2009-07-23 Thomson Licensing Methods and apparatus for de-artifact filtering using multi-lattice sparsity-based filtering
DE102008024534A1 (de) * 2008-05-21 2009-12-03 Siemens Medical Instruments Pte. Ltd. Hörvorrichtung mit einem Entzerrungsfilter im Filterbank-System
US8538042B2 (en) 2009-08-11 2013-09-17 Dts Llc System for increasing perceived loudness of speakers
US9245445B2 (en) * 2012-02-21 2016-01-26 Ricoh Co., Ltd. Optical target detection
WO2013137868A1 (en) * 2012-03-14 2013-09-19 Thomson Licensing Data archival on film
US9312829B2 (en) 2012-04-12 2016-04-12 Dts Llc System for adjusting loudness of audio signals in real time
US9013821B1 (en) * 2014-06-10 2015-04-21 Western Digital Technologies, Inc. Data storage device employing one-dimensional and two-dimensional channels
US9183877B1 (en) 2015-03-20 2015-11-10 Western Digital Technologies, Inc. Data storage device comprising two-dimensional data dependent noise whitening filters for two-dimensional recording
JP6691511B2 (ja) 2017-06-23 2020-04-28 富士フイルム株式会社 磁気記録媒体
US10789981B2 (en) * 2018-05-07 2020-09-29 Fujifilm Corporation Magnetic tape reading apparatus and a magnetic tape reading method
US10755741B2 (en) * 2018-06-29 2020-08-25 Fujifilm Corporation Magnetic tape apparatus
JP6784727B2 (ja) 2018-07-27 2020-11-11 富士フイルム株式会社 磁気テープ、磁気テープカートリッジおよび磁気テープ装置
JP7097833B2 (ja) 2019-01-31 2022-07-08 富士フイルム株式会社 磁気テープ装置
JP6778803B1 (ja) 2019-09-17 2020-11-04 富士フイルム株式会社 磁気記録媒体および磁気記録再生装置

Family Cites Families (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL288536A (ja) * 1962-11-05
US3404937A (en) * 1965-05-13 1968-10-08 Viewlex Inc Motion picture projection using optical and magnetic sound tracks
US3660641A (en) * 1969-10-30 1972-05-02 Simcom Corp Coded data storage medium
US3843241A (en) * 1971-03-30 1974-10-22 Cinacor Ltd Multiple sound system for narrow-width motion picture systems
US3679817A (en) * 1971-04-20 1972-07-25 Columbia Broadcasting Syst Inc Record medium for picture information
US3932032A (en) * 1974-04-03 1976-01-13 Weinstein Stephen B Motion picture sound synchronization
GB1525691A (en) * 1974-08-27 1978-09-20 Dolby Laboratories Inc Reproduction of optical sound tracks
US3973839A (en) * 1974-12-30 1976-08-10 Mca Systems, Inc. Special effects generation and control system for motion pictures
JPS5857836B2 (ja) * 1976-02-10 1983-12-22 ソニー株式会社 メモリ−装置
US4355383A (en) * 1977-06-03 1982-10-19 Dolby Laboratories Licensing Corporation Apparatus for scanning variable area optical sound tracks by parallel processing discrete photosensor outputs
US4461552A (en) * 1980-09-09 1984-07-24 Levine Arnold M Film sound track recording and playback system
US4382299A (en) 1980-11-07 1983-05-03 Rca Corporation Disc record system employing signal redundancy
US4695991A (en) * 1980-12-09 1987-09-22 Storage Research Pty. Ltd. Reading information stored in multiple frame format
US4534031A (en) * 1982-08-02 1985-08-06 News Log International Coded data on a record carrier and method for encoding same
US4488679A (en) * 1982-11-01 1984-12-18 Western Publishing Company, Inc. Code and reading system
US4603099A (en) * 1982-11-22 1986-07-29 Drexler Technology Corporation Method for recording motion picture images and laser written data
US4755889A (en) * 1983-04-19 1988-07-05 Compusonics Video Corporation Audio and video digital recording and playback system
US4660100A (en) * 1983-05-12 1987-04-21 Victor Company Of Japan, Ltd. Rotary recording medium reproducing apparatus for reproducing pre-recorded signals from a rotary recording medium having track turns recorded with digital signal and track turns recorded with analog signal
AU2892084A (en) * 1983-06-02 1984-12-06 Andros Research Ltd. Reading 2 dimensional array
US4853798A (en) 1983-07-21 1989-08-01 Sony Corporation Method and apparatus for reproducing digital or analog signals
DE3329601A1 (de) 1983-08-17 1985-03-07 Telefunken Fernseh Und Rundfunk Gmbh, 3000 Hannover System zur kompensation von signalstoerungen bei einer pcm-tonuebertragung
US4786792A (en) * 1983-10-12 1988-11-22 Drexler Technology Corporation Transmissively read quad density optical data system
US4600280A (en) * 1984-07-16 1986-07-15 Clark Lloyd D Digital audio recording/playback system for motion picture film
FR2571508B1 (fr) * 1984-10-08 1987-02-20 Arg Dispositif de comptage et d'affichage automatiques du metrage de film debite contenu dans chacun de plusieurs magasins interchangeables pouvant etre montes sur le corps d'une camera cinematographique
EP0227380A1 (en) * 1985-12-11 1987-07-01 Canon Kabushiki Kaisha Information recording medium and process for reproducing information therefrom
US4760247A (en) * 1986-04-04 1988-07-26 Bally Manufacturing Company Optical card reader utilizing area image processing
US4862292A (en) * 1987-08-26 1989-08-29 Canon Kabushiki Kaisha Digital information signal recording apparatus
FR2622707A1 (fr) * 1987-10-30 1989-05-05 Aaton Sa Procede d'inscription, sur la partie marginale d'un film cinematographique perfore, d'informations codees
US5095392A (en) * 1988-01-27 1992-03-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Digital signal magnetic recording/reproducing apparatus using multi-level QAM modulation and maximum likelihood decoding
US4896029A (en) * 1988-04-08 1990-01-23 United Parcel Service Of America, Inc. Polygonal information encoding article, process and system
US4874936A (en) * 1988-04-08 1989-10-17 United Parcel Service Of America, Inc. Hexagonal, information encoding article, process and system
US4939354A (en) * 1988-05-05 1990-07-03 Datacode International, Inc. Dynamically variable machine readable binary code and method for reading and producing thereof
US5053609A (en) * 1988-05-05 1991-10-01 International Data Matrix, Inc. Dynamically variable machine readable binary code and method for reading and producing thereof
US4933786A (en) * 1988-09-21 1990-06-12 Maxtor Corporation Fault tolerant index patterns and decoding means
FR2643531B1 (fr) * 1989-02-21 1996-04-26 Thomson Csf Procede et dispositif de compression de l'information destine au decodage compatible d'une famille de signaux de television de resolutions croissantes
US5185736A (en) * 1989-05-12 1993-02-09 Alcatel Na Network Systems Corp. Synchronous optical transmission system
JP2534778B2 (ja) * 1989-09-26 1996-09-18 株式会社日立製作所 情報記録/再生方式および情報記録/再生装置
EP0494267B1 (en) * 1989-09-29 1995-01-25 Eastman Kodak Company Digital optical sound system
US5077753A (en) * 1990-04-09 1991-12-31 Proxim, Inc. Radio communication system using spread spectrum techniques
US5194996A (en) * 1990-04-16 1993-03-16 Optical Radiation Corporation Digital audio recording format for motion picture film
US5386255A (en) * 1990-09-28 1995-01-31 Digital Theater Systems, L.P. Motion picture digital sound system and method with primary sound storage edit capability
US5751398A (en) * 1990-09-28 1998-05-12 Digital Theater System, Inc. Motion picture digital sound system and method
US5155510A (en) * 1990-11-29 1992-10-13 Digital Theater Systems Corporation Digital sound system for motion pictures with analog sound track emulation
US5262858A (en) * 1990-12-05 1993-11-16 Deutsche Itt Industries Gmbh Method of converting the clock rate of a digitized signal
US5390256A (en) * 1991-01-08 1995-02-14 Dolby Laboratories Licensing Corporation Dynamic loader
JPH06506555A (ja) * 1991-02-04 1994-07-21 ドルビー・ラボラトリーズ・ライセンシング・コーポレーション オーバーサンプリングによる情報復元のための記憶媒体、装置、及び方法
US5237559A (en) * 1991-09-05 1993-08-17 Dolby Laboratories Licensing Corporation Reproduction of sound track signals by varying the detector threshold level as a function of the transverse scan position
US5327182A (en) * 1992-06-10 1994-07-05 Sony Electronics, Inc. Method and apparatus for reading photographically recorded digital audio soundtracks
JPH06243467A (ja) * 1992-11-30 1994-09-02 Sony Corp 映画フィルム及びその記録装置並びに再生装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007148558A (ja) * 2005-11-24 2007-06-14 Canon Inc 2次元コード、2次元コード検出方法、および2次元コード検出装置
JP2020009522A (ja) * 2018-06-29 2020-01-16 富士フイルム株式会社 磁気テープ装置
JP2020009523A (ja) * 2018-06-29 2020-01-16 富士フイルム株式会社 磁気テープ装置
JP2020009521A (ja) * 2018-06-29 2020-01-16 富士フイルム株式会社 磁気テープ装置
JP2020009524A (ja) * 2018-06-29 2020-01-16 富士フイルム株式会社 磁気テープ装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0546147A1 (en) 1993-06-16
US5757465A (en) 1998-05-26
ES2081611T3 (es) 1996-03-16
AU1445992A (en) 1992-09-07
CA2079673A1 (en) 1992-08-05
US5544140A (en) 1996-08-06
DE69207380D1 (de) 1996-02-15
EP0570524A1 (en) 1993-11-24
WO1992014239A1 (en) 1992-08-20
AU657744B2 (en) 1995-03-23
ATE132648T1 (de) 1996-01-15
DK0570524T3 (da) 1996-02-05
CA2079673C (en) 2001-11-20
US5347509A (en) 1994-09-13
US5710752A (en) 1998-01-20
US6211940B1 (en) 2001-04-03
EP0570524B1 (en) 1996-01-03
DE69207380T2 (de) 1996-06-05
AU2191392A (en) 1993-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06506555A (ja) オーバーサンプリングによる情報復元のための記憶媒体、装置、及び方法
US7283197B2 (en) Apparatus and method for synchronizing an audio signal with a film
US4355383A (en) Apparatus for scanning variable area optical sound tracks by parallel processing discrete photosensor outputs
JPS59177533A (ja) 映画フイルム光学サウンドトラツク再生装置
CN1110814C (zh) 改善dvd播放机解扰操作可靠性的方法和装置
US5526075A (en) Apparatus for reading analog sound tracks on film with circuit for averaging sound track boundaries to reduce the effect of noise
JP2005527840A (ja) 光学フィルム・サウンド・トラックのディジタル再生
US7050142B2 (en) Digital reproduction of optical film soundtracks
US20040189945A1 (en) Variable area film soundtrack renovation
GB1598113A (en) Apparatus for scanning variable area optical sound tracks
WO2004099872A1 (en) Digital reproduction of variable density film soundtracks
Mosely et al. The Colortek Optical Stereophonic Sound Film System
JPS60185478A (ja) 静止画記録再生装置