JPH06505399A - 抗ヒト脂肪乳球人化抗体 - Google Patents

抗ヒト脂肪乳球人化抗体

Info

Publication number
JPH06505399A
JPH06505399A JP5505934A JP50593493A JPH06505399A JP H06505399 A JPH06505399 A JP H06505399A JP 5505934 A JP5505934 A JP 5505934A JP 50593493 A JP50593493 A JP 50593493A JP H06505399 A JPH06505399 A JP H06505399A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
cdr
chain
antibody
human
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5505934A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3498957B2 (ja
Inventor
アデアー,ジョン,ロバート
オーウェンズ,レイモンド,ジョン
ベイカー,テレンス,シーワード
リヨンズ,アラン,ハワード
ハマン,フィリップ,アール.
メネンデツ,アナ,ティー.
ヒンマン,ロイス,エム.
Original Assignee
セルテック リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by セルテック リミテッド filed Critical セルテック リミテッド
Publication of JPH06505399A publication Critical patent/JPH06505399A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3498957B2 publication Critical patent/JP3498957B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/30Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants from tumour cells
    • C07K16/3015Breast
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6835Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site
    • A61K47/6851Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site the antibody targeting a determinant of a tumour cell
    • A61K47/6855Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site the antibody targeting a determinant of a tumour cell the tumour determinant being from breast cancer cell
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/01Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif
    • C07K2319/02Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif containing a signal sequence

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
抗ヒト脂肪乳球入化抗体 盈五二盆互 本発明は、ヒト脂肪礼法(HMFG)に特異性を有する人体抗体分子(HAM) および組換えDNA技術を用いるそれらの製造方法に関する。 K五二!皇 「人体抗体分子J (RAM)の語は、非ヒト橿からの免疫グロブリンに由来す る抗原結合部位を有する分子であり1分子の残部の免疫グロブリン由来部分はヒ ト免疫グロブリンに由来する分子を意味して使用される。抗原決定部位は、1ま たは2以上のヒト定常ドメインに融合した非ヒト免疫グロブリンからの完全可変 ドメインか、またはヒト可変ドメインにおける適当なフレームワーク領域に接合 された1または2以上の#I補性決定領域(CDR)のいずれかから構成される 。rMAbJの略号はモノクローナル抗体の意味で使用される。 HJIMi書中、@文のダ1用は番号によつた2 これらの番号は角括noを付 して示す。 報文は明細書の末尾に番号順に一覧表とした。 天然の免疫グロブリンは、古くから、様々なフラグメントをもつことが知られて いる。たとえば、Feb、Fab’ 、F (ab’ )2およびFcであり、 これらは酵素的切断によって誘導できる。天然の免疫グロブリンは一般的に、Y 型の分子からなり、各腕部の外端に向けて抗原結合部位を宵する。この構造の残 部、およびとくにYの幹の部分は、免疫グロブリンに伴うエフェクター機能を仲 介する。 天然の免疫グロブリンは、アッセイに1診断に、またもっと限られた範囲である が治療に使用されてきた。しかしながら、このような利用は、とくに治療の場合 。 天然の免疫グロブリンのポリクローナル性が妨げとなってきたのである。治療剤 としての免疫グロブリンの可能性を現実のものとする重要な一歩は、一定の特異 性を有するモノクローナル抗体の製造方法の発見であった[]、Lかしながら、 大部分のMAbは、鰯歯類牌臓細胞と1111類骨髄腫細胞との融合によるI\ イブリドーマによって製造される。ヒ)MAI)の製造についての報告は極めて 少ない。 利用できるM A bの大部分はmiiag源であるから、これらは本来ヒトに 抗原性を示し、したがってHAMA(ヒト抗−マウス抗体)反応と呼ばれる望ま しくない免疫応答を生じることがある。それ故、治療剤としての誓書11MAb の使用には。 人体がそのMAI)に対して免疫応答を開始し、それを完全に排除してしまうか または少なくともその効果を低減させるという事実による。固有の限界がある。 したがって、非ヒトM A ’bのヒトでの抗原性を低下させる提案が行われて きた。 このような技術は一般に、「人体」技術と呼ぶことができる。これらの技術には 一般に、抗体分子のポリペプチド鎖をコードするDNA配列を操作する組換えD NA技術が包含される MAI)を人体する初期の方法は、ある抗体の完全可変ドメインからなる抗原結 合部位が第二の抗体に由来する定常ドメインに融合されたキメラ抗体の製造に関 するものであった。このようなキメラ化操作の実施方法は、EP−A−0120 694号(Celltach Llmitad)、 E P−A−012502 3号(Genenteeh Inc、)、 E P−A−0171496号(R es、 Dew、 Corp、japan)、 E P−A−0173494号 (Stanford Univariity)およびEP−A−0194276 号(Celltech Lim1ted)に記載されている。 EP−A−0194276号には、マウスMAbからの可変ドメインとヒト免疫 グロブリンからの定常ドメインを有する抗体分子の製造方法が開示されている。 また。 マウスMAJ ヒト免疫グロブリンのCHIおよびCLドメイン、ならびにヒト 免疫グロブリンのFc部分の代わりに非免疫グロブリン由来蛋白質からなる抗体 分子の製造も記載されている。 以後、キメラ抗体に関するその他の多くの特許が公開されていて、たとえば腫瘍 特異的キメラ抗体に関するものがある。これらの出願の中でもとくに、WO−A −’87102671号(Int、Get1εB、Inc、)、EP−A−02 56854号(CenrocorL EP−A−0266663号(Int、G en、Eng、Inc、 & Oneogen)、 WO−A−8910O99 9号(rnt、Gen、Eng、 Inc、)およびEP−A−0332424 号(Hybrjeech Inc、)を挙げることができる。 しかしながら、これらの人体キメラ抗体もなお、かなりの比率の非ヒトアミノ酸 配列、すなわち完全可変ドメインを含有する。したがって、このような大化抗体 も。 ある程度のHA M A反応を、と(に長期間にわたって投与した場合に、銹発 することがある[2]。 E P−A−0239400号ff1nter)に記載されている別のアプロー チでは、マウスMAbの相補性決定領域(CDR)が、長いオリゴヌクレオチド を用いる特定部(i (’l 突然RK Icよって、ヒト免疫グロブリンの可 変ドメインのフレームワーク領域上に接合された。このようなCDR接合接合人 体抗体含有する非ヒトアミノ酸配列の比率がもっと低い点で、大化牛メラ抗体に 比べてHAMA反応はさらに生じ難いように腎われる。)(およびL鎖可変ドメ インのそれぞれに31IlのCDR(CDRI。 CDR2およびCDR3)がある。 CDR接合人化人体bに関する初期の仕事は1合成抗原NPまたはNIPを認識 するMAbに対して行われた。しかしながらその後、リゾチームを認識するマウ スMA+)およびと)T$i胞上の抗原を認識するうy)MA11+をそれぞれ 人体した例が記載されている[3.4]、ヒトT細胞上の抗原に対するCDR接 合抗体の製造もWO−A−89107452号(Medical Flesea rch Council)に記載されている。最近。 インターロイ牛ン2受容体に結合する人体CDR接合抗体の製造が報告されてい るC5]、最近になって、さらに抗ウィルス[6,7]、抗腫瘍〔8]および抗 T細胞[9およびEP−A−0403156号]抗原に対してW!異性を有する 人体CDR接合抗体の例が報告された。 われわれの係属中の国wA特許明細書第WO−A−91109967号は、一般 的な抗体のCDR接合に関するものである。 免疫グロブリン、およびとくにMAbが、癌の診断および処置に極めて有用であ る可能性は広(示唆されている[lQ、11]、したがって、腫瘍特異的抗原に 同けられた免疫グロブリンおよびMAbの製造の試みは、極めて活動的に行われ ている。現在までに、様々なヒト癌腫に対する100を越えるW造が、腫瘍の診 断および処置の様々な局面で使用されてきた[12]。 細胞表面抗原を認識するキメラモノクローナル抗体の製造に関しては、多数の論 文が発表されている。たとえば腫瘍関連抗原に対する特異性を維持した遺伝子操 作マウス/ヒト牟メラ抗体が報告されている[13およびWO−A−8910l  783号]、J’Jfの急性りンバ球性白血病抗原に対して特異的な組換えマ ウス/ヒトキメラ七ツクローナル抗体も発表されている[ta]。 及五旦!n 本発明者らは、抗−ヒト脂肪礼法(HMFG)マウスMAb CTMOI [1 5]から誘導されるHMFGに対する大化抗体を製造した。 本発明は人体抗体分子(RA M )に関し、ヒト脂肪礼法(HMFG)に対し て特異性を有して、可変領域の少なくとも1つの相補性決定領域(CDR)はマ ウスモ/ 9 H−f /l/抗体CTMOI (CTMOIMAt+)から誘 導され、)(AMの残りの免疫グロブリン由来部分はヒト免疫グロブリンまたは そのgISt体から誘導された。 RAMを提供する。 HAMは牛メラ人化抗体またはCDR接合接合人体抗体構成することができる。 RAMがCDR接合接合人体抗体なる場合は、HまたはL鎖可変ドメインのそれ ぞれは、lまたは2個のみのCTMOI誘導CDRから構成されてもよい、しか しなか伝スべての3つのHおよびLi1lCDRがCTMOIから誘導されるの が好ましCT M O1sr A bは、HMFGf)ill関連vL原に対し て産生された■gG1−カーiパ型のマウスMAI)であり、広範に見当されて いる[15]、CTMOI MAt+は、乳癌、卵巣癌および非小細胞肺癌を認 識することが明らかにされている。それは標的細胞中に迅速にインターナライズ することが示されている。(TMOIとカリヶマイシン(Caliehaa■1 cin)の接合体は適当な細胞系に特異性の高い細胞傷害作用を発揮する(US P5053394号参照)。 乳癌患者の血液中に(=、高レベルで循環している。CTMOI MAI)によ って認識される抗原が検出されている。これは、薬物動力学およびインビボでの 腫瘍の局在に悪影響を与える可能性が考えられる。しかしながら、卵巣癌患者の 血液中の循環抗体のレベルは、乳癌患者の場合よりも低い、したがって9本発明 のRAMは卵巣癌の処置にとくに有用であろうと思われる。 CTMOI MAbは、HMFGの冬型上皮t、fン(PEM)を認識すルト考 えられている。したがって1本発明は好ましくはMMFGのPEMを認識するH AMを提供する。 驚くべきことに、 CTMOI MA bの人体はその結合活性またはインター ナリゼーシ冒ンに有害な影響を実質的に与えず、とくにCDR接合によって、マ ウス抗体よりも裏好な結合およびインターナリゼーシ1ン特性を宵するHAMを 創製できることが見出されたのである(以下の表1参賊)、これは、ある種のヒ ト癌腫たとえば卵巣、乳房、子宮および肺の癌腫の治療および診断の両者に有用 なRAMを産生ずる。 本発明のHAMは組換えDNA技術によって製造されるのが好ましい。 本発明のHAMは、完全長のHおよびL鎖;そのフラグメントたとえばFab。 Fab’ 、F (ab’ )2およびFvフラグメント;単一鎖抗体フラグメ ントたとえば単一鎖Fv;LfllもしくはH@そ/マーもしくはダイ7−;ま たはこれらの任!のらのもしくはCTMOI MAI+と同じ特異性をもつ他の 分子の7ラグメントもしくは類縁体カシら構成することができる。 !(AMの残りの非CTMOI免疫グロブリン誘導部分は適当なヒト免疫グロブ リンから誘導できる。たとえば、HAMがCDR接合)(A Mである場合には 、抗原結合領域が誘導された(TMOlドナー抗体のクラスまたは型を考慮して 、適当な可変領域フレームワーク配列が使用される。好ましくは、使用したヒト フレームワークの型はドナー抗体(CTMO1はIgG1−カッパである)と同 一または類似のクラスまたは型であることが好ましい、フレームワークは、ドナ ー抗体配列と(にCDRと空間的に近接したまたは隣接した位置で、ホモロジー が最大または至適になるように選択するのが有利である。CDR接合RAMの構 築に使用できるヒト7L/−A7−’)ノ例には、LAY、POM、TUR,T E I、KOL、NEWM、RElおよびEUがあ゛る[16] 、KOLおよ びNEWMはHN3の構築に遺している。 RErはLtliの構築に適している。EUはH鎖およびL鎖両者の構築にとく に適している。EUフレームワークをHおよびL饋両可変ドメインについてのヒ トフレームワークとして使用することは、そのCTMOI MAI)との高レベ ルのポモロジーの点で、好ましい。 )fAMのLまたはH鎖可変領域は、適宜、ヒトLまたはH鎖定常ドメインに融 合できる(本明細書で使用される「H鎖定常ドメイン」の謳は、とくに特定され ない限り、蝶番領域を包含するものと理解すべきである)、RAMのヒト定常ド メインは、存在する場合には、抗体の提案される機能、とくに要求されるエフェ クター機能を考慮して選択される。たとえば、H饋可変領域に融合したH鎖定常 ドメインは。 ヒトIgA、rgGまたは1gMドメインをすることができる。ヒトIgGドメ インの使用が好ましい、RAMが治療目的を意図され、抗体エフ1クタ一機能を 要求される場合は、IgG1およびI fG3アインタイプドメインが使用でき る。また。 RAMに抗体エフェクター機能が要求されない目的が意図される場合、たとえば 造影1診断または細胞傷害性の標的化の目的では、1gG2およびE gG4ア イソタイプドメインが使用できる。L鎖司変領域に融合できるL鎖ヒト定常ドメ インには。 ヒトラムダまたは、とくにヒトカブパ鎖が包含される。 別法として、ヒト定常ドメインの類縁体も有利に使用できる。これらには、相当 するヒトドメインにさらに1個もしくは211以上のアミノ酸を含有するそれら の定常ドメイン、または相当するヒト定メインミ存在するアミノ酸の1個もしく は211!以上が欠失もしくは変化したそれらの定常ドメインが包含される。こ のようなドメインは、たとえば、特定オリゴヌクレオチドの突然変異によって得 られる1本発明においては、H@定常ドメインのとくにIIr眉な類縁体は、1 gG4定常ドメインにおいて相当する天然辷トドメインの241位置のセリン残 基がプロリン残基に変化したものである。 RAMの残部はヒト免疫グロブリンからの蛋白質配列のみからなる必要はない。 たとえば、ヒト免疫グロブリン鎖の部分をフードするDNA配列がポリペプチド エフェクターまたはレポーター分子のアミノ酸配列をコードするDNAに融合し た遺伝子を構築することができる。 本発明の軍二のrJ様によれば1本発明の蒐−の態様のHAMの製造方法が提供 される。すなわち。 (a) ”1変ドメインのCDRの少なくとも1つがCTMOI MAt+から 誘導され、抗体鎖の残りの免疫グロブリン由来部分はヒト免疫グロブリンから誘 導される可変ドメインからなる抗体HまたはL鎖をコードするDNA配列を有す るオペロンを発現ベクター内に作製し。 (b)可変ドメインのCDHの少なくとも1つがCTMOI MAbから誘導さ れ、抗体鎖の残りの免疫グロブリン由来部分はヒト免疫グロブリンから誘導され る可変ドメインからなる相補性抗体HまたはL鎖をコードするDNA配列を有す るオペ ロンを発現ベクター内に作製し。 (e)両オペロンで宿主細胞をトランスフェクトし。 (d)トランスフェクトされた細胞系を培養してRAMを産生させる。 方法である。 細胞系は、茅−のベクターがL饋由来ポリペプチドをコードするオペロンを含有 し7軍二のベクターがH鎮由来ポリペプチドをコードするオペロンを含有する2 つのベクターでトランスフェクトすることができる。ベクターは、各ポリペプチ ド鎖が可能な限り間等に発現することを保証するために、フード配列と選択マー カーが関与する部分を除いて同一であることが好ましい。 別法として、L鎮およびH値由来ポリペプチドの両者をコードするオペロンを包 含する単一のベクターを使用することもできる。 さらに他の態様において1本発明はまた1本発明のHAMのHおよびL鎖をコー ドするDNA配列5 これらのDNA配711を含有するクローニングおよび発 現ベクター、これらのDNA配列でトランスフオームされた宿主細胞、ならびト ランス7寸−ムされた宿主細胞中でこれらのDNA配列を発現させることからな るHまたはL鎖および抗体分子の製造方法を包含する。 ベクターを構築する一般的方法、トランスフェクシ1ン法および培養方法はそれ 目体よく知られている[17.18]。 CTMOIのH鎖およびLll可変ドメインアミノ酸配列をコードするDNA配 列(および相当する帰納されたアミノ酸配列)(=、以下の配列表にそれぞれ配 列番号lおよび配列番号2として掲げる。 ヒト免疫グロブリン配列をコードするDNAは、任意の適当な方法で得ることが できる。たとえば、好ましいヒトアクセプターフレームワーク、たとえなLAY 。 POM、KOL、REI、EU、TUR,TEIおよびN E W M )7  i / li配列ハ。 本技術分野の研究者には広く利用できる。これらのアミノ酸配列をコードする相 当するDNA配列は、遺伝子暗号を逆に適用して推定または帰納できる。同様に ヒト定常領域ドメインのアミノ酸配列もよく知られていて、それらをフードする DNA配列も容易に帰納できる。 CDR接合生成物をコードするDNA配列の11造には1分子生物学の標準技術 を使用することができる。所望のDNA配列はオリゴスクレオチド合成技術を用 いて完全にまたは部分的に合成することができる。特定部位の突然変異およびポ リメラーゼ連鎖反応(PCR)技術を適宜使用することも可能である。たとえば 、特定オリゴヌクレオチドの合成[19]を使用できる。また、荊から存在する 可変ドメイン領域の特定オリゴヌクレオチドの合成C3,4] も使用可能であ る。ギャップのあるオリゴヌクレオチドの74DNAポリメラーゼによる酵素充 填[5]も使用できる。 キメラまたはCDR接合HおよびLllをコードするDNA配列の発現には、任 意の適当な宿主細胞/ベクター系が使用できる。細胞たとえば大腸菌および他の 微生物系は、とくに抗体フラグメントたとえばFv、tabおよびFab’ フ ラグメントならびに単一鎖抗体フラグメントたとえば単一鎖Fvの発現に使用で きる。真核maたとえば哺乳Ha主!IJ!発現系は、完全な抗体分子を含めた 。より大きなキメラまたはCDR接合抗体生成物の産生に使用できる。適当な哺 乳類宿主細胞には。 CHO細胞および骨髄腫またはハイプリドーマ系たとえばN5OJIII胞が包 含される。 本発明のさらに他の態様においては、エフェクターまたはレポーター分子に接合 したHAMからなる接合体分子が提供される。すなわち5本発明のRA Mには たとえば、エフェクター分子たとえばIIII胞傷害剤もしくは静菌剤、または レポーター基たとえばヒト生体内部にあっても検出可能な放射性核種もしくは複 合放射性核種のような原子または分子を付着させることができる。たとえば、H AMには、金属原子を結合できる巨大環のよ^な有機基、リジンのようなト牟シ ン、以下に定義されるような抗腫瘍剤を、共有架橋構造によって付着させること ができる。別法として。 機能性非免疫グロブリン蛋白質たとえば酵素もしくはトキンン分子が、完全分子 のFcフラグメント、CH2もしくはCH3ドメインを1喚した。またはペプチ ド結合によって付着したHAMの製造には9組換えDNA技術の操作も使用でき る。 本発明のこの態様にと(に有用な接合体分子は、メチルトリチオ抗腫瘍剤に接合 したHAMである。特定のメチルトリチオ抗腫瘍剤としては、LL−E3328 g複合体のC1,C2,C3,C4,β1.β2.γ1.δlおよび偽アグリコ ン成分のノスルフイド類縁体ならびにそれらのm導体、またBBM−1675, PR−900405、FR−900406,PD114759.PD11502 8.CL−1577A、CL−15778,CL−1577D、CL−1577 EおよびCL−1724抗腫瘍抗生物質のジスルフィド類縁体ならびにそれらの 誘導体を挙げることができる。 LL−E33288ff合体として包括して知られている一部の抗細菌剤および 抗腫瘍剤は、USP4970198号(1990)に記載されていて9本発明の 接合体分子の出発原料の一部であるジスルフィド抗腫瘍剤の製造に使用される。 USP49701(18号には、LL−E33288?1合体、その成分、すな わち。 LL−E33288α1計、LL−E33288α1’、LL−E33288α 28′。 LL−E33288α2に、LL−E33288α3′1′、LL−E3328 8α31゜LL−E33288a4会’、LL−E33288β1”、LL−E 33288β1’。 LL−E33288β2針、LL−E33288β2’、LL−E332886 1B′。 LL−E33288δ1’、LL−23328861’、ならびに新規な株Mi cromono−spora echLnospora ssp ealich enslgまたはその天然もしくは誘発変異株を用いた通気培養法によるそれら の製造方法が記載されている。υ5P4970198号にはまた。上に挙げた成 分の一部の推定構造が開示されている。 さらにいくつかのLL−E33288複合体(カリヶマイシン類)がUSP49 39244号(1990)に記載され請求されていて、同様に本発明の接合体分 子の製造に有用である。この特許には、一連のLL−E33288ブロモおよび ヨード偽アグリコンも記載されていて、これらは化学的方法で製造されている。 この特許にはまたさらに、上述のすべての抗腫瘍抗生物質からの水素化ホウ素ナ トリウムによるCttのケトンのヒドロキシル基への還元によって得られるジヒ ドロ誘導体も記載されている。 LL−E33288ファミリー抗I!I瘍抗生物質のさらに他のメンバーが、U SP5079233号(1992)に記載され請求されていて、これらもさらに 本発明の接合体分子の製造に有用である。この特許には、化学的方法で製造され た。数置のL L−E 332813複合体メンバーのN−アシル誘導体が記載 されている。 本発明の接合体分子の製造に有用な他の抗生物質としては。 1)ニスベラマイシンB BM−1675[M、Ionishiら、j、^nt jbiotlcs、 ffa:1605(1185) ; M、 Konish [ら、UK特許明細書2,141.425A、およびUSP437:l566  (1984)、U S P 4554162号、D、W、Fryら、Inves tigational NewS)CL−1577DおよびCL−1577E抗 生物質抗腫瘍化合物6)抗微生物活性および抗腫瘍活性を宵するN−アセチルニ スベラマイシンAI。 LL−E3328g複合体、それらのジヒドロおよびN−アシル相対物、ならび にのHAM (以下Hu : CT−M−01)を、上記特許および特許8願の 化合物に導入することが可能で1本発明の接合体分子が形成される。 スキームIにおいて、CH,−S S S−wは抗腫瘍抗生物質であり、spは 直鎖または分岐鎖の2価もしくは3価の(C1〜c18)基、2缶もしくは3伍 のアリールもしくはヘテロアリール基、2価もしくは3亡の(C,〜c、8)シ クロアルキルもしくはへテロ/クロアルキル基、2価もしくは3価のアリールも しくはヘテロアリール−アルキル(C,〜c、8)基、2価もしくは3価のシク ロアルキル−もしくはヘテロlクロアルキルアルキル−アルキル(C1〜c18 )基、または2価もしくは3価の(C2〜C19)不飽和アルキル基であり、s pが3価の基の場合にはそれはさらにアミノ、アルキルアミノ、アリールアミノ 、ヘテロアリールアミノ、カルボキシル、低級アルコキ/lIl:ドク牛シ、チ オールまたは低級アルキルチオ基によって置換されていてもよく;Qはハロゲン 、アミノ、アルキルアミノ、カルボキシル6カルポキシアルデヒド、ヒドロキシ 、チオール、+2−へロアセチルオキシ、低級アルキルジ力ルボ牛シtJ −C ON HN H2,−N HCONHNH2,−NHCS N HN H&−O NM2.−CON3゜ である。 スキーム■からの生成物がHu : CT−M−01に変換できるかまたはそれ と直接反応できる少なくとも1個の官能基を含有する限り、上述の特許および特 許出願の抗腫瘍抗生物質の標的化型を、以下のスキーム■に示すように、生成さ せることが式中、Q、sp、およびWは先に定義した通りで、Hu : CT− M−0112RAM。 そのフラグメント、またはそれらの類縁体であり、Yは蛋白質の側鎖アミ/、カ ルボキシもしくはチオール基、炭水化物残基古来のアルデヒド、またはアミノア ルキルチオ基であり、nは1〜100の整数であり、2は基QおよびYの共有結 合反応からrIK接またはついで還元後に形成され、Zは−CON)(−、−C ONHN−CH−。 C0NHNHCH2−、−NH−CoNHN−CH−、−Nl(CONHNI( C)12−、−NHC3NHN=CH−、−NHC3NHNHCH*−、−0N −CH−、−NH−、−NHCH2−、−N−CH−、−CO2−、−NHCH 2CO2−、−5S−。 であり1mは(11〜15である。 上記スキームnを参照しながら一例を示せば、E−33288711の3−メル カプトプロピオン酸誘導体(Q−*C02H,5pfi、CH2CH2−)は、 その活性化ヒドロキシスクシンイミド’11 (Q−CO2SLl、5P−CH 2CH2−)に変換された場合。 Hu : CT−MO1の一部のりジン残基のεアミ7基(たとえばYm−NH ,n諺50〜100利用できるリジン残基から)との反応に使用することが可能 であり。 水性緩衝溶液中pH7,0〜9.5.温度4℃〜40”Cで、I白質骨格に沿っ てうングムな位置に抗生物質が付着した本発明の接合分子が生成する(Z−−N HCO−。 5p=−CH2CH2−、m−1〜10)、この様式で、利用可能なりジン残基 の一部分のみが置換される9高負荷は一般に、抗生物質免疫活性の保持との適合 性が考えられないからである。rI!Iしくランダムに置換された免疫接合体は また。3−メルカプトプロピオン酸誘導体から、他のカルボキシル基活性化剤た とえば様々なカルBジイミドまたは相当するアシルアジドを用いて製造できる。 別法として、E3328871’の3−メルカプトプロピオン酸誘導体(Q=H 2NNHCO−,5p−CH2CH2−)を、USP4671958号の記載に 従い、緩衝水性溶液中p)[4〜7゜温度4℃〜40℃で、過ヨウ素酸酸化抗体 (Y−−CHO,N−1〜15)と反応させるとフルデヒド富能基(抗体のFc 5分上に位置する炭水化物残基のvrc−ジオールの切断で誘導)とのみ反応し 、蛋白質骨格に沿った特定の位置での薬剤置換を含有するHu : CT−M− 01が生成する(Z−−CH−NNHCO−,5p−−CH2CH2−、mm0 .5〜10)、11剤構造の部分としての他のアルデヒド反応性基もスキーム■ の生成物を生成させるため1本発明に使用できる。このような官能基は好ましく は、それらに限定されるものではないが、酸性水性条件下にアルデヒドと反応す る基である。塩基性条件下での蛋白質リジンの反応性は十分大きいので、それら のアミンはスキーム■の生成物と、モノクローナル抗体に存在するアルデヒドに 関し競合する。別のアルデヒド反応性基には、たとえばチオセミカルバジド、チ オセミカルバジド、および〇−置換ヒドロ牛ジルアミン官1111Eがある。 本発明の接合体分子の構築は、スキーム■に略述された順序に限定されるもので はない、以下のスキーム■に従い、Hu : CT−M−01抗体をまず修飾し てチオール基を含有させ、ついで本発明に*Nな抗腫瘍抗生物質と反応させるこ 七もできる。 式中、 Hu : CT−にτ−01,Y、Q、Sp、W、n、およびmは先に 定義した通りであり、Pは水素または2−(ピリジルチオ)である、ただし、Y がHu:CT−、M−01の骨格アミノ酸残基に由来するチオールである場合に は、z−spは両者で共有結合である。 上記スキーム−を参照しながら一例を示せば、Hu : CT−M−01モノク ローナル抗体は3−(2−ジチオピリジル)プロピオン酸エステルと反応させ、 蛋白質をリジン残基を介して修飾する(Y=−NH2,n−50〜Zoo、Q− −CO2Su、3p−−CH2CH2−、P−2−ピリジルチオ)、たとえばジ チオスレイトールで還元したと、中間体が得られ(Z=−NHCO−,5GI− −CH2CH2−、P−H,m−1〜15)、これを抗腫瘍抗生物質と反応させ て本発明の免疫接合体を生成させることができる。同様に、2−イミノチオラン をHu : CT−M−01と反応させて、j1元工程を要さずに、蛋白質の表 面に直接チオール基を導入しくZ−−NHCO−,5p=−(CH2)3−、P −H,m−1〜l 5)、 この中間体を上述のようIc、 CH3−8SS− Wと反応鎖せることができる。別法として、Hu : CT−M−01の構造中 に。 システィン残基としてダイマー型で存在する固有のスルフヒドリル基を、直接、 スキームmの反応に与らせるために使用できる。このようなスルフヒドリル基は 、旧来の方法で、酵素消化とネイティブモ/りa−ナル抗体の還元によって暴露 される(Hu:CT−M−01mFmb’ 75グ/7ト、Z−3p−結合、Y −3H)。 本発明の好ましい実施態様は1式 の蛋白質−8剤複合体であり、LL−E332BBと命名された一部の抗腫瘍抗 生物質(CH2−5ss−w)から。 ジチオメチル残基を1式Q−5p−5Hの化合物(式中、Spは、l[鎖状もし くは分岐状の2価もしくは3価の(C2〜C1o)PI3基、または2価もしく は3価の(Ca−Cs)アリールアルキルもしくはヘテロアリール−アルキル基 であり、spが3価の基である場合には、それはさらにアミノ、ヘテロアリール アミノ、ヒトa牛シ、またはチオール基で置換されていてもよ<、Qはカルボ牛 シル、低級アル亭ルジヵルボキシル無水物、−CO2Su、−CONHNH2, まりctである)の化合物で置換して、一般式o−5p−s s−w (式中、 Q、sp、 およびWは先に定義した通りである)を生成させ、ついでQ−3I +−5S−WをHu : CT−M−01−(Y)n(式中、Yは抗体上の側鎖 アミ/基。 または抗体の炭水化物基の酸化によって生成させたアルデヒドであって、nは1 〜100の整数である)と反応させて1式(式中、Q、SP、および、Wは先に 定義した通りであり、2は基QおよびYの共有結合反応から直接または続く還元 後に形成され、2は−CONH−、−CONHN−CH−、−CONHN)IC H2−、またはであり1mは0.1〜15である)を生成させる方法によって製 造される。 本発明はまた2本発明のI(AM、と(にHAMがエフェクターまたはレポータ ー分子に接合してなる接合体分子を含有する治療用および診断用組成物、ならび にこのような組成物の治療および診断における使用を包含する。このような治療 用および診断用組成物は通常9本発明のRAMとたとえばインビボ用の医薬的に 許容される賦形剤、希釈剤または担体と七もに含有する。 治償的および診断的使用には通常1本発明のRAMの!!藁的有効量をヒト対象 に投与する。投与すべき正確な用量は、RAMの意図された使用ならびに患者の 年齢および状態によって変動するが1通常は約0.1mg〜1000mg、たと えば約1mg〜500mgである。HAMは単回投与とすることも、また長期間 にわたって連続投与することもできる。薬用量が適宜反復される。RAMは、任 意の適当な経路での慣用の実務に従い処方できるが、一般的には、たとえば静脈 内、a腔内または筋肉的投与のために、液体剤形(たとえば、威麿された生理的 に許容される緩衝液中、抗体の溶液)とすることができる。 本発明の軍−の態様のHAMおよび本発明の箪二の態様の方法においては、HA MのHおよびL鎖可変ドメインはCTMOI MAt)の全可変ドメインからな るか。 *たlSCTMOI MAbの1.2もしくはすべてのCDRにヒト可変ドメイ ンのフレームワーク領域が接合してなる。すなわち、HAMはキメラ式化抗体、 またはCDR接合接合人体抗体なる。 HAMがCDR接合接合人体抗体る場合には、CDHに加えて、特異的な可変領 域フレームワーク残基を相当する非ヒトすなわちCTMOIマウス残基に変える ことができる1本発明のCDR接合接合人体抗体ましくは我々の国際特許明細書 W○−A−91109967において定義されたCDR接合接合人体抗体含する ことが好ましい、 WO−A−91109967の開示を参考として本明細書に 導入する。 好ましくは、L鑓4)CDRは、CDRI (残基24〜34)およびCDR2 (!!基50〜56)においてKibit CTMOI MAb CDR,なら びに構造ループ残基(残基91〜96)Cまたit CD R3中のKabat  CTMOI MAb CDR残基に相当する(上に挙げた残基および本田1の 他の場所に表れる名称はK abatの符号法[16]に従う)、さらに、L@ は、l!1alE1.2.3,36,37,45.4g。 49.60,63,70.84,85.87および108の1個または2個以上 に。 マウスCTMOI残基をもっていてもよい、好ましい実施態様においては、ヒト フL/−47−9に:、EUをIl’眉した場合、L鑓1tcDR1,CDR2 およびCDR3(DすべてでKabat CTMOI MAb CDRからなり 、好ましくはさらに2位置3゜36.37,45.48.63および108にお いてCTMOI残基を有する。とくに付加的なCTMOI残基は1位置3,36 .63および108のみにあることが好ましい。 H鎖173 CD RR1好ましくは、CDII(25−35)、CDR2(5 0〜65)およびCDR3(94〜100)(DすべてでKabat CTMO I MAb CDRに相当する。さらにH鎖は、残基2,6,23,37,48 ,49,67.69,73゜76.78,80.88.91および94の1個ま たは2個以上において、7ウスCTMOI残基をもっていてもよい、とくに好ま しい実施態様においては、使用したヒトフレームワークがEUの場合、HIlフ レームワークは、2,37.71および73において、さらにとくに位置48. 67および69において、付加的なCTMol MAb残基からなる。 さらにEUは、とくにイディオシンクロティ1りなJ領域を残基103〜113 に有し、残基103〜113には、マウスアミノ酸、コンセンサスヒトJ領域ま たは両者の適当な組合せを包含することが有用である。Eυフレームワークを使 用する場合、好ましくは残基94,103,104,105および107はマウ ス残基とする。これらの残基の場合、ヒト配列には、マウス配列がEυ残基より も頻繁に見出されるからである。 図1はプラスミドpRR62の模式的ダイアグラムであり。 図2はプラスミドpAL41の模式的グイ7グラムであり。 図3はプラスミドpMRR017の模式的グイ7グラムであり。 図4はプラスミドpHMC34の模式的ダイアグラムであり。 図5はプラスミドpMRRO11の模式的ダイアグラムであり。 lI!J6はプラスミドpHMc32の模式的ダイアグラムであり。 rI!J7はプラスミドpMRRo 22の模式的ダイアグラムであり。 rI!J8はプラスミドpMRRo 14の模式的グイ7グラムであり。 図9はプラスミドpMMC33の模式的ダイアグラムであり。 図1OはプラスミドpMRROO1の模式的ダイアグラムであり。 図11はプラスミドpHMc36の模式的グイ7グラムであり。 図12はプラスミドp)(MC38の模式的グイ7グラムであり。 図13はプラスミドDHMC40の模式的グイ7グラムであり。 !1li14はプラスミドpHMc41の模式的グイ7グラムであり。 115はプラスミドDHMC42の模式的グイ7グラムであり。 図16はgH1コード配列のけいせいにおけるオリゴヌクレオチドH1〜H8の アラインメントを示し。 図17はプラスミドDAL51の模式的ダイアグラムであり。 図18はプラスミドpAL52の模式的ダイアグラムであり。 図19はプラスミドpMRRo I Oの模式的ダイアグラムであり。 図20はプラスミドpAL47の模式的ダイアグラムであり。 図21はプラスミドDAL4gの模式的ダイアグラムであり。 図22は一過性発現キメラ抗体についての直接結合EL I SAのグラフであ り。 図23は一過性発現CDR接合抗体の直接結合ELISAのグラフであり。 1!+24は一過性発現率メラおよびCDR接合抗体についての直接結合EL  r SAのグラフであり。 図25は、ヒト卵巣異種移植腫瘍をもつヌードマウスを5それぞれN−7セチル カリケマイシン71′の4−メルカプト−4−メチル−ペンタン酸ジスルフィド のヒドロキシスクシンイミド誘導体に接合させた式化CDR接合CTMOIおヨ ヒマウスCTMOI抗体で処置した場合の腫瘍サイズに対する影響を比較したグ ラフである。 で、請求の範囲に対するいかなる意味での限定とも考えるべきではない。 C7M01キメラHの クローニングおよびsIgCTMOIのH5l可変ドメ インはポリメラーゼ連鎖反応を用いてクローニングされた。これは、以下に記載 するように、単一工程での牟メラバージ盲ンの構築を可能にする。 ポリアデニル化RNAは、グアニジニウムインチオシアネート/塩化リチウム法 [17]を用いCTMOIハイブリドーマ細胞系から単離された。二本鎖eDN Aを合成し、VH遺伝子のPCR増幅の鋳型として使用した。24の5’lll 相プライマーのセットを合成してVHドメインのマウスリーダー配列[16]内 の配列を補充し、BstE]I制隔部位を導入した。1203′逆相プライ7− のセットを合成し。 VHのフレームワーク4領域〔2o]を補充し、Apal制限部位を包含させた 。 基本的な5゛プライマーの配列は配列表に配列番号3として掲げる、24のプラ イマーのセットは、以下のようにこのプライマーに基づくものである。24プラ イマーの一グループでは、残基27はCとして残した。4つのプライマーの3つ のサブグループでは、残基25はGとして残すか、CまたはTに変化させた。各 サブグループ中、4つのプライマーは残基28が興なり、A、C,GまたはTで あった。 NI&2SがCtたはTのサブグループでは、6番目のアミノ酸はHlgである 。 12のプライ7−の宵二のグループでは、残基27はGに変化させる、4つのプ ライマーの軍三のサブグループでは、残基25はGのまま七するか、CまたはT k。 変える。各サブグループ中、4つのプライマーは、A、C,GまたはTとしたM M28で異なる。残基25がCまたはGの場合アミノ酸6はGln、残基25が Tの場合アミノ酸残基Gは旧$である。残基28がTまたはCの場合、アミノ酸 残基7はCysである。!l基28がGの場合、アミ7m!l基7はrrpであ る。 基本的3’ PCRプライマーの配列は、配列表に配列番号4として掲げる。1 2のプライマーのセットは、以下のようにこのプライマーに基づ(ものである、 1!i基5はGとして残すか、AまたはTに変化させることができた。!!l基 11は、Aのままにするか、Gに変化させる。!lli2は、へのままにするか 、Cに変化させる。 CTMOI VHのPCR増幅は、以下の条件を用いて実施した。 各プライ?−10pmole;cDNA20ng;Taqポリメラーゼ0.5U :94℃1分;50”02分ニア2℃3分:40サイクル。 PCR増暢増幅(フラグメントはBstEfrおよびApilで制限し、ついで アダプターにリゲートしてリーダー配列の再構築、5’ HIndll[制限酵 素部位を付加した。 使用したアダプターの配列は配列表に配列番号5として掲げる。これは、一部、 マウス抗TAG−72モノクローナル抗体872.3のVHドメインのリーダー アミノ酸配列をフードする(WO−A−89701783)。 ついで適応されたフラグメントを、ベクターpE1004のH1ndIII /  A P! I部位にクローニングして1図1に示すプラスミドpRR62を得 た。プラスミドpRR62は5v40複製の起源、続いてli CMV−M I  Eプロモーター/エンハンサ−領域から構成される。このプロモーター/エン ハンサ−はCTMO1ノHI[可1”ドメインがヒトg4定常ドメインに融合し てなるキメラH鎖をコードするヌクレオチド配列を制御する。コード配列の下流 はポリ式サイトおよびtpt遺伝子である5pRR62の数個の独立のクローン のH鑓可変領域の配列を決定した。CTMOI VHについてのDNA配列およ び帰納されたアミノ酸配列を配列番号1に示す、CT M OIキメラL の  子クローニングおよびI*ポリアデニル化RNAは、グアニジニウムインチオシ アネート/塩化リチウム法[17]を用いCTMOIハイブリドーマ細胞系から 単離された。二本鎖eDNAを合成し[21]、CDNAライブラリーをプラス ミドpsps4[22]中に。 EcaRIリンカ−を用いて構築した。マウス免疫グロブリンL鎖定常領域に相 補性のスクリーニングプローブはPCR増幅によって合成した。Lllプローブ はマウスカッパL鎖定常領域〔23〕をコードする318bpPCRフラグメン トであった。 プローブはランダムへ牛ソヌクレオチドプライミングにより(g”P)Arpで 放射標識し、cDNAライブラリーのスクリーニングに使用した。 L鎖の完全リーダー、可変および定常ドメインをフードするクローンを単離し。 pRB63と命名した。 L鎖の可変ドメインをコードするpRB63のフラグメントをBstbr/lp Hで制限し、プラスミドpMRRo 10のBstbl/SpH部位の間にリゲ ートし。 図2に示すプラスミドpAL41を生成させた。プラスミドpAL41は、グル タミンシンテターゼcDNAとその下流のhCMV−MrEプクそ一ター/エン ハンサー領域から構成される。このプロモーター/エンハンサ−領域はCTMO IのL鎖可変ドメインがヒトCK定常ドメインに融合してなる牛メラL鎖をコー ドするヌクレオチド配列を制御する。コード配列の下流はポリ式サイトである。 ヌクレオチド配列分析は読み終り操作によって実施した[24]、 pRR62 中のVHコード配列インサートおよびpAL41中のVLコード配列を完全に配 列決定した。CTMOIのHおよびLllの非ブロセフシング可変ドメインのD NAおよび予測されたアミノ酸配列をそれぞれ、説明の末尾に添付した配列表に 、配列番号1および2として掲げる。 配列1は、vHドメインのコード配列および予測されるアミノ酸配列を示す、H 鎖のリーダー配列は、配列番号1に示すように、残基1から残基工93!でであ る。 配列2は、VLドメインのコード配列とともに、予測されるアミ/1jIl配列 を示す。 LflIのリーダー配列は、配列番号2に示すように、HMxから残基2oまで である。 推側されたアミノ酸配列をUべたところ、他の特性づけられた免疫グロブリン遺 伝子とかなりのホモクジ−が明らかIこされた。CTMOI MAbはIgG1 −カッパ抗体であることが確認された。 hcMV−MIEブc+%−1−41び*15L11%有する。pAL41(D CliI−EeaRIフラグメントを1図3に示すプラスミドpMRR017に クローニングした。プラスミドpMRRo 17は、GS!二遺伝子(WO−A −87704462) 。 hcMV−MIEプロモーター/エンハンサ−領域、ポリリンカー配列およびポ リ式サイトを有する。これにより図4に示すプラスミドpHMc34が生成した 。このプラスミドpHMC34では、キメラL鎖遺伝子はttcMV−MIEプ ロモーター/エン八ンへ−配列によって制御される。 vHドメインをコードする配列を含有するHindln−Aparフラグメント は、プラスミドpRR62(liiill)から切り出した。このフラグメント をプラスミドpMRRollのH(ndmおよびA東r部位の間に押入した。プ ラスミドpMRRo 11は1llff5ニ示す、これは、hCMV−MfEプ aモーy−7xンハンv−HL SV40ポリアデニル化記列、gptffi伝 子、および可変ドメインを欠くヒトIgGLH鎖をコードする配列から構成され る。このようにして製造されたプラスミド、pHMC32は図6に示す、hCM V−MI Eプロモーター/エンハンサ−の制御下にキメラl(@ :+−ド配 列を有する。このキメラH鎖は、ヒト1gG1定常ドメインに融合した。CTM OI MAbからのVHドメインを有する。 上又立互!!! pRR62(図1) ?DHindlII−ApaI 79りfi ント1t、  hCM’V−Mr Eプロモーター、ポリリンカーサイト、およびヒトE g G2抗体の3つの定常ドメインをコ−ドするヌクレオチドコード配列を含有する プラスミドのHIndmおよdApa1部位の間に挿入した。これにより、プラ スミドpMRRo 22が得られた。これは。 ヒトIgG2定常ドメインに連結した。CTMOI可変ドメインを有するキメラ H鎖をコードする。 上l1土!!! pRR62(図1)のHindII[−Apil 7ラグメントを、プラスミド pMRRo 14のHindmおよびAp!1部位の間に挿入し、プラスミドp HMC33を製造した。 プラスミドpMRRo 14およびプラスミドpHMC33はそれぞれ図8およ び9に示す、プラスミドpMRRO14はhCMV−MIEブC2%−9、ボ’ J’Jンカーサイト、およびヒトr gG4抗体の3つの定常ドメインをコード するヌクレオチドコード配列を有する。プラスミドpHMC33は、:I−ド配 列がCTMOI可変ドメインと、ヒト[gG1定富定常インの代わりにヒトIg G4定常ドメインを有するキメラH#lIをコードするほかは、プラスミドpH MC32と間−である。 艮良IL立土!!生 プラスミドpHMC33からHindm−ApaIフラグメントを単離した0図 10に示したプラスミドpMRRo O1をHindmおよびAparで消化し た。大きい方のフラグメントを単離し、プラスミドpHMC33のHlndm− Apal 7ラグメントにリゲートし、l!1illlに示すプラスミドpHM C35を生成させた。プラスミドpHMC35は、コード配列がCTMOI可変 ドメインと、ヒト1gG1定常ドメインの代わりに変化ヒzgG4(以下、fg G4Pと呼ぶ)定常ドメインを有する亭メラH鎖をコードするほかは、プラスミ ドpHMC32とほぼ間−である。 定常ドメインにおける変化は1位置241における螺番領域のセリン残基のプク リン残基への変化からなる。この変化は、他の場合にはI tG4定常ドメイン で時に認められる80KD半抗体の形成が排除されるので有利である。 キメラHおよびLIllベクター 問−ベクター内にHおよびLの両鎖をフードするオペロンを有するベクターを構 築した。 hCMV−MIEブクモーター/エンハンサ−1+メラL鑓コ一ド配列およびS V4 It!すAサイトドGSミニ遺伝子をもつNotI−Sa11フラグメン トを、プラスミドI)HMC34(図4)から切り出した。fiCMV−MIE プロモーター/エンハンサ−をもつNot I −HIndmフラグメントを、 プラスミドpHMc35(図11〉から切り出した。変化1 gGAH鎖コード 配列およびSV40ポリAサイトをもッHindm−S it +フラグメント をプラスミドpHM、、;、35(図11)から切り出した。これらの3つの7 ラグメントを互いにリゲートし1図12に示すプラスミドpMMC38を製造し た。これは、変化1 gGAH鎖とともにキメラし鎖の発現をコードする。 プラスミドpHMC32,pMRRO22およびpHMC33をHindmおよ びEeoRIで消化し、キメラH鎖コード配列を含有するフラグメントを単離し た。単離されたフラグメントをそれぞれ、pHMC33(図12)の大きい方の Hlndll−3mllフラグメントおよびSV40ポリA頌域からなるEco RI−5a11フラグメントとリゲートした。このリゲーシ■ンにより、プラス ミドpHMC40,pHMC41およびpHMC42が生成した(それぞれ1i l113〜15に示す)、pHM(。 40はIgG1定常ドメインを有するHillをコードする。pHM(41はI  gG2定常ドメインを、pHMC33はI gG4定常ドメインをコードする 。 CDRA 体生成物の 。 CDR接合の実施には、EUヒヒト体フラグメント〔16]の使用することに決 定した。CDR接合に用いた戦略は、我々の国際特許WO−A−9110996 7に示した通りである。 2つのCDR接合H1lを設計した。第一のgHlにおいては、すべての3つの CDR(Kab息t[+6]によって定義された)をマウス残基に変化させた。 さらに。 K鳳batのCDRの外側の残基である2、37,71,73,94,103, 104゜105および107もマウス残基に変化させた。第二のpH2において は、gHlのマウス残基に加えて、VHドメインのパフキングを改良する観点か ら、残基48゜67および69を変化させた。 2つのCDR接合LI[も設計した。第一のgLlにおいては、すべての3つの CDR(Kibit [16]によって定義された)をマウス残基に変化させた 。さらに。 K abutのCDRの外側の残基である3、36.63および108もマウス 残基に変化させた。第二のgL2においては、gLlのマウス残基に加えて、バ ッキングを改良する観点から1M基37.45および48を変化させた。 gH1可変ドメインをコードするヌクレオチド配列は、オリゴヌクレオチドH1 〜H8を用いるオリゴスクレオチドアッセンブリーによって製造した。これらの オリゴヌクレオチドの配列はこの記述の末尾の配列表に、配列番号6〜13とし て掲げる。これらのオリゴヌクレオチドを組立てて、gH1コード配列を製造す る方法は図16に示す、このgH1配列によってコードされるアミノ酸配列は、 配列番号14に掲げた配列中に示す。 pH2可変ドメインをコードするヌクレオチド配列も、オリゴスクレオチドH1 ゜H2,H3A、H4,H5,)(6A、H7およびH8を用いるオリゴヌクレ オチドアッセンブリーによって製造した。オリゴヌクレオチドH3Aはオリゴヌ クレオチドH3(配列番号8)とは、残基55〜57がGTGからGCAに便化 され、残基61〜63がATTからCTGに変化された点で相違する。オリゴヌ クレオチドH・6AはオリゴヌクレオチドH6(配列番号11)とは、残基70 〜72がTACか基89においてrLEがLEUに変化したほかは、配列番号1 4として示した配列と同じ配列をフードする。 gLl可変ドメインをコードするヌクレオチド配列は、オリゴヌクレオチドし1 〜L8を用いるオリゴヌクレオチドアッセンブリーによって製造した。これらの オ可変ドメインコード配列によってフードされるアミノ酸配列は、配列表に配列 番号20として掲げる。 によって製造した。オリゴヌクレオチドL2AはオリゴヌクレオチドL2(配列 番〜27がCAGからCTCに変化され、残基49〜52がAAGからCAGに 変化され、残基59〜61がCATからATCに変化された点で相違する。すな わち。 gL2可変ドメインは、残基23においてGlnがValに変化し、残基62に お0てGlnがLeuに変化し、残基60においてLysがGinに変化し、残 基73においてはMetがIlaに変化したたほかは、配列番号23として示し た配列と同じ配列をツー遺伝子アブセンブリ−には、lpmoleのH2〜H7 またはL2〜L7を1050”C1分、72℃1分)行った。得られたフラグメ ントを、VLではHindmとA9工Iにより、VHではBS+blおよび5p rxにより切断した。 gHlおよびpH2をフードするヌクレオチド配列は、Hindm−Apalル ミlフラグメントプラスミドpMRRo 14 (図8)にクローニングして、 プラスミドpAL51およびpAL52 (それぞれ図17および18)を製造 した。 gLlおよびgL2をコードするヌクレオチド配列は、Hindm−Apirフ ラグメントとしてプラスミドpMRRO10(Gift 9)にクローニングし て、プラスミドpAL47およびpAL4g (それぞれ図20および21)を 製造した。 キメラ キメラまたはCDRA キメラ 体の−゛性性態以下プラスミド: pHMC38,pHMC33,pHMC33およびpHMC42ならびに以下の プラスミド対: pAL47.pHMC33;pAL48. pHMC33;pAL51.pAL 41 ;pAts2.I)AL41 ;およびpAL48.pAL41をそれぞ れ、一過性発現のために、CHO−L761h細胞にトランスフェクトまたはコ トランスフェクトした。 単一のトランスフェクト細胞から得られた培養上清についての、アッセンブリー EL r SAにより、これらは組立てられた抗体を含むことが示された。 抗体収率の定量のためのアブセンブリ−ELISAには、ヤギF(ab’)2抗 −ヒトIgGFcでコートしたミクロウェルプレートを使用した。トランスフェ クトした培養上清とインキコベートしたのち、結合したキメラまたはCDR接合 抗体を。 西洋ワサビペルオキシダーゼ(HRP)−接合7ウス抗−ヒトIg抗体により、 基質としてテトラメチルベンジジン(TMB)を用い2発色させた。サンプル中 のキメラまたはCDR接合全抗体のi[は、精製キメラ872.3γ4抗体[2 5]の希釈系列から作成した検量曲線より外挿した。 −過性発 キメラまたはCDR合抗体の 合活性−過性発現抗体の結合活性を測 定するための直接結合EL I SAは次のように実施した。 アフィニティーカラムは、慣用方法により、CTMOI Mkbを適当なりロマ トグラフィー媒体に付着させて間装した。第一の方法では、プールしたヒト尿を 直接、アフィニティーカラムに適用下、第二の方法モは、ヒト乳汁を低i!AR 心分離に付し、スキムミルクからクリームを分離した。ついで、スキムミルクを 高速遠心分離に付し、水性および脂質成分を調製した。水性成分をアフィニティ ーカラムに適用した。 アフィニティーカラムに負荷されたならば、2つの方法のいずれの場合も、カラ ム分−を高および低pHで溶出し、中和し、CTMOI MAbとの反応性を7 フセイした。プールされた分画はCTMOI MAbで認識される冬型上皮ムチ ン(PEM)を含有した。 ミクロタイタープレートを、上述のようにして搏られたPEMでコートした。つ いで、ミクロタイタープレートを培養上清の希釈系列とイン牛エベートした。キ メラまたはCDR接合抗体の結合を、HRP接合マウス抗ヒ)IgG抗体で発色 させ。 定量した。 単一トランスフェクト細胞からの上清に対する直接結合EL I SAの結果を 1図22に示す、これらのアッセイにより、すべての上清はPEMに結合できる 抗体を含有したことが確認される。結合活性には有意な差は認められなかった。 二重のトランスフェクトした細胞からの上清に対する直接結合EL I SAで は。 上清はPEMに結合できる抗体を含有したこと、およびキメラ/キメラ抗体は( 1ずれのCDR接合/キメラ抗体よりも良好な結合を示したことが確認される。 競合結合アッセイは、上述のようにして得られたPEMでコートしたポリスチレ ンビーズを用いて実施した。CTMOI MAbは1251で放射標識して、p HMC40(IgG1)でトランスフェクトされた細胞によって産生される抗体 と競合させるのに使用した。キメラ抗体の効力はCTMOI MAbの84〜1 02%であった。 CDR合 CDR合抗体の一過性発現 以下のプラスミド対: pAL47.pAL51 : pAL4フ、pAL52;pAL48.pAL5 1;およびpAL48.pAL52 ;ヲ、CHO−L 761 h細胞にコト ランスフエクトした。 二IN+トランスフェクトした細胞系によって産生された培養上清に対して直接 結合アッセイを実施した。 これらのアッセイの結果は図23に、キメラ/CDR接合抗体における一部の結 果とともに示す。 上述したすべての直接結合アッセイから、一過性発現によって産生された各種抗 体の結合活性の順序は次のように決定された:cLcH3>gLl eh=gL 1 gH2>cLgH2=gL2H2=gL1gH1諺gL2eH>gL2gH 1(式中、cL露キメラL鎖; cHwaキメラH鎖; gLl−アミノ酸変化が最も少ないCDR接合し鎖;gL2−アミノ酸変化が最 も多いCDR接合り鎖;gHl−アミノ酸変化が最も少ないCDR接合H鎖;g H2−アミノ酸変化が最も多いCDR接合H鎖)活性の高い変異体(cLcH, gLlcH,gL1gH2およびgL2gH2)を、CTMOI MAI)とと もに、競合酵素イムノアッセイ(EIA)で試験した。 ミクロウェルプレートを上述のようにして得られたPEMでコートした。CTM OI MAt)をビオチン化し、上に挙げた4つの変異体との競合に使用した。 結合したビオチン化CTMOI MAbを、ストレトプトアビジンーHRP接合 体ならびにTMBで発色させ、定量した。 競合EIAの結果を図24に示す1図24は、gLleHの組合せがcLcHの 組合せよりも大きな活性を示すほかは、上に掲げた結合活性のランキングと同一 であった。 したがって、CTMOI MAbと同じ抗原を認識する。キメラ、キメラ/CD R接合およびCDR接合抗体の製造に成功したことが明らかである。 CDR”CTMOI のインビボ 合およびインターナリゼーン1ンgL1gH 21gG2 CTMOI (以下、 hul :CTMOl)およびgL1gH 21gG4P CTMOI (以下、hu:cTMOl)抗体変異体を発現する 安定なNSO細胞系を、pAL47の大きな(7,8kbp)Notl/Bam H1フラグメントをpAL52からの2.4kbpNotl/Apmlフラグメ ントおよび1gG2定常ドメインをもつ1.9kbpBamH1/Apal ( 部分)フラグメントまたは適宜11G4P定常ドメインをもつ2kbpApal /Ba寵Hlフラグメントのいずれかをリゲートして組立てた二重遺伝子発現プ ラスミドのエレクトロポレーシ1ンによって、NSO細胞にトランスフェクトし て作成した。 各培養細胞系の上清からプロティンAセファロースクロートゲラフイーによって 精製した抗体を、放射tlllL (”’I ”I 、慣用の連続晶露法を用い てMX−1またはMCF−7乳癌細胞とインキュベートした。比較のために、す べての試験で、放射標識マウスCTMOIを使用した。抗体はすべて2μg/細 胞百万個でイン牛1ベートした。細胞への抗体の総結合および細胞による抗体の ピーク正味取り込みを測定した。結果は以下の表1に示す1両細胞系について、 各CDR接合抗体は1マウス型よりも艮好な結合およびインターナリゼーン璽ン を示した。 表土 抗体 細胞系 総結合(0℃) ピーク正味取り込み細 ) (細胞) hut:CTMOI MCF−7650,000150,000hu : CT MOI MCF−7450,00090,000マウスcTMo I MCF− 7300,Goo To、000hul:CTMOI MX−11,200,O OO150,000h u : CTMOI MX−11,100,OOO15 0,000マウスCTM01. MX−11100,00080,Go。 fiu、(TMOIと抗腫瘍抗生物質の接合体のインビボ抗腫瘍活性hu:cT MO1をN−アセチルカリケマイシンγ11の4−メルカプト−4−メチル−ペ ンタン酸ジスルフィドのヒドロキシスクシンイミド誘導体に、以下のように接合 させた。 N−アセチルカリケマイシン 11の4−メルカプト−4−メチル−ペンクン  ジスルニエエ区!止旦皇底 N−アセチル力リケマイシンγ1’(USP5079233号)をアセトニトリ ル中に2mg/mlの濃度に取り、これに−15℃で5モル当量の4−メルカプ ト−4−メチル−ベンクン酸および6モル当量のトリエチルアミンを加えた。− 15℃において24時間反応させたのち、C,+1−HPLCでチェックした( 反応が未完了であれば、4−メルカプト−4−メチル−ペンタン酸およびトリエ チルアミンを加える)。 反応が完結したならば、減圧下に揮発性有機物を蒸発させ、粗生成物をクロロホ ルム中1〜5%のメタノール勾配を用いてB Io−5ilA上クロマトグラフ ィーに付した0口Cで調べて純粋な分画を集め、蒸発させてガラス状とした。生 成物のIH−NMRは、N−7セチルカリケマイシンγIIに類似したが、−S SSMeの吸収は消失し1期待されたようにメチル−ペンタン酸残基の吸収を示 した。FAB−MSにより、m/z−1478(M+H)および1500 (M +Na)を与えた。 N−アセチルカリケマイシンγl
【の4−メルカプト−4−メチル−ペンタン  ジスルフィドのヒドロキシスクシンイミド 導体の合上述のN−アセチルカリケ マイシンγ11の4−メルカプト−4−メチル−ペンタン酸ジスルフィド誘導体 をアセトニトリル中に5 m g / mlの濃度に取り、これに室温で3モル 当量のN−ヒドロキシスクシンイミドおよび5モル当量の1−(3−ツメチルア ミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩を加えた。1時間後1反応を C1@−HPLCでチェ1りした[反応が未完了であれば、さらに1−(3−ジ メチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩を加える]2反応が 完結したならば、減圧下に揮発性有機物を蒸発させ、粗生成物をクロロホルム中 0〜5%のメタノール勾配を用いてB Io−3IIA上クロマトグラフィーに 付した。ticにより評価して純粋な分画を集め、蒸発させてガラス状とした。 ’H−NMRは、上述の生成物に嘔似したが1期待されたようにスクシンイミド の吸収が存在した。FAB−MSにより、m/z−1575(M+)()および 1597 (M+Nm)を与えた。 N−アセチルカリケマイシン IIの4−メルカプト−4−メチル−ペンタン  ジスルフィドのヒドロキシスクシンイミド を いたhu:cTMOl のpH 約7.4のリン酸緩衝液中hu:cTMO1に、2〜6モル当量の上記N−アセ チルカリケマイシンγ11の4−メルカプト−4−メチル−ペンクン酸ジスルフ ィドのヒドロキシスクシンイミド誘導体を、ジメチルホルムアミド(DMF)中 、最終DMFfi度が10〜15%になるようにして、添加した0反応完結後( 2〜24時間)+ pH7,4のリン酸りl衝液を用い脱塩カラムを通して、低 分子量有機物質を除去した。生成物をゲル排除カラム上クロマトグラフィーによ ってさらに精製し。 濃縮すると、抗体1分子あたりの平均負荷がカリヶマイシン誘導体1〜3分子の モノマー生成物が得られた。 抗 活性のインビボ試験 ヌードマウスに皮下移植したヒト卵巣異種腫瘍、0vCar3を、hu:CTM o1接合体のインビボにおける有効性の試験に使用した0間じカリヶマイシンを 含有するマウスCTMOI接合体についても比較のために試験した。腫瘍は無胸 腺マウスの皮下に移植し、試験サンプルは数種の投与量レベルでq4日×3スケ ジ1−ルにより、腹腔内(IP)に接種した。投与は腫瘍の移植後2〜3Bに開 始し、各群毎に6匹、対照群に10匹のマウスを使用した。腫瘍の移植後、42 日間週1回腫瘍の直径を測定して腫瘍の大きさを決定した。有意な抗腫瘍活性は 、各群における非処置対照に比べて平均した腫瘍の大きさの持続した58%阻害 、および65%を越える生存率とした。薬剤当量lおよび3μgの両用量で、h u:CT〜101接合体は宵意な膿瘍生育阻止を示した(図25)、いずれの試 験群でも、42日ノ観察期間内に死亡は認められなかった。全試験群ともn−1 ,対照群n−10,WA!lのバーは各データ点での士標準誤差平均である。 狂里X獣 1、KQh+11r&hMstarn、Natura265,495−497. 19752、Begent it at、 Br、 J、 Cancer、 6 2.487.19903、Ve由oeysn et al、 5cience、  293.1534−1536.19884、Riechmannetal、N ature、332,323,324.19a85、 QuHn et if、 Proc、Na11.Acad、Sci、、LISA、86,1o029−10 033.19159and We−A−9010788616、Tampegt etal、Biotechnology、9,266−271.19917、C o et al、 Proc、 Na11. Acad、 Sat、、 LIS A、 BB、 2E169−2873.19918、Verhoeyan at  if、 1991 in Epenatos、 A、A、、 (ad、)、  −@MonoclonalAntibodies: Applicatjons  in Cl1nical Oncology”9、Gormanatal、P roc、Natl、、Acad、Sci、、USA、88.418148a5. 199110、 Ehrlich、 P、、 Co11ected 5tudi es on Immunity、 2. John Vl/1lay@& 5o ns。 NawYork、1986 13、Sahagan at at、 J、 Immunol、、 137.3 .1066−1074.198614、 NishN15hi at al、  Cancar Res、、 47.999−1005.19B715、Abou d−Pirak et at、CancerFles、、aB、318B−31 96,191381s、 Kabat at at、 5equences o f Proteins of Immunological Int@res煤 A US oapartment of Health and Human 5ervi CEJS、 NIH,LISA、 19137 andWu、 T、T、 an d Kabat、 E、A、 J、 Exp、 Med。、132,211−2 50.197017、Maniatisatal、MolacularClon ing、Co1d Spring Ha市our、NawYork。 113、Primrose and Old、Pr1nciplas oずGe ne Manipulation、 Blackwell。 0式ロー、1980 19、 Jonas et al、 Nature、 54.75−82.19 8620、0rlandi et al、 ProC,Nafl、 Acad、  Sci、、 LISA、 86.3833−3&37.198X 21、 GublerandHoffman、Gang、25.263−269 .198322、 Meffon at al、 Nuc、 Actds、 R as、、 12.7035−7056.198423、Max at at、  J、 Biol、 Chem、、 256.5116−5120.198124 、Sangeratal、PNAS、74.5463−5467.197725 、Ca1char et al、 Proc、 Natl、 Acad、 Sc i、、 USA、 815.31333−3837.1X89゜ 【配列表】 配列番号=1 配列の!!!:槁酸および帰納された蛋白質配列配列の長さ:416塩基 鑓の数ニー重鎮 トポロジー二直鎖状 分子種:cDNA g原生物:マウス、直接実験的起源 細胞系の名称:ハイプリドーマCTMOI配列の性質:cTMO1!ツクローナ ル抗体のH鎮の可変ドメインのコード配列配列の特徴 !mail−19のリー ダー配列配列: 入TGG入A TGG AGCTGm; CTCTTT CTCTTCTTCC TC丁CCCτλ 入CCACA GiMet にlu Trp sir丁=p  Val Pha Lau Pha Pha L億u Sat Valτhr  Thr GlyGTCCAT TGCCAG ATCCACCTG CAG C A(aτごZλαゴG^GσGCτGん−Val Hls Cys Gin X 1m Gin XAu Gin Gin Sar Gly Pro Gluシu  vaILysCCT G(:G GCT TCA GTC,AAG ATA  TCCTGCAAG GCT TCT GGCTACA(CTTCPro Gl y Ala sir Val Lys 工1m 5ar Cys Lys Al a Sat Gly Ty Thr Ph−AC’r GACTACTkT A TA AAC’rGCATG AAG CAG AAG CCT GGA CA G GGA CTT 1X2 Thr A!IP Tyr Tyr X1@Asn Trp Mat t、ys  にGin Lys Pro Gly にGin Gly kau 64 GAG TGG ATT GGA TGG ATr GAT CCT GGA  AGCGGT MT ACT AAG TACAAT 24O Glu Trp Ile Gly Trp IIs Asp Pro にly  Ser Gly Asn Thr Lys Tyr Asn@B。 CAG AAG TTCAAG GGCAAG GCCACA TTG ACT  GTA GACACA TCCTCCAGC2B8Glu Lys Phaf 、ys Gly Lys Ala Thr L4u Thr Val Agp  Thr By Sar 5er X6 ACA GCCTACAT’G CAG CTCkGCAGCCTG ACA  TCT GAG GACACT GCT GTC336Thr ^1a1mr  Met Gin Lsu S@r S@r Leu Thr Ser Glu  Agp 丁hr Ala Val P12 丁A丁丁TC’l’Gτ GCA AGA GAG AAA ACG ACCT AT 丁^CTAT GCT A丁GG^CT^Cコ84?yr Pha CY !l Ala Arg GILI LY@ Ala Thr Tyr T’Yr  Tyr Ala Mat Asp syr 1211 ’!’GG GGT CAA GGA ACCTCA にTCACT GTCT CCGC416Trp Gly Gin Gly Thr Ser Val T hr Val 5er Ala 13g配列番号:2 配列の型:核酸および帰納された蛋白質配列配列の長さ・399塙基 鎖の数ニー重鎖 トポロジー:直鎖状 分子種:cDN^ gjI庄物ニアウス、rl直接実験的起源細胞系名称:ハイブリドーマCTMO I配列の性質:CTM01モノクローナル抗体のし鎖の可変ドメインのコード配 列配列の特徴:!l基1〜2oのリーダー配列配列: ATG AGG TGCCTA GCrGAG TTCCTG GGG CTG  C′rT GTG CTCTGG ATCCCT 4gN@t Arg CY sし■^la Gly Phe Lau (:1y Lau Lau Valし =u Trp X1偕Pro 16GGA GCCATr GGG GATAT r cTG ATG ACT CAG GCT (:CA CCCTCT l1 m CCT 9U C1y Ala II@ Gly Asp Ile Val Met Thr  Gin Ala Ala Pro Ser Vat Pro@32 GTCACT C(:’r GGA GAG TCA 實A TCCATr T CC賀;CAGG−ゴAGT AAG AGT 144Val Thr pro  Gly Gly 5er Lau Ser Ala S@r Cys Arg  5@r 1;er Lyss S■秩@48 C?OCT+r CAT ACT AAT GGCGACACT TrCTTG  TAT ”NAG ?!’CCTG CAG A(:に P92 シu !、eu Hls Ser Asn GIYAsp Thr Pha L eu ’ryr↑rp Pha −u Gin^r964CCA GGCCAG  TCT CCT CAA cTCcTG ATA ?ATCGG A’r’C TCCAACCTT GCC240Pro Gly Gin S@r Pro  Gin Leu Leu rl@↑yr Arg Mat S@r Asn L eu^la 8O 丁CCGGA GTCCCA にACAGG ?!’CAGT GGCAGTG GG TCA GGA ACT GCT TTC2BBS@r Gly Val  Pro Asp Arg Ph@S@r Gly Ser Gly S@r  Gly Thr^la Phe 9U ACA CTCAGA GTCAGT AGA にTG GAG GCT Gk G GAT GT’G GGT GTr TAT TACコR6 丁hr Lsu Arg VaI Ser Arg Val Glu Ala  Gly Asp Phe Gly Val Tyr Tyr@112 ?GT’ ATG CAA CAT cTA GAA TAT C(T TTC ACG ’fTc GGT にcT GGG ACCAAG@384 Cysi Met Gin Hlm Leu Gly Tyr Pro Ph@ Tyr Ph@Gly Ala Guy Thr Lys P2+1 CTG GAG CTG AAA CGG 399Lau (:ly Leu  Lys Arg lコ。 配列番号:3 配列の型:核酸および相当するアミノ酸配列配列の長さ・28#i基 鑓の数ニー重鎖 トポロジー二l!鎖状 分子橿二合成りNA 配列の性質:マウスVHドメインのPCR増幅のための5゛順相プライ7−配列 の神徹:マウスVHドメインのリーダーE’PIと#i腑性、践基7〜13に纒 人されたBB tEII制限部位 配列: GGTGGCG GT^^CCACA GGT GTCCAG TCl 2BV an Thr Thr Gly Val Gin Bar 7配列番号=4 配列の1!2:核酸配列 配列の長さ:36塩基 鎖の数ニー木端 トポロジー二直鎖状 分子N:合成りNA E列の性質:マウスVHドメインのPCR増幅のための3°ミ相プライマ一配列 の特徴=マウスvHフレームワーク4と#i補性、残基25〜3oおけるApe I制隈部位を含む 配列: AcTGGCAI:AG kAGTcGGkc;T TC;CTTCCCGG  にTAGAC)6記列番号:5 配列の型:核酸および相当するア!/Wl配列配F1のJl : 50pal  (センス鎖)および51塩基(アンチセンスII)鎖の数二二重鎮 トポaジー:直鎖状 分子種:合成りNA 配列の性質:マウスVHドメインのリーダー配列アダプター配列の特徴ニア9ス モノクローナル抗体872.30VHドメインのリーダー配列を一部コードする H1nd!n−BstEIIフラグメントからなる配列: AGClrT(:CCGCCACCATG GAA TC;G AGCTGGに TCTrT CTCTrC實CCTG TCG 50ACにC;CG GTGG  ’rACCTI’ ACCTCG ACCCAG AAA GA(: AAG  AAG GACAにCCATrf 51 M@t Glu Trp S@r Trp Val Phe Leu Pha  Ph@L@u S@r 12f!列番号−6 配列の!!!:ヌクレオチド 配列の長さ:21 鏑の歓ニー重鎖 トポロジー:直鎖状 分子a:合成オリゴスクレオチド 配列の性質: CDR接合H鎖のアッセンブリーに使用配列の特徴:!l基7〜 26におけるHIndm部位I!列− GCC;CGCkAGCTTGCCGCCACC2/1配列番号・7 配列の型:ヌクレオチド 配列の長さ:96 鎖の数ニ一本鎖 トポロジー11状 分子fl:l:合成オリダメクレオ チド配列質:CDRt1合H鎖のアブセンブリ−に使用配列: 配列番号=8 配列の型:ヌクレオチド 配列の長さ:96 鎖の数ニ一本膳 トポロジー:直鎖状 分子種:合成tリゴヌクレオチド 配列の性質: CDR接合H饋のアッセンブリーに使用配列; 配列番号=9 配列のffi:ヌクレオチド 配列の長さ二89 鎖の数ニ一本膳 トポロジー二直饋状 分子種:合成オリゴヌクレオチド 配列の性質: CDR接合H鎖のアッセンブリーに使用配列の特徴:残基78〜 83におけるAp虐1g位記列: 配列番号:lO 配列の型:Xクレオチド 配列の長さ:96 鎖の数ニ一本膳 トポロジー:直鎮状 分子m:合成オリゴヌクレオチド 配列の性質:CDR11合H鎖の71センブリ−に使用配列: 配列の性質:CDR接合し鎖のアッセンブリーに使用配列: 配列番号・17 配列の型:Xクレオチド 配列の長さ=90 鎖の数ニ一本縫 トポaジー:直鎖状 分子IIに合成オリゴヌクレオチド 配列の性質: (DR横接合鎮のアッセンブリーに使用配列番号=18 配列の型=ヌクレオチド 配列の長さ=99 鎖の数ニ一本膳 トポaジー:直鎖状 分子種7含成オリゴヌクレオチド 配列の性質: CDR接合Lalのアブセンブリ−に使用配列= 配列番号:19 配列の型二Xクレオチド 配列の長さ:81 鎖の数ニー末鎖 トポロジー:直鎖状 分子N二合成オリゴヌクレオチド 配列の性質: CDR接合り鎖のアッセンブリーに使用配列の特徴:残基70〜 75におけるB@tB1部位記列部 位同列号:20 配列のWl:ヌクレオチド 配列の長さ:81 鎖の数ニー末鎖 トポロジー:直鎖状 分子種:合成オリゴヌクレオチド 配列の性質: CDR接合り鎖のアッセンブリーに使用配列: 配列番号=21 配列のI!!、Xクレオチド 鎖の数ニー末鎖 トポaジー:直鎮状 分子槽:合成オリゴヌクレオチド 配列の性質: CDR接合り鎖のアッセンブリーに使用配列番号:22 配列の!!!:ヌクレオチド 配列の長さ・21 鎖の数ニ一本膳 トヂaノー:filiJI状 分子種7含成オリゴヌクレオチド 配列の性質 CDR接合し鎮のアブセンブリ−に使用配列の行黴:残基7〜12 のSpH部位配列 CCGGCCCにTA CGTTTrACTT C、21配列番号:23 配列の型二アミノ酸 配列の長さ:133 分子種:免疫グロブリンし鎖可変ドメイン配列の特徴:残!&44〜59.75 〜81および114〜122におけるCDR配列二 Met 5er Val Pro Thr Gin Val Lau Gly  Leu Leu Leu Lau Trpし=u Thr P6 、Asp Ala Arg Cys Asp X1e Gin Met Thr  Gin Ser Pro Ssr Thr Lau Se秩@コ2 ^1a Ser Val Gly Asp Arg Val Thr )le  T’hr Cys Arq Ser SCr Lys Se秩@48 Lau Leu His Ssr Asn Gly Asp Thr Phe  Leu Tyr 丁rp Phe Gin Gin Lys@64 Pro Gly Lys Ala Pro Lys Leu Leu Met  Tyr Arg Met Sar Asn Leu Ala@110 s@r Gly Val Pro S@r Arq Ph@Ser C1y S er Gly Ser Gly Thr Glu Phe X6 Thr Lau Thr 工1e Ser Ser Leu Gin Pro  Asp Asp Ph@^la Thr Tyr Tyr P12 Cys Met Gin HLs Leu Glu Tyr Pro Phe  Thr Phe Gly Gin Gly Thr Lys@128 Val GLu Val Lys Arg 1ココFIG、 2 腫瘍サイズ (m9) 国際調査報告 フロントページの続き (51) Int、C1,5識別記号 庁内整理番号A61K 49100 A  9164−4CCO7K 13100 8318−4H15/12 8318 −4H C12N 5/10 C12P 21108 8214−4B(72)発明者 オーウェンズ、レイモ ンド、ジョンイギリス国アールジー91エスエツチ オツクスフオードシヤー、ヘンリイ −オン − テームズ、ハミルトン アベ ニュー 23 (72)発明者 ペイカー、テレンス、シーワードイギリス国ティーダブリュ1 95ジエイエフ ミドルセックス、スティンズ、レイズベリイ、ガーソン レー ン 4.ザ メイズ I (72)発明者 リョンズ、アラン、ハワードイギリス国ニスエル63エックス エヌ バークシャー、メイドンヘッド、ウッドランズ パーク、ビューモント クロー ス(72)発明者 ハマン、フィリップ、アール。 アメリカ合衆国10923 ニューヨーク州ガーナービル、アリス ストリート  9 (72)発明者 メネンデツ、アナ、ティー。 アメリカ合衆国10951 ニューヨーク州モンシイ、カウントリイ クラブ  レーン(72)発明者 ヒンマン、ロイス、エム。 アメリカ合衆国10591 ニューヨーク州ノース タリイタウン、バーウッド  アベニュー 126

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.ヒト脂肪乳球(HMFG)に対して特異性を有し,可変領域の少なくとも1 つの相補性決定領域(CDR)はマウスモノクローナル抗体CTM01(CTM 01MAb)から誘導され,残りの免疫グロブリン由来部分はヒト免疫グロブリ ンまたはその類縁体から誘導される,人化抗体分子(HAM)2.キメラ人化抗 体である「請求項1」記載のHAM3.CDR接合人化抗体である「請求項1」 記載のHAM4.組換えDNA技術によって製造される「請求項1〜3」のいず れかに記載のHAM 5.完全抗体分子,またはFab,Fab′,F(8b′)2もしくはFvフラ グメント,または単一鎖抗体フラグメントから構成される「請求項1〜4」のい ずれかに記載のHAM 6.H鎖および/またはL鎖は,LAY,POM,TUR,TEI,KOL,N EWM,REIまたはEUヒト可変領域フレームワークから構成される「請求項 3〜5」のいずれかに記載のCDR接合HAM7.H鎖およびL鎖の両者とも, EUヒト可変領域フレームワークから構成される「請求項3〜5」のいずれかに 記載のCDR接合HAM8.L鎖可変領域の位置24〜34(CDR1),50 〜56(CDR2),および91〜96または89〜97(CDR3)にCTM O1MAbCDRを有する「請求項3〜7」のいずれかに記載のCDR接合HA M9.L鎖可変領域のさらに位置1,2,3,36,37,45,48,49, 60,63,70,84,85,87および108の1個または2個以上におい て,CTM01MAb残基からなる「請求項3〜8」のいずれかに記載のCDR 接合HAM 10.H鎖可変領域の位置26〜35(CDR1),50〜65(CDR2)お よび94〜100(CDR3)にCTMO1MAbCDRを有する「請求項3〜 9」のいずれかに記載のCDR接合HAM11.H鎖はさらに、位置2,6,2 3,37,48,49,67,69,73,76,78,80,88,91およ び94の1個または2個以上においてCTMO1 MAb残基を有する「請求項 3〜10」のいずれかに記載のCDR接合HAM 12.L鎖可変領域の位置24〜34(CDR1),50〜56(CDR2)お よび91〜96または89〜97(CDR3)にCTMO1 MAbCDRを, ならびにH鎖可変領域の位置26〜35(CDR1),50〜65(CDR2) および94〜100(CDR3)にCTMO1 MAbCDRを有し,さらにL 鎖の位置3,36,63および108,または位置3,36,37,45,48 ,63および108においてCTMO1 MAb残基,ならびにH鎖の位置2, 37,71,73,94,103,104,105および107,または位置2 ,37,48,67,69,71,73,94,103,104,105および 107においてCTMO1 MAb残基からなる「請求項7」記載のCDR接合 HAM 13.付加的なCTMO1MAb残基はL鎖の位置3,36,37,45,48 ,83および108,ならびにH鎖の2,37,48,67,69,71,73 ,94,103,104,105および107に存在する「請求項12」記載の CDR接合HAM 14.H鎖可変ドメインに融合したヒトIgGのH鎖定常領域またはそれらの類 縁体を有する「請求項12または13」記載のCDR接合HAM15.IgGの H鎖定常領域はヒトIgG4定常領域またはそれらの類縁体である「請求項I4 」記載のCDR接合HAM16.IgG4H鎖定常領域は,位置241にプロリ ン残基を含有するヒトIgG4H鎖定常領域である「請求項15」記載のCDR 接合HAM17.L鎖可変ドメインに融合したヒトカッパ鎖定常領域を有する「 請求項15または16」記載のCDR接合HAM 18.「請求項1〜17」のいずれかに記載のHAMを製造するにあたり,(a )可変ドメインのCDRの少なくとも1つがCTMO1 MAbから誘導され, 抗体鎖の残りの免疫グロブリン由来部分はヒト免疫グロブリンから誘導される可 変ドメインからなる抗体HまたはL鎖をコードするDNA配列を有するオベロン を発現ベクター内に作製し, (b)可変ドメインのCDRの少なくとも1つがCTMO1 MAbから誘導さ れ,抗体鎖の残りの免疫グロブリン由来部分はヒト免疫グロブリンから誘導され る可変ドメインからなる相補性抗体HまたはL鎖をコードするDNA配列を有す るオペロンを発現ベクター内に作製し,(c)そのまたは各オペロンで宿主細胞 をトランスフェクトし,(d)トランスフェクトされた細胞系を培養してHAM を産生させる方法19.H鎖およびL鎖コード配列は同一ベクター上に存在する 「請求項18」記載の方法 20.H鎖およびL鎖コード配列は別個のベクター上に存在する「請求項19」 記載の方法 21.抗体フラグメントの製造にあたり,宿主細胞として細菌宿主細胞を使用す る「請求項18〜20」のいずれかに記載の方法22.宿主細胞は哺乳動物宿主 細胞である「請求項18〜20」のいずれかに記載の方法 23.「請求項1〜17」のいずれかに記載のHAMがエフェクターまたはレポ ーター分子に接合された接合体分子 24.エフェクター分子はメチルトリチオ抗腫瘍剤である「請求項23」記載の 接合体分子 25.メチルトリチオ抗腫瘍剤は,LL−E33288複合体のα1,α2,α 3,α4,β1,β2,γ1,δ1および偽アグリコン成分ならびにそれらの誘 導体,BBM−1675,FR−900405,FR−900406,PDI1 4759,PD115028,CL−157アA,CL−1577B,CL−1 577D,CL−1577EおよびCL−1ア24抗腫瘍抗生物質およぼそれら の誘導体のジスルフィド類縁体である「請求項24」記載の接合体分子26.式 ▲数式、化学式、表等があります▼ で示される「請求項25」記載の接合体分子であり,式CH3−SSS−W(式 中,CH3−SSS−Wは,LL−E33288α1er,α1I,α2Br, α3Br,α3I,α4Br,β1Br,β1I,β2Br,β2I,γ1Br ,γ1I,δ1I,そのヨードまたはブロモ偽アグリコン,それらのジヒドロお よびN−アシル相対物,ならびにBBM−1675,FR−900405,FR −900406,PD114759,PD115028,CL−1577A,C L−1577B,CL−1577D,CL−1577E,CL−1724または それらのN−アシル相対物である)から,CH3−SSS−Wを一般式Q−SP −SH[式中,SPは直鎖または分岐鎖の2価もしくは3価の(C1〜C18) 基,2価もしくは3価のアリールもしくはヘテロアリール基,2価もしくは3価 の(C3〜C18)シクロアルキルもしくはヘテロシク6アルキル基,2価もし くは3価のアリールもしくはヘテロアリール−アルキル(C1〜C18)基,2 価もしくは3価のシクロアルキル−もしくはヘテロシクロアルキルアルキル−ア ルキル(C1〜C18)基,または2価もしくは3価の(C2〜C18)不飽和 アルキル基であり,Spが3価の基の場合にはそれはきらにアミノ,アルキアミ ノ,アリールアミノ,ヘテロアリールアミノ,カルボキシル,低級アルコキシ, ヒドロキシ,チオールまたは低級アルキルチオ基によって置換されていてもよく :Qはハロゲン,アミノ,アルキルアミノ,カルボキシル,カルボキシアルデヒ ド,ヒドロキシ,チオール,α−ハロアセチルオキシ,低吸アルキルジカルボキ シル,−CONHNH2,−NHCONHNH2.−NHCSNHNH2,−O NH2,−CON3,▲数式、化学式、表等があります▼▲数式、化学式、表等 があります▼▲数式、化学式、表等があります▼▲数式、化学式、表等がありま す▼▲数式、化学式、表等があります▼▲数式、化学式、表等があります▼▲数 式、化学式、表等があります▼▲数式、化学式、表等があります▼▲数式、化学 式、表等があります▼▲数式、化学式、表等があります▼ であるか,またはついでそれに変換可能な基である]と反応させ,式Q−Sp− SS−W(式中,O,Sp,およびWは先に定義した選りである)の中間体化合 物を得, O−Sp−SS−Wを,式Hu:CT−M−01(Y)n(式中Hu:CT−M −01「請求項1〜17」記載のHAMであり,Yは,蛋白質の側鎖アミノ,カ ルボキシルもしくはチオール基,糖蛋白質炭水化物残基由来のアルデヒド,また はアミノアルキルチオ基であり、nは1〜100の整数である)の分子と反応さ せて,式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中,Y,SP,W,およびnは先に定義した通りであり,Zは基QおよびY の共有結合反応から直接またはついで還元後に形成され,Zは−CONH−,− CONHN=CH−,CONHNHCH2−,−NHCSNHN=CH−,−N HCH2−,−N=CH−,一CO2−,−NHCH2CO2−,−SS−,▲ 数式、化学式、表等があります▼ であり,mは0,1〜15である)の化合物を生成させることにより製造される 接合体分子 27.式 ▲数式、化学式、表等があります▼ で示される「請求項26」記載の接合体であり,LL−E33288(CH3− SSS−W)と命名された抗腫瘍抗生質の群から,ジチオメチル残基を式Q−S P−SH[式中,SPは直鎖たは分岐鎖の2価もしくは3価の(C2〜C10) 基,または2価もしくは3価のアリールもしくはヘテロアリールアルキル基(C 2〜C5)基であり,SPが3価の基の場合にはそれはさらにアミノ,へテアリ ールアミノ,ヒドロキシ,またはチオール基によって置換されていてもよく;Q はカルボキシル,低級アルキルジカルボキシル無水物,−CONHNH2,また は▲数式、化学式、表等があります▼ ▲数式、化学式、表等があります▼であ るか,またはついでそれに変換可能な基である)の化合物で置換して,一般式Q −Sp−SS−W(式中,Q,Sp,およびWは先に定義した通りである)の中 間体化合物を生成させ, Q−SP−SS−Wを,式Hu:CT−M−01(Y)n(式中,Yは,抗体上 の側鎖アミノ基,または抗体の炭水化物基の酸化により生成するアルデヒドであ り,nは1〜100の整数である)の分子と反応させて,式▲数式、化学式、表 等があります▼ (式中,Y,Sp,W,およびnは先に定義した通りであり,Zは基QおよびY の共有結合反応から直接またはついで還元後に形成され,Zは−CONH−,− CONHN=CH−,CONHNHCH2−,またはであり,mは0.1〜15 である)の化合物を生成させることにより製造きれる接合体 28.CH3−SSS−Wは,LL−E33288γ1Iと命名された抗腫瘍抗 生物質である「請求項27」記載の接合体 29.CH3−SSS−Wは,LL−E33288αIIと命名きれた抗腫瘍抗 生物質である「請求項27」記載の接合体 30.CH3−SSS−Wは,LL−E33288α3Iと命名された抗腫瘍抗 生物質である「請求項27」記載の接合体 31.CH3−SSS−Wは,N−アセチルLL−E33288γ1Iと命名さ れた抗腫瘍抗生物質である「請求127」記載の接合体32.CH3−SSS− Wは,ヨードLL−E33288偽アグリコンと命名された抗腫瘍抗生物質であ る「請求項27」記載の接合体33.Qはカルボキシル基のヒドロキシスクシン イミドエステルであり,Spは−CH2CH2−であり,Yは−NH2であり, Zは−CONH−であり,mは0,5〜15である「請求項27」記載の接合体 。 34.Qはカルボキシル基のヒドロキシスクシンイミドエステルであり,Spは −CH2CH(CH3)−であり,Yは−NH2であり,Zは−CONH−であ り,mは0.5〜15である「請求項27」記載の接合体35.Qはカルボシル 基の4−ニトロフェニルエステル,SPは−CH2CH2−,Yは−NH2,Z は−CONH−,mは0.5〜15である「請求項27」記載の接合体 36.Qはカルボキシル基のヒドロキシスクシンイミドエステルであり,Spは −CH2C(CH3)2−であり,Yは−NH2であり,Zは−CONH−であ り,mは0.5−15である「請求項27」記載の接合体37.Qはカルボキシ ル基のヒドロキシスクシンイミドエステルであり,SPは▲数式、化学式、表等 があります▼ であり、Yは−NH2であり,Zは−CONH−であり,mは0.5〜15であ る「請求項27」記載の接合体 38.QはCONHNH2,Spは−CH2CH2−,Yは−CHO,Zは−C ONHN=CH−,mは0,1〜10である「請求項27」記載の接合体39. OはCONHNH2,Spは−CH2CH2−、Yは−CH,Zは−CONHN HCH2−,mは0.1〜10である「請求項27」記載の接合体40.QはC ONHNH2,SPはCH2CH(CH3)−,Yは−CHO,Zは−CONH N=CH−,mは0.1〜10である「請求項27」記載の接合体41.QはC ONHNH2,SpはCH2CH(CH3)−,Yは−CHO,Zは−CONH NHCH2−,mは0.1〜10である「請求項27」記載の接合体42.Qは CONHNH2,SPはCH2C(CH3)2−、Yは−CHO,Zは−CON HN=CH−,mは0.1〜10である「請求項27」記載の接合体43.Qは CONHNH2,SPはCH2C(CH3)2−,Yは−CHO,Zは−CON HNHCH2−,mは0.1〜10である「請求項27」記載の接合体44.Q はCONHNH2,SPは ▲数式、化学式、表等があります▼ Yは−CHO,Zは−CONHN=CH−,mは0.1〜10である「請求項2 7」記載の接合体 45.QはCONHNH2,SPは ▲数式、化学式、表等があります▼ Yは−CHO,Zは−CONHNHCH2−,mは0.1〜10である「請求項 27」記載の接合体 46.QはCONHNH2,Spは ▲数式、化学式、表等があります▼ Yは−CHO,Zは−CONHN=CH−,mは0.1〜10である「請求項2 7」記載の接合体 47.QはCONHNH2,Spは ▲数式、化学式、表等があります▼ Yは−CHO,Zは−CONHNHCH2−,mは0.1〜10である「請求項 27」記載の接合体 48.CH3−SSS−WはLL−E33288γ1I,QはCONHNH2, SPは−CH2CH2−,Yは−CHO,Zは−CONHN=CH−,mは0. 1〜10である「請求項38」記載の接合体 49.CH3−SSS−WはLL−E33288α3I,qはCONHNH2, SPは−CH2CH2−,Yは−CHO,Zは−CONHNHCH2−,mは0 .1〜10である「請求項39」記載の接合体 50.CH3−SSS−WはLL−E33288γ1Iであり,Qはヒドロキシ スクシンイミドカルボニルであり,SPは−CH2CH2−であり,Yは−CH Oであり,Zは−CONH−であり,mは0.5〜15である「請求項33」記 載の接合体51.CH3−SSS−WはN−アセチルLL−E33288γ1I ,Qはヒドロキシスクシンイミドカルボニル,Spは−CH2CH(CH3)− ,Yは−NH2−,Zは−CONH−,mは0.5〜15である「請求項34」 記載の接合体52.CH3−SSS−WはN−アセチルLL−E33288γ1 I,Qはヒドロキシスクシンイミドカルボニル,Spは−CH2C(CH3)2 −,Yは−NH2−,Zは−CONH−,mは0.5〜15である「請求項36 」記載の接合体53.CH3−SSS−WはN−アセチルLL−E33288γ 1I,Qはヒドロキシスクシンイミドカルボニル,Spは▲数式、化学式、表等 があります▼ Yは−CHO,Zは−CONNH=CH−,mは0.1〜10である「請求項4 4」記載の接合体 54.「請求項1」記載のHAMを医薬的に許容きれる賦形剤,希釈剤または担 体とともに含有する医薬組成物 55.HAMはエフェクターまたはレポーター分子に接合している「請求項54 」記載の医薬組成物 56.「請求項1」記載のHAMの医薬的有効量を投与するヒト対象における癌 腫の処置方法発明の詳細な説明
JP50593493A 1991-09-26 1992-09-24 抗ヒト脂肪乳球人化抗体 Expired - Lifetime JP3498957B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB919120467A GB9120467D0 (en) 1991-09-26 1991-09-26 Anti-hmfg antibodies and process for their production
GB9120467.7 1991-09-26
PCT/GB1992/001759 WO1993006231A1 (en) 1991-09-26 1992-09-24 Anti-human milk fat globule humanised antibodies

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06505399A true JPH06505399A (ja) 1994-06-23
JP3498957B2 JP3498957B2 (ja) 2004-02-23

Family

ID=10701993

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50593493A Expired - Lifetime JP3498957B2 (ja) 1991-09-26 1992-09-24 抗ヒト脂肪乳球人化抗体

Country Status (13)

Country Link
US (1) US6506881B1 (ja)
EP (2) EP0781845B1 (ja)
JP (1) JP3498957B2 (ja)
AT (2) ATE160362T1 (ja)
AU (1) AU666868B2 (ja)
CA (1) CA2095926C (ja)
DE (2) DE69223206T2 (ja)
DK (1) DK0781845T3 (ja)
ES (1) ES2108732T3 (ja)
GB (1) GB9120467D0 (ja)
IL (1) IL103269A (ja)
NZ (1) NZ244468A (ja)
WO (1) WO1993006231A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005139200A (ja) * 1994-06-03 2005-06-02 Wyeth Holdings Corp メチルトリチオ抗腫瘍剤の複合体およびそれらの合成用中間体
JP2010155863A (ja) * 2001-05-31 2010-07-15 Immunogen Inc メイタンシノイドと細胞結合剤との細胞傷害性コンジュゲート

Families Citing this family (101)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5530101A (en) 1988-12-28 1996-06-25 Protein Design Labs, Inc. Humanized immunoglobulins
AU5615594A (en) * 1992-11-13 1994-06-08 Cancer Research Fund Of Contra Costa Polypeptides with specificity for neoplasias, kit, and diagnostic, vaccination, and therapeutic methods
DE69332930T2 (de) * 1992-11-16 2004-02-26 Cancer Research Fund Of Contra Costa, Walnut Creek Peptide mit breiter neoplastischer spezifizität
US6281335B1 (en) * 1993-10-08 2001-08-28 Coulter Corporation Hybridoma and anti-KC-4 humanized monoclonal antibody
US6074642A (en) * 1994-05-02 2000-06-13 Alexion Pharmaceuticals, Inc. Use of antibodies specific to human complement component C5 for the treatment of glomerulonephritis
ATE370235T1 (de) * 1994-09-16 2007-09-15 Cancer Res Fund Of Contra Cost Rekombinantpeptide hergeleitet vom mc3 antikörper gegen ba46, verfahren zu deren verwendung und verfahren zur humanisierung von antikörperpeptiden
US5712374A (en) * 1995-06-07 1998-01-27 American Cyanamid Company Method for the preparation of substantiallly monomeric calicheamicin derivative/carrier conjugates
US7361336B1 (en) * 1997-09-18 2008-04-22 Ivan Bergstein Methods of cancer therapy targeted against a cancer stem line
GB9812545D0 (en) 1998-06-10 1998-08-05 Celltech Therapeutics Ltd Biological products
NZ568033A (en) 1998-11-27 2011-04-29 Darwin Discovery Ltd Compositions and methods for increasing bone mineralization
US20040009535A1 (en) 1998-11-27 2004-01-15 Celltech R&D, Inc. Compositions and methods for increasing bone mineralization
GB2360771A (en) * 2000-03-28 2001-10-03 Antisoma Res Ltd Compounds for targeting
WO2001074905A1 (en) * 2000-04-03 2001-10-11 Antisoma Research Limited Compounds for targeting
CA2406884C (en) 2000-04-21 2009-02-17 Fuso Pharmaceutical Industries, Ltd. Novel collectins
GB0013810D0 (en) 2000-06-06 2000-07-26 Celltech Chiroscience Ltd Biological products
US20020147312A1 (en) * 2001-02-02 2002-10-10 O'keefe Theresa Hybrid antibodies and uses thereof
GB0124317D0 (en) 2001-10-10 2001-11-28 Celltech R&D Ltd Biological products
EP1534753B1 (en) 2002-05-28 2011-08-03 UCB Pharma, S.A. Peg positional isomer of an anti-tnfalpha antibody (cdp870)
GB0303337D0 (en) 2003-02-13 2003-03-19 Celltech R&D Ltd Biological products
BRPI0619595B8 (pt) 2005-12-09 2022-12-13 Ucb Pharma Sa anticorpo neutralizante, sequência de dna isolada, vetor de clonagem ou expressão, célula hospedeira, processo para a produção de um anticorpo, composição farmacêutica, e, uso de um anticorpo neutralizante humanizado
CA2646391A1 (en) 2006-03-22 2007-09-27 Viral Logic Systems Technology Corp. Methods for identifying polypeptide targets and uses thereof for treating immunological diseases
US8377448B2 (en) 2006-05-15 2013-02-19 The Board Of Trustees Of The Leland Standford Junior University CD47 related compositions and methods for treating immunological diseases and disorders
US20080118518A1 (en) * 2006-09-07 2008-05-22 Cirrito Thomas P Cancer stem cell-targeted cancer therapy
GB0620729D0 (en) 2006-10-18 2006-11-29 Ucb Sa Biological products
US8092804B2 (en) 2007-12-21 2012-01-10 Medimmune Limited Binding members for interleukin-4 receptor alpha (IL-4Rα)-173
GB0807413D0 (en) 2008-04-23 2008-05-28 Ucb Pharma Sa Biological products
EP2283862B1 (en) * 2008-06-02 2018-08-08 The University of Tokyo Combination treatment of cancer comprising anti-mfg-e8 antibody
EP2145901B1 (en) * 2008-07-18 2012-11-14 Technische Universität Braunschweig Recombinant anti-MUC1 antibodies
SG2014014708A (en) 2009-02-17 2014-05-29 Ucb Pharma Sa Antibody molecules having specificity for human ox40
GB0904214D0 (en) 2009-03-11 2009-04-22 Ucb Pharma Sa Biological products
WO2011030107A1 (en) 2009-09-10 2011-03-17 Ucb Pharma S.A. Multivalent antibodies
GB0920127D0 (en) 2009-11-17 2009-12-30 Ucb Pharma Sa Antibodies
GB0920324D0 (en) 2009-11-19 2010-01-06 Ucb Pharma Sa Antibodies
GB201000467D0 (en) 2010-01-12 2010-02-24 Ucb Pharma Sa Antibodies
WO2011110604A1 (en) 2010-03-11 2011-09-15 Ucb Pharma, S.A. Pd-1 antibody
TW201134488A (en) 2010-03-11 2011-10-16 Ucb Pharma Sa PD-1 antibodies
GB201005064D0 (en) 2010-03-25 2010-05-12 Ucb Pharma Sa Biological products
EP2550297B1 (en) 2010-03-25 2019-01-23 UCB Biopharma SPRL Disulfide stabilized dvd-lg molecules
GB201012599D0 (en) 2010-07-27 2010-09-08 Ucb Pharma Sa Process for purifying proteins
GB201014033D0 (en) 2010-08-20 2010-10-06 Ucb Pharma Sa Biological products
MA34907B1 (fr) 2011-01-14 2014-02-01 Ucb Pharma Sa Molécules d'anticorps se liant à il-17a et il-17f
CN108424449A (zh) 2011-09-16 2018-08-21 Ucb医药有限公司 针对艰难梭菌的主要外毒素TcdA和TcdB的中和抗体
UA112203C2 (uk) 2011-11-11 2016-08-10 Юсб Фарма С.А. Злитий білок біоспецифічного антитіла, який зв'язується з ox40 людини та сироватковим альбуміном людини
GB201203071D0 (en) 2012-02-22 2012-04-04 Ucb Pharma Sa Biological products
GB201203051D0 (en) 2012-02-22 2012-04-04 Ucb Pharma Sa Biological products
GB201208370D0 (en) 2012-05-14 2012-06-27 Ucb Pharma Sa Antibodies
GB201223276D0 (en) 2012-12-21 2013-02-06 Ucb Pharma Sa Antibodies and methods of producing same
GB201315487D0 (en) 2013-08-30 2013-10-16 Ucb Pharma Sa Antibodies
GB201320066D0 (en) 2013-11-13 2013-12-25 Ucb Pharma Sa Biological products
GB201409558D0 (en) 2014-05-29 2014-07-16 Ucb Biopharma Sprl Method
GB201411320D0 (en) 2014-06-25 2014-08-06 Ucb Biopharma Sprl Antibody construct
GB201412658D0 (en) 2014-07-16 2014-08-27 Ucb Biopharma Sprl Molecules
GB201412659D0 (en) 2014-07-16 2014-08-27 Ucb Biopharma Sprl Molecules
GB201506869D0 (en) 2015-04-22 2015-06-03 Ucb Biopharma Sprl Method
GB201506870D0 (en) 2015-04-22 2015-06-03 Ucb Biopharma Sprl Method
WO2016176656A2 (en) 2015-04-30 2016-11-03 President And Fellows Of Harvard College Anti-ap2 antibodies and antigen binding agents to treat metabolic disorders
GB201508180D0 (en) 2015-05-13 2015-06-24 Ucb Biopharma Sprl Antibodies
WO2016189045A1 (en) 2015-05-27 2016-12-01 Ucb Biopharma Sprl Method for the treatment of neurological disease
BR112017028102A2 (pt) 2015-07-06 2018-09-04 Ucb Biopharma Sprl anticorpos de ligação à tau
GB201601077D0 (en) 2016-01-20 2016-03-02 Ucb Biopharma Sprl Antibody molecule
GB201601073D0 (en) 2016-01-20 2016-03-02 Ucb Biopharma Sprl Antibodies
GB201601075D0 (en) 2016-01-20 2016-03-02 Ucb Biopharma Sprl Antibodies molecules
CN108350068A (zh) 2015-10-27 2018-07-31 Ucb生物制药私人有限公司 使用抗-il-17a/f抗体的治疗方法
GB201521391D0 (en) 2015-12-03 2016-01-20 Ucb Biopharma Sprl Antibodies
GB201521389D0 (en) 2015-12-03 2016-01-20 Ucb Biopharma Sprl Method
GB201521382D0 (en) 2015-12-03 2016-01-20 Ucb Biopharma Sprl Antibodies
GB201521383D0 (en) 2015-12-03 2016-01-20 Ucb Biopharma Sprl And Ucb Celltech Method
GB201521393D0 (en) 2015-12-03 2016-01-20 Ucb Biopharma Sprl Antibodies
GB201522394D0 (en) 2015-12-18 2016-02-03 Ucb Biopharma Sprl Antibodies
US11534496B2 (en) 2016-06-07 2022-12-27 The Brigham And Women's Hospital, Inc. Compositions and methods relating to T peripheral helper cells in autoantibody-associated conditions
GB201610198D0 (en) 2016-06-10 2016-07-27 Ucb Biopharma Sprl Anti-ige antibodies
JP2020500834A (ja) 2016-08-26 2020-01-16 エージェンシー フォー サイエンス,テクノロジー アンド リサーチ マクロファージ刺激タンパク質受容体(又はRON(Recepteur d′Origine Nantais))抗体及びその使用
GB201616596D0 (en) 2016-09-29 2016-11-16 Nascient Limited Epitope and antibodies
GB201621635D0 (en) 2016-12-19 2017-02-01 Ucb Biopharma Sprl Crystal structure
WO2018183366A1 (en) 2017-03-28 2018-10-04 Syndax Pharmaceuticals, Inc. Combination therapies of csf-1r or csf-1 antibodies and a t-cell engaging therapy
CN111278459A (zh) 2017-05-19 2020-06-12 赛达克斯制药股份有限公司 组合疗法
GB201802486D0 (en) 2018-02-15 2018-04-04 Ucb Biopharma Sprl Methods
SG11202103801UA (en) 2018-10-16 2021-05-28 UCB Biopharma SRL Method for the treatment of myasthenia gravis
AU2020247175A1 (en) 2019-03-26 2021-10-14 Aslan Pharmaceuticals Pte Ltd Treatment employing anti-IL-13R antibody or binding fragment thereof
GB201919062D0 (en) 2019-12-20 2020-02-05 Ucb Biopharma Sprl Antibody
GB201919058D0 (en) 2019-12-20 2020-02-05 Ucb Biopharma Sprl Multi-specific antibodies
GB201919061D0 (en) 2019-12-20 2020-02-05 Ucb Biopharma Sprl Multi-specific antibody
GB202001447D0 (en) 2020-02-03 2020-03-18 Ucb Biopharma Sprl Antibodies
IL301859A (en) 2020-10-15 2023-06-01 UCB Biopharma SRL Binding molecules for CD45 multimerization
JP2023550596A (ja) 2020-11-02 2023-12-04 ユーシービー バイオファルマ エスアールエル 運動ニューロン神経変性障害の治療のための抗trem1中和抗体の使用
US20240067758A1 (en) 2020-12-07 2024-02-29 UCB Biopharma SRL Multi-specific antibodies and antibody combinations
EP4255925A1 (en) 2020-12-07 2023-10-11 UCB Biopharma SRL Antibodies against interleukin-22
WO2022186773A1 (en) 2021-03-01 2022-09-09 Aslan Pharmaceuticals Pte Ltd TREATMENT OF ATOPIC DERMATITIS EMPLOYING ANTI-IL-13Rα1 ANTIBODY OR BINDING FRAGMENT THEREOF IN AN ALLERGIC POPULATION
WO2022186772A1 (en) 2021-03-01 2022-09-09 Aslan Pharmaceuticals Pte Ltd TREATMENT OF ATOPIC DERMATITIS EMPLOYING ANTI-IL-13Rα1 ANTIBODY OR BINDING FRAGMENT THEREOF
EP4067381A1 (en) 2021-04-01 2022-10-05 Julius-Maximilians-Universität Würzburg Novel tnfr2 binding molecules
CA3218933A1 (en) 2021-05-03 2022-11-10 UCB Biopharma SRL Antibodies
GB202111905D0 (en) 2021-08-19 2021-10-06 UCB Biopharma SRL Antibodies
WO2023048651A1 (en) 2021-09-27 2023-03-30 Aslan Pharmaceuticals Pte Ltd Method for treatment of moderate to severe atoptic dematitis
WO2023048650A1 (en) 2021-09-27 2023-03-30 Aslan Pharmaceuticals Pte Ltd TREATMENT OF PRURITIS EMPLOYING ANTI-IL13Rα1 ANTIBODY OR BINDING FRAGMENT THEREOF
GB202115122D0 (en) 2021-10-21 2021-12-08 Dualyx Nv Binding molecules targeting IL-2 receptor
TW202333784A (zh) 2021-10-29 2023-09-01 新加坡商亞獅康私人有限公司 抗il13r抗體調配物
WO2023140780A1 (en) 2022-01-24 2023-07-27 Aslan Pharmaceuticals Pte Ltd. Method of treating inflammatory disease
TW202337905A (zh) 2022-02-23 2023-10-01 新加坡商亞獅康私人有限公司 抗il13r抗體之糖基化形式
GB202210679D0 (en) 2022-07-21 2022-09-07 Dualyx Nv Binding molecules targeting il-12rb2
WO2024043837A1 (en) 2022-08-26 2024-02-29 Aslan Pharmaceuticals Pte Ltd High concentration anti-il13r antibody formulation
WO2024054157A1 (en) 2022-09-06 2024-03-14 Aslan Pharmaceuticals Pte Ltd Treatment for sleep loss or sleep disturbance in patients with dermatitis

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6270320A (ja) * 1985-07-04 1987-03-31 ラ レジョン ワロンヌ タ−ゲツテイング剤として有用な抗体及びそれを合体した結合体
WO1990007861A1 (en) * 1988-12-28 1990-07-26 Protein Design Labs, Inc. CHIMERIC IMMUNOGLOBULINS SPECIFIC FOR p55 TAC PROTEIN OF THE IL-2 RECEPTOR
JPH02292294A (ja) * 1989-04-14 1990-12-03 American Cyanamid Co メチル―チオ基を有する化合物から調製された抗腫瘍性および抗バクテリア性置換ジサルフアイド誘導体類、およびそれらの標的された形態
WO1991009967A1 (en) * 1989-12-21 1991-07-11 Celltech Limited Humanised antibodies

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8607679D0 (en) * 1986-03-27 1986-04-30 Winter G P Recombinant dna product
US5530101A (en) 1988-12-28 1996-06-25 Protein Design Labs, Inc. Humanized immunoglobulins

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6270320A (ja) * 1985-07-04 1987-03-31 ラ レジョン ワロンヌ タ−ゲツテイング剤として有用な抗体及びそれを合体した結合体
WO1990007861A1 (en) * 1988-12-28 1990-07-26 Protein Design Labs, Inc. CHIMERIC IMMUNOGLOBULINS SPECIFIC FOR p55 TAC PROTEIN OF THE IL-2 RECEPTOR
JPH02292294A (ja) * 1989-04-14 1990-12-03 American Cyanamid Co メチル―チオ基を有する化合物から調製された抗腫瘍性および抗バクテリア性置換ジサルフアイド誘導体類、およびそれらの標的された形態
WO1991009967A1 (en) * 1989-12-21 1991-07-11 Celltech Limited Humanised antibodies
WO1991009968A1 (en) * 1989-12-21 1991-07-11 Celltech Limited Cd3 specific recombinant antibody

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005139200A (ja) * 1994-06-03 2005-06-02 Wyeth Holdings Corp メチルトリチオ抗腫瘍剤の複合体およびそれらの合成用中間体
JP2010155863A (ja) * 2001-05-31 2010-07-15 Immunogen Inc メイタンシノイドと細胞結合剤との細胞傷害性コンジュゲート

Also Published As

Publication number Publication date
EP0781845A2 (en) 1997-07-02
DE69223206D1 (de) 1998-01-02
CA2095926C (en) 2002-07-16
IL103269A (en) 1998-01-04
ATE236251T1 (de) 2003-04-15
EP0534742B1 (en) 1997-11-19
AU666868B2 (en) 1996-02-29
DE69232991T2 (de) 2004-01-15
ATE160362T1 (de) 1997-12-15
DE69223206T2 (de) 1998-06-25
EP0534742A1 (en) 1993-03-31
EP0781845B1 (en) 2003-04-02
NZ244468A (en) 1994-11-25
DK0781845T3 (da) 2003-06-16
EP0781845A3 (en) 1997-07-09
GB9120467D0 (en) 1991-11-06
US6506881B1 (en) 2003-01-14
ES2108732T3 (es) 1998-01-01
AU2598392A (en) 1993-04-27
DE69232991D1 (de) 2003-05-08
IL103269A0 (en) 1993-02-21
JP3498957B2 (ja) 2004-02-23
WO1993006231A1 (en) 1993-04-01
CA2095926A1 (en) 1993-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06505399A (ja) 抗ヒト脂肪乳球人化抗体
EP0672063B1 (en) Minimum recognition unit of a pem mucin tandem repeat specific monoclonal antibody
JP3633613B2 (ja) 表面抗原に関連したc‐erbB‐2(HER‐2/neu)に対する免疫毒素
US5874540A (en) CDR-grafted type III anti-CEA humanized mouse monoclonal antibodies
FI108797B (fi) Menetelmiä humanisoitujen immunoglobuliinien tuottamiseksi sekä menetelmissä käyttökelpoinen polynukleotidimolekyyli ja solulinja
EP0256654B1 (en) Chimeric murine/human immunoglobulin specific for tumour-associated 17-1A Antigen
US7247302B1 (en) Method for inhibiting immunoglobulin-induced toxicity resulting from the use of immunoglobulins in therapy and in vivo diagnosis
CN106938051B (zh) 靶向于组织因子的抗体-药物偶联物
ES2214494T3 (es) Estructuras de fijacion dirigidas contra el antigeno ca55.1.
KR20010043470A (ko) Cd23에 대한 항체, 이의 유도체 및 이들의 치료적 용도
JPH06502537A (ja) ヒトトランスフェリンレセプターおよびジフテリア毒素と反応する一本鎖抗体から成る組換え免疫毒素
CA2135408A1 (en) Chimeric multivalent protein analogues and methods of use thereof
JP2003524587A (ja) 多発性骨髄腫を処置するための、cd38に対する、遺伝子操作した抗体の使用
JPH05502384A (ja) 抗体の調製
EP2567982A1 (en) Antibody against carcinoembryonic antigen and uses thereof
US6015562A (en) Targeted forms of methyltrithio antitumor agents
KR102353086B1 (ko) 신규 면역독소 제조방법
CN115210262A (zh) 人源化抗-cd22重组免疫毒素及其应用
JPS63112995A (ja) 腫瘍関連抗原に特異的なキメラ齧歯類/ヒト免疫グロブリン
JP2023552733A (ja) 抗クローディン-18.2抗体及びその抗体薬物複合体
AU689331C (en) CDR-grafted type III anti-CEA humanized mouse monoclonal antibodies
JPH04187096A (ja) 二重特異性を有するハイブリッド・モノクローナル抗体

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071205

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081205

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091205

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101205

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101205

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121205

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term