JPH06505752A - 保護組成物 - Google Patents

保護組成物

Info

Publication number
JPH06505752A
JPH06505752A JP4508791A JP50879192A JPH06505752A JP H06505752 A JPH06505752 A JP H06505752A JP 4508791 A JP4508791 A JP 4508791A JP 50879192 A JP50879192 A JP 50879192A JP H06505752 A JPH06505752 A JP H06505752A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
active ingredient
improved product
product according
formulation
carbon atoms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4508791A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3190338B2 (ja
Inventor
ケリー,ドナルド・ダブリュー
Original Assignee
レッドライン・プロダクツ・インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by レッドライン・プロダクツ・インコーポレイテッド filed Critical レッドライン・プロダクツ・インコーポレイテッド
Publication of JPH06505752A publication Critical patent/JPH06505752A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3190338B2 publication Critical patent/JP3190338B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N25/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
    • A01N25/24Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests containing ingredients to enhance the sticking of the active ingredients
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S424/00Drug, bio-affecting and body treating compositions
    • Y10S424/10Insect repellent

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 保護組成物 発明の背景 本発明は、組成物が基材への塗布後に水および/または油に暴露された場合でさ えも、増大または延長される有効成分の効力によって特徴付けられる液体組成物 に関する。
水を利用する除草剤または殺虫剤のような有効成分製剤は、従来、乳化剤で製剤 化されている。これらの乳化剤は、製剤を基材に塗布し、乾燥した後に、有効成 分と一緒に残存する界面活性剤である。水、例えば、雨が、適用した製剤と接触 すると、再乳化させられ、基材から有効成分を容易に除去または希釈させられる 。水接触によって、全体的または部分的に、有効成分が除去されると、有効成分 の所定の利益が消去または低下されることは明らかである。かくして、除草剤、 殺虫剤、日焼は止め剤などのような有効成分製剤の多くの製品ラベルおよび差込 みビラに、製剤が、適用後、2.12.24または48時間以内に水と接触する か、または水に暴露されると、効力または有効性の低下が予想され、製剤を再適 用しなければならないという注意書きが見られるのが一般的である。同様に、油 、脂肪酸、皮脂などのような疎水性物質は、昆虫忌避剤および殺虫剤のような製 剤の有効成分とお互いに接触し合うと、該有効成分を溶解することができる。か くして、有効成分は、基材から全体的または部分的に除去されることができ、そ れによって、有効成分の有効性を無くすか、または低下させる。本発明は、基材 への適用後、水または油接触による製剤からの有効成分の除去を阻害する。した がって、本発明は、有効成分製剤の再適用の必要性を無くすか、または有意に低 下させる。
発明の概要 本発明は、基材への適用後の水または油による除去または希釈に対して有効成分 を耐性にするのに有効な量のフッ化アクリル酸コポリマーを含有する有効成分含 有液体製剤に関する。本発明で有用なフッ化アクリル酸コポリマーの例としては 、Foraperle B 208.300および303のような製品名F o raperleの下、アトケム(AtocheIll)によって供給されるフル オロアクリル酸コポリマーが挙げられる。
本発明の改良製剤は、ヒト、小型動物および大型動物、植物、硬い表面トラ・ツ ブ、餌などのような基材に使用することができる。有効成分含有液体製剤として は、該有効成分が忌避剤、誘引剤、殺虫剤、成長調節剤、日焼は止め剤などであ る製剤が挙げられる。本発明の有効成分液体製剤は、水ベースまたは有機溶媒ベ ースであることができる。
本発明の水または油耐性製剤において有用なフ・ソ化アクリル酸コポリマーとし ては、式1で示されるアクリル酸パーフルオロアルキルモノマーおよび式■で示 されるアクリル酸エステルモノマーの重合によって調製されるコポリマーが挙げ られる: O O [式中、Rは、水素または炭素原子1〜4個の低級アルキルであり、W(よ、炭 素原子1〜6個のアルキレンであり、Roは、炭素原子2〜20個のlく一フル オロアルキルであり、R”は、炭素原子1〜6個の低級アルキル、炭素原子2〜 4個のヒドロキシアルキレン、または基−(CH2)、NH−R”であり、ここ で、R”は、炭素原子1〜6個の低級アルキルまたはシクロアルキルであり、n l!2〜4の整数であるコ。
「アルキル」なる語は、直鎖状および分枝鎖状アルキル基を含む。
「シクロアルキル」なる語は、炭素原子4〜8個のシクロアルキル意味する。
フッ化アクリル酸コポリマーは、米国特許第4.478.975号および第4゜ 778.915号(本明細書中に引用記載する)に記載されているような標準的 な方法を使用して、乳化重合のような重合によって製造することができる。コポ リマーは、モノマーIおよび■の全重量に基づいて、式■で示されるモノマー約 1〜30%、より一般的には1〜10%を使用して製造される。
有効成分を水および油耐性にするための有効成分液体製剤中に含まれるフッ化ア クリル酸コポリマーの量は、製剤によって変わり得る。最も有効なフッ化アクリ ル酸コポリマーの量は、慣用の試験によって容易に決定することができる。一般 に、フッ化アクリル酸コポリマーは、全製剤の約1〜20重量%、より一般的に は2〜10%の範囲内で液体製剤中に存在する。
発明の詳細な説明 以下の実施例は、本発明の詳細な説明するものである。
実施例1 以下の有効成分液体製剤(動物昆虫忌避剤スプレィ)を調製し、大型の長髪ラブ ラドール・レトリーバ−(Labrador Retreievers)につい て試験した。
製剤1 成分 パーセント 1、水 89.008 2 カルボポル(Carbopol) 1342” 0.1503、水酸化アン モニウム28% 0.0754、ジベルメトリン(Cypermethrin)  90% 0.1675、ピレトリン(P yrethrins) 20% 1 . OO06、ビペoニルブトキシドTech、 1.6007、MKG 32 6寡 0.500 8、MKG 11ヰ 0.500 9、スタビレン(S tabilene) ” 100% 5.00010、フ ォラパール(Foraperle) 300”” 2.0X ビー・エフ・グツ ドリッチ・カンパニー (B、 F、 Goodrich Co、 )のアクリ ル酸の架橋ポリマー。
= マクロ−リン(McLaughlin)、ゴームリイ・キング・カンパニー (Gormley King Co、)およびユニオン・カーバイド(Unio n Carbide)の昆虫忌避剤。
Wアトケム・インコーホレイテッド(A tochem、 I nc、 )のフ ッ化アクリル酸コポリマー。
製剤2は、成分10のフッ化コポリマーを省略した以外は、製剤1と同一である 。
製剤化法: 1、成分1を混合容器に充填し、渦が生じるまでミキサーを調節する。
2、成分1の渦の中に成分2を移す。成分2が湿ったら、ミキサーを遅くして、 トラップした空気を逃がし、成分2を加水分解する。
3、成分3を添加し、完全に分散させる。
4、ミキサーを稼働させて渦を引き、次いで、予め混合しておいた成分4〜9を 添加してエマルジョンを生成する。ミキサーを減速させるが、滑らかになるまで 、混合する。
5、成分10を添加し、均一になるまで混合する。
6、pH6,0±0.2に調節する。
2頭の大きい長髪ラブラドール・レトリーバを製剤1で処置することによって、 製剤1の動物昆虫忌避剤スプレィ(本発明)の実用性および有効性を評価した。
各動物の全毛に該スプレィを適用し、乾燥した。
処置前に、該動物は、非常に多数の蚊(50〜100匹)を持っており、該動物 を、非常に高い校正の環境中に閉じ込めた。
製剤1の水および油耐性を評価するために、動物を1日おきに近くのクリークで 泳がせ、しばしば、雨(スプリンクラ−)に濡れさせた。
毎日観察を行い、以下の結果を得た。製剤1は、30日間、動物を蚊がら解放し 続けることにおいて有効であった。忌避剤は次の5日以内で弱くなり始め、35 日ロー無効になった。
動物が、再度、毛に多数の蚊(50〜100匹)を持った後で、該動物を製剤2 でスプレィした。最初と同一方法でこの評価を行った。製剤2は、4日間、動物 を蚊から解放し続けるのに有効であり、7S−の終わりに無効になった。
実施例2 以下のとおり、プレミス(premis)スプレィを調製し、耐水性について評 価した: 製剤3 成分 パーセント 1、DI水 93.275 2、カルボポル(Carbopol) 1342 0.1503、水酸化アンモ ニウム 0.075 4、ペルメトリン(P ermethrin) 0 、5005 ピペロニルブ トキシド 2.5006、シアジノ:/ (Diazinon) 0.5007 、フォラパール(Foraperle) 303” 3. OOO冨アトケム・ インコーホレイテッド(Atochem、 I nc、 )のフッ化アクリル酸 コポリマー。
製剤4は、成分7を省略した以外は製剤3と同様に調製した。
実施例1と同様の製剤化または混合方法を使用した。
1.6個の顕微鏡用スライドガラスを製剤3および4の各々に浸漬し、24時間 乾燥し、計量した。
2、次いで、該スライドガラスを安定した流れの水流下に同一に置き、30゜9 0および300秒間洗浄した。次いで、該スライドガラスを1時間風乾した。
3、各スライドガラスを計量し、洗浄によって除去されたブレミススプレィの量 を計算した。
結果 製剤3 スライドガラス 123456処置スライドガラス 4.52 4.3 6 4,37 4.41 4.37 4.44未処置スライドガラス 4.50  4.35 4.36 4.39 4.36 4.43含浸量 0.020.0 1 0.01 0.020.01 0.0130秒洗浄 4.524.364. 37 −− −− −−損失% (0%)(0%)(0%) −−−−−−90 秒洗浄 −−−−−−4,414,374,44損失% −−−−−−(0%) (0%)(0%)300秒損失 4.51 4.364.37損失% (50% )(0%)(0%) 製剤4 スライドガラス 789101112処置スライドガラス 4.48  4.46 4.47 4.48 4.51 4.48未処置スラ任ガラス 4. 4・7 4,45 4.46 4.47 4.50 4.47含浸量 0.01  0.01 0.01 0.010.010.0130秒洗浄 4.474.4 54.46 −− −− −−損失% (100%) (100%) (100 %)−−−−−−90秒洗浄 −一−−−−4,474,504,47損失%  −−−−−−(100%) (100%) (100%)製剤3中のフッ化アク リル酸コポリマーは、10倍以上、スライドガラスから洗浄されるべきブレミス スプレィの耐性を有効に増大させた。
実施例3 動物の身体が、動物の身体に見られる毛幹を動き易くする皮脂の形態で油を生成 することはよく知られている。これらの油は、有効成分の希釈剤として作用し、 大きい表面積全体にわたってそれらを広げ、それらの利用能および投与量を低下 させる。それらは、有効成分についての放出剤としても作用し、動物が、地面、 敷き藁のような他の基材と接触することによって毛から容易に除去される。
本発明で使用されるフッ化アクリル酸コポリマーは、有効成分を適用した場合、 それらおよび毛幹を疎水性および疎油性にし、皮脂が毛幹の上方に移行すること 、および有効成分を希釈または置換することを防止する。この現象を示すために 、以下の比較を行った:フッ化アクリル酸コポリマー含有および不含のpyre thrin/PBOスプレィを各々3頭のピーグル犬に適用した。該ピーグル犬 は、洗わずに、飲料水以外の水との接触を防止した。
製剤5 収a パーセント イソプロピルアルコール 30.00 DI水 44.58 カルボポル(Carbopol) 1342 0.15水酸化アンモニウム 0 .03 ピレトリン(P yrethrin) 50% 2.OOピペロニルブトキシド  3.74 7tラバール(Foraperle) 303 19.50該製剤を、動物への 適用前に、水5.5部に対して製剤5を1部の割合で希釈した。
製剤6は、フォラバール(F oraperle) 303を省略した以外は製 剤5と同一であった。適用前に前記に従って希釈した。
処置の4日前、ならびに処置の2.4.8.10.13および20日後の、ノミ 100匹およびダニ50匹に外寄生された3頭のピーグル犬に見られるノミおよ びダニの合計数。
日 処置 0 1 2 3 4 7 9 10111421ノミ 製剤583 0 0 0 0 05 3 241316製剤6 85 5 0  1 0 53427 8775 −未処置 71 53 97 89 87 1 32 93 75 111 72 63ダニ 製剤5 34 11 0 0 0 1 5 5 42 34 38製剤6 50  25 7 14 7 37 29 28 76 71 −未処置 42 41  39 56 54 67 65 64 87 82 54実施例4 フッ化アクリル酸コポリマー含有および不含の日焼は止め製剤を調製し、チャテ ム・インコーホレイテッド(Chatte@、 I nc、 )によるプル・フ ロッグ(BullF rag)として知られている商業的に入手可能な防水性日 焼は止めと一緒に試験した。プロッター紙片に各製剤を適用し、−晩乾燥した。
各紙に数滴の水を適用した。商品(Bull Frog)およびフッ化アクリル 酸コポリマー不含製剤は水を吸収したが、一方、フッ化アクリル酸コポリマー( F oraperle 303 )を含有する製剤は、水を水滴のままにし、そ れを紙に浸透させなかった。
製剤は、以下のとおりであった: パーセント DIHzO77,8580,85 カルボポル(Carbopol) 1342 0.5 0.5メトキシ桂皮酸オ クチル 7.5 7.5オキシベンゾン 6.0 6.0 サリチル酸オクチル 5.0 5.0 TEA (Hエタノール7ミン) 0.15 0.15フオラバール(Fora perle) 303 3.00 −−一実施例5 以下の製剤7を調製し、ボアーオン(pour−on)として大型動物について 試験した。 製剤7 成分 ノぐ−セント イソプロピルアルコール 30.00 DI水 65.82 カルボポル(Carbopol) 1342 0.15水酸化アンモニウム 0 .03 ペルメトリン(P ermethrin) 1. OO7tラバール(Fora perle) 303 3. OO製剤7を、フッ化アクリル酸コポリマーを含 まないダルベ・ソト・インコーホレイテッド(Durvet、 I nc、 ) によるD e L iceとして知られている1%ペルメト1ノン(p6rme thrin) ボア・オン製品(pour on product) (製剤8 )と比較した。
各製剤を3オンスずつ、5頭のウシの頭に適用した。以下のデータは、ウシに見 られるツノサシバエの平均数およびアボッツ式(Abbotts Formul a) [(対照−処置)/対照X100]を使用して訂正した減少%を示す。
5頭のウシの頭に見られるツノサシバエの平均数日 製剤8 製剤7 未処置対 照 0 840.0 940.0 800 1 3.0 4.5 815 7 6、5 6.0 920 14 7.53.5 850 21 25.5 2.5 1020 28 225.0 65.0 127535 150.0 10.0 750 アボッツ式を使用する減少% 1 99.6 99.4 7 99.2 99.3 14 99.1 99.5 21 97、5 99.7 28 82.3 94.9 35 66.6 97.7 実施例6 以下の製剤は、バラの木の殺真菌剤スプレィとして有用である。
成分 パーセント DI水 97.846 ペムレン(Pemulen) TRI O,100トリエタノールアミン 0. 050 トリホリン 0.007 フオラバール(Foraperle) 303 2. OOO該製剤は、防水剤 (フッ化アクリル酸コポリマー)を含有しない製剤と比較して、スプレィの間隔 を延長することによって、殺真菌剤の効力を延長する。殺真菌剤の洗浄除去およ び希釈も防止する。
実施例7 以下のとおり、除草剤スプレィ濃縮物を調製した。
ベムレ:/ (Pemulen) TRI O15グリホセート(glypho sate)のイソプロピルアミン塩 2.0フオラパール(Foraperle ) 303 2.0雑草に適用する前に、該濃縮物を水で希釈した。除草剤の適 用時から約6〜24時間以内に、予想外に雨が降っても、フッ化アクリル酸コポ リマーの存在によって、除草剤製剤を再処置または再適用する必要性がなくなる 。
実施例8 以下のとおり、水および油に耐性であるブレミス殺虫剤スプレィAおよびBを製 剤化した。
成分 パーセント A、水 96.30 ペムレン(Permulen) TR20,15トリエタノールアミン 0.0 5 レスメトリン(Resa+ethrin) 0.50フオラパール(Forap erle) 303 3. OOB、ミネラルスピリッツ 89.94 デルタメトリン(Deltamethrin) 0.06フオラパール(For aperle) 303 10.00フツ化アクリル酸コポリマー(F ora perle)は、製剤AおよびBを疎水性および疎油性にする。前記製剤は、木 、タイル、コンクリート、カーペット、リノリュームなどのような種々の基材に 適用されると、水による有効成分の洗浄除去および希釈に耐性であるだけではな く、有効成分の希釈、ならびに、レストラン、台所などで見られる種々の油およ びグリースにおける吸収によって利用不可能になることにも耐性である。
理論によって縛られるという意図はな(、本明細書に記載したいくつかの製剤に おける有効成分は、以下の理由のために、基材に適用されると、フッ化アクリル 酸コポリマーによって水および油耐性にされると思われる。フッ化アクリル酸コ ポリマーの一般的な不溶性およびその低い表面張力によって、有効成分と一緒の 製剤から基材に排出されると、フッ化アクリル酸コポリマーは、有効成分と一緒 に凝集および被覆または分散し、それを水および油耐性にする。本発明では、有 効成分の有効期間は、標的基材への適用後の有効成分が、不運にもおよび/また は早期に、水または油と接触した場合でさえ、延長される。これらの性質は、そ れが有効成分の再適用の必要性をなくすか、または非常に有意に低下させ、有効 成分の適用間隔を延長させるので、経済的に、かつ環境的に、非常に重要である 。
液体製剤を含有する有効成分に対する有効量のフッ化アクリル酸コポリマーの添 加は、基材に適用されると、有効成分に水および油耐性を与える。液体製剤にお いて特に関心のある有効成分としては、昆虫および動物忌避剤:昆虫および動物 誘引剤:昆虫および植物成長調節剤:殺虫剤、殺ダニ剤、殺寄生虫剤、除草剤お よび殺鼠剤を含む農薬:日焼は止め剤;および局所投与用薬物または医薬品が挙 げられる。前記有効成分の範囲内の詳細な例としては、スタビレン(3tabi lene)、MGK874、deet、 MGK 326およびMGKII;ム スアルア(muscalure)、ジスパルア(disparlure)、およ びトリメトルア(trimedlure) ;グリホシン(glyphosin e)、ノルフルラゾン(norflurazon)、メトプレン(methop rene)、バイブロプレン(hyproprene)およびジフルベンズロン (diflubenzuron) ;天然および合成ピレスロイド(pyret hroids)、カルバメーh (carbamates)、オルガノホスフェ ート(organophosphates)、トリホリン(triforine )、グリホセート(glyphosate)、メタゾール(methaZole )、ワーフ7リン(冒arfarin)およびプロメタリン(brometha lin) ;および抗炎症剤が挙げられる。
本発明の水および油防止剤として有用なフッ化アクリル酸コポリマーのうち、慣 用方法を使用して、式Iで示されるアクリル酸パーフルオロアルキルおよび式H で示されるアクリル酸エステルの重合によって!lI製されたものがある。式% 式% [式中、Rは、水素またはメチルであり、nは、3〜13の正の整数である]で 示されるもののようなアクリル酸パーフルオロアルキルモノマーおよびその混合 物を使用して、メタクリル酸エチル、メタクリル酸メチル、アクリル酸エチル、 メタクリル酸2−ヒドロキシエチルおよびその混合物のようなアクリル酸エステ ルモノマー■とのコポリマーを形成する。本発明で使用されるフッ化アクリル酸 コポリマーについてさらに好適なアクリル酸モノマーは、米国特許第4.478 ゜975号および第4,778.915号(本明細書中に引用記載する)に記載 されている。
本明細書で使用する場合、「基材」なる語は、広範囲に使用されて、動物および 非動物体の両方を含む。かくして、ヒト、ウシおよびウマのような大型動物、イ ヌ、ネコ、ブタおよびヒツジのような小型動物、全タイプの植物、木、コンクリ ート、金属、タイル、織物、プラスチックなどのような表面が挙げられる。
国際調査報告

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.改良物が製剤の必須成分として、有効成分を基材上への有効成分の付着後に 水または油による除去または希釈に対して耐性にするのに有効な量のフッ化アク リル酸コポリマーを含むことからなる、製剤が基材に適用された後に基材上に有 効成分を付着させるのに適合させられた有効成分含有液体製剤。
  2. 2.有効成分が忌避剤である請求項1記載の改良物。
  3. 3.有効成分が昆虫忌避剤である請求項1記載の改良物。
  4. 4.基材が大型動物である請求項3記載の改良物。
  5. 5.基材が小型動物である請求項3記載の改良物。
  6. 6.有効成分が農薬である請求項1記載の改良物。
  7. 7.農薬が除草剤である請求項6記載の改良物。
  8. 8.有効成分が殺虫剤である請求項6記載の改良物。
  9. 9.有効成分が殺虫剤であり、基材が大型動物である請求項6記載の改良物。
  10. 10.有効成分が殺虫剤であり、基材が小型動物である請求項6記載の改良物。
  11. 11.有効成分が日焼け止め剤である請求項1記載の改良物。
  12. 12.フッ化アクリル酸コポリマーが式Iで示されるフッ化モノマーおよび式I Iで示されるモノマーから形成され、式IIで示されるモノマーが式IおよびI Iで示されるモノマーの合計重量の約1〜30重量%存在する請求項1記載の改 良物:▲数式、化学式、表等があります▼ (I) ▲数式、化学式、表等があります▼ (II) [式中、Rは、水素または炭素原子1〜4個の低級アルキルであり、Wは、炭素 原子1〜6個のアルキレンであり、R′は、炭素原子2〜20個のパーフルオロ アルキルであり、R′′は、炭素原子1〜6個の低級アルキル、炭素原子2〜4 個のヒドロキシアルキルまたは基−(CH2)n−NH−R′′′であり、ここ で、R′′′は、炭素原子1〜6個の低級アルキルまたはシクロアルキルであり 、nは、2〜4の整数である]。
  13. 13.コポリマーが乳化重合によって形成される請求項12記載の改良物。
  14. 14.式IIで示されるモノマーが5〜25%存在する請求項12記載の改良物 。
  15. 15.Rが水素またはメチルであり、Wが炭素原子2〜4個のアルキレンであり 、R′が炭素原子5〜12個のパーフルオロアルキルであり、R′′が低級アル キルである請求項12記載の改良物。
  16. 16.Rがメチルであり、Wが炭素原子2個のアルキレンであり、R′が炭素原 子5個のパーフルオロアルキルであり、R′′がメチルまたはエチルである請求 項12記載の改良物。
  17. 17.コポリマーが乳化重合によって形成される請求項16記載の改良物。
  18. 18.式IIで示されるモノマーが5〜25%存在する請求項17記載の改良物 。
JP50879192A 1991-03-15 1992-03-13 保護組成物 Expired - Lifetime JP3190338B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US67030691A 1991-03-15 1991-03-15
US670,306 1991-03-15
PCT/US1992/002005 WO1992016103A1 (en) 1991-03-15 1992-03-13 Protective compositions

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06505752A true JPH06505752A (ja) 1994-06-30
JP3190338B2 JP3190338B2 (ja) 2001-07-23

Family

ID=24689879

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50879192A Expired - Lifetime JP3190338B2 (ja) 1991-03-15 1992-03-13 保護組成物

Country Status (16)

Country Link
US (1) US5756113A (ja)
EP (1) EP0576594B1 (ja)
JP (1) JP3190338B2 (ja)
KR (1) KR100248607B1 (ja)
AT (1) ATE158140T1 (ja)
AU (1) AU662326B2 (ja)
BR (1) BR9205747A (ja)
CA (1) CA2106188C (ja)
DE (1) DE69222298T2 (ja)
DK (1) DK0576594T3 (ja)
ES (1) ES2106867T3 (ja)
GR (1) GR3025187T3 (ja)
IE (1) IE920819A1 (ja)
MX (1) MX9201137A (ja)
WO (1) WO1992016103A1 (ja)
ZA (1) ZA921878B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012513379A (ja) * 2008-12-23 2012-06-14 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 有害生物に対する保護活性を付与するための非生物材料の含浸方法および含浸用水性製剤

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06183946A (ja) * 1992-12-21 1994-07-05 Kao Corp 皮膚外用剤
US5674496A (en) * 1993-10-20 1997-10-07 New Mexico Tech Research Foundation Animal repellent
US6113925A (en) * 1993-12-15 2000-09-05 L'oreal Method of forming a film using a composition containing a fluoroalkyl copolymer
FR2713649B1 (fr) * 1993-12-15 1996-08-02 Oreal Composition filmogène contenant un copolymère d'alkyle perfluoré, utilisable comme vernis à ongles.
DE4430449C1 (de) * 1994-08-27 1996-02-01 Lohmann Therapie Syst Lts Versprühbare filmbildende Wirkstoffabgabesysteme zur Anwendung an Pflanzen
US6379686B1 (en) 1998-07-17 2002-04-30 Magiseal Corporation Fabric, carpet and upholstery protectant with biocide and acaricide
US20080066773A1 (en) * 2006-04-21 2008-03-20 Anderson Daniel G In situ polymerization for hair treatment
US20100064578A1 (en) 2006-11-03 2010-03-18 Basf Se Method and device for protecting crop plants
PT2440061T (pt) 2009-06-12 2019-03-21 Bayer Cropscience Lp Método para inibir, prevenir, matar e/ou repelir insetos com a utilização de combinações simuladas de extratos de chenopodium
US8492001B2 (en) 2010-10-01 2013-07-23 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Self-stratifying coating
MX2014002890A (es) 2011-09-12 2015-01-19 Bayer Cropscience Lp Metodo para mejorar la salud y/o promover el crecimiento de una planta y/o mejorar la maduracion de frutos.
RU2616392C1 (ru) * 2015-11-12 2017-04-14 Закрытое акционерное общество "ФПГ ЭНЕРГОКОНТРАКТ" Композиции, текстильный материал и изделия с инсектоакарицидными свойствами

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5639002A (en) * 1979-09-05 1981-04-14 Earth Chem Corp Ltd Coating agent for controlling noxious life
JPS57123112A (en) * 1980-12-30 1982-07-31 Union Carbide Corp Effect increase of local composition
FR2540131B1 (fr) * 1983-01-28 1986-04-04 Atochem Compositions et procede pour le traitement oleophobe et hydrophobe des materiaux de construction
FR2588555B1 (fr) * 1985-10-16 1987-12-11 Atochem Monomeres acryliques fluores, polymeres en derivant et leur application au traitement hydrofuge et oleofuge de substrats divers
US4816256A (en) * 1986-10-10 1989-03-28 Minnesota Mining And Manufacturing Company Mosquito repellent compositions
US4983390A (en) * 1987-04-01 1991-01-08 Lee County Mosquito Control District Terrestrial delivery compositions and methods for controlling insect and habitat-associated pest populations in terrestrial environments
US4957948A (en) * 1988-05-05 1990-09-18 Interface, Inc. Biocidal protective coating for heat exchanger coils

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012513379A (ja) * 2008-12-23 2012-06-14 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 有害生物に対する保護活性を付与するための非生物材料の含浸方法および含浸用水性製剤

Also Published As

Publication number Publication date
ATE158140T1 (de) 1997-10-15
US5756113A (en) 1998-05-26
WO1992016103A1 (en) 1992-10-01
GR3025187T3 (en) 1998-02-27
DE69222298T2 (de) 1998-01-22
CA2106188C (en) 2002-01-01
BR9205747A (pt) 1994-10-11
AU1672292A (en) 1992-10-21
IE920819A1 (en) 1992-09-23
EP0576594B1 (en) 1997-09-17
EP0576594A1 (en) 1994-01-05
MX9201137A (es) 1992-10-01
JP3190338B2 (ja) 2001-07-23
DE69222298D1 (de) 1997-10-23
DK0576594T3 (da) 1997-10-13
ES2106867T3 (es) 1997-11-16
AU662326B2 (en) 1995-08-31
ZA921878B (en) 1993-07-14
KR100248607B1 (ko) 2000-04-01
CA2106188A1 (en) 1992-09-16
EP0576594A4 (en) 1994-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5106622A (en) Repellent composition containing natural oils of citronella, cedar and wintergreen and use thereof
US4668666A (en) Long-acting pyrethrum/pyrethroid based pesticides with silicone stabilizers
EP1372382B1 (en) Method of repelling insects
US3474176A (en) Repelling animals with ketone
AU2005100024B4 (en) Aqueous insecticidal pour-on formulation
JPH06505752A (ja) 保護組成物
DE2054017A1 (de) Filmbildende Gemische aus thermo plastischen Harzen mit einem aktiven chemischen Ingrediens
US4097607A (en) Deterrent composition, method of using same, and article coated thereby
WO1998004128A1 (en) Pesticidal composition and method of use
US5298528A (en) Insect repellent
EP0737034A1 (en) Ectoparasite control stick for domesticated animals
US7988985B2 (en) Pest repellent compositions and methods
JP2790678B2 (ja) 有害生物忌避剤
US9149416B1 (en) High deposition cleansing system
CA2481098C (en) Odourless insect repellant and method of use
JPH07196407A (ja) ヤマビルの忌避剤及び忌避剤組成物
JPS61267501A (ja) 動物用忌避剤とそのアセンブリ品
JPH05255026A (ja) 吸血性害虫忌避剤
JP2000510094A (ja) 昆虫類防除用の乳化性組成物
JPH01228903A (ja) 固着性のすぐれた農薬製剤
KR100297423B1 (ko) 환경친화형저독성수중유형유액상살충제조성물
US20200305441A1 (en) Pest-Repellent Compositions
USH692H (en) Pest control
JPH1081606A (ja) 害虫忌避組成物
JPH05246809A (ja) アリ防除剤

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090518

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100518

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100518

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110518

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120518

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term