JPH0650514B2 - 論理回路の自動合成方式 - Google Patents

論理回路の自動合成方式

Info

Publication number
JPH0650514B2
JPH0650514B2 JP63246893A JP24689388A JPH0650514B2 JP H0650514 B2 JPH0650514 B2 JP H0650514B2 JP 63246893 A JP63246893 A JP 63246893A JP 24689388 A JP24689388 A JP 24689388A JP H0650514 B2 JPH0650514 B2 JP H0650514B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conversion
intermediate code
registered
logic circuit
code
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63246893A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0293983A (ja
Inventor
久斗 谷下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP63246893A priority Critical patent/JPH0650514B2/ja
Priority to US07/415,961 priority patent/US5041986A/en
Publication of JPH0293983A publication Critical patent/JPH0293983A/ja
Publication of JPH0650514B2 publication Critical patent/JPH0650514B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F30/00Computer-aided design [CAD]
    • G06F30/30Circuit design
    • G06F30/32Circuit design at the digital level
    • G06F30/327Logic synthesis; Behaviour synthesis, e.g. mapping logic, HDL to netlist, high-level language to RTL or netlist

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Machine Translation (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は論理回路の自動合成方式に関し、特に論理式レ
ベルのハードウェア記述言語の記述を中間コードに変換
し、この変換した中間コードに変換テーブルに登録され
ている変換ルールを適用して論理回路を自動合成する論
理回路の自動合成方式に関する。
〔従来の技術〕
従来、変換テーブルを用いた論理回路の自動合成方式に
おいては、入力となる論理式レベルのハードウェア記述
言語を記述を中間コードに変換した後、変換テーブルに
登録されている変換ルールを適用して、対象テクノロジ
の論理ブロックに変換して合成を行っている。中間コー
ドとしては、入力となる記述言語で利用できるAND,
OR,NOT等の演算子をノードとする構文木を用いる
ことが一般的である。また、変換ルールは、各ノードと
それに対する対象テクノロジの等価な論理ブロックと
を、条件と帰結して表現することが一般的である。多入
力のAND,OR等の扱いについては、次の2通りの方
式がある。
(1) 多入力のAND,OR等を1つのノードとしてま
とめる方式。
(2) 記述言語の構文規則に従って2入力のAND,O
R等のノードの組み合わせとする方式。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来の変換テーブルを用いた論理回路の自動合
成方式において、(1)の多入力のAND,OR等を1つ
のノードとしてまとめる方式では、変換された中間コー
ドに対応する変換ルールをすべて変換テーブルに登録し
ておかなければならないという欠点がある。この為、変
換テーブルの作成が容易でなく、また変換テーブルに登
録されている変換ルールの内容を意識して入力記述を作
成する必要があり、入力記述の制限が大きくなる。
他方、2入力のAND,OR等のノードの組み合わせと
する方式(2)は、最初の方式(1)と比較して変換テーブル
にごく基本的な変換ルールを登録しておけば自動合成が
可能であるという利点があるが、その代わりに段数が増
加して冗長な論理回路を合成してしまうという欠点があ
る。
そこで本発明の目的は、変換された中間コードに対応す
る変換ルールをすべて変換テーブルに登録しておかなく
ても論理回路の自動合成が可能であり、且つ、冗長な論
理回路を合成してしまうことのない論理回路の自動合成
方式を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は上記の目的を達成するために、論理式レベルの
ハードウェア記述言語の記述を中間コードに変換し、こ
の変換された中間コードに変換テーブルに登録されてい
る変換ルールを適用して、論理回路を自動合成する方式
において、前記変換された中間コードに合致する変換ル
ールが前記変換テーブルに登録されているか否かを調べ
る照合部と、この照合部により変換ルールが登録されて
いないことが確認されることにより、最小の段数となる
ように前記中間コードを変換ルールが適用可能な中間コ
ードである基本コードに再変換する基本コード作成部
と、前記照合部で合致する変換ルールが前記変換テーブ
ルに登録されていることが確認された中間コード,前記
基本コード作成部で作成された基本コードに、前記変換
テーブルに登録されている変換ルールを適用して論理回
路を得る論理回路変換部とを有する。
〔作用〕
本発明の論理回路の自動合成方式においては、論理式レ
ベルのハードウェア記述言語の記述が中間コードに変換
されると、照合部が、その変換された中間コードに合致
する変換ルールが変換テーブルに登録されているか否か
を調べ、登録されているときは、論理回路変換部がその
中間コードに対し変換テーブルに登録されている変換ル
ールを適用して論理回路を得る。また、合致する変換ル
ールが変換テーブルに登録されていないときは、基本コ
ード作成部が、最小の段数となるようにその中間コード
を、変換ルールが適用可能な中間コードである基本コー
ドに再変換し、論理回路変換部が、その基本コードに対
し変換テーブルに登録されている変換ルールを適用して
論理回路を得る。
〔実施例〕
次に、本発明の実施例について図面を参照して詳細に説
明する。
第1図を参照すると、本発明の論理回路の自動合成方式
の一実施例は、入力記述格納部1,中間コード作成部
2,中間コード格納部3,照合部4,変換テーブル5,
基本コード作成部6,基本コード格納部7,論理回路変
換部8,および論理回路データ格納部9を備えている。
入力記述格納部1は、論理式レベルのハードウェア記述
言語で表現された入力記述を格納するものである。入力
記述の一例を第2図に示す。この例は4入力ANDの記
述である。
中間コード作成部2は、入力記述格納部1に格納された
第2図に示した如き入力記述を中間コードに変換する処
理を行っている。変換された中間コードは、多入力のA
ND,ORをまとめた形式で、ノードとアークから構成
されていて、ノードは論理演算子・端子等の情報を、ア
ークは各ノード間の接続情報をそれぞれ格納するデータ
である。第2図に示した4入力ANDの入力記述を中間
コード作成部2が処理した場合、第3図に示すような中
間コードが作成される。
照合部4は、中間コード作成部2で作成された中間コー
ドに合致する変換ルールが変換テーブル5に登録されて
いるか否かを調べ、登録されているときはその中間コー
ドを中間コード格納部3に格納し、登録されていないと
きは基本コード作成部6にその中間コードを渡す処理を
行っている。ここで、変換テーブル5中の変換ルール
は、変換対象と変換後のパターンの記述とから構成され
る。変換対象は、中間コードと同じ形式のノードとアー
クの記述であり、変換後のパターンは、ノードが対象テ
クノロジの論理ブロック名を、アークがその論理ブロッ
クの入出力端子情報をそれぞれ格納している。第4図に
変換テーブル5に登録されている変換ルールの一例を示
す。この変換ルールは、2入力ANDについての、中間
コードから論理ブロックへの変換ルールである。照合部
4は、第3図に示した中間コードに合致する変換ルール
が変換テーブル5に登録されているか否かを調べる過程
において、第4図に示した変換ルールを1つの照合対象
としたとき、第3図の4入力ANDの中間コードと第4
図の変換ルールの変換対象部分とが合致しているか否か
の照合を行うものであり、この場合は照合不一致とな
る。
基本コード作成部6は、照合部4によって合致する変換
ルールが変換テーブル5に登録されていないと確認され
た中間コードを、段数が最小化された基本コードに再変
換し、これを基本コード格納部7に格納する処理を行っ
ている。再変換処理は具体的には、まず第1段目を、変
換テーブル5に登録されている変換ルールの中で最大入
力数のAND,OR等のゲートを複数個使用して分割す
る。なお、若し中間コードの入力数が変換ルールの最大
入力数で割り切れない場合は、余りの入力数に対応する
変換ルールのゲートを最後に使用する。第2段目以降も
同様の方法を適用することによって、段数を最小化しつ
つ、変換ルールの適用可能な基本コードに変換する。
今、変換テーブル5中に最大入力数のANDにかかる変
換ルールとして第4図に示した2入力ANDの変換ルー
ルが登録されているものと仮定すると、基本コード作成
部6が上記の再変換処理を第3図の4入力ANDの中間
コードに対して実施すると、第5図に示すような2入力
AND2段で構成された基本コードが得られる。なお、
基本コードの形式は中間コード作成部2で作成される中
間コードと同じである。
論理回路変換部8は、照合部4による照合の結果、変換
テーブル5に変換ルールが登録されていることが判明し
た中間コードを中間コード格納部3から入力し、また基
本コード作成部6で作成された基本コードを基本コード
格納部7から入力し、それぞれ変換テーブル5に登録さ
れている適用可能な変換ルールを適用して、論理回路デ
ータに論理変換する処理を行い、この処理で得られた論
理回路データを論理回路データ格納部9に格納する処理
を行っている。例えば、第5図に示す基本コードの論理
変換処理にあっては、変換テーブル5中の第4図に示す
変換ルールが適用され、第6図に示すような論理回路を
示すデータが作成される。
〔発明の効果〕 以上説明したように、本発明の論理回路の自動合成方式
においては、変換された中間コードに合致する変換ルー
ルが変換テーブルに登録されていれば、その中間コード
にその変換ルールを適用して論理回路を生成し、登録さ
れていなければ、その中間コードを変換テーブルに登録
されている変換ルールが適用可能となるように基本コー
ドに再変換し且つこのとき段数が最小となるように基本
コードを生成し、この基本コードに対し変換ルールを適
用して論理回路を生成することにより、変換された中間
コードに対応する変換ルールをすべて変換テーブルに登
録しておかなくても論理回路の自動合成が可能となり、
入力記述の制限の緩和,変換テーブルの作成の容易化等
が可能になると共に、冗長な論理回路を合成してしまう
ことを防ぐことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の論理回路の自動合成方式の一実施例の
構成図、 第2図は論理式レベルのハードウェア記述言語による入
力記述例を示す図、 第3図は第2図の入力記述を変換した中間コードの一例
を示す図、 第4図は変換テーブル5に登録されている変換ルールの
一例を示す図、 第5図は第3図の中間コードを再変換した基本コードの
一例を示す図および、 第6図は第2図の入力記述を処理した結果得られる論理
回路の一例を示す図である。 図において、 1……入力記述格納部 2……中間コード作成部 3……中間コード格納部 4……照合部 5……変換テーブル 6……基本コード作成部 7……基本コード格納部 8……論理回路変換部 9……論理回路データ格納部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】論理式レベルのハードウェア記述言語の記
    述を中間コードに変換し、該変換された中間コードに変
    換テーブルに登録されている変換ルールを適用して、論
    理回路を自動合成する方式において、 前記変換された中間コードに合致する変換ルールが前記
    変換テーブルに登録されているか否かを調べる照合部
    と、 該照合部により変換ルールが登録されていないことが確
    認されことにより、最小の段数となるように前記中間コ
    ードを変換ルールが適用可能な中間コードである基本コ
    ードに再変換する基本コード作成部と、 前記照合部で合致する変換ルールが前記変換テーブルに
    登録されていることが確認された中間コード,前記基本
    コード作成部で作成された基本コードに、前記変換テー
    ブルに登録されている変換ルールを適用して論理回路を
    得る論理回路変換部とを有することを特徴とする論理回
    路の自動合成方式。
JP63246893A 1988-09-30 1988-09-30 論理回路の自動合成方式 Expired - Lifetime JPH0650514B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63246893A JPH0650514B2 (ja) 1988-09-30 1988-09-30 論理回路の自動合成方式
US07/415,961 US5041986A (en) 1988-09-30 1989-10-02 Logic synthesis system comprising a memory for a reduced number of translation rules

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63246893A JPH0650514B2 (ja) 1988-09-30 1988-09-30 論理回路の自動合成方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0293983A JPH0293983A (ja) 1990-04-04
JPH0650514B2 true JPH0650514B2 (ja) 1994-06-29

Family

ID=17155309

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63246893A Expired - Lifetime JPH0650514B2 (ja) 1988-09-30 1988-09-30 論理回路の自動合成方式

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5041986A (ja)
JP (1) JPH0650514B2 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5452231A (en) * 1988-10-05 1995-09-19 Quickturn Design Systems, Inc. Hierarchically connected reconfigurable logic assembly
US5329470A (en) * 1988-12-02 1994-07-12 Quickturn Systems, Inc. Reconfigurable hardware emulation system
US5109353A (en) * 1988-12-02 1992-04-28 Quickturn Systems, Incorporated Apparatus for emulation of electronic hardware system
US5369593A (en) 1989-05-31 1994-11-29 Synopsys Inc. System for and method of connecting a hardware modeling element to a hardware modeling system
US5353243A (en) 1989-05-31 1994-10-04 Synopsys Inc. Hardware modeling system and method of use
JP2801931B2 (ja) * 1989-09-07 1998-09-21 松下電器産業株式会社 論理設計処理装置および回路変換ルール翻訳装置ならびに回路変換ルール翻訳方法
US5287289A (en) * 1990-04-13 1994-02-15 Hitachi, Ltd. Logic synthesis method
US5359537A (en) * 1990-05-14 1994-10-25 Vlsi Technology, Inc. Automatic synthesis of integrated circuits employing controlled input dependency during a decomposition process
JP2516703B2 (ja) * 1990-09-26 1996-07-24 株式会社日立製作所 論理自動生成方法および論理自動生成システム
US5903470A (en) * 1993-02-17 1999-05-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method and apparatus for automatically designing logic circuit, and multiplier
US5473549A (en) * 1993-05-21 1995-12-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Method for drawing circuit diagrams
US5680583A (en) 1994-02-16 1997-10-21 Arkos Design, Inc. Method and apparatus for a trace buffer in an emulation system
US5542034A (en) * 1994-10-19 1996-07-30 Hewlett-Packard Company Minimizing logic to determine current state in an output encoded finite state machine
US5841967A (en) * 1996-10-17 1998-11-24 Quickturn Design Systems, Inc. Method and apparatus for design verification using emulation and simulation
US6389379B1 (en) 1997-05-02 2002-05-14 Axis Systems, Inc. Converification system and method
US6421251B1 (en) 1997-05-02 2002-07-16 Axis Systems Inc Array board interconnect system and method
US6134516A (en) * 1997-05-02 2000-10-17 Axis Systems, Inc. Simulation server system and method
US6321366B1 (en) 1997-05-02 2001-11-20 Axis Systems, Inc. Timing-insensitive glitch-free logic system and method
US6009256A (en) * 1997-05-02 1999-12-28 Axis Systems, Inc. Simulation/emulation system and method
US6026230A (en) * 1997-05-02 2000-02-15 Axis Systems, Inc. Memory simulation system and method
US5960191A (en) 1997-05-30 1999-09-28 Quickturn Design Systems, Inc. Emulation system with time-multiplexed interconnect
US5970240A (en) 1997-06-25 1999-10-19 Quickturn Design Systems, Inc. Method and apparatus for configurable memory emulation

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4703435A (en) * 1984-07-16 1987-10-27 International Business Machines Corporation Logic Synthesizer
JPH0668756B2 (ja) * 1985-04-19 1994-08-31 株式会社日立製作所 回路自動変換方法
JPH0756656B2 (ja) * 1985-09-26 1995-06-14 株式会社日立製作所 ゲ−ト論理自動更新方法
JPS6274158A (ja) * 1985-09-27 1987-04-04 Hitachi Ltd 回路変換方式
JPS63137A (ja) * 1986-02-17 1988-01-05 Mitsubishi Electric Corp 配線領域決定処理装置
JP2877303B2 (ja) * 1987-03-31 1999-03-31 株式会社東芝 集積回路の自動設計装置
US4916627A (en) * 1987-12-02 1990-04-10 International Business Machines Corporation Logic path length reduction using boolean minimization

Also Published As

Publication number Publication date
US5041986A (en) 1991-08-20
JPH0293983A (ja) 1990-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0650514B2 (ja) 論理回路の自動合成方式
JP2002517817A5 (ja)
Prasad Broadcasting with priority
JP2897539B2 (ja) ハードウェア記述自動生成方法とその装置
JP2746159B2 (ja) 回路分割結果照合装置
JPH02130645A (ja) 真理値表論理シミユレーシヨン方法
CN118134616A (zh) 一种基于隐私保护的联合规则产品设计方法及系统
JPS6266315A (ja) 入力制御方式
JP2861630B2 (ja) 接続構造解析器
JPH0512734B2 (ja)
JPH0229868A (ja) 論理回路の機能解読方式
JPS63225824A (ja) 集合演算方式
JP2560800B2 (ja) 諭理回路検証装置
JPH05165914A (ja) 並列論理シミュレータ
JPH0469773A (ja) 論理合成システム
JPH0241572A (ja) 論理回路合成方式
JPS60138610A (ja) デシジヨンテ−ブルによるシ−ケンス制御方法
JPH0778761B2 (ja) メモリ読み出し処理時間短縮回路
JPH0546369A (ja) 機能部品オブジエクト互換方式
JPH0195368A (ja) 論理回路接続情報生成装置
JPS6348920A (ja) 指令符号変換装置
JPS62157942A (ja) 2フアイルにおけるレコ−ド結合方式
Evans et al. Architectures for language recognition
JPS63249265A (ja) 辞書アクセス方式
JPH0468447A (ja) マイクロプロセッサの停止回路